JPH0686729B2 - 地中連続壁用掘削装置 - Google Patents
地中連続壁用掘削装置Info
- Publication number
- JPH0686729B2 JPH0686729B2 JP3195049A JP19504991A JPH0686729B2 JP H0686729 B2 JPH0686729 B2 JP H0686729B2 JP 3195049 A JP3195049 A JP 3195049A JP 19504991 A JP19504991 A JP 19504991A JP H0686729 B2 JPH0686729 B2 JP H0686729B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wall
- chain
- endless chain
- guide post
- underground
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000005553 drilling Methods 0.000 title description 2
- 238000009412 basement excavation Methods 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 7
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 4
- 239000003673 groundwater Substances 0.000 description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000012907 honey Nutrition 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F9/00—Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
- E02F9/02—Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears
- E02F9/022—Travelling-gear, e.g. associated with slewing gears for moving on rails
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F5/00—Dredgers or soil-shifting machines for special purposes
- E02F5/02—Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches
- E02F5/10—Dredgers or soil-shifting machines for special purposes for digging trenches or ditches with arrangements for reinforcing trenches or ditches; with arrangements for making or assembling conduits or for laying conduits or cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/08—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02F—DREDGING; SOIL-SHIFTING
- E02F3/00—Dredgers; Soil-shifting machines
- E02F3/04—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
- E02F3/08—Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
- E02F3/12—Component parts, e.g. bucket troughs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Description
地中に連続壁を構築する場合に、地盤を掘削するのに使
用する掘削装置に関するものである。
なバケットで、2m 又は3m の長円形の孔を地上部から
所望の深さまで掘り下げるか、または2連〜3連のオー
ガードリルで掘孔して、所望の深さに到達すると共に、
泥水中の孔を堰止めて鉄筋篭を建て込み、つぎに生コン
クリートを打設する工法を繰り返して、地中連続壁を打
ち継いでいた。
続壁工法は、工程が複雑であるから、工期が長くなると
いう問題点があり、また堰止めした孔内の継ぎ目に泥水
又はベントナイト溶液などの膜が出来るので継ぎ目が完
全な連続壁とならず、完工後にこの継ぎ目から地下水の
漏れが生ずるため、地中に壁基礎を構築すると共に、こ
れを地中連続壁としても役立てるという二つの目的を同
時に達成することが難しいという問題点があった。
ため本発明においては、走行台車上に櫓を結構し、この
櫓の一側にエンドレスチェーンのガイドポストを昇降自
在に設けると共に、継ぎ足し自在に垂直に設け、このガ
イドポストの上下端にそれぞれチェーンスプロケットを
枢支すると共に、この上端のスプロケットの後方にもチ
ェーンスプロケットを設け、これらのチェーンスプロケ
ットにエンドレスチェーンをかけ渡すと共に、このチェ
ーンに適当な間隔をおいて多数の掘削バケットを配置し
てエンドレスチェーンバケット式カッターを構成し、こ
のカッターのエンドレスチェーンを回転させると共に、
前記走行台車を駆動できるようにして地中連続壁用掘削
装置を構成する。
は、まず地中連続壁を構築しようとする地点の一点に所
定の深度の縦孔を掘り、その孔内に所要の長さのエンド
レスチェーンバケット式カッターを組み立てて建て込
み、このカッターを回転させながら、走行台車を前進さ
せることにより地中連続壁の一辺を掘り進み、その一辺
の連続溝を掘削した後、前記走行台車を後退させてか
ら、再び前進させて静かに溝内の不純物を浚った後、そ
