[go: up one dir, main page]

JPH0686449A - 電動機制御装置 - Google Patents

電動機制御装置

Info

Publication number
JPH0686449A
JPH0686449A JP22977792A JP22977792A JPH0686449A JP H0686449 A JPH0686449 A JP H0686449A JP 22977792 A JP22977792 A JP 22977792A JP 22977792 A JP22977792 A JP 22977792A JP H0686449 A JPH0686449 A JP H0686449A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
circuit
abnormality
electric motor
reference value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22977792A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Akaha
力 赤羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22977792A priority Critical patent/JPH0686449A/ja
Publication of JPH0686449A publication Critical patent/JPH0686449A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Protection Of Generators And Motors (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保護条件に最適な異常判定用基準値を自動的
に設定できるようにする。 【構成】 論理演算回路14は、電流変換器5,6から
の検出信号を異常判定用基準値と比較して異常の有無を
判定し異常時に電磁接触器4の開放指令を出力する。こ
の異常判定用基準値は、論理演算回路14により、電流
変換器5,6の検出信号から電動機2の起動電流値と定
格電流のn倍電流時の時間をもとにして演算され、また
その演算結果が自動設定回路18に記憶されて設定され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電磁接触器等の開閉器
を用いて電動機の開閉制御、保護を行なう電動機制御装
置に係り、特に保護動作を行なうための判定用基準値を
自動的に設定し得るようにした電動機制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】最近、コントロールセンタの単位装置等
においては、マイクロコンピュータを応用することによ
り、誘導電動機の運転・停止制御、保護、監視等の多数
の機能を備えた電動機制御装置を収納したものが供され
ている。この種の電動機制御装置の保護機能は、誘導電
動機の主回路電流を異常判定用基準値と比較する監視を
常時行ない、過負荷、欠相、地絡等の異常を検出すると
主回路に接続した電磁接触器を開路することにより、誘
導電動機を保護し、さらに異常原因を外部に表示するよ
うになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
コントロールセンタにおいて、異常判定用基準値の設定
は、据付け現場において電動機の起動電流、起動時間及
び定常電流を実際に計測しその計測値から基準値を決め
これを設定するようにしている。しかしこの場合におい
て、設定電流が定常値より大き過ぎると過負荷保護がで
きなくなり、設定時間が短いと起動時に誤動作し、逆に
長すぎると電動機の耐量を越え保護ができなくなる問題
がある。そこで本発明の目的は、保護条件に最適な異常
判定用基準値を自動的に設定できる電動機制御装置を提
供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による電動機制御
装置は、電源母線及び電動機間の主回路を開閉する電磁
接触器と、主回路電流を検出する電流変換器と、前記電
磁接触器を開閉するための起動及び停止操作信号を入力
する入力回路と、前記電流変換器からの検出信号を異常
判定用基準値と比較して異常の有無を判定し異常時に前
記電磁接触器の開放指令を出力する論理演算回路とから
なり、前記論理演算回路は前記電流変換器の検出信号か
ら電動機の起動電流値と定格電流のn倍電流時の時間を
もとにして保護特性を演算する機能を有する一方、その
演算結果を自動設定回路に設定し得る機能を有すること
を特徴とする。
【0005】
【作用】電動機の試験運転など最初の運転で電動機の起
動電流値Iと定格電流のn倍電流時の時間tが自動計測
され、そのデータをもとに例えばI2 tの式から保護特
性が論理演算回路にて演算し、これを自動設定回路に異
常判定基準値として設定できる。
【0006】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面を参照しながら
説明する。図1において、1は負荷である誘導電動機2
に電源を供給する三相の主回路で、この主回路1には、
配線用遮断器3、電磁接触器4、主回路電流を検出する
ための電流変換器即ち変流器5及び主回路の零相電流を
検出する零相変流器6が主回路器具として介在されてい
る。配線用遮断器3の負荷側と電磁接触器4の電源側と
の間の主回路1の二相間には操作用変圧器7の一次巻線
7aが接続されている。この操作用変圧器7の二次巻線
7bの出力電圧は、操作回路用電源として母線8に印加
される。この母線8には、これを一方の電源線とするよ
うに各一端が接続された電磁接触器4のコイル4a、及
