JPH0684640U - 押釦スイッチ - Google Patents
押釦スイッチInfo
- Publication number
- JPH0684640U JPH0684640U JP025467U JP2546793U JPH0684640U JP H0684640 U JPH0684640 U JP H0684640U JP 025467 U JP025467 U JP 025467U JP 2546793 U JP2546793 U JP 2546793U JP H0684640 U JPH0684640 U JP H0684640U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- spring
- coil spring
- click
- click spring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000428 dust Substances 0.000 abstract description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 abstract description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 abstract 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 230000009545 invasion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/04—Cases; Covers
- H01H13/06—Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof or flameproof casings
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/12—Movable parts; Contacts mounted thereon
- H01H13/14—Operating parts, e.g. push-button
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01H—ELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
- H01H13/00—Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
- H01H13/02—Details
- H01H13/26—Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
- H01H13/28—Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using compression or extension of coil springs
- H01H13/30—Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using compression or extension of coil springs one end of spring transmitting movement to the contact member when the other end is moved by the operating part
Abstract
(57)【要約】
【目的】 部品点数を増加をすることなく、クリックば
ねの反転部分のうち反転量が大きな部位をコイルばねが
押し込めるようにしたり、防塵性を損なわずにコイルば
ねがクリックばねと弾接できるようにすることで、クリ
ックばねの反転動作が明瞭に感得できて操作感触が良好
な押釦スイッチを低コストにて提供する。 【構成】 コイルばね7の下端部に、クリックばね6の
頂部を弾性付勢するための押圧突起部7bを設けるとと
もに、下ケース3内への塵埃の侵入を防止する部材とし
て、コイルばね7を挿通させるための切欠10aを設け
た金属板等の防塵板10を用い、該コイルばね7をクリ
ックばね6と弾接させるように構成した。
ねの反転部分のうち反転量が大きな部位をコイルばねが
押し込めるようにしたり、防塵性を損なわずにコイルば
ねがクリックばねと弾接できるようにすることで、クリ
ックばねの反転動作が明瞭に感得できて操作感触が良好
な押釦スイッチを低コストにて提供する。 【構成】 コイルばね7の下端部に、クリックばね6の
頂部を弾性付勢するための押圧突起部7bを設けるとと
もに、下ケース3内への塵埃の侵入を防止する部材とし
て、コイルばね7を挿通させるための切欠10aを設け
た金属板等の防塵板10を用い、該コイルばね7をクリ
ックばね6と弾接させるように構成した。
Description
【0001】
本考案は、反転時にクリック感を生起するクリックばねを可動接点として用い ることで部品点数を抑え、かつ接点部への塵埃の侵入を防止して信頼性を高めた 押釦スイッチに関する。
【0002】
この種の押釦スイッチの従来例として、実開平4−123031号公報に記載 されているものを、図4の断面図に基づいて説明する。
