JPH0680119B2 - ノボラツク樹脂の精製方法 - Google Patents
ノボラツク樹脂の精製方法Info
- Publication number
- JPH0680119B2 JPH0680119B2 JP61149413A JP14941386A JPH0680119B2 JP H0680119 B2 JPH0680119 B2 JP H0680119B2 JP 61149413 A JP61149413 A JP 61149413A JP 14941386 A JP14941386 A JP 14941386A JP H0680119 B2 JPH0680119 B2 JP H0680119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- novolac resin
- novolak resin
- resist
- solution
- resin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 title claims description 65
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 29
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 29
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 title description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 34
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 34
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 26
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 12
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 8
- -1 quinonediazide compound Chemical class 0.000 description 7
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Chemical compound CC(C)CC(C)=O NTIZESTWPVYFNL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N Methyl isobutyl ketone Natural products CCC(C)C(C)=O UIHCLUNTQKBZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 5
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 229940043265 methyl isobutyl ketone Drugs 0.000 description 5
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 4
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 4
- MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N isoamyl acetate Chemical compound CC(C)CCOC(C)=O MLFHJEHSLIIPHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 4
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 4
- SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethyl acetate Chemical compound CCOCCOC(C)=O SVONRAPFKPVNKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 4-diazoniophenolate Chemical group [O-]C1=CC=C([N+]#N)C=C1 WTQZSMDDRMKJRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N butyl acetate Chemical compound CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 3
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 3
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 3
- QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2-tetrachloroethane Chemical compound ClC(Cl)C(Cl)Cl QPFMBZIOSGYJDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HTQNYBBTZSBWKL-UHFFFAOYSA-N 2,3,4-trihydroxbenzophenone Chemical compound OC1=C(O)C(O)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HTQNYBBTZSBWKL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethyl acetate Chemical compound CCCCOCCOC(C)=O NQBXSWAWVZHKBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N Fluorane Chemical compound F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 150000002168 ethanoic acid esters Chemical class 0.000 description 2
- LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N gallic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC(O)=C(O)C(O)=C1 LNTHITQWFMADLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 229940117955 isoamyl acetate Drugs 0.000 description 2
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 229920001195 polyisoprene Polymers 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N (2-hydroxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound OC1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HJIAMFHSAAEUKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 2-butoxyethanol Chemical compound CCCCOCCO POAOYUHQDCAZBD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N N-[[(5S)-2-oxo-3-(2-oxo-3H-1,3-benzoxazol-6-yl)-1,3-oxazolidin-5-yl]methyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound O=C1O[C@H](CN1C1=CC2=C(NC(O2)=O)C=C1)CNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F VCUFZILGIRCDQQ-KRWDZBQOSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HJPOKQICBCJGHE-UHFFFAOYSA-J [C+4].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-] Chemical compound [C+4].[Cl-].[Cl-].[Cl-].[Cl-] HJPOKQICBCJGHE-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N acetic acid;zinc Chemical compound [Zn].CC(O)=O.CC(O)=O ZOIORXHNWRGPMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001299 aldehydes Chemical class 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000001479 atomic absorption spectroscopy Methods 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013522 chelant Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 150000004292 cyclic ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000010908 decantation Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 229940074391 gallic acid Drugs 0.000 description 1
- 235000004515 gallic acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N isoamylol Chemical compound CC(C)CCO PHTQWCKDNZKARW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N isobutanol Chemical compound CC(C)CO ZXEKIIBDNHEJCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000622 liquid--liquid extraction Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002736 metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 235000005985 organic acids Nutrition 0.000 description 1
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940079877 pyrogallol Drugs 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 230000008961 swelling Effects 0.000 description 1
- 230000002522 swelling effect Effects 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021642 ultra pure water Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012498 ultrapure water Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 150000003739 xylenols Chemical class 0.000 description 1
- 239000004246 zinc acetate Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
- Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、ノボラック樹脂の精製方法に関し、さらに詳
しくはレジストあるいは平坦化剤に使用するためのノボ
ラック樹脂の金属含有量の低減方法に関するものであ
る。
しくはレジストあるいは平坦化剤に使用するためのノボ
ラック樹脂の金属含有量の低減方法に関するものであ
る。
従来の技術 近年、半導体素子の高集積化、高速化が進むにつれ、素
子の微細化に対する要求が強まっている。この要求に対
応するため、リソグラフィーに使用されるレジストは、
従来の環化ポリイソプレン‐ビスアジド系ネガ型レジス