び補助接点4b、起動操作スイッチ9、停止操作スイッ
チ10が設けられ、これらの他端は制御回路11の操作
信号出力端子11a、及び操作信号入力端子11bに接
続されている。これにより制御回路11は起動操作スイ
ッチ9からの起動信号及び停止操作スイッチ10からの
停止信号を受けてコイル4aを通断電することにより、
電磁接触器4の開閉を行なうと共に、変流器5、零相変
流器6からの電流信号を入力して誘導電動機の過負荷保
護、欠相保護、地絡保護等の保護動作を行なう機能を有
している。制御回路11の電源は電磁接触器4のコイル
4a等により発生する開閉ノイズの侵入を防ぐために、
操作用変圧器7の二次側とは絶縁された三次巻線7cよ
り供給されるようになっている。
【0007】また、制御回路11は、変流器5及び零相
変流器6から出力された主回路電流の大きさに応じた検
出電流を入力する電流検出回路12、この電流検出回路
12からの検出信号を演算して主回路電流の異常を監視
すると共に、電磁接触器4を開閉する駆動回路13に指
令を出力する論理演算回路14、主回路電流値や主回路
1の異常原因等を表示する表示回路15及び異常内容を
外部に出力するための外部出力回路16から構成されて
いる。論理演算回路14には、更に本発明の目的に対応
して以下に述べる機能及び回路が設けられている。
【0008】即ち、論理演算回路14は、電動機2の実
電流を電流検出回路12により主回路1から検出し、そ
の検出信号によって図2に示す起動電流IM と定格電流
のn倍電流時の時間TN をもとに式IM 2 N から異常
判定用基準値を演算する。そしてその異常判定用基準値
は、自動設定回路18に自動設定されるようになってお
り、このような自動設定は設定スイッチ19が手動でオ
ン操作されているときのみ行なわれるようになってい
る。この自動設定回路18は記憶部を有し、上記の異常
判定用基準値を記憶するのみならず、過電流、欠相、不
足電流、地絡等の保護動作並びに瞬時停電再始動、限時
再始動等の制御動作を実行するための制御プログラム及
び保護動作を決定する機能データが記憶されている。
【0009】従って、まず異常判定用基準値を自動設定
するには、設定スイッチ19をオンさせた状態で電動機
2を実負荷状態で最初に運転、即ち例えば試験運転す
る。そうすると、変流器5および零相変流器6を介して
電流検出回路12により主回路1に流れた実際の電動機
電流に対応した起動電流IM 及び定格電流のn倍電流時
の時間TN が計測され、これをもとにして論理演算回路
14が前記した式IM 2 N から異常判定用基準値II
を演算する。この異常判定用基準値II は設定スイッチ
19がオン状態であるため自動設定回路18に自動的に
設定され、以後この異常判定用基準値II が異常判定に
用いられることになる。
【0010】なお図2において、IMCCBは配線用遮断器
の動作特性曲線、IM は電動機電流、II は過負荷保護
特性、In はI100 のn倍の電流、I100 は電動機実負
荷電流、TS は過負荷保護特性設定時間を示す。
【0011】そして通常の運転状態では、変流器5、零
相変流器6から出力された主回路1の検出電流を電流検
出回路12により所定の信号に変換し、これを論理演算
回路14が自動設定回路18の記憶部に記憶された制御
プログラムに基づき、種々の機能データ及び異常判定用
基準値と比較する論理演算を実行して過負荷、欠相、地
絡等の異常が無いかどうかを常時監視する。異常が生じ
た場合、論理演算回路14は駆動回路13及び表示回路
15に電磁接触器4の開放動作指令及び異常内容の表示
指令を出力する。上記実施例では、論理演算回路14に
よる演算に前記したI2 tの計算式を用いたが他の計算
式を用いることができる。以下に一例を示す。 (定格電流のn倍電流値IN 2 ×(定格電流のn倍電
流時の時間TN )+Ix 2 x ここでIx 2 x は実験値等により求めた値である。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、電動機の運転によって
得られる電動機の起動特性から異常判定用基準値を自動
的に演算して任意に設定することができるので、常に最
適な基準値を設定でき、しかもこれを自動的に行ない得
るので設定作業が極めて容易になるなどの優れた効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す回路図
【図2】電動機電流特性及び保護条件である電流特性を
示す図
【符号の説明】
1は主回路、4は電磁接触器、5は変流器(電流変換
器)、6は零相変流器、11は制御回路、12は電流検
出回路、14は論理演算回路、18は自動設定回路、1
9は設定スイッチを示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電源母線及び電動機間の主回路を開閉す
    る電磁接触器と、主回路電流を検出する電流変換器と、
    前記電磁接触器を開閉するための起動及び停止操作信号
    を入力する入力回路と、前記電流変換器からの検出信号
    を異常判定用基準値と比較して異常の有無を判定し異常
    時に前記電磁接触器の開放指令を出力する論理演算回路
    とからなる電動機制御装置において、前記論理演算回路
    は前記電流変換器の検出信号から電動機の起動電流値と
    定格電流のn倍電流時の時間をもとにして保護特性を演
    算する機能を有する一方、その演算結果を自動設定回路
    に設定し得る機能を有することを特徴とする電動機制御
    装置。
JP22977792A 1992-08-28 1992-08-28 電動機制御装置 Pending JPH0686449A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977792A JPH0686449A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 電動機制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22977792A JPH0686449A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 電動機制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686449A true JPH0686449A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16897514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22977792A Pending JPH0686449A (ja) 1992-08-28 1992-08-28 電動機制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0686449A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989009400A1 (en) * 1988-03-25 1989-10-05 Rikagaku Kenkyusho Light emitting probe complex for measuring ph and method of ph measurement
WO2008113710A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum selbsttätigen einstellen eines einen überstromauslöser aufweisenden schutzgerätes, insbesondere eines niederspannungsleistungsschalters
JP2018159348A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 伸和コントロールズ株式会社 送風機の状態監視システム及び方法、並びに空気調和装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1989009400A1 (en) * 1988-03-25 1989-10-05 Rikagaku Kenkyusho Light emitting probe complex for measuring ph and method of ph measurement
WO2008113710A1 (de) * 2007-03-19 2008-09-25 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum selbsttätigen einstellen eines einen überstromauslöser aufweisenden schutzgerätes, insbesondere eines niederspannungsleistungsschalters
US8319465B2 (en) 2007-03-19 2012-11-27 Siemens Aktiengesellschaft Method for the automatic adjustment of a protective device having an excess-current release, particularly a low-voltage circuit breaker
JP2018159348A (ja) * 2017-03-23 2018-10-11 伸和コントロールズ株式会社 送風機の状態監視システム及び方法、並びに空気調和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7103486B2 (en) Device for monitoring a neutral and earth break and electrical switchgear apparatus comprising such a device
TWI470892B (zh) 電力斷電器電路、操作電力斷電器電路之方法以及具有包含電力斷電器電路之電氣設備的建築物
JPH08223777A (ja) 負荷制御装置
US7420343B2 (en) Current limiting DC motor starter circuit
JPH0686449A (ja) 電動機制御装置
JP3919160B2 (ja) 自動再投入装置
JPH05316637A (ja) 電動機制御装置
JP2831806B2 (ja) 電動機制御装置
JPH06105452A (ja) 負荷制御装置
JP5349020B2 (ja) 発電機の起動装置
JP3099922B2 (ja) 電動機制御装置
JP3099918B2 (ja) 電動機制御装置
KR100492758B1 (ko) 하이브리드 모터 스타터의 정지 제어회로
JPH0522848A (ja) 電動機制御装置
JPH03212117A (ja) 負荷制御装置
JP2001281275A (ja) 負荷制御装置
JPH04270974A (ja) 負荷制御装置
JP2000152488A (ja) 負荷制御装置
JPH05328592A (ja) 電動機制御装置
JPH07143619A (ja) 負荷制御システム
JPH077843A (ja) 電動機制御装置
KR20000009103A (ko) 모터 부하 감시 장치
KR100221239B1 (ko) 열동형 계전기(thr)의 전동기 보호용 디지탈 보호계전 방법
KR950009123B1 (ko) 전자식 배전반의 전동기 보호를 위한 디지탈 계전방법
JP2000050487A (ja) 負荷制御装置