[go: up one dir, main page]

JPH0686228A - タイムベースコレクタ - Google Patents

タイムベースコレクタ

Info

Publication number
JPH0686228A
JPH0686228A JP4231052A JP23105292A JPH0686228A JP H0686228 A JPH0686228 A JP H0686228A JP 4231052 A JP4231052 A JP 4231052A JP 23105292 A JP23105292 A JP 23105292A JP H0686228 A JPH0686228 A JP H0686228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
field
signal
video
reproduction
synchronizing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4231052A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Asakura
浩之 朝倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4231052A priority Critical patent/JPH0686228A/ja
Priority to US08/112,972 priority patent/US5461487A/en
Publication of JPH0686228A publication Critical patent/JPH0686228A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • H04N5/93Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
    • H04N5/95Time-base error compensation
    • H04N5/956Time-base error compensation by using a digital memory with independent write-in and read-out clock generators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録されている映像をスロー再生時もしくはス
チル再生時にも正確に再生する。 【構成】スロー再生時もしくはスチル再生時に第1フィ
ールドの映像信号が連続的に繰り返して入力する場合
は、同期信号発生回路5で発生した第1フィールドの同
期信号と第2フィールドの同期信号のうち、第2フィー
ルドの同期信号が同期信号制御回路13で第1フィール
ドと同等の同期信号に変換される。これによって、フィ
ールドメモリ2A,2Bから交互に読み出された映像信
号には、両方とも第1フィールドの同期信号が付加され
る。したがって、ここから出力される映像信号はモニタ
の第1フィールドの走査線をなぞるようになるので、入
力した映像すなわち記録されている映像を正確に再生す
ることが可能になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、医療診断用のVTR
や観測用のVTRなどに適用して好適なタイムベースコ
レクタに関する。
【0002】
【従来の技術】VTR(ビデオ・テープ・レコーダ)の
中には、図7に示すようなタイムベースコレクタが設け
られているVTRがある。このタイムベースコレクタは
入力した映像信号の時間軸補正を行なうもので、入力し
た映像信号には時間的な揺れ(ジッター)が含まれてお
り、これがA/D変換器1でA/D変換されてメモリ2
に蓄積される。
【0003】メモリ2に蓄積された映像信号は、揺れの
無い一定周期のクロックで読み出される。つまり、ここ
でジッターがメモリ2を介して吸収されるようになる。
読み出された映像信号はD/A変換器3でD/A変換さ
れ、次に入力した映像信号の同期信号とは別に、同期信
号発生回路5で新たに発生した同期信号が、同期信号付
加回路4で付加される。
【0004】同期信号発生回路5で発生される同期信号
は、図8に示すように第1フィールドの垂直同期パルス
に対し第2フィールドの垂直同期パルスが0.5H(H
は水平走査期間)だけずれている。また、垂直同期パル
スの前の等価パルスを第1フィールドにおいては偶数、
ここでは6個とし、第2フィールドにおいては奇数、こ
こでは7個とすることによって、第1フィールドと第2
フィールドを区別している。このようにして新たに発生
した安定な同期信号が付加された映像信号が出力され、
これが後続の映像信号処理回路(図示せず)に供給され
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
タイムベースコレクタではメモリ2から読み出した映像
信号に付加される同期信号は、第1フィールドと第2フ
ィールドが交互に繰り返される。したがって、通常の一