トから、ノボラック樹脂‐キノンジアジド系ポジ型レジ
ストに変わりつつある。環化ポリイソプレン‐ビスアジ
ド系レジストは、光によってビスアジドが分解して生成
するナイトレンにより環化ポリイソプレンが架橋する部
分と、そうでない部分との溶解度の差を利用するもので
ある。このため、架橋しなかった部分を環化ポリイソプ
レンの良溶媒である有機溶媒で除去(現像)しようとす
る際、架橋した部分がこの溶媒により膨潤することが避
けられず、解像度の向上に限界がある。これに対してノ
ボラック樹脂‐キノンジアジド系レジストはノボラック
樹脂またはこれに混合された化合物がキノンジアジド構
造部分を有しており、この部分の構造が光により変化
し、露光の前後で現像液であるアルカリ水溶液に対する
溶解性が大きく変化することを利用するものである。現
像液が水であるため、本質的に膨潤の問題がなく、容易
に高解像度と画線の切れ、高精度の寸法が得られる。最
近では、この非膨潤性を利用してノボラック樹脂とビス
アジド化合物とよりなる(ネガ型)レジストも報告され
ている。
子の微細化に対する要求が強まっている。この要求に対
応するため、リソグラフィーに使用されるレジストは、
従来の環化ポリイソプレン‐ビスアジド系ネガ型レジス
トから、ノボラック樹脂‐キノンジアジド系ポジ型レジ
ストに変わりつつある。環化ポリイソプレン‐ビスアジ
ド系レジストは、光によってビスアジドが分解して生成
するナイトレンにより環化ポリイソプレンが架橋する部
分と、そうでない部分との溶解度の差を利用するもので
ある。このため、架橋しなかった部分を環化ポリイソプ
レンの良溶媒である有機溶媒で除去(現像)しようとす
る際、架橋した部分がこの溶媒により膨潤することが避
けられず、解像度の向上に限界がある。これに対してノ
ボラック樹脂‐キノンジアジド系レジストはノボラック
樹脂またはこれに混合された化合物がキノンジアジド構
造部分を有しており、この部分の構造が光により変化
し、露光の前後で現像液であるアルカリ水溶液に対する
溶解性が大きく変化することを利用するものである。現
像液が水であるため、本質的に膨潤の問題がなく、容易
に高解像度と画線の切れ、高精度の寸法が得られる。最
近では、この非膨潤性を利用してノボラック樹脂とビス
アジド化合物とよりなる(ネガ型)レジストも報告され
ている。
一方、レジストに対する性能要求のうち、最近その重要
性を増しているものに金属含有量の少ないことがある。
これは金属含有量が多いレジストを用いた場合、描かれ
たパターン中に金属が残存し、半導体の電気特性を低下
させるからである。レジストは例えばスピナーにより適
当な膜厚を有するように塗布され、残存する溶媒がプリ
ベークにより除去されたのち、所望のパターンの描かれ
たマスクを通して露光され、生成した潜像が、現像液に
より処理されて顕像となる。この顕像をマスクとしてシ
リコンなどの基板がエッチングされて所望のパターンが
基板に転写される。基板のエッチングは、環化ポリイソ
プレン‐ビスアジド系レジストでは、フッ酸水溶液など
によるウェットエッチングが主であったが、次第にプラ
ズマ放電中で発生する活性種を利用するドライエッチン
グが用いられるようになり、特にノボラック樹脂を用い
たレジストでは、基板に対する密着性の問題から、ドラ
イエッチングが採用されるのが通常である。また、基板
のエッチング後、不要となったレジストを剥離するが、
この工程もプラズマを利用することが多くなっている。
ウェットエッチングのように溶液を用いるときはレジス
ト中の金属の一部は、これら溶媒により除去されるが、
ドライエッチングやプラズマによる剥離においては、レ
ジスト中の金属は、大部分がそのまま基板上に残存して
基板の汚染源となるわけである。
性を増しているものに金属含有量の少ないことがある。
これは金属含有量が多いレジストを用いた場合、描かれ
たパターン中に金属が残存し、半導体の電気特性を低下
させるからである。レジストは例えばスピナーにより適
当な膜厚を有するように塗布され、残存する溶媒がプリ
ベークにより除去されたのち、所望のパターンの描かれ
たマスクを通して露光され、生成した潜像が、現像液に
より処理されて顕像となる。この顕像をマスクとしてシ
リコンなどの基板がエッチングされて所望のパターンが
基板に転写される。基板のエッチングは、環化ポリイソ
プレン‐ビスアジド系レジストでは、フッ酸水溶液など
によるウェットエッチングが主であったが、次第にプラ
ズマ放電中で発生する活性種を利用するドライエッチン
グが用いられるようになり、特にノボラック樹脂を用い
たレジストでは、基板に対する密着性の問題から、ドラ
イエッチングが採用されるのが通常である。また、基板
のエッチング後、不要となったレジストを剥離するが、
この工程もプラズマを利用することが多くなっている。
ウェットエッチングのように溶液を用いるときはレジス
ト中の金属の一部は、これら溶媒により除去されるが、
ドライエッチングやプラズマによる剥離においては、レ
ジスト中の金属は、大部分がそのまま基板上に残存して
基板の汚染源となるわけである。
このように、微細なパターンが描けるということと共に
金属含有量が少ないこともレジストの重要な特性の一つ
である。
金属含有量が少ないこともレジストの重要な特性の一つ
である。
ところが、現在市販されているノボラック樹脂‐キノン
ジアジド系レジストの金属含有量は、決して半導体メー
カーを満足させるレベルではなく、半導体構造上の大き
な問題となっている。
ジアジド系レジストの金属含有量は、決して半導体メー
カーを満足させるレベルではなく、半導体構造上の大き
な問題となっている。
代表的なノボラック樹脂‐キノンジアジド系レジストの
主たる構成要素は、ノボラック樹脂などのマトリクス樹
脂,キノンジアジド化合物などの溶解抑制剤および溶剤
である。
主たる構成要素は、ノボラック樹脂などのマトリクス樹
脂,キノンジアジド化合物などの溶解抑制剤および溶剤
である。
キノンジアジド化合物は、一般に、ナフトキノンジアジ
ド‐5-スルホニルクロリドなどのキノンジアジド構造を
有する化合物と2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノンな
どのヒドロキシ基を有する化合物とを、弱アルカリの存
在下で反応させて得られる。反応原料や生成物を公知の
方法により精製することは容易であり、金属含有量の少
ないキノンジアジド化合物を得ることができる。また、
溶剤についても、蒸留などにより金属含有量を低減させ
ることは容易である。
ド‐5-スルホニルクロリドなどのキノンジアジド構造を
有する化合物と2,3,4-トリヒドロキシベンゾフェノンな
どのヒドロキシ基を有する化合物とを、弱アルカリの存
在下で反応させて得られる。反応原料や生成物を公知の
方法により精製することは容易であり、金属含有量の少
ないキノンジアジド化合物を得ることができる。また、