の一辺の溝の全体に亘って鉄筋篭を組み込んでから、一
挙に生コンクリートを打設する。なお、前記したよう
に、工程のはじめに別の掘削装置により縦孔を掘削しな
いで、本発明装置のエンドレスチェーンバケット式カッ
ターにより直接地盤を所定の深度に達するまで掘り進
み、その後前述したように走行台車を前進させることに
より横方向に連続溝を掘削するようにしてもよい。
レスチェーンバケット式カッターを回転駆動させなが
ら、走行台車を前進させるだけで、地中連続壁用の溝を
連続して掘削することができる。また掘削した土砂は、
前記エンドレスチェーンバケット式カッターのバケット
が上部の水平後退部から下方に転向した時に自動的に排
土するから、この排土をベルトコンベヤまたはダンプト
ラックで受けとればよい。したがって本発明装置によれ
ば、地中連続壁をきわめて能率よく構築することができ
る。
く、地下部分の長さが大であるから、装置の安定性がよ
く、転倒の恐れがないため、作業の安全性を確保するこ
とができる。
続壁は、壁面に継ぎ目がないため、地下水が壁部を貫通
して漏水する恐れがない。したがって本発明によれば地
中に壁基礎を構築すると共に、この壁基礎を地中連続壁
としても役立てることができる。
する。図中1は地中連続壁を構築しようとする地盤であ
る。本実施例においては、構築しようとする地中連続壁
に沿って地盤1上に2本のレール2をそれぞれ下部フレ
ーム3を介して設置し、このレール2上に走行台車4を
載置する。5はこの走行台車4の車輪、6は転倒防止用
ローラーである。なお本実施例においては、走行台車4
をレール2上を走行する型式の台車としたが、この走行
台車はタイヤを有する車両、またはキャタピラ式の車両
であっても差し支えない。
7の一側にエンドレスチェーンのガイドポスト8を昇降
自在に設けると共に、フランジ8aを介して継ぎ足し自在
に垂直に設け、このガイドポスト8の上下端にそれぞれ
チェーンスプロケット9,10を枢支すると共に、この上
端のスプロケット9の後方に前記ガイドポスト8を延在
させ、この延長部8bの後端にもチェーンスプロケット11
を設け、これらのチェーンスプロケット9,10, 11にエ
ンドレスチェーン12をかけ渡すと共に、このチェーン12
に適当な間隔をおいて多数の掘削バケット13を配置して
エンドレスチェーンバケット式カッターAを構成し、こ
のカッターAのエンドレスチェーン12を回転させると共
に、前記走行台車4を駆動できるようにする。
方向に設けた2本のレールで、15はこのレール14上に載
置したスライドサドル、16(図2参照)はこのサドル15
と前記ガイドポスト8との連結用ブラケット、17はスラ
イドサドル15上に設けたエンドレスチェーンバケット式
カッターAの駆動用油圧モータ、18(図3参照)はスラ
イド用の油圧シリンダー、19はガイドポスト8を摺動自
在に支持するため櫓7に突設したブラケット、20はガイ
ドポスト8を昇降させるための油圧ウインチである。
ーAの後端部の下方に受け口を有すると共に、櫓7の外
側まで土砂を導くシュートを有するホッパーである。22
(図3参照)は台車走行用の油圧モータ、23は台車4上
に設けたケーブルリール、24は油圧ユニット、25は制御
盤、26は運転室である。
バケット式カッターAの掘削バケット13および掘削バケ
ット13を取り付けたエンドレスチェーン12と、そのエン
ドレスチェーン12の案内装置の一例を示すものである。
隔をおいて突設した複数個のビットで、このビット13a
によってコンクリートを切削する場合には、硬質のビッ
トと交換できるようにするのがよい。
ンクの連結ピン12b に嵌合した各チェーンリンクの内側
に位置するガイドローラーで、12c はチェーンリンクの
外側に位置するように連結ピン12bに設けたガイドロー
ラーであり、8cはこれらのガイドローラー12cを案内す
るように前記ガイドポスト8と一体的に設けたガイドレ
ールである。
て地中連続壁を構築するには、まず地中連続壁を構築し
ようとする地点の一点に所定の深度の縦孔(図示せず)
を掘り、その孔内に所要の長さのエンドレスチェーンバ
ケット式カッターAを組み立てて建て込み、このカッタ
ーAを油圧モータ17によって図1の矢印Bのように回転
させながら、走行台車4を油圧モータ22により図1の矢
印Cのように前進させることにより地中連続壁の一辺を
掘り進み、その一辺の連続溝を掘削した後、前記走行台
車4を後退させて後、再び前進させることにより静かに
溝内の不純物を浚った後、その一辺の溝の全体に亘って
鉄筋篭を組み込んでから、一挙に生コンクリートを打設
する。
する場合、その隅角部の継ぎ目を水蜜に施工する方法と
しては、掘削バケット13のビット13aをコンクリートを
切削し得る硬質のビットに取り替えて、この掘削バケッ
ト13により対向する打設済みのコンクリートを若干削り
込んだ後、この溝内にコンクリートを打設すればよい。
ット式カッターAは、そのガイドポスト8およびエンド
レスチェーン12を継ぎ足すと共に、掘削孔内に建て込ん
でいけば、例えば、20m でも30m でも50m でも掘削可能
となる。そして一度継ぎ足しておけば、在来のバケット
装置のように1バケットづつ抉り取るための長い時間を
要せず、連続掘削が可能となる。その上排土に当たって
はカッターAの上部において水平に移動したバケット13
が下方に向いた時、ホッパー21内に自動的に排土される
から、このホッパー21よりの排土をベルトコンベヤで受
けるか、直接ダンプトラックによって受ければよい。
ドレスチェーンバケット式カッターAを回転駆動させな
がら、走行台車4を前進させるだけで、地中連続壁用の
溝を連続して掘削することができる。また掘削した土砂
は、前記エンドレスチェーンバケット式カッターAより
自動的に排土されるから、本発明装置によれば、地中連
続壁をきわめて能率よく構築することができる。
く、地下部分の長さが大であるから、装置の安定性がよ
く、転倒の恐れがないため、作業の安全性を確保するこ
とができる。
続壁は、壁面に継ぎ目がないため、地下水が壁部を貫通
して漏水する恐れがない。したがって本発明によれば地
中に壁基礎を構築すると共に、この壁基礎を地中連続壁
としても役立てることができる。
一辺全面を一枚の連続壁に構成することができるから、