倍速再生時には、第1フィールドの映像信号と第2フィ
ールドの映像信号が交互に再生されるので、このように
第1フィールドの同期信号と第2フィールドの同期信号
を付加することによって、正常な映像が再生可能にな
る。
【0006】ところが、例えばスロー再生やスチル再生
の場合には、磁気テープに記録されている同一のトラッ
ク上を再生ヘッド(図示せず)が繰り返してなぞるよう
になるので、同一フィールドの映像信号が繰り返して再
生されるようになる。例えば、スロー再生において第1
フィールドの映像信号が繰り返して再生されるときに、
これらの映像信号に第1フィールドの同期信号と第2フ
ィールドの同期信号を交互に付加すると、図8(a)に
示すように第1フィールドのみにある映像、ここでは丸
印で示す映像には第1フィールドの同期信号が付加され
るので問題ないが、同図(b)に示すように本来は第1
フィールドの映像であるにも拘らず第2フィールドの同
期信号が付加されるようになる。
【0007】この場合は、図9(a)に示すように本来
はモニタ30の第1フィールドにだけ映しだされるべき
映像(丸印)が、同図(b)に示すように第2フィール
ドにも映しだされることになる。つまり、本来とは異な
った映像が出力されることになる。これは、モニタ30
においては垂直同期パルス前の等価パルスの数によっ
て、第1フィールドなのかそれとも第2フィールドなの
かを判断しているからである。
【0008】この場合、本来は丸いものが同図(b)に
破線で示すごとく縦長の楕円となって見えてしまう。こ
のような現象があると、例えば医療診断やその他物体観
測時などに、記録されている映像とは異なる映像が映し
だされてしまい、これによって判断を誤ることも起こり
得るので好ましくない。
【0009】そこでこの発明は、上述したような課題を
解決したものであって、スロー再生など変速再生におい
ても正確な映像を再生可能なタイムベースコレクタを提
案するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明においては、映像情報に含まれるフィールド
情報を検出するフィールド情報検出手段と、映像情報お
よびフィールド情報を格納可能な時間軸補正用のメモリ
と、メモリに格納された映像情報の同期をとるための同
期信号を発生する同期信号発生手段と、フィールド情報
に基づいて同期信号を制御する同期信号制御手段と、同
期信号制御手段からの出力をメモリから読み出された映
像信号に付加する同期信号付加手段を備えたことを特徴
とするものである。
【0011】
【作用】図1において、このタイムベースコレクタに入
力された映像信号はA/D変換器1を介して加算回路6
に供給される。一方、入力映像信号に含まれるフィール
ド情報は書き込みフィールド検出回路7で検出され、こ
こから入力映像信号のフィールドを示すフィールド判別
信号が出力される。例えば一倍速以上再生時の場合は、
第1フィールドと第2フィールドが所定の周期で交互に
入力されるので、フィールド判別信号としては第1フィ
ールドを示す例えばハイの信号と第2フィールドを示す
ローの信号が交互に出力される。
【0012】また、スロー再生時には第1フィールドも
しくは第2フィールドの映像信号が連続的に入力される
ので、書き込みフィールド検出回路7からはハイの信号
もしくはローの信号が連続的に出力される。この場合に
は、1フィールドを区切る信号も同時に出力される。
【0013】このフィールド判別信号は映像信号に加算
され、1フィールド毎に切り換えられる切り換えスイッ
チ9を介してフィールドメモリ2Aもしくはフィールド
メモリ2Bに書き込まれる。この書き込みは入力映像信
号に同期して行なわれる。
【0014】フィールドメモリ2A,2Bの映像信号
は、切り換えスイッチ11およびD/A変換器3を経て
同期信号付加回路4に供給される。ここには、同期信号
制御回路13から出力される同期信号が供給され、これ
が映像信号に付加される。
【0015】同期信号制御回路13では、図2に示すよ
うにフィールド判別信号が一倍速以上再生時であること
を示す場合は、切り換えスイッチ22が端子a側に切り
換えられ、これによって同期信号発生回路5から供給さ
れた同期信号がそのまま、すなわち第1フィールドの同
期信号と第2フィールドの同期信号が所定の周期で交互
に出力される。
【0016】また、フィールド判別信号がスロー再生時
の第1フィールドであることを示す場合は、切り換えス
イッチ22が端子b側に切り換えられ、これによって同
期信号発生回路5から供給された同期信号が第1フィー
ルド用変換回路23で、次のように変換されて出力され
る。すなわち、第1フィールド用変換回路23では、図
3もしくは図5に示すように第1フィールドの同期信号
はそのまま出力され、第2フィールドの同期信号は第1
フィールドと同等の同期信号に変換される。
【0017】さらに、フィールド判別信号がスロー再生
時の第2フィールドであることを示す場合は、切り換え
スイッチ22が端子c側に切り換えられ、これによって
入力した同期信号が第2フィールド用変換回路24で次
のように変換されて出力される。すなわち、第2フィー