溶剤についても、蒸留などにより金属含有量を低減させ
ることは容易である。
ノボラック樹脂は、フェノール,クレゾール,キシレノ
ールなどのフェノール誘導体をホルムアルデヒドなどの
アルデヒドまたはアセトンなどのケトンと、塩酸,硫酸
などの無機酸またはシュウ酸などの有機酸、炭酸マグネ
シウム,酢酸亜鉛,水酸化カルシウムなど金属化合物な
どの触媒を用いて高温下で脱水縮合することにより製造
される。製品ノボラック樹脂中には、これら触媒に起因
するもの、あるいは鉄やナトリウムなど各種原料,製造
装置に起因するものなど種々の金属が含まれている。
ールなどのフェノール誘導体をホルムアルデヒドなどの
アルデヒドまたはアセトンなどのケトンと、塩酸,硫酸
などの無機酸またはシュウ酸などの有機酸、炭酸マグネ
シウム,酢酸亜鉛,水酸化カルシウムなど金属化合物な
どの触媒を用いて高温下で脱水縮合することにより製造
される。製品ノボラック樹脂中には、これら触媒に起因
するもの、あるいは鉄やナトリウムなど各種原料,製造
装置に起因するものなど種々の金属が含まれている。
従って、ノボラック樹脂‐キノンジアジド系レジスト中
の金属は、大部分がノボラック樹脂に起因するというこ
とができる。また、ノボラック樹脂を使用する他の系の
レジストの金属含有量についても同様の事が指摘でき
る。
の金属は、大部分がノボラック樹脂に起因するというこ
とができる。また、ノボラック樹脂を使用する他の系の
レジストの金属含有量についても同様の事が指摘でき
る。
また、最近、段差のある基板上にリソグラフィーを適用
する場合、この段差によるパターン幅への影響を軽減す
るため、段差のある基板上にまず平坦化剤を塗布して更
にこの上にレジストを塗布したのち、露光‐現像‐ドラ
イエッチングなどのリソグラフィーを行なう、いわゆる
多層レジスト手法が用いられるようになっている。
する場合、この段差によるパターン幅への影響を軽減す
るため、段差のある基板上にまず平坦化剤を塗布して更
にこの上にレジストを塗布したのち、露光‐現像‐ドラ
イエッチングなどのリソグラフィーを行なう、いわゆる
多層レジスト手法が用いられるようになっている。
この平坦化剤としては、レジストが用いられることもあ
るが、必ずしも感光性である必要はなく、ノボラック樹
脂などが単体で用いられることも多い。この場合も上述
のレジストの場合と同様に、ノボラック樹脂中の金属含
有量が大きな問題となる。
るが、必ずしも感光性である必要はなく、ノボラック樹
脂などが単体で用いられることも多い。この場合も上述
のレジストの場合と同様に、ノボラック樹脂中の金属含
有量が大きな問題となる。
発明が解決しようとする問題点 本発明者らは、前記欠点を解決すべく鋭意研究の結果、
ノボラック樹脂を特定の方法により精製すればノボラッ
ク樹脂中の金属含有量を低減することが可能で、上記の
精製を行なったノボラック樹脂を使用することによりレ
ジストあるいは平坦化剤中の金属含有量を大幅に低減さ
せ得ることを見出し、この知見に基いて本発明を完成す
るに到った。
ノボラック樹脂を特定の方法により精製すればノボラッ
ク樹脂中の金属含有量を低減することが可能で、上記の
精製を行なったノボラック樹脂を使用することによりレ
ジストあるいは平坦化剤中の金属含有量を大幅に低減さ
せ得ることを見出し、この知見に基いて本発明を完成す
るに到った。
問題点を解決するための手段 かくして本発明によれば、ノボラック樹脂を20℃におけ
る水に対する溶解度が100以下である溶媒に溶解し、得
られる溶液から水を用いて液々抽出を行なうことによ
り、該樹脂中の金属含有量を低減することを特徴とする
ノボラック樹脂の精製方法が提供される。
る水に対する溶解度が100以下である溶媒に溶解し、得
られる溶液から水を用いて液々抽出を行なうことによ
り、該樹脂中の金属含有量を低減することを特徴とする
ノボラック樹脂の精製方法が提供される。
ノボラック樹脂の精製方法を以下に説明する。本発明に
用いられる溶媒は、ノボラック樹脂の溶媒であって、20
℃における水に対する溶解度が100以下、好ましくは50
以下のものである。その具体例としては、酢酸エチル,
酢酸n-ブチル,酢酸イソアミルなどの酢酸エステル類、
メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,シクロ
ヘキサノンなどのケトン類、n-ブタノール,i-ブタノー
ル、i-アミルアルコールなどのアルコール類、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート,エチレング
リコールモノブチルエーテルアセテートなどのグリコー
ルエーテルアセテート類、四塩化炭素,クロロホルム,
テトラクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素類、その
他エーテル、リグロイン、ソルベントナフサなどが挙げ
られる。これらの溶媒は、単独でも、あるいは2種以上
を混合して用いることもできる。溶媒の水に対する溶解
度が100を超えると精製時においてノボラック樹脂が析
出したり、ノボラック樹脂溶液層と水層との分離が困難
または不可能となる。
用いられる溶媒は、ノボラック樹脂の溶媒であって、20
℃における水に対する溶解度が100以下、好ましくは50
以下のものである。その具体例としては、酢酸エチル,
酢酸n-ブチル,酢酸イソアミルなどの酢酸エステル類、
メチルエチルケトン,メチルイソブチルケトン,シクロ
ヘキサノンなどのケトン類、n-ブタノール,i-ブタノー
ル、i-アミルアルコールなどのアルコール類、エチレン
グリコールモノエチルエーテルアセテート,エチレング
リコールモノブチルエーテルアセテートなどのグリコー
ルエーテルアセテート類、四塩化炭素,クロロホルム,
テトラクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素類、その
他エーテル、リグロイン、ソルベントナフサなどが挙げ
られる。これらの溶媒は、単独でも、あるいは2種以上
を混合して用いることもできる。溶媒の水に対する溶解
度が100を超えると精製時においてノボラック樹脂が析
出したり、ノボラック樹脂溶液層と水層との分離が困難
または不可能となる。
ノボラック樹脂を前記溶媒に溶解する。好ましい濃度は
特に規定しないが、低濃度では、全体の液量が多くなっ
て操作上の問題があり、濃度が高過ぎると溶液粘度が高
くなり、水層との分離が悪くなるなどの問題を生ずる。
好適な範囲は、3%〜50%である。
特に規定しないが、低濃度では、全体の液量が多くなっ
て操作上の問題があり、濃度が高過ぎると溶液粘度が高
くなり、水層との分離が悪くなるなどの問題を生ずる。
好適な範囲は、3%〜50%である。
次に前記ノボラック樹脂の溶液に、水を添加する。ある
いは、水に前記溶液を投入してもよい。用いられる水
は、本発明の目的に沿って金属含有量の少ないものが望