連続壁に継目が無くなるので漏水が無くなり、地中壁そ
のものが、建造物の基礎として使用される有利な条件が
得られる。また連続壁工法が一貫作業となるので工期を
早め、掘削壁溝に不純物の滞留がなく、その上地中壁の
垂直性が維持されるので信頼性が抜群に高められるとい
うすぐれた効果が得られる。
は、その正面図であり、(c) は、(b) の側面図である。
Claims (1)
- 【請求項1】 走行台車上に櫓を結構し、この櫓の一側
にエンドレスチェーンのガイドポストを昇降自在に設け
ると共に、継ぎ足し自在に垂直に設け、このガイドポス
トの上下端にそれぞれチェーンスプロケットを枢支する
と共に、この上端のスプロケットの後方にもチェーンス
プロケットを設け、これらのチェーンスプロケットにエ
ンドレスチェーンをかけ渡すと共に、このチェーンに適
当な間隔をおいて多数の掘削バケットを配置してエンド
レスチェーンバケット式カッターを構成し、このカッタ
ーのエンドレスチェーンを回転させると共に、前記走行
台車を駆動できるようにしたことを特徴とする地中連続
壁用掘削装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3195049A JPH0686729B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | 地中連続壁用掘削装置 |
US07/899,894 US5257471A (en) | 1991-07-10 | 1992-06-17 | Excavator for forming underground continuous wall |
KR1019920010931A KR100209103B1 (ko) | 1991-07-10 | 1992-06-23 | 지중 연속벽 형성용 굴삭장치 |
EP19920306004 EP0522765A3 (en) | 1991-07-10 | 1992-06-30 | Excavator for forming underground continuous wall |
CN92105542A CN1051131C (zh) | 1991-07-10 | 1992-07-09 | 用以形成地下连续壁体的挖掘机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3195049A JPH0686729B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | 地中連続壁用掘削装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0517946A JPH0517946A (ja) | 1993-01-26 |
JPH0686729B2 true JPH0686729B2 (ja) | 1994-11-02 |
Family
ID=16334700
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3195049A Expired - Lifetime JPH0686729B2 (ja) | 1991-07-10 | 1991-07-10 | 地中連続壁用掘削装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5257471A (ja) |
EP (1) | EP0522765A3 (ja) |
JP (1) | JPH0686729B2 (ja) |
KR (1) | KR100209103B1 (ja) |
CN (1) | CN1051131C (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2554451B2 (ja) * | 1993-12-22 | 1996-11-13 | トーメン建機株式会社 | 地中連続壁用掘削装置のエンドレスチェーンカッターおよび地中連続壁用溝の掘削方法 |
US6076288A (en) * | 1998-04-02 | 2000-06-20 | Ledcor Industries Limited | Method and apparatus for burying cable in a railway bed |
JP3659826B2 (ja) | 1998-12-24 | 2005-06-15 | コベルコクレーン株式会社 | トレンチャー式ソイルセメント壁掘削機の作業管理システム |
KR20010011549A (ko) * | 1999-07-28 | 2001-02-15 | 고기석 | 밤 내·외피 자동 탈피 장치 |
JP3687575B2 (ja) * | 2000-12-28 | 2005-08-24 | コベルコクレーン株式会社 | 地中連続壁施工の施工支援方法及び施工支援システム |
JP4973988B2 (ja) | 2006-06-12 | 2012-07-11 | 山一電機株式会社 | コンタクト及びこれを用いたicソケット |
WO2008107966A1 (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-12 | Lak Enterprise | 地中連続壁用掘削装置 |
US7695286B2 (en) | 2007-09-18 | 2010-04-13 | Delaware Capital Formation, Inc. | Semiconductor electromechanical contact |
CN102021920A (zh) * | 2010-08-27 | 2011-04-20 | 陶为 | 地下水泥土防渗墙连续成墙机 |
CN102535559A (zh) * | 2012-03-15 | 2012-07-04 | 中国铁建重工集团有限公司 | 一种链刀式搅拌桩成墙设备 |
KR101302246B1 (ko) | 2012-04-04 | 2013-09-02 | 위성배 | 지하 구조물 벽체의 연속 축조공법 |
KR101302312B1 (ko) * | 2012-04-04 | 2013-09-10 | 위성배 | 지하 구조물 벽체의 연속 축조장치 |