ルド用変換回路24では、図4もしくは図6に示すよう
に第2フィールドの同期信号はそのまま出力され、第1
フィールドの同期信号は第2フィールドと同等の同期信
号に変換される。
【0018】上述のように、このタイムベースコレクタ
では、スロー再生時のように同一フィールドの映像信号
が連続的に入力される場合には、入力映像信号のフィー
ルドの種類に応じた同期信号が付加されるので、これを
処理してモニタ30(図9)に供給すれば、同一フィー
ルドの映像信号は必ず同一フィールドの走査線をなぞる
ようになるので、正確な映像を得ることが可能になる。
【0019】
【実施例】続いて、本発明に係わるタイムベースコレク
タの一実施例について、図面を参照して詳細に説明す
る。
【0020】図1は本発明によるタイムベースコレクタ
の系統を示す。このタイムベースコレクタにおいては、
入力した映像信号はA/D変換器1でA/D変換されて
加算回路6に供給される。また、入力映像信号は書き込
みフィールド検出回路7と書き込みアドレスコントーラ
8に供給される。
【0021】書き込みフィールド検出回路7では、垂直
同期パルス前の等価パルスの数を検出することなどによ
って、第1フィールドか第2フィールドかを判断し、入
力映像信号のフィールドの種類を示すフィールド判別信
号が出力される。例えば第1フィールドの場合はハイの
信号が出力され、第2フィールドの場合はローの信号が
出力される。
【0022】したがって、一倍速以上の再生時にはフィ
ールド判別信号としてハイとローが所定の周期で交互に
出力される。また、スロー再生もしくはスチル再生にお
いて第1フィールドが繰り返して再生される場合は、ハ
イの信号が連続的に送出される。また、スロー再生もし
くはスチル再生において第2フィールドが繰り返して再
生される場合は、ローの信号が連続的に送出される。こ
の場合には、1フィールドを区切る信号も同時に送出さ
れる。
【0023】このフィールド判別信号は加算回路6に供
給され、ここでA/D変換器1から出力された映像信号
に加算されて切り換えスイッチ9に供給される。切り換
えスイッチ9は1フィールド毎に切り換えられるもの
で、一倍速以上再生時においてフィールド判別信号がハ
イの場合は、例えばフィールドメモリ2A側に切り換え
られ、ローの場合はフィールドメモリ2B側に切り換え
られる。
【0024】また、スロー再生時もしくはスチル再生時
にハイのフィールド判別信号が連続的に供給される場合
は、1フィールド毎にフィールドメモリ2A側とフィー
ルドメモリ2B側に交互に切り換えられる。同様にロー
のフィールド判別信号が連続的に供給された場合も、1
フィールド毎にフィールドメモリ2A側とフィールドメ
モリ2B側に交互に切り換えられる。このようにして、
加算回路6から出力された映像信号が切り換えスイッチ
9を介して、1フィールド毎にフィールドメモリ2A,
2Bに交互に書き込まれる。
【0025】一方、上述したように入力映像信号は書き
込みアドレスコントローラ8に供給され、ここで映像信
号に同期したクロックが発生してフィールドメモリ2
A,2Bに供給される。これによって、フィールドメモ
リ2A,2Bにおける映像信号の書き込みが入力映像信
号に同期するようになる。
【0026】フィールドメモリ2A,2Bに書き込まれ
た映像信号は、後述のごとく新たに発生する同期信号の
タイミングで読み出される。すなわち、同期信号発生回
路5では通常の同期信号、つまり第1フィールドの同期
信号と第2フィールドの同期信号が所定の周期で交互に
繰り返して発生され、これが読み出しアドレスコントロ
ーラ10に供給されて、ここで同期信号に同期したクロ
ックが生成される。このクロックがフィールドメモリ2
A,2Bに供給され、これによって映像信号が新たな同
期信号に同期して読み出されるようになる。これで、入
力映像信号のジッターが吸収される。
【0027】読み出された映像信号は、切り換えスイッ
チ11を介してD/A変換器3に供給される。切り換え
スイッチ11は、同期信号発生回路5で発生した同期信
号のタイミングで切り換えられる。すなわち、同期信号
発生回路5で発生した第1フィールドの同期信号と第2
フィールドの同期信号は、読み出しフィールド検出回路
12に供給され、第1フィールドの場合はハイの信号が
送出され、第2フィールドの場合はローの信号が送出さ
れる。
【0028】そして、切り換えスイッチ11はハイの信
号が供給されるとフィールドメモリ2A側に切り換えら
れ、ローの信号が供給されるとフィールドメモリ2B側
に切り換えられる。これによって、一倍速以上の再生時
には新しく発生した第1フィールドの同期信号に同期し
て第1フィールドの映像信号が読み出され、第2フィー
ルドの同期信号に同期して第2フィールドの映像信号が
読み出されるようになる。
【0029】また、スロー再生時もしくはスチル再生時
には、フィールドメモリ2A,2Bに同一フィールドの
映像信号が格納されているので、新しく発生した第1フ
ィールドおよび第2フィールドの同期信号に同期して同
一フィールドの映像信号が読み出されるようになる。読
み出された映像信号はD/A変換器3でD/A変換され
た後、同期信号付加回路4に供給される。
【0030】一方、同期信号発生回路5で発生した第1
フィールドの同期信号および第2フィールドの同期信号
は、同期信号制御回路13に供給され、ここで次に説明
するように入力映像信号のフィールドに対応した同期信
号に変換されて同期信号付加回路4に供給される。
【0031】図2は同期信号制御回路13の系統を示
す。切り換えスイッチ11から出力された映像信号は同
期信号制御回路13のフィールド判別信号検出回路21
に供給され、ここで映像信号に含まれるフィールド判別
信号が検出される。そして、ここから一倍速以上の再生
か、スロー再生時もしくはスチル再生時の第1フィール
ドの映像信号か、それともスロー再生時もしくはスチル
再生時の第2フィールドの映像信号かを区別する切り換
え信号が送出され、これがスイッチ22に供給される。
【0032】そして、切り換え信号が一倍速以上の再生
時を示す場合は、切り換えスイッチ22が一倍速以上用
端子a側に切り換えられ、切り換え信号がスロー再生時
もしくはスチル再生時の第1フィールドを示す場合は、
第1フィールド用端子b側に切り換えられる。また、切
り換え信号がスロー再生時もしくはスチル再生時の第2
フィールドを示す場合は、切り換えスイッチ22が第2
フィールド用端子c側に切り換えられる。
【0033】一倍速以上用端子aは同期信号発生回路5
に直接接続されており、ここで発生する同期信号がその
まま導出される。すなわち端子aには、第1フィールド
の同期信号と第2フィールドの同期信号が所定の周期で
交互に導出される。
【0034】第1フィールド用端子bは第1フィールド
用変換回路23を介して同期信号発生回路5に接続され
ている。この第1フィールド用変換回路23では、次に
説明するように第1フィールドの同期信号はそのまま出
力され、第2フィールドの同期信号は第1フィールドと
同等の同期信号に変換される。
【0035】図3は第1フィールド用変換回路23の処
理内容を示す。なお、ここでは入力映像信号がNTSC
方式のTV信号の場合について説明する。同図に示すよ
うにこの第1フィールド用変換回路23では、第1フィ
ールドの同期信号はそのまま出力される。
【0036】第2フィールドの同期信号は図中(1)で
示すように、垂直同期パルスが第1フィールドに対して
0.5H(水平走査期間)だけ遅れており、これをその
まま映像信号に付加すると、第1フィールドの映像(図
中に丸印で示す)に対して第2フィールドの映像は1H
だけ遅れることになる。そこで、第2フィールドの同期
信号は図中(2)で示すように、まず全体が1Hだけ前
にずらされる。これによって、第2フィールドの映像が
第1フィールドと同位置になる。
【0037】しかし、このままでは第2フィールドの垂
直同期パルスが第1フィールドに対して0.5Hだけ前
にずれているので、第1フィールドの映像と第2フィー
ルドの映像が前後に少しずれた状態で重なってしまい、
映像が振動しているように見える。これを防止するた
め、次に図中(3)で示すように垂直同期パルスを削除
し、続いて図中(4)で示すように第1フィールドの垂
直同期パルスと同じ位置に疑似垂直同期パルスを挿入す
る。
【0038】これによって、第2フィールドにおける垂
直同期パルス前の等価パルスが8個分、すなわち偶数に
なるのでモニタ30において第1フィールドと判断さ
れ、第1フィールドと同一の走査線をなぞるようにな
る。これによって、第1フィールドの映像と第2フィー
ルドの映像が完全に重なるようになる。
【0039】さて、図2において切り換えスイッチ22
の第2フィールド用端子cは、第2フィールド用変換回
路24を介して同期信号発生回路5に接続されている。
第2フィールド用変換回路24では、図4に示すように
第2フィールドの同期信号はそのまま出力され、第1フ
ィールドの同期信号は第2フィールドと同等の同期信号
に変換される。ここでNTSC方式の場合について説明
する。
【0040】図4において、図中(1)で示す第1フィ
ールドの同期信号は、まず図中(2)で示すように1H
だけ後にずらされる。これは、図3とは反対に第2フィ
ールドの映像に第1フィールドの同期信号が付加される
と、第2フィールドの映像は第1フィールドに対して1
H早くなるからである。これで、第1フィールドの映像
が第2フィールドと同位置になる。
【0041】このままでは、第1フィールドの垂直同期
パルスが第2フィールドに対して0.5Hだけ後にずれ
るので、映像が振動して見える。これを防止するため、
図中(3)に示すように垂直同期パルスを削除して、次
に図中(4)で示すごとく第2フィールドの垂直同期パ
ルスと同位置に疑似垂直同期パルスを挿入する。
【0042】これで垂直同期パルス前の等価パルスが5
個、すなわち奇数になるのでモニタ30では第2フィー
ルドと判断され、第2フィールドと同一の走査線をなぞ
るようになり、これによって第1フィールドの映像が第
2フィールドの映像と完全に重なるようになる。
【0043】図5は、PAL方式における第1フィール
ド変換回路23の変換処理を示し、図6は、PAL方式
における第2フィールド変換回路24の変換処理を示
す。PAL方式の同期信号はNTSC方式の同期信号に
対し、等価パルスや垂直同期パルスのパルス数などが異
なるだけであり、変換の手順はNTSC方式と同様なの
で説明は省略する。
【0044】さて、図2において切り換えスイッチ22
からは、上述のように一倍速以上再生時の同期信号か、
スロー再生時もしくはスチル再生時における第1フィー
ルドの同期信号か、スロー再生時もしくはスチル再生時
における第2フィールドの同期信号の何れかが出力さ
れ、これが同期信号付加回路4で映像信号に付加されて
外部の信号処理回路(図示せず)に供給される。
【0045】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は映像情報
に含まれるフィールド情報を検出するフィールド情報検
出手段と、映像情報およびフィールド情報を格納可能な
時間軸補正用のメモリと、メモリに格納された映像情報
の同期をとるための同期信号を発生する同期信号発生手
段と、フィールド情報に基づいて同期信号を制御する同
期信号制御手段と、同期信号制御手段からの出力をメモ
リから読み出された映像信号に付加する同期信号付加手
段を備えたものである。
【0046】本発明では、例えば第2フィールドの同期
信号を第1フィールドと同等の同期信号に変換すること
によって、例えばスロー再生時もしくはスチル再生時に
第1フィールドの映像信号が繰り返して連続的に入力さ
れる場合には、すべての映像信号に第1フィールドの同
期信号を付加することが可能になる。また第2フィール
ドの映像信号が繰り返して連続的に入力される場合に
は、全ての映像信号に第2フィールドの同期信号を付加
することが可能になる。
【0047】したがって、本発明を例えばVTRなどに
適用すれば、スロー再生時もしくはスチル再生時に第1
フィールドもしくは第2フィールドの映像信号が繰り返
して連続的に再生される場合、これをモニタに供給する
と第1フィールドの映像信号は必ず第1フィールドの走
査線をなぞり、第2フィールドの映像信号は必ず第2フ
ィールドの走査線をなぞるようになるので、正確な映像
を再生することが可能になるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わるタイムベースコレクタの系統図
である。
【図2】同期信号制御回路13の系統図である。
【図3】NTSC方式における第1フィールド用変換回
路23の処理を説明する図である。
【図4】NTSC方式における第2フィールド用変換回
路24の処理を説明する図である。
【図5】PAL方式における第1フィールド用変換回路
23の処理を説明する図である。
【図6】PAL方式における第2フィールド用変換回路
24の処理を説明する図である。
【図7】従来例に係るタイムベースコレクタの系統図で
ある。
【図8】NTSC方式における同期信号の波形図であ
る。
【図9】従来例に係るタイムベースコレクタの入力映像
と出力映像を説明する図である。
【符号の説明】
1 A/D変換器 2 メモリ 2A,2B フィールドメモリ 3 D/A変換器 4 同期信号付加回路 5 同期信号発生回路 7 書き込みフィールド検出回路 8 書き込みアドレスコントローラ 10 読み出しアドレスコントラーラ 12 読み出しフィールド検出回路 13 同期信号制御回路 21 フィールド判別信号検出回路 23 第1フィールド用変換回路 24 第2フィールド用変換回路

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 映像情報に含まれるフィールド情報を検
    出するフィールド情報検出手段と、 上記映像情報および上記フィールド情報を格納可能な時
    間軸補正用のメモリと、 上記メモリに格納された上記映像情報の同期をとるため
    の同期信号を発生する同期信号発生手段と、 上記フィールド情報に基づいて上記同期信号を制御する
    同期信号制御手段と、 上記同期信号制御手段からの出力を上記メモリから読み
    出された映像信号に付加する同期信号付加手段を備えた
    ことを特徴とするタイムベースコレクタ。
  2. 【請求項2】 上記フィールド情報には、一倍速以上再
    生時のフィールドの種類と、これ以外の変速再生時のフ
    ィールドの種類を含むことを特徴とする請求項1記載の
    タイムベースコレクタ。
  3. 【請求項3】 上記フィールド情報には、スロー再生時
    もしくはスチル再生時のフィールドの種類を含むことを
    特徴とする請求項1記載のタイムベースコレクタ。
  4. 【請求項4】 上記同期信号制御手段は、一倍速以上再
    生時に上記同期信号をそのまま出力する手段と、一倍速
    以上再生以外の変速再生時に上記同期信号を変換する手
    段を備えていることを特徴とする請求項1記載のタイム
    ベースコレクタ。
  5. 【請求項5】 上記同期信号制御手段は、第2フィール
    ドの同期信号を第1フィールドと同等の同期信号に変換
    する変換手段と、第1フィールドの同期信号を第2フィ
    ールドと同等の同期信号に変換する変換手段を備えてい
    ることを特徴とする請求項1記載のタイムベースコレク
    タ。
  6. 【請求項6】 上記同期信号制御手段は、第2フィール
    ドの同期信号を第1フィールドと同等の同期信号に変換
    する変換手段と、第1フィールドの同期信号を第2フィ
    ールドと同等の同期信号に変換する変換手段を備え、上
    記変換手段は同一フィールドの映像信号が連続的に繰り
    返して入力される場合に使用されることを特徴とする請
    求項1記載のタイムベースコレクタ。
JP4231052A 1992-08-31 1992-08-31 タイムベースコレクタ Pending JPH0686228A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231052A JPH0686228A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 タイムベースコレクタ
US08/112,972 US5461487A (en) 1992-08-31 1993-08-30 Video playback device capable of removing time base errors from video signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4231052A JPH0686228A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 タイムベースコレクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0686228A true JPH0686228A (ja) 1994-03-25

Family

ID=16917538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4231052A Pending JPH0686228A (ja) 1992-08-31 1992-08-31 タイムベースコレクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5461487A (ja)
JP (1) JPH0686228A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003718A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de generation de signaux de synchronisation verticale et appareil de traitement de signaux video

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH099207A (ja) * 1995-06-20 1997-01-10 Mitsubishi Electric Corp 画像再生装置
DE19618351A1 (de) * 1996-05-08 1997-11-13 Thomson Brandt Gmbh Verfahren und Schaltungsanordnung zum speicheroptimierten Verarbeiten eines FBAS-Signals
JPH10285558A (ja) * 1997-04-03 1998-10-23 Sony Corp 記録再生装置および映像情報の変速再生方法
US6453071B2 (en) * 1997-04-04 2002-09-17 Canon Kabushiki Kaisha Data communication apparatus, method and system and programs for data communication process stored in computer readable storage medium
JPH10304190A (ja) * 1997-04-23 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6462790B1 (en) 1999-03-12 2002-10-08 Fortel Dtv, Inc. Digital comb filter for decoding composite video signals
US6714717B1 (en) 1999-03-12 2004-03-30 Fortel Dtv Time base corrector
US6300985B1 (en) 1999-03-12 2001-10-09 Fortel Dtv Composite video decoder for providing a high quality serial digital output
US7046299B1 (en) 2000-09-29 2006-05-16 Fortel, Dtv Digital video synchronizer with both decoded digital and undecoded analog outputs
KR100363174B1 (ko) * 2001-02-15 2002-12-05 삼성전자 주식회사 비 정상 동기 신호를 처리하는 영상 표시 제어 장치 및 그방법
US7327405B1 (en) 2003-04-04 2008-02-05 Qustream Corporation Systems and methods for improved video comb filtering with dynamic chroma bandwidth control

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4063284A (en) * 1974-12-25 1977-12-13 Sony Corporation Time base corrector
JPS5773577A (en) * 1980-10-27 1982-05-08 Sony Corp Control signal fetch circuit
US4733312A (en) * 1984-04-24 1988-03-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Time-base corrector
JPH07123299B2 (ja) * 1985-10-18 1995-12-25 株式会社東芝 ビデオテ−プレコ−ダのスロ−再生装置
US5253118A (en) * 1989-07-11 1993-10-12 Pioneer Electronic Corporation Disk speed controller using field memory read/write cycle with adaptive lock
JPH04142190A (ja) * 1990-10-03 1992-05-15 Hitachi Ltd 映像信号処理装置
KR930010360B1 (ko) * 1990-10-31 1993-10-16 삼성전자 주식회사 동기신호복원회로

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003003718A1 (fr) * 2001-06-29 2003-01-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Appareil de generation de signaux de synchronisation verticale et appareil de traitement de signaux video
US7199834B2 (en) 2001-06-29 2007-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Vertical synchronizing signal generation apparatus and video signal processing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5461487A (en) 1995-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60203084A (ja) デイジタル・テレビジヨン信号処理装置
JPH0686228A (ja) タイムベースコレクタ
JPH0535959B2 (ja)
JP2537181B2 (ja) 映像信号補正装置
KR960014500B1 (ko) 화상기억장치
US4376954A (en) Slow down processor for video disc mastering having color phase error detector/corrector
JPH02228888A (ja) ビデオ・メモリ装置
US4395737A (en) Video disc slow down processor with reverse color detector/corrector
KR0165245B1 (ko) 텔레비젼방송방식 변환장치
JP3613883B2 (ja) 映像信号再生装置、及びその再生方法
JP3311560B2 (ja) ビデオテープレコーダの高速再生回路
JPH03791Y2 (ja)
JP2533114B2 (ja) 画像再生装置
JP2568762B2 (ja) カラービデオ信号のエラー修整器
JP2707745B2 (ja) 映像用特殊再生装置
JP2728951B2 (ja) 画像信号処理装置
JPH03792Y2 (ja)
JPH03789Y2 (ja)
JPH0466150B2 (ja)
JP2517060B2 (ja) 映像信号処理装置
JPH01221075A (ja) 再生映像信号の処理装置
JPS61273084A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0832018B2 (ja) ヘリカルスキャン型磁気再生装置
JPH0748847B2 (ja) 映像信号再生装置
JPS60182283A (ja) 静止画再生装置