ましい。使用する水の量は、本質的な問題ではないが、
ノボラック樹脂の溶液の量に対して容積比で10分の1倍
から10倍が好適である。10分の1倍以下では、金属除去
のための抽出回数が多くなり、10倍以上では、ノボラッ
ク樹脂の一部が析出したり、取扱う液の量が多くなると
いう問題が起きる。また、抽出に用いる水は、硫酸,塩
酸あるいは酢酸などでpHを5以下としたものが好まし
い。理由は明確ではないが、ノボラック樹脂中に含まれ
る金属の一部は、キレート構造等を有しており、水より
は有機溶媒に、より溶解し易くなっていると考えられる
が、これが酸により構造変化を起し水に親和性を持つよ
うになるためと考えられる。
いは、水に前記溶液を投入してもよい。用いられる水
は、本発明の目的に沿って金属含有量の少ないものが望
ましい。使用する水の量は、本質的な問題ではないが、
ノボラック樹脂の溶液の量に対して容積比で10分の1倍
から10倍が好適である。10分の1倍以下では、金属除去
のための抽出回数が多くなり、10倍以上では、ノボラッ
ク樹脂の一部が析出したり、取扱う液の量が多くなると
いう問題が起きる。また、抽出に用いる水は、硫酸,塩
酸あるいは酢酸などでpHを5以下としたものが好まし
い。理由は明確ではないが、ノボラック樹脂中に含まれ
る金属の一部は、キレート構造等を有しており、水より
は有機溶媒に、より溶解し易くなっていると考えられる
が、これが酸により構造変化を起し水に親和性を持つよ
うになるためと考えられる。
次に、前記水とノボラック樹脂溶液とを攪拌または振盪
により、よく混合させたのち、静置する。これによりノ
ボラック樹脂溶液層と水層とが二層に分離するので、デ
カンテーシヨンなどによりノボラック樹脂溶液層を分離
する。このノボラック樹脂溶液層について、水投入,攪
拌または振盪による混合,静置,分離という前記操作を
数回繰返す。
により、よく混合させたのち、静置する。これによりノ
ボラック樹脂溶液層と水層とが二層に分離するので、デ
カンテーシヨンなどによりノボラック樹脂溶液層を分離
する。このノボラック樹脂溶液層について、水投入,攪
拌または振盪による混合,静置,分離という前記操作を
数回繰返す。
このようにして得られたノボラック樹脂溶液から溶媒を
蒸発乾固により除去する、あるいは該溶液をノボラック
樹脂の非溶媒中に投入してノボラック樹脂を再沈させた
のち濾過するなどの方法によりノボラック樹脂を回収す
る。
蒸発乾固により除去する、あるいは該溶液をノボラック
樹脂の非溶媒中に投入してノボラック樹脂を再沈させた
のち濾過するなどの方法によりノボラック樹脂を回収す
る。
このようにして得られたノボラック樹脂は、含有する金
属量が、精製前に比較して大幅(好ましくは100ppb以
下)に低減されたものとなっている。このノボラック樹
脂をキノンジアジド化合物とともに溶剤に混合溶解する
ことにより金属含有量の少ないポジ型フォトレジスト溶
液が調製される。
属量が、精製前に比較して大幅(好ましくは100ppb以
下)に低減されたものとなっている。このノボラック樹
脂をキノンジアジド化合物とともに溶剤に混合溶解する
ことにより金属含有量の少ないポジ型フォトレジスト溶
液が調製される。
キノンジアジド化合物としては、ヒドロキシベンゾフェ
ノンまたはその誘導体,没食子酸またはその誘導体,ア
セトン‐ピロガロール樹脂などのヒドロキシ基を有する
重合体などと、o-ナフトキノンジアジド‐5-スルホニル
クロリドとのエステルが公知であり、有用であるが、特
にこれらに限定されない。キノンジアジド化合物の量
は、ノボラック樹脂に対して1/1〜1/6の範囲が通常用い
られる。
ノンまたはその誘導体,没食子酸またはその誘導体,ア
セトン‐ピロガロール樹脂などのヒドロキシ基を有する
重合体などと、o-ナフトキノンジアジド‐5-スルホニル
クロリドとのエステルが公知であり、有用であるが、特
にこれらに限定されない。キノンジアジド化合物の量
は、ノボラック樹脂に対して1/1〜1/6の範囲が通常用い
られる。
溶剤としては、プロパノール,ブタノールなどのアルコ
ール類、メチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ン,シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチル,酢
酸ブチル,酢酸イソアミルなどの酢酸エステル類、テト
ラヒドロフラン,ジオキサンなどの環式エーテル、メチ
ルセロソルブ,エチルセロソルブ,ブチルセロソルブな
ど、さらにエチルセロソルブアセテート,ブチルセロソ
ルブアセテテート,γ‐ブチロラクトンなどが挙げられ
る。また、キシレン,トルエンなどの芳香族炭化水素を
混合してもよい。
ール類、メチルエチルケトン,メチルイソブチルケト
ン,シクロヘキサノンなどのケトン類、酢酸エチル,酢
酸ブチル,酢酸イソアミルなどの酢酸エステル類、テト
ラヒドロフラン,ジオキサンなどの環式エーテル、メチ
ルセロソルブ,エチルセロソルブ,ブチルセロソルブな
ど、さらにエチルセロソルブアセテート,ブチルセロソ
ルブアセテテート,γ‐ブチロラクトンなどが挙げられ
る。また、キシレン,トルエンなどの芳香族炭化水素を
混合してもよい。
以上のポジ型フォトレジスト組成物は、さらに付加的な
添加物として小量の付加的な樹脂,可塑剤,染料などが
添加されてもよい。
添加物として小量の付加的な樹脂,可塑剤,染料などが
添加されてもよい。
以上のポジ型フォトレジスト組成物のほか例えば公開特
許公報、昭57−86831に開示されている方法に従い、本
発明の精製されたノボラック樹脂を用いて金属含有量の
少ないネガ型レジストを得ることができる。また、ノボ
ラック樹脂を使用する公知のレジスト組成物あるいは平
坦化剤について、本発明のノボラック樹脂を適用するこ
とができる。
許公報、昭57−86831に開示されている方法に従い、本
発明の精製されたノボラック樹脂を用いて金属含有量の
少ないネガ型レジストを得ることができる。また、ノボ
ラック樹脂を使用する公知のレジスト組成物あるいは平
坦化剤について、本発明のノボラック樹脂を適用するこ
とができる。
発明の効果 かくして本発明によれば、従来技術に比して金属含有量
が低減されたノボラック樹脂を得ることが可能となり、
このノボラック樹脂を用いることにより、半導体集積回
路製造に用いたとき、電気的特性を低下させることのな
い金属含有量の少ないレジスト組成物あるいは平坦化剤
を得ることができる。
が低減されたノボラック樹脂を得ることが可能となり、
このノボラック樹脂を用いることにより、半導体集積回
路製造に用いたとき、電気的特性を低下させることのな
い金属含有量の少ないレジスト組成物あるいは平坦化剤
を得ることができる。
実施例 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明す
る。なお、実施例,比較例および参考例中の%はとくに
