[go: up one dir, main page]

JPH0683432B2 - テレビジヨン信号応答装置 - Google Patents

テレビジヨン信号応答装置

Info

Publication number
JPH0683432B2
JPH0683432B2 JP60147168A JP14716885A JPH0683432B2 JP H0683432 B2 JPH0683432 B2 JP H0683432B2 JP 60147168 A JP60147168 A JP 60147168A JP 14716885 A JP14716885 A JP 14716885A JP H0683432 B2 JPH0683432 B2 JP H0683432B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
output
display
television signal
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60147168A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS627278A (ja
Inventor
秀典 坪井
弘幸 伊賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP60147168A priority Critical patent/JPH0683432B2/ja
Publication of JPS627278A publication Critical patent/JPS627278A/ja
Publication of JPH0683432B2 publication Critical patent/JPH0683432B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Synchronizing For Television (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、デジタルテレビジョン受像機などに利用さ
れるテレビジョン信号応答装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
テレビジョン放送方式として、1フレームの走査線の数
が現行の525本(NTSC)や625本(PAL)より多いものや
周波数帯域幅が約4.2MHzを越えるもの、更に20MHzを越
えるものなどが種々開発されている。日本においては1
フレームの走査線の数を現行525本の約2倍の1125本し
たものが開発されている。以下高品位映像信号の一例と
して走査線が1125本のものを高品位映像信号と称し、現
行の方式による映像信号を標準方式映像信号と称する。
高品位映像信号を放送信号として伝送するには、ベース
バンドで20MHzを超える伝送帯域を必要とし、このよう
な広帯域信号を高品質で、しかも全国規模で放送するた
めの伝送方法としては、FM信号を衛星中継して伝送する
方法が有力視されている。しかし、日本の放送衛星の周
波数割り当ては、1チャンネル帯域が27MHzであるの
で、高品位テレビ信号のような広帯域信号を1チャンネ
ルで伝送するには、帯域圧縮が不可欠である。このよう
に、衛星放送による1チャンネルで、高品位テレビ信号
を伝送する技術の一例として、NHK(日本放送協会)が
開発して論文で発表したミューズ(MUSE)方式がある。
〔二宮,大塚ほか“高品位テレビの衛星1チャンネル伝
送方式(MUSE)”テレビジョン学会技術報告.1984年11
月〕 上記のようなMUSE方式による高品位テレビジョン放送が
放送衛星を介して行なわれるようになると、白黒テレビ
ジョン放送とカラーテレビジョン放送が同一チャンネル
で時分割で放送されたカラーテレビジョン放送初期のよ
うに、今度は、標準方式放送とMUSE方式放送とが時分割
で行なわれることが想定される。
上記のような、標準方式放送とMUSE方式放送とに1台で
対応できるテレビジョン受像機は、現在のところ実現化
されていない。
ここで、標準方式放送とMUSE方式放送の両方式を受信し
画像映出可能なテレビジョン受像機を考えた場合、当
然、受信モード及び信号処理モードを切換えるためのス
イッチを必要とする。つまり、標準方式放送受信と、MU
SE方式放送受信状態を選択するためのスイッチが必要と
なる。
このような受信状態切換えスイッチを設けた場合、手動
で操作するように構成すると、スイッチの操作が煩わし
い。というのは、上述のように、標準方式とMUSE方式が
1つのチャンネルで時分割的に行なわれるので、どのよ
うな時点で方式が切換ったのかを画面をみながら判断し
なければならない。また、方式は切換わっていないの
に、1時的な放送中断時に、ユーザは方式が切換ったも
のと誤判断することもある。更には、ユーザの誤判断の
ために、テレビジョン受像機の故障が生じたものとして
誤認される場合も考えられる。
〔発明の目的〕
この発明は上記のような事情に対処すべくなされたもの
で、標準方式のテレビジョン信号受信時と、高品位テレ
ビ放送によるテレビジョン信号受信時とを自動的に判定
して応答するテレビジョン信号応答装置を比較的簡単な
構成で実現することを目的とする。
〔発明の概要〕
この発明は、例えば第1図に示すように、位相ロックド
ループ回路120から同期/非同期状態信号S1をとりだし
てこれを活用することで上記目的を達成するものであ
る。
〔発明の実施例〕
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図はこの発明の一実施例であり、入力部11にはテュ
ーナで受信されそして検波処理された映像信号V1が供給
される。この映像信号V1は、高品位映像信号処理部12及
びこの内部に含まれる位相同期ループ(以下PLLと称す
る)回路120に供給される。更に、映像信号V1は、標準
方式映像信号処理部16にも供給される。
PLL回路120は、受像機内部でシステムクロック(SCK)
の再生及び水平同期信号(HS)、垂直同期信号(VS)の
再生を主たる機能としている。
現在の標準方式テレビジョン受像機内部にも、同期分離
を行なうためにPLL回路が使われている。しかし標準方
式テレビジョン受像機内部のPLL回路は、入力信号のS/N
が悪くなると、正確に動作しなくなる。数値例を上げる
と、S/N20dBで標準方式テレビジョン受像機内部のPLL回
路は誤動作が目立つようになる。
これに対して、MUSE方式では、正極デジタル同期という
同期形式が採用され、第5図に示すように厳密に定義さ
れたフレームパルス、水平同期波形(HD)が同期信号と
して用いられる。第5図は、第605番目と第606番目のラ
インに挿入されているフレームパルスの波形と、HD波形
(拡大したもの)を示している。
このような同期方式を採用したMUSE方式テレビジョン受
像機のPLL回路は、非常に精度の高い位相ロックが得ら
れ、ノイズにも強い。したがって、入力信号のS/Nが20d
Bでも安定した位相ロック状態が得られる。
高品位映像信号処理部12においては、MUSE方式により伝
送されてきた映像信号処理(例えばデータ補間など)が
行なわれ、その出力映像信号は、信号切換え部13に供給
される。
一方、標準方式映像信号処理部16においては、現行放送
の映像信号処理と同様な処理が行なわれ、その出力は、
走査線変換器17に供給される。これが必要な理由は標準
方式の映像信号の走査線数が525本、アスペクト比が4:3
であるのに対して、高品位映像信号の走査線数が1125本
であり、また、高品位用ディスプレイ14のアスペクト比
が5:3であるため標準方式映像信号処理部16の出力を直
接高品位用ディスプレイに入力しても正常な画像は得る
ことができないからである。従って、走査線変換器17
は、525本の走査線を補間処理によって1125本の走査線
に変換するとともに、アスペクト比も4:3から5:3に変換
するものである。この種の変換器は、一例として、「和
泉、国分ほか“MUSE方式受信用標準アダプター”テレビ
ジョン学会技術報告,1984年9月」に開示されている。
ここで、応答手段としての信号切換え部13は、高品位映
像信号処理部12からの映像信号V11又は走査線変換器17
からの映像信号V21の何れか一方を、PLL回路12の同期/
非同期状態信号S1に応答して選択する。同期/非同期状
態信号S1は、同期状態のとき例えばハイレベル“H"とな
り、非同期状態のときローレベル“L"となる。PLL回路1
2には、例えば同期データをサンプリングし、そのサン
プリング出力によって位相同期回路を構成し、自分で発
生する同期信号と入力される同期信号との位相関係によ
って同期/非同期状態信号を検出する手段が設けられて
いる。更に、同期/非同期状態信号S1は、応答手段とし
ての表示器15にも供給される。表示器15は、同期/非同
期状態信号S1がハイレベル“H"のとき(MUSE方式放送
時)には、電源端子151、発光素子152、インバータ153
と電流が流れ点灯状態となる。また、同期/非同期状態
信号S1がローレベル“L"のときは、この表示器15は、消
灯状態となる。従って、上記信号切換え部13は、表示器
15が点灯しているときは映像信号V11を選択して高品位
用ディスプレイ14に供給し、表示器15が消灯していると
きは映像信号V21を選択して高品位用ディスプレイ14に
供給することになる。
よって上記した本発明のテレビジョン受像機によると、
標準方式放送時と、高品位テレビジョン放送時とを自動
的に判定し、何れの方式であるのかを表示器15で表示せ
しめ、かつディスプレイ14に供給する映像信号も自動的
に選択することになる。
第2図はこの発明の他の実施例である。この実施例は、
ディスプレイとして標準方式用ディスプレイ20が使用さ
れた場合である。先の第1図の実施例と異なる点は、高
品位映像信号処理部12の出力映像信号の走査線数を1125
本から525本に変換しアスペクト比を5:3から4:3へ変換
する走査線変換器21が、高品位映像信号処理部12と信号
切換え部13間に設けられたことと、標準方式映像信号処
理部16の出力映像信号が直接信号切換え部13に供給され
ることである。
上記の実施例は、PLL回路120で得られる同期/非同期状
態信号S1を、信号切換え部13の制御信号として用いた
が、より確実に安定した動作を得るために、以下に述べ
るような構成であってもよい。
第1図,第2図に示した実施例は、PLL回路120の同期/
非同期状態信号S1を信号切換え部13の制御信号として直
接的に用いた。通常、受像機に入力される信号のC/Nの
良い時は、PLL回路120は安定に動作して常に同期状態を
示すレベル“H"を出力している。しかし、入力信号のC/
Nが非常に悪くなると、PLL回路120のロック状態が確立
したり、くずれたりするおそれがある。つまり、同期状
態と非同期状態が不規則にくりかえされ、これに伴っ
て、信号切換え部13の選択状態が頻繁に切換わることに
なる。しかし、この場合、C/Nが悪いといっても、PLL回
路120では一定のロック状態を要求(デジタル同期信号
を含んだ高品位テレビジョン信号、例えばMUSE方式信号
受信時)されている訳であり、信号切換え部13も一貫し
て高品位映像信号処理部12側を選択すべきである。C/N
が悪いために信号切換え部13が誤った選択を行なうと、
表示映像が破綻する。
よって、C/Nが悪い場合に、信号切換え部13の選択状態
を安定化させるための対策が必要となる。
第3図は上述の問題点を解決した実施例である。即ち、
第1図の実施例と同一部は同一符号を付して説明する、
この実施例の場合、PLL回路120からの同期/非同期状態
信号S1を、一旦、判定回路30に供給し、この判定回路30
で、C/Nが悪くても影響を受けにくい切換え制御信号S2
を作るようにしている。
第4図は、上記判定回路30の一例である。入力端子31
に、PLL回路120からの同期/非同期状態信号S1が供給さ
れる。この端子31は、アップダウンカウンタ32のアップ
ダウン切換え端子に接続されている。更に、このアップ
ダウンカウンタ32の初期データセット端子(A,B,C,D)
には、固定の初期データ、例えば「ABCD=0001」が与え
られている。また、このアップダウンカウンタ32のロー
ド端子にロードパルスが与えられると、初期データ
「ABCD=0001」が出力端子「OA,OB,OC,OD」にあらわれ
る。
今、上記のように、スタートしたアップダウンカウンタ
32において、端子31がハイレベル、つまり、同期状態を
示す信号が入力しているものとすると、カウンタ32は、
クロック(CK)をアップカウントする。そして、「OA〜
OD=1111」になったとき、これをオール“1"検出器33が
検出し、その検出パルスをフリップフロップ回路35のJ
入力端子に供給する。従って、フリップフロップ回路35
のQ出力はハイレベル“H"となり、出力端子36の信号
は、MUSE方式を受信中であることを示す。
逆に、アップダウンカウンタ32がスタートしたとき、端
子31がローレベル、つまり、非同期状態を示す信号が入
力している場合は、初期データ「A〜D=0001」のカウ
ントダウン動作が得られる。そして、出力「OA〜OD」が
オール“0"になると、オール“0"検出器34から検出パル
スが得られ、これがフリップフロップ回路35のK入力端
子に供給される。従って、フリップフロップ回路35のQ
出力はローレベル“L"となり、出力端子36の信号は、標
準方式を受信中であることを示す。
オア回路38,39、及びインバータ40は、次のような動作
を奏する。つまり、検出パルスDP1が得られたとき、又
は検出パルスDP2が得られたときに、アップダウンカウ
ンタ32を初期状態に戻し、初期データをプリセットさせ
る。しかし、このときは、アップダウンカウンタ32がプ
リセットされたからと言って、現状のフリップフロップ
回路35の状態が変るものではない。更に、アップダウン
カウンタ32を初期状態にする信号としては、端子41から
供給されるシステム電源をオンしたときの初期信号、端
子42から供給されるチャンネルが切換わったとき得られ
るチャンネル切換パルスがある。
従って、この判定回路30によると、端子31に与えられる
同期/非同期状態信号S1が、先述したC/Nが悪いため
に、ひんぱんに切換わったとしても、クロック(CK)に
よって初期データ「A〜D」が計数し終える期間は不感
帯の期間となる。この結果、C/Nが悪い場合にも、信号
切換え部13の選択動作は、安定した確実なものとなる。
本発明は、上記の実施例では、高品位テレビジョン放
送、標準方式放送に対応できるコンパティブルなテレビ
ジョン受像機として説明された。しかし、この或に限る
ものではなく、両立のビデオテープレコーダ、ビデオデ
ィスクシステムにも適用できることはもちろんのことで
ある。つまり、信号の記録系統、再生系統に本発明を採
用することで、使用範囲の広いしかも信頼性の高い映像
処理を得られる。
更にまた、本発明は、システムに供給される電力の節減
を得るにも有効に、しかも正確な切換え情報を得ること
ができる。
つまり、PLL回路120及びその信号供給段が動作していれ
ば、MUSE方式受信状態か、標準方式受信状態かを判定で
きる。従って、テレビジョン受像機、ビデオテープレコ
ーダ、ビデオディスクシステムなどを組み合せて使用す
る場合、上記した同期/非同期状態信号若しくは判定回
路の出力を、使用していない回路ブロック若しくは機器
と、使用している回路ブロック若しくは機器の電源オン
オフ情報として用いることができる。更にまた、MUSE方
式専用のビデオテープレコーダ、標準方式専用のビデオ
テープを用いて、MUSE方式信号と標準方式信号の連続録
画を得る場合には、機器選択及び電源オンオフを自動的
に得るための情報として上記本発明による判定信号を用
いることができる。
尚、解像度の点で、標準方式放送と前記高品位テレビジ
ョン放送の中間的存在で、かつ同期信号にディジタルデ
ータを用い、輝度信号と色信号が時分割多重された放送
方式がある。その一例としてMAC(Multiplexed Analogu
e Component)方式がある。MAC方式では同期信号にディ
ジタルデータが用いられるため、安定な同期が得られ、
本発明の主旨が達成できる。すなわち、標準方式放送と
MAC方式放送とが混在する場合において本発明が実施で
きることは容易に類推できる。
本発明では安定した同期信号をもった高品位映像信号か
ら、同期、非同期状態信号を作り出したが、逆に、標準
方式映像信号からも、標準方式用位相ロックドループ回
路の性能を現行よりも強化することによって同期、非同
期状態信号を作り出し、本発明に準じた性能で、本発明
を実施することが可能となるのは容易に類推できる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によると、方式の異なるテ
レビジョン信号を比較的簡単な構成で識別し得る検出信
号を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す回路図、第2図,第
3図はそれぞれこの発明の他の実施例を示す回路図、第
4図は第3図の判定回路の具体例を示す回路図、第5図
は高品位テレビジョン信号の同期パルスの説明図であ
る。 12……高品位映像信号処理部、13……信号切換え部、14
……ディスプレイ、15……表示器、16……標準方式映像
信号処理部、17……走査線変換器、120……位相ロック
ループ回路。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】標準方式テレビジョン信号を処理して標準
    方式映像信号を得る標準方式映像信号処理部と、高品位
    テレビジョン信号を処理して高品位映像信号を得る高品
    位映像信号処理部と、前記高品位映像信号処理部の中
    で、前記高品位テレビジョン信号の同期信号に同期し
    て、水平同期信号、垂直同期信号、システムクロックを
    再生する位相ロックループ回路と、前記位相ロックルー
    プ回路の同期状態及び非同期状態を検出する検出手段
    と、前記検出手段の出力に応答し、前記位相ロックルー
    プ回路が同期状態の場合と、前記位相ロックループ回路
    が非同期状態の場合とで、応答形態が切換わる応答手段
    とを具備したことを特徴とするテレビジョン信号応答装
    置。
  2. 【請求項2】前記応答手段は、前記検出手段の出力が供
    給され、前記同期状態と非同期状態とでは発光状態が切
    換わる表示器であることを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のテレビジョン信号応答装置。
  3. 【請求項3】前記応答手段は、前記検出手段の出力が制
    御端子に供給され、前記同期状態では前記高品位映像信
    号処理部の出力をディスプレイに導入する手段と、前記
    非同期状態では前記標準方式映像信号処理部の出力を前
    記ディスプレイに導入する手段を具備したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のテレビジョン信号応答
    装置。
  4. 【請求項4】前記ディスプレイは、高品位用ディスプレ
    イであって、前記標準方式映像信号処理部の出力を前記
    ディスプレイに導入する手段は、第1の走査線変換器を
    具備し、これを介して前記ディスプレイに導入すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のテレビジョン
    信号応答装置。
  5. 【請求項5】前記ディスプレイは、標準方式用ディスプ
    レイであって、前記高品位映像信号処理部の出力を前記
    ディスプレイに導入する手段は、第2の走査線変換器を
    具備し、これを介して前記ディスプレイに導入すること
    を特徴とする特許請求の範囲第3項記載のテレビジョン
    信号応答装置。
  6. 【請求項6】前記応答手段は、前記検出手段の出力が前
    記同期状態を示す期間と、非同期状態を示す期間とをカ
    ウントデータに置きかえて、一定のサイクル内で前記カ
    ウントデータの多い方を状態判定結果として得る回路手
    段を具備したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のテレビジョン信号応答装置。
  7. 【請求項7】前記応答手段は、前記検出手段の出力が前
    記同期状態を示す場合に、前記標準方式映像信号処理部
    の電源をオフする手段であることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のテレビジョン信号応答装置。
JP60147168A 1985-07-04 1985-07-04 テレビジヨン信号応答装置 Expired - Lifetime JPH0683432B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147168A JPH0683432B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 テレビジヨン信号応答装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60147168A JPH0683432B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 テレビジヨン信号応答装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS627278A JPS627278A (ja) 1987-01-14
JPH0683432B2 true JPH0683432B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=15424121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60147168A Expired - Lifetime JPH0683432B2 (ja) 1985-07-04 1985-07-04 テレビジヨン信号応答装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0683432B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2584256B2 (ja) * 1987-11-16 1997-02-26 三洋電機株式会社 高品位テレビジョン信号の判別回路
JP2712378B2 (ja) * 1988-09-27 1998-02-10 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
JPH02113788A (ja) * 1988-10-24 1990-04-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd テレビジョン受信装置
JPH0352474A (ja) * 1989-07-20 1991-03-06 Sanyo Electric Co Ltd テレビジョン信号変換装置
DE69129521T2 (de) * 1990-09-17 1998-11-26 Canon K.K., Tokio/Tokyo Datenübertragungsgerät

Also Published As

Publication number Publication date
JPS627278A (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1252880A (en) Multi-system television receiver
US4364090A (en) Method for a compatible increase in resolution in television systems
US6529246B1 (en) Station selector
JPH0818994A (ja) マルチ映像信号復調装置
US5233422A (en) Apparatus for selectively enlarging or reducing an area of a reproduced television picture
JPH0683432B2 (ja) テレビジヨン信号応答装置
US5163164A (en) Microprocessor controlled digital aft unit
CA1143830A (en) Television horizontal afpc with phase detector driven at twice the horizontal frequency
US5212554A (en) Digital method and apparatus for evaluating a frequency parameter of an if signal
CA1210855A (en) Synchronization input for television receiver on- screen alphanumeric display
JP3024913B2 (ja) 同期信号処理回路
JPH0614277A (ja) テレビジョン受信装置
GB1584840A (en) Television receivers
JPS6040067Y2 (ja) 被多重化信号の受信判別装置
JP4514852B2 (ja) 画像送信装置及び画像伝送システム
JP2502694B2 (ja) 映像信号合成装置
JPH1141531A (ja) テストパターン信号発生装置
KR100216913B1 (ko) 텔레비전의 외부신호모드판별에 따른 영상레벨제어장치
JPH0731648Y2 (ja) 付加情報表示制御システム
JPS6247394B2 (ja)
JPS63153973A (ja) 映像出力装置
JPS60126972A (ja) テレビジヨン受像機
JP2000175120A (ja) 映像信号切替回路、及び映像信号切替方法
JPH0282784A (ja) フィールドメモリを有する映像信号処理装置
JPH06276491A (ja) 映像信号処理回路