CN102677722B (zh) * | 2012-05-30 | 2014-12-03 | 日照阳光电力设计有限公司 | 链式成槽机分体挖斗 |
CN102767199B (zh) * | 2012-07-27 | 2014-11-19 | 安徽文鹏重型工程机械有限公司 | 一种地下连续挡水墙一步成型机用槽壁铣削装置 |
CN102979114B (zh) * | 2012-09-17 | 2016-02-03 | 李广辉 | 独链条挖掘提升平移散装物料系列机械 |
CN103950680B (zh) * | 2014-04-01 | 2016-12-07 | 菏泽宝源生物工程有限公司 | 一种兜式输送机 |
CN103981856B (zh) * | 2014-05-21 | 2016-07-20 | 中国建筑东北设计研究院有限公司 | 一种无缝连接地下连续墙施工方法 |
CN104328815B (zh) * | 2014-10-31 | 2016-08-24 | 岩土科技股份有限公司 | 一种地下连续墙导墙槽自动挖掘机 |
CN105297806B (zh) * | 2015-10-09 | 2018-01-05 | 潍坊友容实业有限公司 | 链式挖沟机 |
CN105780837B (zh) * | 2016-04-29 | 2018-03-30 | 石家庄铁道大学 | 地下连续墙的连续挖掘方法及其挖掘装置 |
CN106759593A (zh) * | 2017-01-18 | 2017-05-31 | 王燏斌 | 一种用于地下建筑的切槽装置及其施工法 |
CN106759486A (zh) * | 2017-01-18 | 2017-05-31 | 王燏斌 | 一种由桩和墙组成的地下建筑物及其施工法 |
CN106703812A (zh) * | 2017-02-20 | 2017-05-24 | 上海交通大学 | 深海钴结壳采矿车 |
CN106677245A (zh) * | 2017-03-17 | 2017-05-17 | 王燏斌 | 一种基础施工装置及其施工法 |
CN208024291U (zh) * | 2017-05-12 | 2018-10-30 | 周兆弟 | 一种桩机链式钻头 |
CN109024743A (zh) * | 2018-07-09 | 2018-12-18 | 贵州新联爆破工程集团有限公司 | 一种钻孔灌注桩掏渣装置 |
KR101998180B1 (ko) | 2018-11-28 | 2019-09-27 | 한미기초기술 주식회사 | 지중 연속벽 구축용 파일 드라이버 |
CN109720781A (zh) * | 2019-01-09 | 2019-05-07 | 中建三局集团有限公司 | 深基坑土方垂直取土设备 |
CN111335384A (zh) * | 2020-02-20 | 2020-06-26 | 同济大学 | 一种自掘式地下连续墙模拟装置 |
CN111851627B (zh) * | 2020-07-24 | 2022-03-15 | 合肥江河建筑有限公司 | 一种排水沟清淤结构及其施工方法 |
CN112761645A (zh) * | 2021-02-04 | 2021-05-07 | 中铁工程装备集团有限公司 | 一种竖井掘进机连续出渣装置及随动出渣方法 |
CN113006176B (zh) * | 2021-02-23 | 2022-08-23 | 中能(厦门)智慧科技有限公司 | 一种基坑支护墙开槽设备 |
CN114635458B (zh) * | 2022-03-31 | 2023-07-18 | 山东送变电工程有限公司 | 一种输电线路铁塔组立现场平面施工装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US594141A (en) * | 1897-11-23 | nettelbeok | ||
US419401A (en) * | 1890-01-14 | bald by | ||
US471920A (en) * | 1892-03-29 | Excavator | ||
US733422A (en) * | 1902-03-12 | 1903-07-14 | Prosper J Raymond | Excavator. |
AT19010B (de) * | 1903-10-26 | 1905-01-25 | Heinrich Berrendorf | Vorrichtung zum Abbau in Tagebauen von Braunkohle, Ton u. dgl. |
US1131071A (en) * | 1913-11-05 | 1915-03-09 | Frank J Monahan | Open-type bucket for excavating-machines. |
US1802106A (en) * | 1930-01-02 | 1931-04-21 | George Haiss Mfg Co Inc | Conveyer bucket |
US2648145A (en) * | 1950-05-25 | 1953-08-11 | Cleveland Trencher Co | Endless bucket chain structure for trenching machines |
US2981012A (en) * | 1959-05-28 | 1961-04-25 | Cleveland Trencher Co | Mobile ditching machine |
DE1634849A1 (de) * | 1965-09-06 | 1970-07-16 | Klein Jacob Inh Anneliese Fisc | Grabenauswurfgeraet mit Verbaueinrichtung |
DE1634387A1 (de) * | 1968-01-25 | 1970-10-01 | Holzmann Philipp Ag | Einrichtung zur Herstellung von Erdschlitzen fuer den Grundbau |
GB1372467A (en) * | 1971-03-03 | 1974-10-30 | Schaeff Kg Maschfab Karl | Vehicle mountable trench excavators units |
US4843742A (en) * | 1986-06-13 | 1989-07-04 | Continuous Concrete Casting Pty. Limited | Trenching apparatus and methods of forming inground retaining walls |
US4886400A (en) * | 1988-03-23 | 1989-12-12 | S.M.W. Seiko, Inc. | Side cutting blades for multi-shaft auger system and improved soil mixing wall formation process |
-
1991
- 1991-07-10 JP JP3195049A patent/JPH0686729B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-06-17 US US07/899,894 patent/US5257471A/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-23 KR KR1019920010931A patent/KR100209103B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1992-06-30 EP EP19920306004 patent/EP0522765A3/en not_active Withdrawn
- 1992-07-09 CN CN92105542A patent/CN1051131C/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0517946A (ja) | 1993-01-26 |
US5257471A (en) | 1993-11-02 |
CN1051131C (zh) | 2000-04-05 |
CN1068382A (zh) | 1993-01-27 |
EP0522765A2 (en) | 1993-01-13 |
EP0522765A3 (en) | 1993-08-25 |
KR930002619A (ko) | 1993-02-23 |
KR100209103B1 (ko) | 1999-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0686729B2 (ja) | 地中連続壁用掘削装置 | |
EP0563473B1 (en) | Excavator and method of using excavator | |
JP2525188B2 (ja) | 掘削機 | |
EP0563472B1 (en) | Excavator and methods of use thereof | |
JP2011089326A (ja) | 管埋設用溝掘削機 | |
JPH086348B2 (ja) | 地中連続壁用掘削装置 | |
JP3205485B2 (ja) | 土木工事方法及び装置並びに土留め装置 | |
WO2018133748A1 (zh) | 一种用于水下隧道的工程船及其施工法 | |
JP4980102B2 (ja) | 管埋設用溝掘削機と管埋設用溝掘削方法 | |
RU2103507C1 (ru) | Способ разработки пластовых месторождений полезных ископаемых и проходческо-добычной комбайн для его осуществления | |
JP2762140B2 (ja) | 地中トンネルを基地とする地下連続壁などの施工法 | |
JP4305890B2 (ja) | 杭施工法及びその装置 | |
JP2689370B2 (ja) | 地中連続壁用掘削装置および地中連続壁構築方法 | |
JP3440661B2 (ja) | トンネルの防護工法 | |
JPH0781266B2 (ja) | 地中連続壁掘削装置 | |
JP3023575B2 (ja) | 線路用補強施工機 | |
JP2878784B2 (ja) | 法面構築用掘削装置 | |
JPS61126229A (ja) | 連続溝掘削方法、これに用いる掘削機及び掘削機アタツチメント | |
JP4034481B2 (ja) | 横坑構築方法および横坑構築装置 | |
JPH05156639A (ja) | 薄膜壁体造成用掘削孔形成方法と形成装置 | |
JPS6027166Y2 (ja) | 掘削装置 | |
JPS61183522A (ja) | 自走式掘削機 | |
JPH0135155B2 (ja) | ||
JPH0771036A (ja) | 鉛直法面構築工法 | |
JPH0413499B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071102 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 14 |
|
S202 | Request for registration of non-exclusive licence |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R315201 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081102 Year of fee payment: 14 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102 Year of fee payment: 16 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 17 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102 Year of fee payment: 17 |