断りのない限り重量基準である。
る。なお、実施例,比較例および参考例中の%はとくに
断りのない限り重量基準である。
参考例 1 ノボラック樹脂(鈴木化学工業(株)製,SR-3020NZ)
を、金属を含まないメチルイソブチルケトンの溶液とし
て、フレームレス原子吸光法により金属含有量を測定し
たところ(測定値はppbで表示)、ノボラック樹脂重量
に対してそれぞれFe 1,770、Na 280、Mn 63、Cu 5
4、Mg 12、K 55、Ca 20、Zn 110、Pb 320、Ni 1
64、Cr 240で、AlおよびSnについては検出限界(それ
ぞれ100ppb)以下であった。
を、金属を含まないメチルイソブチルケトンの溶液とし
て、フレームレス原子吸光法により金属含有量を測定し
たところ(測定値はppbで表示)、ノボラック樹脂重量
に対してそれぞれFe 1,770、Na 280、Mn 63、Cu 5
4、Mg 12、K 55、Ca 20、Zn 110、Pb 320、Ni 1
64、Cr 240で、AlおよびSnについては検出限界(それ
ぞれ100ppb)以下であった。
実施例 1 参考例1のノボラック樹脂10gを90gのメチルイソブチル
ケトンに溶解したのち、1の分液ロウトに移した。こ
れを実質的に金属を含まない超純水および硫酸から調製
した3%硫酸水溶液500gを添加した。この混合物をよく
振りまぜたのち、30分間静置した。ノボラック樹脂溶液
層が上層に、水層が下に、二層に分離したので水層を除
去した。残ったノボラック樹脂溶液層に新たな上記3%
硫酸水溶液を加え、再び振りまぜ、静置し、分離した水
層を除去する。この抽出操作を併せて5回行なったの
ち、このノボラック樹脂溶液の金属含有量をNa,K,Mn,M
g,Fe,Ca,Cu,Al,Sn,Zn,Pb,Ni,Crについて測定したとこ
ろ、何れも検出限界以下であった。検出限界はFeについ
て2ppb、Al,Sn,Crについて10ppb、Pb,Niについて5ppb、
Na,Mn,Cu,Mg,K,Ca,Znについて1ppbである。このノボラ
ック樹脂溶液をシクロヘキサン中に投入することにより
金属を実質的に含まないノボラック樹脂を得た。
ケトンに溶解したのち、1の分液ロウトに移した。こ
れを実質的に金属を含まない超純水および硫酸から調製
した3%硫酸水溶液500gを添加した。この混合物をよく
振りまぜたのち、30分間静置した。ノボラック樹脂溶液
層が上層に、水層が下に、二層に分離したので水層を除
去した。残ったノボラック樹脂溶液層に新たな上記3%
硫酸水溶液を加え、再び振りまぜ、静置し、分離した水
層を除去する。この抽出操作を併せて5回行なったの
ち、このノボラック樹脂溶液の金属含有量をNa,K,Mn,M
g,Fe,Ca,Cu,Al,Sn,Zn,Pb,Ni,Crについて測定したとこ
ろ、何れも検出限界以下であった。検出限界はFeについ
て2ppb、Al,Sn,Crについて10ppb、Pb,Niについて5ppb、
Na,Mn,Cu,Mg,K,Ca,Znについて1ppbである。このノボラ
ック樹脂溶液をシクロヘキサン中に投入することにより
金属を実質的に含まないノボラック樹脂を得た。
実施例2 ノボラック樹脂8gをシクロヘキサノン92gに溶解する他
は、実施例1と同様な操作を行なったのち、シクロヘキ
サノン溶液を得た。このものの金属含有量を実施例1と
同じ金属について測定したところ、何れも検出限界以下
であった。
は、実施例1と同様な操作を行なったのち、シクロヘキ
サノン溶液を得た。このものの金属含有量を実施例1と
同じ金属について測定したところ、何れも検出限界以下
であった。
実施例 3 3%硫酸水溶液に代えて3%酢酸水溶液を用いたほかは
実施例1と同様にして5回の抽出操作を行なった。得ら
れた溶液のFeの含有量からノボラック樹脂中のFe含有量
を求めたところ、検出限界以下であった。
実施例1と同様にして5回の抽出操作を行なった。得ら
れた溶液のFeの含有量からノボラック樹脂中のFe含有量
を求めたところ、検出限界以下であった。
比較例 1 メチルイソブチルケトンに代えてアセトン(20℃におけ
る水に対する溶解度∞)を用いて実施例1と同様の操作
を行なった。第1回目の振りまぜを行なったのち、480
分間静置したが、乳濁状態のままであった。
る水に対する溶解度∞)を用いて実施例1と同様の操作
を行なった。第1回目の振りまぜを行なったのち、480
分間静置したが、乳濁状態のままであった。
実施例 4〜8 参考例1のノボラック樹脂を用い、溶媒の種類,ノボラ
ック樹脂溶液濃度,溶液/水の容積比を変えて、実施例
1と同様の操作を行なった。結果を表1に示す。
ック樹脂溶液濃度,溶液/水の容積比を変えて、実施例
1と同様の操作を行なった。結果を表1に示す。
比較例 2 市販のノボラック樹脂−キノンジアジド系フォトレジス
ト(このものの金属含有量(ppb)は、Fe 120、Pb 30
8、Mn 68、K 14、Na 6であった)をシリコン基板
上に1ミクロンの厚さに塗布したのち、酸素300c.c.,30
0W(13.56MHz),1Torrのプラズマで剥離し、その後ダイ
オードを形成し、ジェネレーションライフタイム(γ
g)を測定したところ(C−Tの測定)、30〜100マイ
クロ秒であった。未処理のシリコン基板にダイオードを
形成した場合は、300〜500マイクロ秒である。
ト(このものの金属含有量(ppb)は、Fe 120、Pb 30
8、Mn 68、K 14、Na 6であった)をシリコン基板
上に1ミクロンの厚さに塗布したのち、酸素300c.c.,30
0W(13.56MHz),1Torrのプラズマで剥離し、その後ダイ
オードを形成し、ジェネレーションライフタイム(γ
g)を測定したところ(C−Tの測定)、30〜100マイ
クロ秒であった。未処理のシリコン基板にダイオードを
形成した場合は、300〜500マイクロ秒である。
実施例 9 実施例1で得られたノボラック樹脂10gと、o−ナフト
キノンジアジド‐5-スルホニルクロリドと2,3,4-トリヒ
ドロキシベンゾフェノンを2:1のモル比で反応させて得
られた化合物3gと、エチレングリコールモノエチルエー
テルアセテート33gに溶解した後、孔径0.2μmのフィル
ターで濾過してポジ型フォトレジスト組成物を得た。
キノンジアジド‐5-スルホニルクロリドと2,3,4-トリヒ
ドロキシベンゾフェノンを2:1のモル比で反応させて得
られた化合物3gと、エチレングリコールモノエチルエー
テルアセテート33gに溶解した後、孔径0.2μmのフィル
ターで濾過してポジ型フォトレジスト組成物を得た。
このレジスト組成物を比較例2と同様に塗布し、同様の
条件で剥離し、C−Tを測定したところ、200〜400マイ
クロ秒であり、未処理のシリコン基板とほぼ同程度とな
り、従来の一般的なレジストに比べ、大幅な素子特性の
向上が見られた。
条件で剥離し、C−Tを測定したところ、200〜400マイ
クロ秒であり、未処理のシリコン基板とほぼ同程度とな
り、従来の一般的なレジストに比べ、大幅な素子特性の
向上が見られた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷島 幹男 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目2番1号 日本ゼオン株式会社技術開発センター内 (72)発明者 藤野 勝裕 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 矢野 弘 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内 (72)発明者 藤村 修三 神奈川県川崎市中原区上小田中1015番地 富士通株式会社内
Claims (1)
- 【請求項1】ノボラック樹脂を20℃における水に対する
溶解度が100以下である溶媒に溶解し、得られる溶液か
ら水を用いて液々抽出を行なうことにより、該樹脂中の
金属含有量を低減することを特徴とするノボラック樹脂
の精製方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61149413A JPH0680119B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | ノボラツク樹脂の精製方法 |
EP87109092A EP0251187A3 (en) | 1986-06-27 | 1987-06-24 | Method for purifying novolak resins useful as material for coating on a semiconductor substrate |
KR1019870006596A KR900003412B1 (ko) | 1986-06-27 | 1987-06-27 | 반도체 기판의 도포용 재료로 유용한 노볼락 수지의 정제 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61149413A JPH0680119B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | ノボラツク樹脂の精製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS636026A JPS636026A (ja) | 1988-01-12 |
JPH0680119B2 true JPH0680119B2 (ja) | 1994-10-12 |
Family
ID=15474574
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61149413A Expired - Lifetime JPH0680119B2 (ja) | 1986-06-27 | 1986-06-27 | ノボラツク樹脂の精製方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0680119B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3923426A1 (de) * | 1989-07-15 | 1991-01-17 | Hoechst Ag | Verfahren zur herstellung von novolak-harzen mit geringem metallionengehalt |
JP3052449B2 (ja) * | 1991-07-17 | 2000-06-12 | 住友化学工業株式会社 | レジストの金属低減化方法 |
WO1993012152A1 (en) * | 1991-12-18 | 1993-06-24 | Hoechst Celanese Corporation | Metal ion reduction in novolak resins |
US5476750A (en) * | 1992-12-29 | 1995-12-19 | Hoechst Celanese Corporation | Metal ion reduction in the raw materials and using a Lewis base to control molecular weight of novolak resin to be used in positive photoresists |
JP3412057B2 (ja) * | 1994-04-11 | 2003-06-03 | 株式会社吉野工業所 | 合成樹脂製チューブ体のシール部成形方法と成形装置 |
US6297352B1 (en) * | 1998-11-12 | 2001-10-02 | Clariant Finance (Bvi) Limited | Method of reducing metal ion content of film-forming resins using a liquid/liquid centrifuge |
JP5159486B2 (ja) * | 2008-07-16 | 2013-03-06 | 大阪有機化学工業株式会社 | 重合体の精製方法 |
KR102066229B1 (ko) * | 2013-03-26 | 2020-01-15 | 주식회사 동진쎄미켐 | 레지스트 하층막 조성물 및 이를 이용한 패턴 형성 방법 |
JP6165690B2 (ja) | 2014-08-22 | 2017-07-19 | 信越化学工業株式会社 | 有機膜形成用組成物の製造方法 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141791A (ja) * | 1974-08-13 | 1976-04-08 | Union Carbide Corp | |
DE2616992A1 (de) * | 1976-04-17 | 1977-11-03 | Agfa Gevaert Ag | Lichtempfindliches material zur herstellung von druckformen und aetzresistagen |
JPS589143A (ja) * | 1981-04-10 | 1983-01-19 | シツプレ−・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド | 金属イオンを含まないフオ−トレジスト現像液組成物 |
JPS5819328A (ja) * | 1981-07-29 | 1983-02-04 | Teijin Chem Ltd | ポリカ−ボネ−トの製造方法 |
JPS6053516A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-27 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 高純度フエノ−ル樹脂の製造方法 |
JPS60189739A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物 |
JPS61127721A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Fujitsu Ltd | エポキシ樹脂の精製方法 |
JPS62212410A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-18 | Asahi Chiba Kk | ノボラック樹脂の製造法 |
-
1986
- 1986-06-27 JP JP61149413A patent/JPH0680119B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5141791A (ja) * | 1974-08-13 | 1976-04-08 | Union Carbide Corp | |
DE2616992A1 (de) * | 1976-04-17 | 1977-11-03 | Agfa Gevaert Ag | Lichtempfindliches material zur herstellung von druckformen und aetzresistagen |
JPS589143A (ja) * | 1981-04-10 | 1983-01-19 | シツプレ−・カンパニ−・インコ−ポレ−テツド | 金属イオンを含まないフオ−トレジスト現像液組成物 |
JPS5819328A (ja) * | 1981-07-29 | 1983-02-04 | Teijin Chem Ltd | ポリカ−ボネ−トの製造方法 |
JPS6053516A (ja) * | 1983-09-05 | 1985-03-27 | Sumitomo Bakelite Co Ltd | 高純度フエノ−ル樹脂の製造方法 |
JPS60189739A (ja) * | 1984-03-09 | 1985-09-27 | Japan Synthetic Rubber Co Ltd | ポジ型感光性樹脂組成物 |
JPS61127721A (ja) * | 1984-11-28 | 1986-06-16 | Fujitsu Ltd | エポキシ樹脂の精製方法 |
JPS62212410A (ja) * | 1986-03-14 | 1987-09-18 | Asahi Chiba Kk | ノボラック樹脂の製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS636026A (ja) | 1988-01-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE69215383T2 (de) | Reduktion des metallionengehaltes in novolakharzen | |
EP0800664B1 (en) | Metal ion reduction in novolak resin using an ion exchange resin in a polar solvent and photoresists compositions therefrom | |
JPH0737486B2 (ja) | 半導体基板塗布材料用ポリマ−の精製方法 | |
WO1994014863A1 (en) | Metal ion reduction in the raw materials | |
US5656413A (en) | Low metal ion containing 4,4'-[1-[4-[1-(4-Hydroxyphenyl)-1-methylethyl]phenyl]ethylidene]bisphe nol and photoresist compositions therefrom | |
EP0754975B1 (en) | Process of reducing trace levels of metal impurities from resist components | |
JPH0680119B2 (ja) | ノボラツク樹脂の精製方法 | |
KR900003412B1 (ko) | 반도체 기판의 도포용 재료로 유용한 노볼락 수지의 정제 방법 | |
JPH0519463A (ja) | レジストの金属低減化方法 | |
EP0948756B1 (en) | A method for reducing metal ion contaminants in photoresist compositions containing an organic polar solvent by ion exchange | |
EP0874284B1 (en) | Developer for a positive electron beam resist composition | |
KR910005064B1 (ko) | 포지티브-워킹 감광성조성물 | |
JPH06348018A (ja) | 感放射線レジスト組成物 | |
JPH0727219B2 (ja) | ネガ型感光性組成物用現像液 | |
JP2554760B2 (ja) | ポジ型ホトレジスト組成物 | |
JP2566045B2 (ja) | 新規ポジ型感光性組成物 | |
JPH05204143A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
US6200480B1 (en) | Method of purifying photoacid generators for use in photoresist compositions | |
JPH0798506A (ja) | ポジ型電子線レジスト組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法 | |
JPH0659445A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
KR100275838B1 (ko) | 1,2-나프토퀴논-2-디아지드설폰산 에스테르의 감감방법 | |
JPH0540336A (ja) | 感光性樹脂組成物 | |
JPS63234249A (ja) | ポジ型フオトレジスト組成物 | |
JP2624541B2 (ja) | 新規なポジ型感光性組成物 | |
JPS62161145A (ja) | 感光性レジスト組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |