JPH0680708A - パール状発泡性スチレン−ホモ又はコポリマーの不連続的製造方法 - Google Patents
パール状発泡性スチレン−ホモ又はコポリマーの不連続的製造方法Info
- Publication number
- JPH0680708A JPH0680708A JP5137481A JP13748193A JPH0680708A JP H0680708 A JPH0680708 A JP H0680708A JP 5137481 A JP5137481 A JP 5137481A JP 13748193 A JP13748193 A JP 13748193A JP H0680708 A JPH0680708 A JP H0680708A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pearly
- copolymer
- styrene
- butylperoxy
- discontinuous production
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 title claims abstract description 6
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 5
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000003999 initiator Substances 0.000 claims abstract description 7
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 239000007900 aqueous suspension Substances 0.000 claims abstract description 3
- FPCCSQOGAWCVBH-UHFFFAOYSA-N ketanserin Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)C1CCN(CCN2C(C3=CC=CC=C3NC2=O)=O)CC1 FPCCSQOGAWCVBH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 5
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 claims description 4
- -1 t-butylperoxy- (2-ethylhexyl) Chemical group 0.000 claims description 4
- HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 2,2-bis(tert-butylperoxy)butane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(CC)OOC(C)(C)C HQOVXPHOJANJBR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 claims 1
- GSECCTDWEGTEBD-UHFFFAOYSA-N tert-butylperoxycyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1CCCCC1 GSECCTDWEGTEBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 30
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 abstract description 17
- 239000000178 monomer Substances 0.000 abstract description 5
- 239000011049 pearl Substances 0.000 abstract description 2
- 239000004604 Blowing Agent Substances 0.000 description 5
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 5
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 4
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 3
- 238000010557 suspension polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004354 Hydroxyethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920000663 Hydroxyethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 2
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 2
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 2
- 235000019447 hydroxyethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N isobutane Chemical compound CC(C)C NNPPMTNAJDCUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N neopentane Chemical compound CC(C)(C)C CRSOQBOWXPBRES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 2
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 2
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 2
- 229940078499 tricalcium phosphate Drugs 0.000 description 2
- 229910000391 tricalcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 2
- 235000019731 tricalcium phosphate Nutrition 0.000 description 2
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 1,2,5,6,9,10-hexabromocyclododecane Chemical compound BrC1CCC(Br)C(Br)CCC(Br)C(Br)CCC1Br DEIGXXQKDWULML-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N EDTA Chemical compound OC(=O)CN(CC(O)=O)CCN(CC(O)=O)CC(O)=O KCXVZYZYPLLWCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- WAKZZMMCDILMEF-UHFFFAOYSA-H barium(2+);diphosphate Chemical compound [Ba+2].[Ba+2].[Ba+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O WAKZZMMCDILMEF-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 238000010097 foam moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 239000001282 iso-butane Substances 0.000 description 1
- QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N iso-pentane Natural products CCC(C)C QWTDNUCVQCZILF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000395 magnesium oxide Substances 0.000 description 1
- CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N magnesium oxide Inorganic materials [Mg]=O CPLXHLVBOLITMK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N magnesium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[Mg+2] AXZKOIWUVFPNLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N n-vinylcarbazole Chemical compound C1=CC=C2N(C=C)C3=CC=CC=C3C2=C1 KKFHAJHLJHVUDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002825 nitriles Chemical class 0.000 description 1
- 239000012074 organic phase Substances 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N phenylbutazonum Chemical compound O=C1C(CCCC)C(=O)N(C=2C=CC=CC=2)N1C1=CC=CC=C1 VYMDGNCVAMGZFE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 1
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000036 polyvinylpyrrolidone Polymers 0.000 description 1
- 239000001267 polyvinylpyrrolidone Substances 0.000 description 1
- 235000013855 polyvinylpyrrolidone Nutrition 0.000 description 1
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N tert-butyl benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 GJBRNHKUVLOCEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F12/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
- C08F12/02—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
- C08F12/04—Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
- C08F12/06—Hydrocarbons
- C08F12/08—Styrene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J9/00—Working-up of macromolecular substances to porous or cellular articles or materials; After-treatment thereof
- C08J9/16—Making expandable particles
- C08J9/20—Making expandable particles by suspension polymerisation in the presence of the blowing agent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2/00—Processes of polymerisation
- C08F2/12—Polymerisation in non-solvents
- C08F2/16—Aqueous medium
- C08F2/18—Suspension polymerisation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/28—Oxygen or compounds releasing free oxygen
- C08F4/32—Organic compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2325/00—Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Derivatives of such polymers
- C08J2325/02—Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
- C08J2325/04—Homopolymers or copolymers of styrene
- C08J2325/06—Polystyrene
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Polymerization Catalysts (AREA)
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 水性懸濁液中、2つの異なる温度段階でパー
ル状発泡性スチレン−ホモ−又はコポリマーを製造する
新規方法を提供する。 【構成】 該方法は、第2の温度段階で開始剤として脂
肪族又は脂環式ペルケタール又はモノペルオキシカルボ
ネートを使用することよりなる。 【効果】 本発明によるスチレンポリマーは、粗製パー
ル中に減少した残留モノマー含量及び明らかに低下した
ベンゼン濃度を有する。
ル状発泡性スチレン−ホモ−又はコポリマーを製造する
新規方法を提供する。 【構成】 該方法は、第2の温度段階で開始剤として脂
肪族又は脂環式ペルケタール又はモノペルオキシカルボ
ネートを使用することよりなる。 【効果】 本発明によるスチレンポリマーは、粗製パー
ル中に減少した残留モノマー含量及び明らかに低下した
ベンゼン濃度を有する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、粗製パール中に減少し
た残留モノマー含量及び明らかに低下したベンゼン濃度
を有する、発泡剤を含有する粒子状スチレンポリマー
(EPS)の製造方法に関する。
た残留モノマー含量及び明らかに低下したベンゼン濃度
を有する、発泡剤を含有する粒子状スチレンポリマー
(EPS)の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】スチレンポリマーをベースとする粒子状
フォームは、パッキング分野で、及び特に断熱材とし
て、工業的に非常に重要である。該フォームの工業的製
造は、スチレンを発泡剤の存在下で懸濁重合することに
より行われる。加工の際には、この発泡性スチレンポリ
マーをまず加熱により発泡させてフォーム粒子にし、引
続き密閉された型内で溶接して成形体にする。
フォームは、パッキング分野で、及び特に断熱材とし
て、工業的に非常に重要である。該フォームの工業的製
造は、スチレンを発泡剤の存在下で懸濁重合することに
より行われる。加工の際には、この発泡性スチレンポリ
マーをまず加熱により発泡させてフォーム粒子にし、引
続き密閉された型内で溶接して成形体にする。
【0003】発泡性スチレンポリマーを製造するための
スチレンの懸濁重合は、一般的には不連続的プロセスと
して、2つの異なる温度段階を有する方法で実施され
る、その際、重合開始剤として異なる半減期を有する2
種類の過酸化物が使用される。できるだけ低い残留モノ
マー含量を達成するために、一般的には、重合の第1工
程では80〜90℃でジベンゾイルペルオキシドを、並
びに重合の第2工程では105〜130℃で高分解性t
−ブチルペルベンゾエートを使用する。
スチレンの懸濁重合は、一般的には不連続的プロセスと
して、2つの異なる温度段階を有する方法で実施され
る、その際、重合開始剤として異なる半減期を有する2
種類の過酸化物が使用される。できるだけ低い残留モノ
マー含量を達成するために、一般的には、重合の第1工
程では80〜90℃でジベンゾイルペルオキシドを、並
びに重合の第2工程では105〜130℃で高分解性t
−ブチルペルベンゾエートを使用する。
【0004】しかしながら、該方法は、このようにして
得られた発泡性スチレンポリマー中に、ベンゼンが0.
002〜0.01重量%、通常は0.003〜0.00
5重量%の濃度で含有されているという欠点を有する。
該ベンゼン量から、加工工程の際のスチレンポリマーの
熱処理により、約70〜80%が放出され、従って完成
した成形体中のベンゾン濃度は、その後なお0.000
5〜0.001重量%である。
得られた発泡性スチレンポリマー中に、ベンゼンが0.
002〜0.01重量%、通常は0.003〜0.00
5重量%の濃度で含有されているという欠点を有する。
該ベンゼン量から、加工工程の際のスチレンポリマーの
熱処理により、約70〜80%が放出され、従って完成
した成形体中のベンゾン濃度は、その後なお0.000
5〜0.001重量%である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、加工工程の際の望ましくないベンゼンの放出を阻止
するために、及び更にベンゼン不含のフォーム成形体の
製造を可能にするために、明らかに減少したベンゼン含
量を有する発泡性スチレンポリマーを製造することであ
った。
は、加工工程の際の望ましくないベンゼンの放出を阻止
するために、及び更にベンゼン不含のフォーム成形体の
製造を可能にするために、明らかに減少したベンゼン含
量を有する発泡性スチレンポリマーを製造することであ
った。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題は、驚異的に
も、スチレンを懸濁重合する際に、第2の開始剤の代わ
りに別のスチレン可溶性過酸化物の1種を使用すること
により解決される。その際、脂肪族及び脂環式ペルケタ
ール、特に2,2−ビス−(t−ブチルペルオキシ)−
ブタン及び1,1−ビス−(t−ブチルペルオキシ)−
シクロヘキサン、並びにモノペルオキシカルボネート、
特にt−アミルペルオキシ−(2−エチルヘキシル)−
カルボネート及びt−ブチルペルオキシ−(2−エチル
ヘキシル)−カルボネートが特に適していることが判明
した。
も、スチレンを懸濁重合する際に、第2の開始剤の代わ
りに別のスチレン可溶性過酸化物の1種を使用すること
により解決される。その際、脂肪族及び脂環式ペルケタ
ール、特に2,2−ビス−(t−ブチルペルオキシ)−
ブタン及び1,1−ビス−(t−ブチルペルオキシ)−
シクロヘキサン、並びにモノペルオキシカルボネート、
特にt−アミルペルオキシ−(2−エチルヘキシル)−
カルボネート及びt−ブチルペルオキシ−(2−エチル
ヘキシル)−カルボネートが特に適していることが判明
した。
【0007】特開昭56−167706号及び同60−
031536号公報から、スチレンを懸濁重合する際
に、単官能性及び二官能性非芳香族開始剤を使用するこ
とはすでに公知である。しかしながら、この場合には該
開始剤を使用する理由は、ポリマー中のベンゼン濃度の
低下のためではなく、例えばある一定の分子量分布の達
成のためである。
031536号公報から、スチレンを懸濁重合する際
に、単官能性及び二官能性非芳香族開始剤を使用するこ
とはすでに公知である。しかしながら、この場合には該
開始剤を使用する理由は、ポリマー中のベンゼン濃度の
低下のためではなく、例えばある一定の分子量分布の達
成のためである。
【0008】本発明により、上記開始剤の1種を使用す
ると粒子状スチレンポリマーのベンゼン含量を、0.0
005重量%未満の値に減少させることができる、この
ことから発泡により製造したフォームポリスチレン成形
体は、0.0002重量%未満のベンゼン濃度を有す
る。
ると粒子状スチレンポリマーのベンゼン含量を、0.0
005重量%未満の値に減少させることができる、この
ことから発泡により製造したフォームポリスチレン成形
体は、0.0002重量%未満のベンゼン濃度を有す
る。
【0009】本発明による粒子状スチレンポリマーは、
更にt−ブチルペルベンゾエートと重合させた従来の生
成物に比べて、著しく少ない残留モノマー含量により優
れている。その際、t−アミルペルオキシ−(2−エチ
ルヘキシル)−カルボネート及び2,2−ビス(t−ブ
チルペルオキシ)ブタンが最も効果的であり、これらの
物質を用いると重合方法のサイクルを変更せずに、0.
04重量%未満の残留モノマー含量が得られる。
更にt−ブチルペルベンゾエートと重合させた従来の生
成物に比べて、著しく少ない残留モノマー含量により優
れている。その際、t−アミルペルオキシ−(2−エチ
ルヘキシル)−カルボネート及び2,2−ビス(t−ブ
チルペルオキシ)ブタンが最も効果的であり、これらの
物質を用いると重合方法のサイクルを変更せずに、0.
04重量%未満の残留モノマー含量が得られる。
【0010】本発明の対象は、水性懸濁液中で80〜1
30℃の温度で、常用の懸濁安定剤の存在下で、かつ発
泡剤としてC3〜C6−炭化水素3〜15重量%を添加し
てスチレンを重合させることにより粒子状発泡性スチレ
ンポリマーを製造する方法であり、該方法は、ラジカル
形成重合開始剤として、ジベンゾイルペルオキシド又は
該半減時間に相当する過酸化物(例えば、ジラウロイル
ペルオキシド、アゾイソ酪酸ニトリルが挙げられる)
0.15〜0.5重量%、並びにより高分解性過酸化物
として上記過酸化物0.05〜0.6重量%、有利には
0.1〜0.4重量%を使用することよりなる。
30℃の温度で、常用の懸濁安定剤の存在下で、かつ発
泡剤としてC3〜C6−炭化水素3〜15重量%を添加し
てスチレンを重合させることにより粒子状発泡性スチレ
ンポリマーを製造する方法であり、該方法は、ラジカル
形成重合開始剤として、ジベンゾイルペルオキシド又は
該半減時間に相当する過酸化物(例えば、ジラウロイル
ペルオキシド、アゾイソ酪酸ニトリルが挙げられる)
0.15〜0.5重量%、並びにより高分解性過酸化物
として上記過酸化物0.05〜0.6重量%、有利には
0.1〜0.4重量%を使用することよりなる。
【0011】本発明によるスチレンポリマーは、ポリス
チレン及びスチレン50重量%以上を含有するコポリマ
ーである。適当なコポリマーは、例えばα−メチルスチ
レン、核ハロゲン化スチレン、アクリルニトリル、1〜
8個の炭素原子を有するアルコールとアクリル酸及びメ
タクリル酸からなるエステル、N−ビニル化合物、例え
ばN−ビニルカルバゾールである。
チレン及びスチレン50重量%以上を含有するコポリマ
ーである。適当なコポリマーは、例えばα−メチルスチ
レン、核ハロゲン化スチレン、アクリルニトリル、1〜
8個の炭素原子を有するアルコールとアクリル酸及びメ
タクリル酸からなるエステル、N−ビニル化合物、例え
ばN−ビニルカルバゾールである。
【0012】発泡剤として、該発泡性スチレンポリマー
は、公知の膨張するC3〜C6−炭化水素、例えばプロパ
ン、ブタン、イソブタン、n−ペンタン、i−ペンタ
ン、ネオペンタン、ヘキサン及びシクロヘキサン又はこ
れらの化合物の混合物3〜15重量%、有利には5〜8
重量%を含有する。
は、公知の膨張するC3〜C6−炭化水素、例えばプロパ
ン、ブタン、イソブタン、n−ペンタン、i−ペンタ
ン、ネオペンタン、ヘキサン及びシクロヘキサン又はこ
れらの化合物の混合物3〜15重量%、有利には5〜8
重量%を含有する。
【0013】懸濁安定剤としては、公知方法で有機保護
コロイド、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン及びヒドロキシエチルセルロース、並びに水不
溶性分散剤、例えば微細に分散した燐酸三石灰、酸化マ
グネシウム及び燐酸バリウムを使用することができる。
有機保護コロイドと水不溶性分散剤からなる混合物も使
用することができる。
コロイド、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルピ
ロリドン及びヒドロキシエチルセルロース、並びに水不
溶性分散剤、例えば微細に分散した燐酸三石灰、酸化マ
グネシウム及び燐酸バリウムを使用することができる。
有機保護コロイドと水不溶性分散剤からなる混合物も使
用することができる。
【0014】スチレンポリマーは、発泡性生成物にある
一定の特性を付与する、その他の物質の有効量の常用の
添加物を含有していてもよい。例えば、防火剤、例えば
テトラブロムシクロオクタン、ヘキサブロムシクロドデ
カン、ブロム化したポリブタジエン、並びに防火剤のた
めの相乗剤、例えばジクミルペルオキシド及び373K
で2時間以上の半減時間を有するその他のラジカル形成
する物質が挙げられる。
一定の特性を付与する、その他の物質の有効量の常用の
添加物を含有していてもよい。例えば、防火剤、例えば
テトラブロムシクロオクタン、ヘキサブロムシクロドデ
カン、ブロム化したポリブタジエン、並びに防火剤のた
めの相乗剤、例えばジクミルペルオキシド及び373K
で2時間以上の半減時間を有するその他のラジカル形成
する物質が挙げられる。
【0015】更に、発泡性スチレンポリマーは、添加
物、例えば染料及び充填剤及び安定剤を含有していても
よい。
物、例えば染料及び充填剤及び安定剤を含有していても
よい。
【0016】
【実施例】次に、本発明を以下の実施例につき詳細に説
明する。
明する。
【0017】例1 600リットルの反応器中に、水240kg、ヒドロキ
シエチルセルロース400g、燐酸三石灰800g及び
懸濁媒としてEDTA24gを装入した。有機相とし
て、更にスチレン240kg中ジベンゾイルペルオキシ
ド960g及びt−ブチルペルオキシ−(2−エチルヘ
キシル)−カルボネート480gの溶液に加えた。
シエチルセルロース400g、燐酸三石灰800g及び
懸濁媒としてEDTA24gを装入した。有機相とし
て、更にスチレン240kg中ジベンゾイルペルオキシ
ド960g及びt−ブチルペルオキシ−(2−エチルヘ
キシル)−カルボネート480gの溶液に加えた。
【0018】該混合物を撹拌下に1時間以内で90℃に
加熱し、該温度で3.5時間維持した。その後、ポリビ
ニルアルコール120gで後安定させ、ペンタン20.
4kgを1時間以内で、同時に110℃に加熱しながら
計量供給した。更に6.5時間の重合時間後に、バッチ
を冷却し、ヌッチェを介して取り出し、次いで粒子状ポ
リマーを水で洗浄し、乾燥し更にふるい分けした。
加熱し、該温度で3.5時間維持した。その後、ポリビ
ニルアルコール120gで後安定させ、ペンタン20.
4kgを1時間以内で、同時に110℃に加熱しながら
計量供給した。更に6.5時間の重合時間後に、バッチ
を冷却し、ヌッチェを介して取り出し、次いで粒子状ポ
リマーを水で洗浄し、乾燥し更にふるい分けした。
【0019】収量: 253kg K値: 53.9 モノスチレン:385mg/kg ベンゼン: 4.7mg/kg 発泡剤含量: 6.18重量% 含水量: 0.09重量%
Claims (5)
- 【請求項1】 水性懸濁液中、2つの異なる温度段階で
パール状発泡性スチレン−ホモ−又はコポリマーを不連
続的に製造する方法において、第2の温度段階で開始剤
として脂肪族又は脂環式ペルケタール又はモノペルオキ
シカルボネートを使用することを特徴とする、パール状
発泡性スチレン−ホモ又はコポリマーの不連続的製造方
法。 - 【請求項2】 ペルケタールとして、2,2−ビス−
(t−ブチルペルオキシ)−ブタン又は1,1−ビス−
(t−ブチルペルオキシ)−シクロヘキサンを使用す
る、請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 モノペルオキシカルボネートとして、t
−アミルペルオキシ−(2−エチルヘキシル)−カルボ
ネート又はt−ブチルペルオキシ−(2−エチルヘキシ
ル)−カルボネートを使用する、請求項1記載の方法。 - 【請求項4】 第1の温度段階でジベンゾイルペルオキ
シドを使用する、請求項1記載の方法。 - 【請求項5】 重合を第1工程では80〜90℃で、及
び第2工程では105〜130℃で実施する、請求項1
記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4219379A DE4219379A1 (de) | 1992-06-13 | 1992-06-13 | Verfahren zur Herstellung von perlförmigen expandierbaren Styrolpolymerisaten |
DE4219379.6 | 1992-06-13 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0680708A true JPH0680708A (ja) | 1994-03-22 |
JP2659506B2 JP2659506B2 (ja) | 1997-09-30 |
Family
ID=6460938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5137481A Expired - Lifetime JP2659506B2 (ja) | 1992-06-13 | 1993-06-08 | パール状発泡性スチレン−ホモ又はコポリマーの不連続的製造方法 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5266603A (ja) |
EP (1) | EP0574665B1 (ja) |
JP (1) | JP2659506B2 (ja) |
KR (1) | KR0138974B1 (ja) |
CN (1) | CN1080293A (ja) |
AT (1) | ATE138946T1 (ja) |
BR (1) | BR9302291A (ja) |
CA (1) | CA2098240A1 (ja) |
DE (2) | DE4219379A1 (ja) |
ES (1) | ES2088187T3 (ja) |
FI (1) | FI932631L (ja) |
MX (1) | MX9303462A (ja) |
NO (1) | NO300896B1 (ja) |
TW (1) | TW284775B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3908990A1 (de) * | 1989-03-18 | 1990-09-20 | Skf Gmbh | Vorrichtung zum beladen von messtischen |
JP2004250656A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-09-09 | Atofina Chemicals Inc | 発泡性スチレンポリマーの製法 |
JP2009280828A (ja) * | 1996-08-23 | 2009-12-03 | Arkema Inc | 新規なポリ(モノパーオキシカーボネート類) |
RU2624599C1 (ru) * | 2016-06-20 | 2017-07-04 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") | Устройство для регулирования положения крупногабаритного объекта |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5591778A (en) * | 1995-08-14 | 1997-01-07 | Basf Aktiengesellschaft | Process for the preparation of expandable polystyrene |
DE19749570A1 (de) * | 1997-11-10 | 1999-05-12 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von expandierbaren Styrolpolymerisaten |
AU3819399A (en) * | 1998-04-17 | 1999-11-08 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Process for the preparation of expandable polymer particles |
DE19835495A1 (de) * | 1998-08-06 | 2000-02-10 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von expandierbaren Styrolpolymerisaten |
JP2002327028A (ja) * | 2001-04-17 | 2002-11-15 | Fina Technol Inc | 応力亀裂耐性が改善されたモノビニル芳香族重合体 |
DE102004034527A1 (de) * | 2004-07-15 | 2006-02-16 | Basf Ag | Verfahren zur Herstellung von expandierbaren Styrolpolymeren mit verbesserter Expandierbarkeit |
EP1924641A1 (en) * | 2005-08-08 | 2008-05-28 | Albermarle Corporation | Flame retarded styrenic polymer foams and foam precursors |
US9260650B2 (en) | 2012-08-29 | 2016-02-16 | Halliburton Energy Services, Inc. | Methods for hindering settling of proppant aggregates in subterranean operations |
FR3105229B1 (fr) * | 2019-12-18 | 2022-04-01 | Arkema France | Procédé de polymérisation d’une suspension aqueuse de styrène à l’aide d’au moins un peroxyde organique hémi-peroxyacétal |
CN113265017A (zh) * | 2021-05-24 | 2021-08-17 | 仲恺农业工程学院 | 用于制备聚苯乙烯的悬浮聚合方法 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01161004A (ja) * | 1987-07-24 | 1989-06-23 | Kayaku Nuurii Kk | スチレンの懸濁重合方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE498376A (ja) * | 1948-09-28 | |||
US3192169A (en) * | 1965-01-07 | 1965-06-29 | Kenneth W Doak | Method of making expandable polymeric styrene particles |
DE2714800A1 (de) * | 1977-04-02 | 1978-10-12 | Basf Ag | Verfahren zur herstellung von vernetzten schaumfaehigen formkoerpern aus olefinpolymerisaten |
US4129531A (en) * | 1977-12-14 | 1978-12-12 | Pennwalt Corporation | Crosslinking of polymers with azo-esters |
US4465792A (en) * | 1982-06-24 | 1984-08-14 | Standard Oil Company, A Corporation Of Indiana | Process for producing flexible polyester foam |
US4460748A (en) * | 1982-07-06 | 1984-07-17 | Luperox Gmbh | Process for crosslinking and, if desired, foaming natural or synthetic homo- and/or copolymers |
DE3436877A1 (de) * | 1984-10-08 | 1986-04-10 | Luperox GmbH, 8870 Günzburg | Vernetzung von styrolpolymeren |
US4692269A (en) * | 1985-09-25 | 1987-09-08 | Pennwalt Corporation | Gas-releasing composition for tailoring gas evolution of system |
US4636528A (en) * | 1985-09-26 | 1987-01-13 | Pennwalt Corporation | Foaming of unsaturated polyester resin at elevated temperatures |
DE4038044A1 (de) * | 1990-11-29 | 1992-06-04 | Basf Ag | Expandierbare styrolpolymerisate mit hoher expandierbarkeit |
-
1992
- 1992-06-13 DE DE4219379A patent/DE4219379A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-03-11 US US08/029,616 patent/US5266603A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-10 TW TW082102679A patent/TW284775B/zh active
- 1993-04-14 DE DE59302797T patent/DE59302797D1/de not_active Revoked
- 1993-04-14 ES ES93106038T patent/ES2088187T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-14 EP EP93106038A patent/EP0574665B1/de not_active Revoked
- 1993-04-14 AT AT93106038T patent/ATE138946T1/de active
- 1993-06-08 JP JP5137481A patent/JP2659506B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-09 FI FI932631A patent/FI932631L/fi unknown
- 1993-06-10 MX MX9303462A patent/MX9303462A/es not_active IP Right Cessation
- 1993-06-11 CA CA002098240A patent/CA2098240A1/en not_active Abandoned
- 1993-06-11 CN CN93106865A patent/CN1080293A/zh active Pending
- 1993-06-11 BR BR9302291A patent/BR9302291A/pt not_active Application Discontinuation
- 1993-06-11 KR KR1019930010588A patent/KR0138974B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-14 NO NO932193A patent/NO300896B1/no unknown
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01161004A (ja) * | 1987-07-24 | 1989-06-23 | Kayaku Nuurii Kk | スチレンの懸濁重合方法 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3908990A1 (de) * | 1989-03-18 | 1990-09-20 | Skf Gmbh | Vorrichtung zum beladen von messtischen |
JP2009280828A (ja) * | 1996-08-23 | 2009-12-03 | Arkema Inc | 新規なポリ(モノパーオキシカーボネート類) |
JP2004250656A (ja) * | 2002-10-08 | 2004-09-09 | Atofina Chemicals Inc | 発泡性スチレンポリマーの製法 |
RU2624599C1 (ru) * | 2016-06-20 | 2017-07-04 | Российская Федерация, от имени которой выступает Государственная корпорация по атомной энергии "Росатом" (Госкорпорация "Росатом") | Устройство для регулирования положения крупногабаритного объекта |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI932631A0 (fi) | 1993-06-09 |
KR0138974B1 (ko) | 1998-05-01 |
EP0574665B1 (de) | 1996-06-05 |
NO932193D0 (no) | 1993-06-14 |
FI932631L (fi) | 1993-12-14 |
JP2659506B2 (ja) | 1997-09-30 |
TW284775B (ja) | 1996-09-01 |
ES2088187T3 (es) | 1996-08-01 |
DE4219379A1 (de) | 1993-12-16 |
DE59302797D1 (de) | 1996-07-11 |
BR9302291A (pt) | 1994-01-11 |
CA2098240A1 (en) | 1993-12-14 |
KR940000486A (ko) | 1994-01-03 |
ATE138946T1 (de) | 1996-06-15 |
US5266603A (en) | 1993-11-30 |
MX9303462A (es) | 1994-01-31 |
CN1080293A (zh) | 1994-01-05 |
NO932193L (no) | 1993-12-14 |
EP0574665A1 (de) | 1993-12-22 |
NO300896B1 (no) | 1997-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3954112B2 (ja) | グラファイト粒子含有発泡性スチレン重合体の製造 | |
JP2659506B2 (ja) | パール状発泡性スチレン−ホモ又はコポリマーの不連続的製造方法 | |
MXPA06014440A (es) | Materiales de espuma de particula de polimero de estireno teniendo una conductividad termica reducida. | |
US20120245315A1 (en) | Process for the polymerization of styrene | |
US3558534A (en) | Molding expandable alkenyl aromatic polymer beads | |
US4286071A (en) | Self-extinguishing fine particulate expandable styrene polymers | |
US4086191A (en) | Particulate expandable styrene polymers for the manufacture of foams | |
US4980381A (en) | Preparation of bead-form expandable styrene polymers | |
JP4326034B2 (ja) | スチレン系発泡性樹脂粒子 | |
US5908872A (en) | Production of expandable styrene polymers | |
EP0049171B1 (en) | Expandable styrene polymer particles, a method of producing the particles and foamed styrene polymer articles obtained from the particles | |
US3975327A (en) | Particulate, expandable self-extinguishing styrene polymers showing good processability | |
JPH08311281A (ja) | 回収ポリスチレン気泡材料含有難燃化ポリスチレン粒状気泡材料の製造法 | |
US6046245A (en) | Production of expandable styrene polymers | |
JPS633039A (ja) | 発泡剤含有スチレン重合体 | |
US4497912A (en) | Fine particulate, expandable styrene polymers suitable for the production of rapidly mold-ejected cellular bodies | |
JPS6224452B2 (ja) | ||
US6310109B1 (en) | Process for the preparation of polymer particles | |
JPS6338063B2 (ja) | ||
US4407979A (en) | Process for forming fast-cool vinyl aromatic expandable polymers | |
JPS5910376B2 (ja) | 低密度の泡状物質に膨張可能なスチロ−ル重合物 | |
JP3399065B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造方法 | |
JPH04300927A (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法 | |
US4430449A (en) | Fast-cool vinyl aromatic expandable polymers | |
US20020115784A1 (en) | Production of water-expandable styrene polymers |