【0003】 同図において、上端部が開放されている有底のケース1は、上ケース2と下ケ ース3とを組み合わせてなる樹脂成形品で、上ケース2の外壁の内側には筒状部 2aが立設されており、下ケース3の内底面には中央固定接点4と周縁固定接点 5とが互いに離間した位置に配設されている。また、下ケース3内には、可動接 点として、中央固定接点4と接離可能に対向する円椀状のクリックばね6が収納 されており、このクリックばね6の周縁部分は、周縁固定接点5上に位置して該 固定接点5と常時接触を保っている。一方、上ケース2の筒状部2a内にはコイ ルばね7が収納されていて、このコイルばね7の上端部は、ステム8の天井面に 垂設されて筒状部2aの内壁面に摺接する摺動軸部8aに係止されている。そし て、上ケース2と下ケース3との間に可撓性に富む防塵シート9が介設されてい て、この防塵シート9が下ケース3の上部開口3aを蓋閉しているので、各固定 接点4,5やクリックばね6が配設されている下ケース3内に外部の塵埃が侵入 しないようになっているとともに、この防塵シート9を介してクリックばね6の 頂部の周囲にコイルばね7の弾発力が付与されるようになっている。なお、ケー ス1に昇降自在に保持されているステム8は、摺動軸部8aを筒状部2aに対し て摺動させながら昇降するのでガタを生じにくく、また、ステム8の外壁の下端 部には係止爪8bが形成されているのでケース1から脱落する虞はない。
【0004】 このように構成された押釦スイッチは、非操作時には図4に示すように、コイ ルばね7の弾発力によってステム8が最上点まで押し上げられた状態に保たれて いるが、このステム8をコイルばね7の弾発力に抗して下方へ押し込み、該コイ ルばね7を所定量圧縮させると、クリックばね6の中央部分が反転して中央固定 接点4に接触し、該クリックばね6を介して中央および周縁固定接点4,5を導 通せしめたスイッチオン状態が実現されるので、操作者はクリックばね6の反転 時に生起されるクリック感によってスイッチオフからオン状態への切換えを感得 することができる。また、かかるオン状態でステム8に対する押し込み操作力を 除去すると、コイルばね7の弾発力によってステム8が最上点まで押し上げられ るとともに、クリックばね6が自らの弾性で元の円椀形状に復帰して中央固定接 点4から離れるので、中央および周縁固定接点4,5の導通が解除されてスイッ チオフ状態に戻る。そして、かかる押釦スイッチは、防塵シート9によって下ケ ース3内への塵埃の侵入が防止されているので、中央固定接点4とクリックばね 6とが塵埃に阻害されて接触不良を起こす虞がなくなって、接点部の高信頼性が 維持できる。
【0005】
しかしながら、上記した従来の押釦スイッチは、コイルばね7の円環状端部7 aがクリックばね6の頂部の周囲を押し込む構造になっている関係上、クリック ばね6の反転部分のうちコイルばね7に押し込まれる個所の反転量があまり大き くはなく、そのため明確なクリック感が得にくいという不具合があり、また、下 ケース3の上部開口3aを蓋閉している防塵シート9の緩衝作用により、クリッ クばね6の生起したクリック感が弱められてコイルばね7に伝達されてしまうと いう不具合があった。すなわち、上記した従来の押釦スイッチは、構造上、ステ ム8を押し込む操作者の手指に明確なクリック感を伝えることが困難であり、こ のように手指に伝わるクリック感が不明確であると、押し込み操作時に可動接点 たるクリックばね6の反転動作(接点切換え動作)が明瞭に感得できないので、 良好な操作感触が期待できなかった。
【0006】 したがって本考案の目的は、上記した従来技術の課題を解消し、クリックばね の反転動作が明瞭に感得できて操作感触が良好な押釦スイッチを低コストにて提 供することにある。
【0007】
上記目的を達成するための第1の手段として、本考案は、ステム等の操作部材 とクリックばねとの間に介設されるコイルばねの該クリックばね側の端部に、該 コイルばねのコイル径方向中心部に向かって延びて上記クリックばねの頂部を弾 性付勢する押圧突起部を設ける構成にした。
【0008】 また、上記目的を達成するための第2の手段として、本考案は、固定接点およ びクリックばねを臨むケースの開口部分を蓋閉するための防塵部材と、上記ケー スの筒状部に摺接する摺動部を有するステム等の操作部材と、この操作部材と上 記クリックばねとの間に介設されて上記筒状部の内側に位置するコイルばねとを 備えた押釦スイッチにおいて、上記防塵部材として、上記コイルばねを挿通させ るための切欠を設けた板状部材を用い、該コイルばねを上記クリックばねに弾接 させる構成にした。
【0009】
上記第1の手段によれば、コイルばねの押圧突起部がクリックばねの頂部を押 し込むことによって反転動作を行わせることができ、該クリックばねの反転部分 のうち該コイルばねに押し込まれる個所(頂部)の反転量は最も大きくいので、 操作者の手指に明確なクリック感を伝えることができる。
【0010】 一方、上記第2の手段によれば、板状の防塵部材の切欠に挿通したコイルばね が他の部材を介することなくクリックばねに弾接するので、該クリックばねの生 起するクリック感が該コイルばねに直接伝達されることになり、また、該切欠の 防塵性をケースの筒状部に摺接する操作部材の摺動部や該筒状部によって確保す ることができるので、接点部への塵埃の侵入も回避できる。
【0011】
以下、本考案の一実施例を図1ないし図3に基づいて説明する。ここで、図1 は実施例たる押釦スイッチの断面図、図2は同実施例の要部拡大図、図3は同実 施例に用いたコイルばねの底面図であり、従来例の説明に用いた図4と対応する 部分には同一符号を付すことによって重複する説明は適宜省略する。
【0012】 図1〜3に示す押釦スイッチは、コイルばね7の下端部に押圧突起部7bを設 けて該押圧突起部7bをクリックばね6の頂部に弾接させた点と、接点部を塵埃 から保護するための防塵部材として金属板等の剛性に富む板状部材からなる防塵 板10を用い、かつ該防塵板10の中央部分に切欠10aを設けた点とが、前記 従来例と大きく異なっている。
【0013】 すなわち、この押釦スイッチは、ステム8の摺動軸部8aとクリックばね6の 頂部との間に介設されるコイルばね7の下端部に、該コイルばね7のコイル径方 向中心部に向かって延びる押圧突起部7bが突設してあるとともに、上ケース2 の筒状部2a内に収納される該コイルばね7が、上ケース2と下ケース3との間 に介設した防塵板10の切欠10a内に挿通してあって、上記押圧突起部7bが クリックばね6の頂部を直接弾性付勢するように構成されている。
【0014】 したがって、図1に示す非操作状態から操作者がステム8をコイルばね7の弾 発力に抗して下方へ押し込むと、このコイルばね7の押圧突起部7bがクリック ばね6の頂部を直接押し込むことになり、コイルばね7を所定量圧縮させた時点 でクリックばね6の中央部分がクリック感を生起して反転し、該反転部分が中央 固定接点4に接触することからクリックばね6を介して中央および周縁固定接点 4,5を導通せしめたスイッチオン状態が実現される。このとき、クリックばね 6の反転部分のうちコイルばね7の押圧突起部7bに押し込まれる個所(頂部) の反転量は最も大きいので明確なクリック感が得られ、また、防塵板10の切欠 10a内に挿通されているコイルばね7は他の部材を介することなくクリックば ね6に弾接しているので該クリック感が直接伝達されることになり、よって操作 者の手指には明確なクリック感が伝えられる。
【0015】 また、この押釦スイッチは、防塵板10に切欠10aが開設してあるものの、 この切欠10aの防塵性は、上ケース2の筒状部2aの内壁面に摺接するステム 8の摺動軸部8aや該筒状部2a自身によって確保されているので、つまり下ケ ース3の上部開口3aを防塵板10と筒状部2aと摺動軸部8aとで蓋閉するこ とができるので、各固定接点4,5やクリックばね6が配設されている下ケース 3内に外部の塵埃が侵入する虞はなく、接点部の高信頼性が維持できる。
【0016】 なお、本実施例の特に説明しない部分の構成ならびに動作は、前記従来例と同 様である。
【0017】 このように上記実施例は、接点部の防塵性を確保しつつ、コイルばね7の押圧 突起部7bをクリックばね6の頂部に弾接させているので、操作者の手指に明確 なクリック感を伝えることができて操作感触が向上し、接点部の高信頼性も維持 されている。しかも、上記実施例は、従来例と比べて部品点数を増加する必要が ないのでコストアップの心配がなく、少ない部品点数で安価に製造できる。
【0018】 なお、従来例で用いた防塵シートを介してコイルばねの押圧突起部がクリック ばねの頂部を弾性付勢するように構成した場合や、従来例で用いたコイルばねを 防塵板の切欠内に挿通して該コイルばねの円環状端部がクリックばねの頂部の周 囲に弾接するように構成した場合にも、上記実施例ほどではないが操作感触の向 上が図れる。
【0019】
以上説明したように、本考案による押釦スイッチは、コイルばねの端部にクリ ックばねの頂部を弾性付勢するための押圧突起部を設けたり、防塵部材として切 欠を有する板状部材を用いてコイルばねをクリックばねに弾接させるようにして あるので、部品点数を増やすことなく操作者の手指に明確なクリック感を伝える ことができ、そのため可動接点たるクリックばねの反転動作が明瞭に感得できて 操作感触が良好な押釦スイッチを低コストにて提供できるという顕著な効果を奏 する。
【図1】本考案の一実施例に係る押釦スイッチの断面図
である。
である。
【図2】同実施例の要部拡大図である。
【図3】同実施例に用いたコイルばねの底面図である。
【図4】従来例に係る押釦スイッチの断面図である。
1 ケース 2 上ケース 2a 筒状部 3 下ケース 3a 上部開口 4 中央固定接点 5 周縁固定接点 6 クリックばね 7 コイルばね 7b 押圧突起部 8 ステム 8a 摺動軸部 10 防塵板 10a 切欠
Claims (3)
- 【請求項1】 内底面に固定接点を配設したケースと、
このケース内に収納されて上記固定接点と接離可能に対
向する円椀状のクリックばねと、これら固定接点および
クリックばねを臨む上記ケースの開口部分を蓋閉するた
めの防塵部材と、上記ケースに昇降自在に保持された操
作部材と、この操作部材と上記クリックばねとの間に介
設されたコイルばねとを備え、上記操作部材を押し込ん
で上記コイルばねを所定量圧縮させることにより上記ク
リックばねの中央部分を反転させて上記固定接点に接触
させる押釦スイッチにおいて、上記コイルばねの上記ク
リックばね側の端部に、該コイルばねのコイル径方向中
心部に向かって延びて上記クリックばねの頂部を弾性付
勢する押圧突起部を設けたことを特徴とする押釦スイッ
チ。 - 【請求項2】 外壁の内側に筒状部を立設して内底面に
固定接点を配設したケースと、このケース内に収納され
て上記固定接点と接離可能に対向する円椀状のクリック
ばねと、これら固定接点およびクリックばねを臨む上記
ケースの開口部分を蓋閉するための防塵部材と、上記ケ
ースの上記筒状部に摺接する摺動部を有して該ケースに
昇降自在に保持された操作部材と、この操作部材と上記
クリックばねとの間に介設されて上記筒状部の内側に位
置するコイルばねとを備え、上記操作部材を押し込んで
上記コイルばねを所定量圧縮させることにより上記クリ
ックばねの中央部分を反転させて上記固定接点に接触さ
せる押釦スイッチにおいて、上記防塵部材として、上記
コイルばねを挿通させるための切欠を設けた板状部材を
用い、該コイルばねを上記クリックばねに弾接させたこ
とを特徴とする押釦スイッチ。 - 【請求項3】 請求項2の記載において、上記ケース
を、上記固定接点を配設して上記クリックばねを収納す
る下ケースと、上記筒状部を有する上ケースとを組み合
わせて構成し、これら下ケースと上ケースとの間に上記
板状部材を介設したことを特徴とする押釦スイッチ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993025467U JP2588859Y2 (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | 押釦スイッチ |
KR1019940010547A KR0140661B1 (ko) | 1993-05-17 | 1994-05-14 | 푸시버튼 스위치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993025467U JP2588859Y2 (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | 押釦スイッチ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0684640U true JPH0684640U (ja) | 1994-12-02 |
JP2588859Y2 JP2588859Y2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=12166838
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993025467U Expired - Fee Related JP2588859Y2 (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | 押釦スイッチ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2588859Y2 (ja) |
KR (1) | KR0140661B1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006134792A (ja) * | 2004-11-09 | 2006-05-25 | Alps Electric Co Ltd | 多方向入力装置 |
KR101410656B1 (ko) * | 2012-12-13 | 2014-06-24 | 현대자동차주식회사 | 이중 킥다운 스위치 |
KR101321907B1 (ko) * | 2013-03-05 | 2013-10-28 | 윤형원 | 화장실 방향제분사장치 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434069U (ja) * | 1977-08-11 | 1979-03-06 | ||
JPS5941943U (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-17 | 富士通株式会社 | 押釦スイツチ |
-
1993
- 1993-05-17 JP JP1993025467U patent/JP2588859Y2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-05-14 KR KR1019940010547A patent/KR0140661B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5434069U (ja) * | 1977-08-11 | 1979-03-06 | ||
JPS5941943U (ja) * | 1982-09-10 | 1984-03-17 | 富士通株式会社 | 押釦スイツチ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940027003A (ko) | 1994-12-10 |
KR0140661B1 (ko) | 1998-07-01 |
JP2588859Y2 (ja) | 1999-01-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3403237A (en) | Electrical switch having a one-piece actuator and spring arm structure | |
US4803316A (en) | Push button switch using dome spring and switch element thereof | |
JPH0518818Y2 (ja) | ||
GB2140623A (en) | Push button switch | |
US4751355A (en) | Pushbutton switch with combined restoring-tactile feel spring | |
JPH0684640U (ja) | 押釦スイッチ | |
KR0152293B1 (ko) | 푸시버튼 스위치 | |
US6133538A (en) | Keyswitch with rubber dome disposed within housing provided by the plunger | |
JPH113630A (ja) | プッシュスイッチ及びその組立て方法 | |
US4385214A (en) | Interlock pushbutton assembly | |
CN111161963B (zh) | 用于紧急停止装置的带有安全附件解决方案的开关组件 | |
JPH0389421A (ja) | 押ボタンスイツチ | |
JP2005019112A (ja) | 押釦スイッチ | |
JP2641779B2 (ja) | 押釦スイツチ | |
JPH069396Y2 (ja) | 押しボタンスイッチ | |
CN101447356A (zh) | 带有两级按压开关的滑动移位接触开关 | |
JP2001250450A (ja) | 押釦スイッチ | |
CN101447357A (zh) | 带有按压开关的滑动移位接触开关 | |
JP2001084866A (ja) | プッシュスイッチ | |
JP2000149710A (ja) | スイッチ装置 | |
JPS6160526B2 (ja) | ||
JP3885298B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
JP3810622B2 (ja) | プッシュスイッチ | |
JP2589913Y2 (ja) | スイッチ | |
JP2002343184A (ja) | 押釦スイッチ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981020 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |