JPH0679618A - 研磨ヘッド、エッジリテイナの使用方法及びこのエッジリテイナを使用するための装置 - Google Patents
研磨ヘッド、エッジリテイナの使用方法及びこのエッジリテイナを使用するための装置Info
- Publication number
- JPH0679618A JPH0679618A JP34078892A JP34078892A JPH0679618A JP H0679618 A JPH0679618 A JP H0679618A JP 34078892 A JP34078892 A JP 34078892A JP 34078892 A JP34078892 A JP 34078892A JP H0679618 A JPH0679618 A JP H0679618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- retainer
- carrier
- polishing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000005498 polishing Methods 0.000 title claims abstract description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 14
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 claims abstract description 10
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 4
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims 1
- 230000002040 relaxant effect Effects 0.000 claims 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract 2
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 89
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000001627 detrimental effect Effects 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B24—GRINDING; POLISHING
- B24B—MACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
- B24B37/00—Lapping machines or devices; Accessories
- B24B37/27—Work carriers
- B24B37/30—Work carriers for single side lapping of plane surfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 ウエーハを保持するリテイナが、研磨作業の
間フローティングし、なおかつ、ウエーハキャリヤを超
えて突出してウエーハを収容するポケットを画成する。
また、キャリヤがリテイナを超えて選択的に突出する。
ヘッドにおいては、正の空気圧を用いてウエーハを研磨
パッドに押し付ける。また、ヘッドには上述した状態を
形成するための機械構造干渉手段が設けられている。 【効果】 ウエーハ交換を容易にするとともに、ウエー
ハ保持のためのインサート等を交換する際にキャリヤへ
のアクセスが容易になる。
間フローティングし、なおかつ、ウエーハキャリヤを超
えて突出してウエーハを収容するポケットを画成する。
また、キャリヤがリテイナを超えて選択的に突出する。
ヘッドにおいては、正の空気圧を用いてウエーハを研磨
パッドに押し付ける。また、ヘッドには上述した状態を
形成するための機械構造干渉手段が設けられている。 【効果】 ウエーハ交換を容易にするとともに、ウエー
ハ保持のためのインサート等を交換する際にキャリヤへ
のアクセスが容易になる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、集積回路等を作成す
るための半導体ウエーハの研磨に関し、特に、ウエーハ
の表面を研磨盤面と接触させる動作を含む方法によって
半導体ウエーハの表面を研磨するために半導体ウエーハ
を位置決めするための研磨ヘッド、及びそのような研磨
方法に関する。
るための半導体ウエーハの研磨に関し、特に、ウエーハ
の表面を研磨盤面と接触させる動作を含む方法によって
半導体ウエーハの表面を研磨するために半導体ウエーハ
を位置決めするための研磨ヘッド、及びそのような研磨
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】集積回路は、普通「チップ」として提供
され、このそれぞれが、所望の電気回路を包含する一片
の平坦な材料を有する。通常は、円板状の半導体ウエー
ハ基板にエッチング及びコーテイングを施すことによ
り、複数の所望の集積回路が同時に形成される。このウ
エーハは切断されて矩形の平坦な小片にされ、それぞ
れ、その集積回路に電気的に接続するためのリードを有
する適当な外装が施される。これらの外装された材料片
(ダイ)は集積回路チップと呼ばれる。特定の場合に
は、1枚のウエーハが2以上の集積回路を形成するため
でなく、むしろ1つの所要の集積回路を形成するために
用いられることもある。
され、このそれぞれが、所望の電気回路を包含する一片
の平坦な材料を有する。通常は、円板状の半導体ウエー
ハ基板にエッチング及びコーテイングを施すことによ
り、複数の所望の集積回路が同時に形成される。このウ
エーハは切断されて矩形の平坦な小片にされ、それぞ
れ、その集積回路に電気的に接続するためのリードを有
する適当な外装が施される。これらの外装された材料片
(ダイ)は集積回路チップと呼ばれる。特定の場合に
は、1枚のウエーハが2以上の集積回路を形成するため
でなく、むしろ1つの所要の集積回路を形成するために
用いられることもある。
【0003】このウエーハ基板は、通常は、単結晶シリ
コンのような半導体の単結晶から形成される。ウエーハ
の形成のための1つの一般的な方法は、円柱状又は棒状
の単結晶を成長させ、この棒状体(ブールと呼ばれる)
をスライスして個々の円板状のウエーハとするものであ
る。現在では、半導体ウエーハの最も大きな用途は集積
回路の基板であるが、他にも、例えば太陽電池のような
用途があることに留意しなければならない。
コンのような半導体の単結晶から形成される。ウエーハ
の形成のための1つの一般的な方法は、円柱状又は棒状
の単結晶を成長させ、この棒状体(ブールと呼ばれる)
をスライスして個々の円板状のウエーハとするものであ
る。現在では、半導体ウエーハの最も大きな用途は集積
回路の基板であるが、他にも、例えば太陽電池のような
用途があることに留意しなければならない。
【0004】種々の回路の形成や、ウエーハの他の用途
のためには、活性面又はフロント面、すなわち、集積回
路が形成されるべきウエーハ面は高度に研磨されること
が必要である(ウエーハの他の面は、よくウエーハの
「背」面と呼ばれる。)。この目的のために、研磨機械
はそのような必要とされる仕上をすることができるよう
に設計されてきた。これらの機械は、通常、ウエーハの
面を、例えばコロイド状シリコンのスラリーのような所
要の研磨剤を含む回転研磨パッドの研磨盤面のような処
理面に接触させるようにしている。多くの場合、ウエー
ハをその表面を露出させた状態で保持する研磨ヘッドも
回転する。所望される研磨を行うのは、このウエーハと
研磨パッドの相対的な動きである。いくつかの例におい
ては、この「研磨」は、基本的に1つの面を平坦か又は
他の面に対して平行にする目的でなされている。これと
の関係では、ウエーハ自体が単結晶であることや、この
タイプの性質が集積回路の製造や他の必要な使用目的の
ために好適なウエーハの製造のために非常に重要である
ことが留意されなければならない。
のためには、活性面又はフロント面、すなわち、集積回
路が形成されるべきウエーハ面は高度に研磨されること
が必要である(ウエーハの他の面は、よくウエーハの
「背」面と呼ばれる。)。この目的のために、研磨機械
はそのような必要とされる仕上をすることができるよう
に設計されてきた。これらの機械は、通常、ウエーハの
面を、例えばコロイド状シリコンのスラリーのような所
要の研磨剤を含む回転研磨パッドの研磨盤面のような処
理面に接触させるようにしている。多くの場合、ウエー
ハをその表面を露出させた状態で保持する研磨ヘッドも
回転する。所望される研磨を行うのは、このウエーハと
研磨パッドの相対的な動きである。いくつかの例におい
ては、この「研磨」は、基本的に1つの面を平坦か又は
他の面に対して平行にする目的でなされている。これと
の関係では、ウエーハ自体が単結晶であることや、この
タイプの性質が集積回路の製造や他の必要な使用目的の
ために好適なウエーハの製造のために非常に重要である
ことが留意されなければならない。
【0005】ここで、ウエーハの表面と、これに対して
相対的に移動する研磨パッドとの接触によってウエーハ
に横向きの力がかかり、これによってウエーハの挙動の
制御が困難になる傾向があることが分る。しかし、研磨
作業に要求される制御の精度を確保するには、このよう
な制御できない動きを排除することが望ましい。この問
題は1つのウエーハを研磨することを目的とする装置に
おいてよりも、複数のウエーハを同時に研磨することを
目的として設計されている装置において特に重要であ
る。例えば、米国特許第4,918,870号には、
「フローティングする」サブキャリヤが開示され、これ
によると、1枚のウエーハを研磨する方式の利点が、多
数のウエーハを研磨する方式における経済性とともに得
られる。
相対的に移動する研磨パッドとの接触によってウエーハ
に横向きの力がかかり、これによってウエーハの挙動の
制御が困難になる傾向があることが分る。しかし、研磨
作業に要求される制御の精度を確保するには、このよう
な制御できない動きを排除することが望ましい。この問
題は1つのウエーハを研磨することを目的とする装置に
おいてよりも、複数のウエーハを同時に研磨することを
目的として設計されている装置において特に重要であ
る。例えば、米国特許第4,918,870号には、
「フローティングする」サブキャリヤが開示され、これ
によると、1枚のウエーハを研磨する方式の利点が、多
数のウエーハを研磨する方式における経済性とともに得
られる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】研磨されるウエーハの
キャリヤには、よくウエーハ保持用のインサート及び/
又は、ウエーハをセット位置に保持するポケットを形成
するリテイナが設けられている。難しい点は、このよう
なインサート又はリテイナが、ウエーハの露出した表面
を研磨する際の研磨作業と干渉する点である。このイン
サート又はリテイナはそれ自体は研磨パッドに対向して
固定されており、ウエーハを望ましい位置に保持するも
のの、それ自体の表面の特質や厚さの性質がウエーハの
研磨に対して有害な影響を与えることになる。
キャリヤには、よくウエーハ保持用のインサート及び/
又は、ウエーハをセット位置に保持するポケットを形成
するリテイナが設けられている。難しい点は、このよう
なインサート又はリテイナが、ウエーハの露出した表面
を研磨する際の研磨作業と干渉する点である。このイン
サート又はリテイナはそれ自体は研磨パッドに対向して
固定されており、ウエーハを望ましい位置に保持するも
のの、それ自体の表面の特質や厚さの性質がウエーハの
研磨に対して有害な影響を与えることになる。
【0007】
【課題を解決するための手段及びその作用】この発明の
研磨ヘッドは、ウエーハキャリヤに固定接続されたリテ
イナを有するもので、これは研磨作業の間は研磨盤面を
フローティングするが、さらにウエーハの搭載作業をす
ることができるようにキャリヤを超えて突出し、所要の
ポケットを形成することができる。つまり、エッジリテ
イナは、研磨パッドと係合しているときにはウエーハの
表面と研磨パッドの表面の間の角度変化に応じて必要に
応じて動くことができる。しかしながら、エッジリテイ
ナの位置は、ウエーハの表面が研磨盤面と係合していい
ないときには、必要なウエーハポケットを形成するよう
に固定されている。
研磨ヘッドは、ウエーハキャリヤに固定接続されたリテ
イナを有するもので、これは研磨作業の間は研磨盤面を
フローティングするが、さらにウエーハの搭載作業をす
ることができるようにキャリヤを超えて突出し、所要の
ポケットを形成することができる。つまり、エッジリテ
イナは、研磨パッドと係合しているときにはウエーハの
表面と研磨パッドの表面の間の角度変化に応じて必要に
応じて動くことができる。しかしながら、エッジリテイ
ナの位置は、ウエーハの表面が研磨盤面と係合していい
ないときには、必要なウエーハポケットを形成するよう
に固定されている。
【0008】好ましい構成として、この発明は、研磨作
業のためにウエーハを研磨盤面を押し付けるために、空
気又は他の流体の正圧を用いる。この結果、ウエーハは
研磨作業の間、この表面に対して相対的にフローティン
グする。つまり、ウエーハは、ヘッドと研磨盤面の間の
距離の比較的大きな変化に対応するのに必要な程度、空
気圧に抗して動くことになる。この発明においては、リ
テイナは研磨作業の間ウエーハとは独立にフローティン
グする。さらに、圧力差に抗してリテイナをフローティ
ングさせ、リテイナがキャリヤの他の部分を超えて突出
して所要のウエーハポケットを形成することを許容する
機械構造干渉手段が設けられている。このときのポケッ
トの形成は、研磨されたウエーハを未研磨のウエーハと
交換するため、つまり、機械に搭載するために有用であ
る。この作業は典型的な場合には10分に一度程度の割
合で行われる。
業のためにウエーハを研磨盤面を押し付けるために、空
気又は他の流体の正圧を用いる。この結果、ウエーハは
研磨作業の間、この表面に対して相対的にフローティン
グする。つまり、ウエーハは、ヘッドと研磨盤面の間の
距離の比較的大きな変化に対応するのに必要な程度、空
気圧に抗して動くことになる。この発明においては、リ
テイナは研磨作業の間ウエーハとは独立にフローティン
グする。さらに、圧力差に抗してリテイナをフローティ
ングさせ、リテイナがキャリヤの他の部分を超えて突出
して所要のウエーハポケットを形成することを許容する
機械構造干渉手段が設けられている。このときのポケッ
トの形成は、研磨されたウエーハを未研磨のウエーハと
交換するため、つまり、機械に搭載するために有用であ
る。この作業は典型的な場合には10分に一度程度の割
合で行われる。
【0009】ウエーハを研磨作業のためにこの発明の研
磨ヘッドに接着する方法としては、ウエーハポケットの
底面を形成するキャリヤの部分に、ウエーハの接着を行
わせるためのインサートを設けるのが典型的である。こ
のようなインサートとして、弾力性のある極微孔性のシ
ートがよく使用され、これは濡れているときにはウエー
ハの背面をそこに着脱自在に接着させ、ウエーハの表面
を研磨作業のために露出した状態とすることができる。
知られているように、このようなキャリヤインサートは
定期的に、例えば一日一回交換されなければならない。
磨ヘッドに接着する方法としては、ウエーハポケットの
底面を形成するキャリヤの部分に、ウエーハの接着を行
わせるためのインサートを設けるのが典型的である。こ
のようなインサートとして、弾力性のある極微孔性のシ
ートがよく使用され、これは濡れているときにはウエー
ハの背面をそこに着脱自在に接着させ、ウエーハの表面
を研磨作業のために露出した状態とすることができる。
知られているように、このようなキャリヤインサートは
定期的に、例えば一日一回交換されなければならない。
【0010】発明の組合わせの最も好ましい手段とし
て、キャリヤの一部をリテイナより突出させてポケット
の底面を形成する構造がある。これによれば、リテイナ
はインサートの取り外しと干渉せず、インサートの交換
が便利に行える。
て、キャリヤの一部をリテイナより突出させてポケット
の底面を形成する構造がある。これによれば、リテイナ
はインサートの取り外しと干渉せず、インサートの交換
が便利に行える。
【0011】好ましい発明の実施として、リテイナがリ
ング状で、円板形状のウエーハを収容するためのポケッ
トを形成する部分を取り囲むようにするものがある。柔
軟性のあるダイアフラムが、上述したように、リテイナ
を研磨の間フローティングさせ、さらにリテイナがキャ
リヤの他の部分を超えて突出して所要のウエーハポケッ
トを形成することを許容するコネクタとして働く。機械
構造干渉手段は2つの位置を採り、第1の位置において
は、圧力差に反応してキャリヤがリテイナに対して動
き、リテイナがキャリヤの他の部分を超えて突出して所
要のウエーハポケットを形成することを妨げ、第2の状
態においては、動作中にリテイナよりキャリヤが突出す
る動きを妨げる。
ング状で、円板形状のウエーハを収容するためのポケッ
トを形成する部分を取り囲むようにするものがある。柔
軟性のあるダイアフラムが、上述したように、リテイナ
を研磨の間フローティングさせ、さらにリテイナがキャ
リヤの他の部分を超えて突出して所要のウエーハポケッ
トを形成することを許容するコネクタとして働く。機械
構造干渉手段は2つの位置を採り、第1の位置において
は、圧力差に反応してキャリヤがリテイナに対して動
き、リテイナがキャリヤの他の部分を超えて突出して所
要のウエーハポケットを形成することを妨げ、第2の状
態においては、動作中にリテイナよりキャリヤが突出す
る動きを妨げる。
【0012】この発明の方法は、研磨作業の間、研磨さ
れているウエーハ面と研磨盤面の間の角度変化に対応す
るためにエッジリテイナの動きを許容し、さらにウエー
ハ面が研磨盤面と接触していないときには、ウエーハエ
ッジの位置を固定してウエーハポケットを形成する工程
を含むものである。この発明の他の特徴及び利点は、以
下の、発明の好ましい実施例のより詳しい説明により明
らかになるであろう。
れているウエーハ面と研磨盤面の間の角度変化に対応す
るためにエッジリテイナの動きを許容し、さらにウエー
ハ面が研磨盤面と接触していないときには、ウエーハエ
ッジの位置を固定してウエーハポケットを形成する工程
を含むものである。この発明の他の特徴及び利点は、以
下の、発明の好ましい実施例のより詳しい説明により明
らかになるであろう。
【0013】
【実施例】以下、この発明を図面を参照して詳しく説明
する。しかしながら、この分野の技術に熟練した者にと
って、特許請求の範囲によって限定された発明及びその
均等物から離れることなしに、多くの変更と改良が可能
であることが留意されなければならない。
する。しかしながら、この分野の技術に熟練した者にと
って、特許請求の範囲によって限定された発明及びその
均等物から離れることなしに、多くの変更と改良が可能
であることが留意されなければならない。
【0014】図1には、広く符号11により表される研
磨装置が複数の研磨ヘッド(発明の実施態様として6つ
のヘッドを有している。)を備えて示されており、これ
らの研磨ヘッドのそれぞれが、1つの円板形状の半導体
ウエーハを保持し、その露出した表面を研磨するように
設計されている。ヘッド12のそれぞれは、円板形状の
カルーセル(回転型コンベア)13に搭載され、このカ
ルーセル13は橋部14から吊るされて中心軸15の回
りに回転自在に搭載されている。ヘッド12は、互いに
等しい間隔をおいて配置され、カルーセル13の上に円
形パターンをなすように搭載されている。これらのヘッ
ド12は図に例示するようにチェーンドライブによって
結合されている。カルーセル13の動きと、カルーセル
13に対するヘッド12の動きを結合した回転が、ヘッ
ド12によって保持されたウエーハの遊星的動きを生じ
る。
磨装置が複数の研磨ヘッド(発明の実施態様として6つ
のヘッドを有している。)を備えて示されており、これ
らの研磨ヘッドのそれぞれが、1つの円板形状の半導体
ウエーハを保持し、その露出した表面を研磨するように
設計されている。ヘッド12のそれぞれは、円板形状の
カルーセル(回転型コンベア)13に搭載され、このカ
ルーセル13は橋部14から吊るされて中心軸15の回
りに回転自在に搭載されている。ヘッド12は、互いに
等しい間隔をおいて配置され、カルーセル13の上に円
形パターンをなすように搭載されている。これらのヘッ
ド12は図に例示するようにチェーンドライブによって
結合されている。カルーセル13の動きと、カルーセル
13に対するヘッド12の動きを結合した回転が、ヘッ
ド12によって保持されたウエーハの遊星的動きを生じ
る。
【0015】回転する研磨盤面17を提供する研磨パッ
ド16が、カルーセル13とヘッド12の下で回転自在
に設けられている。ヘッド12によって保持されたウエ
ーハの露出面は、ベロー19の中に設けられた図示しな
いネジ駆動機構によって矢18の方向に生ぜしめられた
カルーセル13の並進運動によって研磨盤面17と接触
させられる。このようなパッド16、カルーセル13及
びヘッド12の回転によってもたらされた複合的回転運
動により所要の研磨が行われる。
ド16が、カルーセル13とヘッド12の下で回転自在
に設けられている。ヘッド12によって保持されたウエ
ーハの露出面は、ベロー19の中に設けられた図示しな
いネジ駆動機構によって矢18の方向に生ぜしめられた
カルーセル13の並進運動によって研磨盤面17と接触
させられる。このようなパッド16、カルーセル13及
びヘッド12の回転によってもたらされた複合的回転運
動により所要の研磨が行われる。
【0016】図2は、ヘッド12の一部を破断して示し
た断面図である。ヘッド12を搭載するスピンドルは想
像線21によって示され、ヘッド12の内部に正の空気
圧を与えるための手段が22により模式的に表現されて
いる。
た断面図である。ヘッド12を搭載するスピンドルは想
像線21によって示され、ヘッド12の内部に正の空気
圧を与えるための手段が22により模式的に表現されて
いる。
【0017】ヘッド12は円板形状であり、上部外側の
機械加工された主要部23を有しており、これによって
中央のカプラ24を介してスピンドル21に所要の取付
けができるようになっている。環状に機械加工された側
部25は、主要部23を囲むようにしてこれに強固に固
定されている。この側部25は、27で表示されるウエ
ーハリテイナを取り囲む内向きの環状のフランジ26を
有している。このリテイナ27はさらに、円板形状のウ
エーハキャリヤ28を取り囲んでいる。リテイナ27の
主な目的はキャリヤ28によって保持された円板型のウ
エーハに作用する横向きの力に抵抗することであり、こ
の力は研磨されるウエーハの表面と研磨パッド16の表
面との間の接触によって引き起こされる。キャリヤ28
の表面には、ウエーハが接着されるべきインサート30
が設けられている。従来の技術においては、このインサ
ート30はキャリヤ28の全面を覆っていた。図解され
ている通り、また後に詳しく述べるように、柔軟性があ
るが、しかも非摩耗性のダイアフラム29の形式のコネ
クタがキャリヤ28とリテイナ27を結合する。このダ
イアフラム29はその端部の近傍においてヘッドの主要
部23及び側部25の間にそれぞれ挟まれて固定されて
いる。手段22はダイアフラム29の両側の空間におい
て圧力差を付与する。つまり、ヘッド12の中に形成さ
れた空間31の中の空気圧は、雰囲気圧と比較して少し
高い圧力、例えば1〜10ゲージ圧に維持されており、
そしてダイアフラム29に対してキャリヤ28が設けら
れている側の空間は環境圧力に晒されている。
機械加工された主要部23を有しており、これによって
中央のカプラ24を介してスピンドル21に所要の取付
けができるようになっている。環状に機械加工された側
部25は、主要部23を囲むようにしてこれに強固に固
定されている。この側部25は、27で表示されるウエ
ーハリテイナを取り囲む内向きの環状のフランジ26を
有している。このリテイナ27はさらに、円板形状のウ
エーハキャリヤ28を取り囲んでいる。リテイナ27の
主な目的はキャリヤ28によって保持された円板型のウ
エーハに作用する横向きの力に抵抗することであり、こ
の力は研磨されるウエーハの表面と研磨パッド16の表
面との間の接触によって引き起こされる。キャリヤ28
の表面には、ウエーハが接着されるべきインサート30
が設けられている。従来の技術においては、このインサ
ート30はキャリヤ28の全面を覆っていた。図解され
ている通り、また後に詳しく述べるように、柔軟性があ
るが、しかも非摩耗性のダイアフラム29の形式のコネ
クタがキャリヤ28とリテイナ27を結合する。このダ
イアフラム29はその端部の近傍においてヘッドの主要
部23及び側部25の間にそれぞれ挟まれて固定されて
いる。手段22はダイアフラム29の両側の空間におい
て圧力差を付与する。つまり、ヘッド12の中に形成さ
れた空間31の中の空気圧は、雰囲気圧と比較して少し
高い圧力、例えば1〜10ゲージ圧に維持されており、
そしてダイアフラム29に対してキャリヤ28が設けら
れている側の空間は環境圧力に晒されている。
【0018】柔軟性ダイアフラム29の両側に圧力差が
あるため、ダイアフラム29は空間31を拡大するよう
に、つまり、図の下方向に動く傾向にあることが分る。
しかし、この発明においては、所望の場所において圧力
差に対抗するために機械構造干渉手段が設けられてい
る。これは、その内向きのフランジ42を挿通して延び
る複数のボルト(そのうちの1つが41として示されて
いる。)によって、上記ダイアフラム29を挿通してキ
ャリヤ28に固定された環状のフランジリング39を有
している。図解されているように、フランジリング39
は、棒状部材49のねじの切られた端部47とは別の端
部に設けられている固定用円板46と係合する外向きの
棚つまりフランジ44を有する。この棒状部材49は、
インサート48を密封状態で軸方向に挿通し、さらにこ
のインサート48はヘッド12の主要部23を挿通す
る。図には棒状構造を有する1つのインサート48のみ
が示されているが、複数のインサート48をヘッド12
に対してヘッド回りに等間隔に配置して、図解するよう
な方法でフランジリング39と係合させて設けることが
望ましい。1つの実施形態として3つのインサート48
がヘッド12の回りに互いに等間隔に配置されている。
あるため、ダイアフラム29は空間31を拡大するよう
に、つまり、図の下方向に動く傾向にあることが分る。
しかし、この発明においては、所望の場所において圧力
差に対抗するために機械構造干渉手段が設けられてい
る。これは、その内向きのフランジ42を挿通して延び
る複数のボルト(そのうちの1つが41として示されて
いる。)によって、上記ダイアフラム29を挿通してキ
ャリヤ28に固定された環状のフランジリング39を有
している。図解されているように、フランジリング39
は、棒状部材49のねじの切られた端部47とは別の端
部に設けられている固定用円板46と係合する外向きの
棚つまりフランジ44を有する。この棒状部材49は、
インサート48を密封状態で軸方向に挿通し、さらにこ
のインサート48はヘッド12の主要部23を挿通す
る。図には棒状構造を有する1つのインサート48のみ
が示されているが、複数のインサート48をヘッド12
に対してヘッド回りに等間隔に配置して、図解するよう
な方法でフランジリング39と係合させて設けることが
望ましい。1つの実施形態として3つのインサート48
がヘッド12の回りに互いに等間隔に配置されている。
【0019】機械構造干渉部は、さらにリテイナ27の
一部として環状の突起51を有している。この環状の突
起51は、側部25の内向きのフランジ26と係合する
ように配置され、これによってキャリヤ28が図2に示
す位置を超えて移動するのを防止している。
一部として環状の突起51を有している。この環状の突
起51は、側部25の内向きのフランジ26と係合する
ように配置され、これによってキャリヤ28が図2に示
す位置を超えて移動するのを防止している。
【0020】この機械構造干渉手段は、ダイアフラム2
9の両側の圧力差に対抗し、キャリヤ28とリテイナ2
7の間に所要の位置関係を形成する。さらに、これはキ
ャリヤ28とリテイナ27が研磨作業の間中フローティ
ングすることができるようにする。つまり、研磨作業の
間中ヘッド12からウエーハに作用する圧力を均等化す
るように自由に動きまわるようにする。図3ないし図6
は、種々の位置について理解のための図である。これら
は本質的に3つの位置であり、搭載位置(図3)、研磨
位置(図4)及び交換位置(図5)である。搭載位置
は、リテイナ27がキャリヤ28より突出して円板状の
ウエーハを収容するポケットを構成し、このウエーハを
取り付けることができる位置である。研磨位置は、現実
の研磨作業の間中リテイナ27がキャリヤ28に対して
フローティングする位置である。インサート交換位置で
は、機械構造干渉手段がキャリヤ28をリテイナ27よ
りも突出させ、インサート30の交換や他の種々の目的
のためにキャリヤ28の表面へ接触することができる位
置である。この図3から図6を参照すると、リテイナ2
7の突起51は側部25の内向きフランジ26と係合
し、上向きの圧力がかかっていないときに、図に示され
るように、リテイナ27が下方に向かって突出する程度
を軽減する。(リテイナ28には、図4に示されるよう
に、研磨作業の間には上向きの力がかかっている。)キ
ャリヤ28は、このリテイナ27よりやや上側の位置
に、フランジ44と端部の固定用円板46との係合によ
って保持されている。
9の両側の圧力差に対抗し、キャリヤ28とリテイナ2
7の間に所要の位置関係を形成する。さらに、これはキ
ャリヤ28とリテイナ27が研磨作業の間中フローティ
ングすることができるようにする。つまり、研磨作業の
間中ヘッド12からウエーハに作用する圧力を均等化す
るように自由に動きまわるようにする。図3ないし図6
は、種々の位置について理解のための図である。これら
は本質的に3つの位置であり、搭載位置(図3)、研磨
位置(図4)及び交換位置(図5)である。搭載位置
は、リテイナ27がキャリヤ28より突出して円板状の
ウエーハを収容するポケットを構成し、このウエーハを
取り付けることができる位置である。研磨位置は、現実
の研磨作業の間中リテイナ27がキャリヤ28に対して
フローティングする位置である。インサート交換位置で
は、機械構造干渉手段がキャリヤ28をリテイナ27よ
りも突出させ、インサート30の交換や他の種々の目的
のためにキャリヤ28の表面へ接触することができる位
置である。この図3から図6を参照すると、リテイナ2
7の突起51は側部25の内向きフランジ26と係合
し、上向きの圧力がかかっていないときに、図に示され
るように、リテイナ27が下方に向かって突出する程度
を軽減する。(リテイナ28には、図4に示されるよう
に、研磨作業の間には上向きの力がかかっている。)キ
ャリヤ28は、このリテイナ27よりやや上側の位置
に、フランジ44と端部の固定用円板46との係合によ
って保持されている。
【0021】先に述べたように、固定用円板46は棒状
部材49の端部にある。その位置は棒状部材49のねじ
が切られた端部47に係合させられたナット52を適当
に回転させることによってヘッド12の外部から調整す
ることができる。ヘッド12の内部で起きることを外部
から制御できるのは注目すべきことである。
部材49の端部にある。その位置は棒状部材49のねじ
が切られた端部47に係合させられたナット52を適当
に回転させることによってヘッド12の外部から調整す
ることができる。ヘッド12の内部で起きることを外部
から制御できるのは注目すべきことである。
【0022】キャリヤ28は、図3のリテイナ27に対
して、ウエーハの収容のためのポケットを形成するよう
に位置させられる。これは、キャリヤ28にウエーハを
取り付けるのに有用である。つまり、ウエーハのキャリ
ヤ28上の位置が厳密に確定できる。この図によれば、
リテイナ27がキャリヤ28を超えて突出することによ
り、所望のウエーハポケットが形成されることが分るで
あろう。インサート30は、ポケットの底面に接着剤で
固定される。このようなインサート30は、研磨される
ウエーハの背面に付着力を与える。
して、ウエーハの収容のためのポケットを形成するよう
に位置させられる。これは、キャリヤ28にウエーハを
取り付けるのに有用である。つまり、ウエーハのキャリ
ヤ28上の位置が厳密に確定できる。この図によれば、
リテイナ27がキャリヤ28を超えて突出することによ
り、所望のウエーハポケットが形成されることが分るで
あろう。インサート30は、ポケットの底面に接着剤で
固定される。このようなインサート30は、研磨される
ウエーハの背面に付着力を与える。
【0023】図3に示される搭載位置は、研磨ヘッド1
2が研磨盤面と接触していなければ、つまり、ヘッド1
2がカルーセル13と一緒に持上げられていれば常に、
上述した構成の全てを伴って自動的に形成されるような
キャリヤ28とリテイナ27の位置関係を示す。図4
は、研磨作業における関係を示す。キャリヤ28は、符
号56で示されるウエーハを研磨盤面と接触させる位置
に運ぶ。リテイナ27もまた、この研磨盤面と接触す
る。これとの関連で、リテイナ27は、アセタールプラ
スチック又は同じような材料により作られ、動く研磨盤
面と接触するリングを有する。このリング及びリテイナ
27の他の部分は研磨作業の間ウエーハとともにフロー
ティングする。つまり、ヘッド12には、リテイナ27
を持上げて突起51をフランジ26との係合から解除す
るための充分な圧力が作用する。このような圧力は勿論
キャリヤ28をも持上げる。図4に示すように、棒状部
材49はこのような圧力に伴って必然的に上昇する。
2が研磨盤面と接触していなければ、つまり、ヘッド1
2がカルーセル13と一緒に持上げられていれば常に、
上述した構成の全てを伴って自動的に形成されるような
キャリヤ28とリテイナ27の位置関係を示す。図4
は、研磨作業における関係を示す。キャリヤ28は、符
号56で示されるウエーハを研磨盤面と接触させる位置
に運ぶ。リテイナ27もまた、この研磨盤面と接触す
る。これとの関連で、リテイナ27は、アセタールプラ
スチック又は同じような材料により作られ、動く研磨盤
面と接触するリングを有する。このリング及びリテイナ
27の他の部分は研磨作業の間ウエーハとともにフロー
ティングする。つまり、ヘッド12には、リテイナ27
を持上げて突起51をフランジ26との係合から解除す
るための充分な圧力が作用する。このような圧力は勿論
キャリヤ28をも持上げる。図4に示すように、棒状部
材49はこのような圧力に伴って必然的に上昇する。
【0024】この関係においては、機械構造干渉手段は
作動していないことに留意すべきである。キャリヤ28
とリテイナ27は研磨作業の間フローティングする。こ
れはつまり、それぞれが、充分意味のある程度に3つの
直交軸X,Y,Zに沿って、独立に動くことができるこ
とを意味する。このようにしてリテイナ27を少し傾
け、及び/又は上昇又は下降させることがウエーハの研
磨に伴って必要に応じて可能となる。リテイナ27、キ
ャリヤ28及びヘッド12の他の部分を連結する柔軟性
のあるダイアフラム29がこのような動きを可能とする
ことに留意するべきである。これはまた、キャリヤ28
とリテイナ27のフローティングする関係をも図3に示
すように可能とする。
作動していないことに留意すべきである。キャリヤ28
とリテイナ27は研磨作業の間フローティングする。こ
れはつまり、それぞれが、充分意味のある程度に3つの
直交軸X,Y,Zに沿って、独立に動くことができるこ
とを意味する。このようにしてリテイナ27を少し傾
け、及び/又は上昇又は下降させることがウエーハの研
磨に伴って必要に応じて可能となる。リテイナ27、キ
ャリヤ28及びヘッド12の他の部分を連結する柔軟性
のあるダイアフラム29がこのような動きを可能とする
ことに留意するべきである。これはまた、キャリヤ28
とリテイナ27のフローティングする関係をも図3に示
すように可能とする。
【0025】既に述べたように、キャリヤ28のポケッ
トの中のウエーハ接着用インサート30を定期的に取り
替えることが望ましい。図5,6は機械構造干渉手段の
位置を示すもので、これによって、上のような交換を行
わしめるためにキャリヤ28をリテイナ27より突出さ
せる。この関係において、キャリヤ28の外側において
棒状部材49が一対のワッシャ58,59を挿通する。
図6から分るように、このワッシャ59はいわゆるC型
ワッシャで、ワッシャ58を受けるための凹みと、ワッ
シャが棒状部材49から簡単に取り除けるようにするた
めの切欠の両方を備えている。これを除去することによ
り、ディスク46とフランジ44を有する機械構造干渉
手段において、ダイアフラム29が空間31の中の圧力
に反応し、キャリヤ28がリテイナ27よりも伸びるこ
とを可能とする。この配列の状態が図5に示されてい
る。これによって、作業者がインサート30を操作する
ことが簡単になり、また、リテイナ27とインサート3
0の干渉なしにインサート30を取り除くために、イン
サート30をキャリヤ28に固定することも簡単とな
る。
トの中のウエーハ接着用インサート30を定期的に取り
替えることが望ましい。図5,6は機械構造干渉手段の
位置を示すもので、これによって、上のような交換を行
わしめるためにキャリヤ28をリテイナ27より突出さ
せる。この関係において、キャリヤ28の外側において
棒状部材49が一対のワッシャ58,59を挿通する。
図6から分るように、このワッシャ59はいわゆるC型
ワッシャで、ワッシャ58を受けるための凹みと、ワッ
シャが棒状部材49から簡単に取り除けるようにするた
めの切欠の両方を備えている。これを除去することによ
り、ディスク46とフランジ44を有する機械構造干渉
手段において、ダイアフラム29が空間31の中の圧力
に反応し、キャリヤ28がリテイナ27よりも伸びるこ
とを可能とする。この配列の状態が図5に示されてい
る。これによって、作業者がインサート30を操作する
ことが簡単になり、また、リテイナ27とインサート3
0の干渉なしにインサート30を取り除くために、イン
サート30をキャリヤ28に固定することも簡単とな
る。
【0026】このようにしてC型ワッシャ59は、機械
構造干渉手段が図3又は図5に示されるような位置を与
えるかどうかを決定する手段として作用する。さらにそ
れは、インサート30の交換のためにヘッド12の外側
から選択的に操作できるような位置にある。このよう
に、インサート30の交換のための位置にキャリヤ28
を置くために、ヘッド12の外側を簡単に操作すればよ
いということは、大きな時間の節約になることが分っ
た。
構造干渉手段が図3又は図5に示されるような位置を与
えるかどうかを決定する手段として作用する。さらにそ
れは、インサート30の交換のためにヘッド12の外側
から選択的に操作できるような位置にある。このよう
に、インサート30の交換のための位置にキャリヤ28
を置くために、ヘッド12の外側を簡単に操作すればよ
いということは、大きな時間の節約になることが分っ
た。
【0027】上記のことから、発明の方法は、エッジリ
テイナ27が研磨盤面と研磨接触している間エッジリテ
イナ27が動くことを許容する一方、ヘッド12が研磨
パッド16から後退したときは、エッジリテイナ27の
位置を固定してウエーハポケットを形成するという工程
を含むことが分る。この発明の方法はさらに、キャリヤ
28をリテイナ27よりも選択的に突出させる工程を含
む。これらの全ての工程は、ダイアフラム29がキャリ
ヤ28をリテイナ27に固定し、リテイナ27をヘッド
12の他の部分に固定するため、簡単に達成できる。こ
れにおいて、柔軟なダイアフラム29が、キャリヤがリ
テイナ及びヘッドの他の部分に対して動くのに必要な柔
軟性を与えるとともに、リテイナ27がキャリヤ28及
びヘッド12の他の部分の両方に対して動くことを許容
するのに必要な柔軟性を与えるという2つの機能を果た
すことに留意すべきである。
テイナ27が研磨盤面と研磨接触している間エッジリテ
イナ27が動くことを許容する一方、ヘッド12が研磨
パッド16から後退したときは、エッジリテイナ27の
位置を固定してウエーハポケットを形成するという工程
を含むことが分る。この発明の方法はさらに、キャリヤ
28をリテイナ27よりも選択的に突出させる工程を含
む。これらの全ての工程は、ダイアフラム29がキャリ
ヤ28をリテイナ27に固定し、リテイナ27をヘッド
12の他の部分に固定するため、簡単に達成できる。こ
れにおいて、柔軟なダイアフラム29が、キャリヤがリ
テイナ及びヘッドの他の部分に対して動くのに必要な柔
軟性を与えるとともに、リテイナ27がキャリヤ28及
びヘッド12の他の部分の両方に対して動くことを許容
するのに必要な柔軟性を与えるという2つの機能を果た
すことに留意すべきである。
【0028】詳細な説明の最初で述べたように、出願人
は上述した特定の実施例に限定されるものではない。種
々の変更及び改良が可能である。例えば、発明の目的を
達成するために異なる機械構造干渉部の構成とすること
ができる。特許請求の範囲に記載された発明とその均等
物及びその均等言語により保護の範囲が確定される。
は上述した特定の実施例に限定されるものではない。種
々の変更及び改良が可能である。例えば、発明の目的を
達成するために異なる機械構造干渉部の構成とすること
ができる。特許請求の範囲に記載された発明とその均等
物及びその均等言語により保護の範囲が確定される。
【0029】
【発明の効果】この発明の研磨ヘッドは、ウエーハキャ
リヤに固定接続されたリテイナを有するもので、研磨作
業の間はフローティングするが、さらにウエーハの搭載
作業をすることができるようにキャリヤを超えて突出
し、所要のポケットを形成することができる。従って、
研磨作業がなされているときは、リテイナはウエーハの
表面と研磨パッドの表面の間の角度変化を伴って必要に
応じて動くことができ、また、ウエーハの表面が研磨盤
面と接触していいないときには、必要なウエーハポケッ
トを形成するように固定され、これによりウエーハの交
換作業等が確実に行える。
リヤに固定接続されたリテイナを有するもので、研磨作
業の間はフローティングするが、さらにウエーハの搭載
作業をすることができるようにキャリヤを超えて突出
し、所要のポケットを形成することができる。従って、
研磨作業がなされているときは、リテイナはウエーハの
表面と研磨パッドの表面の間の角度変化を伴って必要に
応じて動くことができ、また、ウエーハの表面が研磨盤
面と接触していいないときには、必要なウエーハポケッ
トを形成するように固定され、これによりウエーハの交
換作業等が確実に行える。
【図1】この発明の研磨ヘッドを複数有するウエーハ研
磨装置の関連する部材を概観する図である。
磨装置の関連する部材を概観する図である。
【図2】研磨ヘッドの好ましい実施例の断面図である。
【図3】リテイナがウエーハ用ポケットを形成するため
にキャリヤより突出したときの各部間の関係を示す部分
拡大図である。
にキャリヤより突出したときの各部間の関係を示す部分
拡大図である。
【図4】図3と同様に、研磨時の各部の関係を示す図で
ある。
ある。
【図5】やはり、図3と同様に、キャリヤがリテイナよ
り突出した時の各部の関係を示す図である。
り突出した時の各部の関係を示す図である。
【図6】この発明の一実施例のさらなる部分拡大図であ
る。
る。
12 ヘッド 27 リテイナ 28 キャリヤ 29 ダイアフラム 30 インサート 44 フランジリング 46 固定用円板 48 インサート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ケニス・シー・ストルヴェン アメリカ合衆国・94707・カリォルニア・ サン・カルロス・ブリタン・アヴェニュ・ 1968 (72)発明者 ロバート・ジェイ・コレンカウ アメリカ合衆国・94709・カリフォルニ ア・バークリー・ラ・ローマ・1717・ナン バー・1・
Claims (21)
- 【請求項1】 ウエーハの表面を研磨盤面と接触させる
動作を含む方法によって、半導体ウエーハの表面を研磨
するための、半導体ウエーハを位置決めする研磨ヘッド
であって、 (a)ウエーハのためのキャリヤと、 (b)上記ウエーハの表面を研磨している間、研磨盤面
とウエーハの表面の接触によってウエーハに作用する横
方向の力に抵抗するためのリテイナであって、上記表面
が研磨されている間、ウエーハと上記研磨盤面を接触位
置に保つためのリテイナ及び (c)上記キャリヤと上記リテイナを、このウエーハ表
面が研磨されている間はリテイナがウエーハの表面上を
フローティングすることを許容するとともに、リテイナ
をキャリヤよりも突出させてウエーハのためのポケット
を形成してウエーハをキャリヤに取り付けることができ
るように連結するコネクタとを有することを特徴とする
研磨ヘッド。 - 【請求項2】 上記リテイナが上記キャリヤの一部を取
り囲み、これによって、上記ポケットを画成しさらに、
上記部分を上記リテイナよりも選択的に突出させるため
の手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の研
磨ヘッド。 - 【請求項3】 上記キャリヤの部分が上記ウエーハを上
記ヘッドに接着するためのインサートを有していること
を特徴とする請求項2に記載の研磨ヘッド。 - 【請求項4】 上記コネクタが柔軟性のあるダイアフラ
ムであることを特徴とする請求項1に記載の研磨ヘッ
ド。 - 【請求項5】 上記柔軟なダイアフラムは、ダイアフラ
ムの両側の空間の圧力差に対応して変位するとともに、
上記接触の間上記フローティングを行わせるために上記
圧力差を形成するための手段が設けられ、機械構造干渉
手段が上記圧力差に抗して上記リテイナの突出部を形成
し、これによりウエーハポケットを形成するように設け
られていることを特徴とする請求項4に記載の研磨ヘッ
ド。 - 【請求項6】 上記機械構造干渉手段が上記圧力差に抗
する位置を変更する手段が設けられていることを特徴と
する請求項5に記載の研磨ヘッド。 - 【請求項7】 上記位置変更手段が上記ヘッドの外部か
ら操作可能な位置に設けられていることを特徴とする請
求項6に記載の研磨ヘッド。 - 【請求項8】 上記機械構造干渉手段が、上記圧力差に
抗して上記リテイナを上記キャリヤより突出させ、それ
によりポケットを形成することを許容する第1の位置
と、上記キャリヤをリテイナより突出させる第2の位置
を有することを特徴とする請求項5に記載の研磨ヘッ
ド。 - 【請求項9】 さらに、上記機械構造干渉手段が上記第
1又は第2の位置を提供するか否かを決定する手段を有
していることを特徴とする請求項8に記載の研磨ヘッ
ド。 - 【請求項10】 上記決定手段は、上記ヘッドの外部か
ら操作可能な位置に設けられていることを特徴とする請
求項9に記載の研磨ヘッド。 - 【請求項11】 上記ダイアフラムが上記キャリヤを上
記リテイナを超えて選択的に突出させる手段を提供する
ことを特徴とする請求項4又は5に記載の研磨ヘッド。 - 【請求項12】 ウエーハ表面を研磨盤面と接触させる
動作を含む方法により、ウエーハの表面を処理する間、
ウエーハに作用する横方向の力に抵抗するため、ウエー
ハ用のポケットを画成するために半導体ウエーハキャリ
ヤにエッジリテイナを使用する方法であって、 (a)上記接触の間、上記ウエーハの表面と上記研磨盤
面との間の角度変化を伴って上記エッジリテイナが動く
ことを許容する工程と、 (b)上記ウエーハ表面が上記研磨盤面と接触していな
いときに上記ウエーハポケットを画成するために上記エ
ッジリテイナの位置を固定する工程とを含むことを特徴
とするエッジリテイナの使用方法。 - 【請求項13】 上記エッジリテイナの動きを許容する
工程は上記接触の間は上記エッジリテイナの位置がフロ
ーティングすることを許容する工程を含むことを特徴と
する請求項12に記載のエッジリテイナの使用方法。 - 【請求項14】 上記リテイナが上記キャリヤの一部を
取り囲み、これによって上記ポケットを画成し、さら
に、上記部分を上記リテイナを超えて選択的に突出させ
る工程を含むことを特徴とする請求項13に記載のエッ
ジリテイナの使用方法。 - 【請求項15】 柔軟性のあるダイアフラムが上記リテ
イナと上記キャリヤを連結し、このダイアフラムはダイ
アフラムの両側の圧力差に対応して変位するとともに、
上記圧力差を形成するための手段が設けられ、さらに上
記エッジリテイナが上記接触の間動くことを許容する工
程においては、上記接触の際に上記圧力差に抗して上記
ダイアフラムを弛緩させることを許容する工程を含むこ
とを特徴とする請求項12に記載のエッジリテイナの使
用方法。 - 【請求項16】 上記エッジリテイナの位置を固定する
工程は、上記圧力差に抗する機械構造干渉手段を提供す
ることを含むことを特徴とする請求項15に記載のエッ
ジリテイナの使用方法。 - 【請求項17】 上記リテイナは上記キャリヤの一部を
取り囲み、これによって、上記ポケットを画成するとと
もに、さらに、上記部分を上記リテイナを超えて選択的
に突出させる工程を含むことを特徴とする請求項16に
記載のエッジリテイナの使用方法。 - 【請求項18】 上記部分を上記リテイナよりも選択的
に突出させる工程が、さらに、上記機械構造干渉手段が
上記圧力差に抗する位置を変更する工程を含むことを特
徴とする請求項17に記載のエッジリテイナの使用方
法。 - 【請求項19】 ウエーハ表面を研磨盤面と接触させる
動作を含む方法により、ウエーハの表面を処理する間、
ウエーハに作用する横方向の力に抵抗するため、ウエー
ハ用のポケットを画成するために半導体ウエーハキャリ
ヤにエッジリテイナを使用するための装置であって、 (a)上記接触の間、上記ウエーハの表面と上記研磨盤
面との間の角度変化を伴って上記エッジリテイナが動く
ことを許容する手段と、 (b)上記ウエーハ表面が上記研磨盤面と接触していな
いときに上記ウエーハポケットを画成するために上記エ
ッジリテイナの位置を固定する手段とを含むことを特徴
とするエッジリテイナを使用するための装置。 - 【請求項20】 ウエーハの表面を研磨パッドの研磨盤
面と接触させる動作を含む方法によって半導体ウエーハ
の表面を研磨するために、円板状の半導体ウエーハを位
置決めするための研磨ヘッドであって、 (a)円板状ウエーハをその研磨すべき面を露出させて
保持するための部分を有するキャリヤと、 (b)上記部分を取り囲みそれによって円板状ウエーハ
のポケットを画成するとともに、ウエーハの表面を研磨
している間、研磨盤面とウエーハの表面の接触によって
ウエーハに作用する横方向の力に抵抗するための環状の
リテイナであって、上記表面が研磨されている間、ウエ
ーハと上記研磨盤面を接触位置に保つリテイナと、 (c)両側の空間の圧力差に応じた位置をとって上記キ
ャリヤと上記リテイナを連結する柔軟性を有するダイア
フラムと、 (d)上記圧力差を形成し、これにより上記ウエーハが
研磨されている間、上記リテイナを上記研磨盤面上をフ
ローティングさせる手段及び、 (e)上記圧力差に抗して上記リテイナを突出させてウ
エーハのためのポケットを形成することを許容する機械
構造干渉手段とを有することを特徴とする研磨ヘッド。 - 【請求項21】 さらに、上記ポケットに上記キャリヤ
に対して上記ウエーハを接着するためのインサートを有
し、上記機械構造干渉手段は、上記圧力差に抗して上記
リテイナが上記キャリヤより突出してポケットを形成す
ることを許容する第1の位置と、上記キャリヤがリテイ
ナより突出し、上記リテイナに干渉することなくインサ
ートの交換を可能とする第2の位置とを有し、さらに、
上記機械構造干渉手段が上記圧力差に抗する位置を変え
るためにキャリヤの外部から操作できる手段を有するこ
とを特徴とする請求項20に記載の研磨ヘッド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US811,568 | 1991-12-20 | ||
US07/811,568 US5205082A (en) | 1991-12-20 | 1991-12-20 | Wafer polisher head having floating retainer ring |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0679618A true JPH0679618A (ja) | 1994-03-22 |
JP2597449B2 JP2597449B2 (ja) | 1997-04-09 |
Family
ID=25206911
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34078892A Expired - Fee Related JP2597449B2 (ja) | 1991-12-20 | 1992-12-21 | 研磨ヘッド及びリテイナの使用方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5205082A (ja) |
EP (1) | EP0548846B1 (ja) |
JP (1) | JP2597449B2 (ja) |
DE (1) | DE69210568T2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6059636A (en) * | 1997-07-11 | 2000-05-09 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer polishing apparatus |
US6210260B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-04-03 | Speedfam Co., Ltd. | Carrier and CMP apparatus |
US6224712B1 (en) | 1997-02-17 | 2001-05-01 | Nec Corporation | Polishing apparatus |
US6273804B1 (en) | 1999-05-10 | 2001-08-14 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Apparatus for polishing wafers |
US6402589B1 (en) | 1998-10-16 | 2002-06-11 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer grinder and method of detecting grinding amount |
US6409583B1 (en) | 1999-05-07 | 2002-06-25 | Tokyo Seimtsu Co., Ltd. | Apparatus for polishing wafers |
US6572438B2 (en) | 2000-02-01 | 2003-06-03 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Structure of polishing head of polishing apparatus |
JP2009065195A (ja) * | 1996-11-08 | 2009-03-26 | Applied Materials Inc | 化学機械研磨ヘッド用保持リング |
Families Citing this family (187)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3370112B2 (ja) * | 1992-10-12 | 2003-01-27 | 不二越機械工業株式会社 | ウエハーの研磨装置 |
US5635083A (en) * | 1993-08-06 | 1997-06-03 | Intel Corporation | Method and apparatus for chemical-mechanical polishing using pneumatic pressure applied to the backside of a substrate |
US5443416A (en) * | 1993-09-09 | 1995-08-22 | Cybeq Systems Incorporated | Rotary union for coupling fluids in a wafer polishing apparatus |
US5584746A (en) * | 1993-10-18 | 1996-12-17 | Shin-Etsu Handotai Co., Ltd. | Method of polishing semiconductor wafers and apparatus therefor |
US5938504A (en) * | 1993-11-16 | 1999-08-17 | Applied Materials, Inc. | Substrate polishing apparatus |
US5582534A (en) * | 1993-12-27 | 1996-12-10 | Applied Materials, Inc. | Orbital chemical mechanical polishing apparatus and method |
US5486725A (en) * | 1993-12-27 | 1996-01-23 | Keizer; Daniel J. | Security power interrupt |
US5624299A (en) * | 1993-12-27 | 1997-04-29 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved carrier and method of use |
US5643053A (en) | 1993-12-27 | 1997-07-01 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved polishing control |
US5423716A (en) * | 1994-01-05 | 1995-06-13 | Strasbaugh; Alan | Wafer-handling apparatus having a resilient membrane which holds wafer when a vacuum is applied |
US5650039A (en) * | 1994-03-02 | 1997-07-22 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus with improved slurry distribution |
US5733175A (en) | 1994-04-25 | 1998-03-31 | Leach; Michael A. | Polishing a workpiece using equal velocity at all points overlapping a polisher |
US5562530A (en) * | 1994-08-02 | 1996-10-08 | Sematech, Inc. | Pulsed-force chemical mechanical polishing |
US5783497A (en) * | 1994-08-02 | 1998-07-21 | Sematech, Inc. | Forced-flow wafer polisher |
US5607341A (en) | 1994-08-08 | 1997-03-04 | Leach; Michael A. | Method and structure for polishing a wafer during manufacture of integrated circuits |
DE69512971T2 (de) * | 1994-08-09 | 2000-05-18 | Ontrak Systems Inc., Milpitas | Linear Poliergerät und Wafer Planarisierungsverfahren |
US5593344A (en) * | 1994-10-11 | 1997-01-14 | Ontrak Systems, Inc. | Wafer polishing machine with fluid bearings and drive systems |
US5575707A (en) * | 1994-10-11 | 1996-11-19 | Ontrak Systems, Inc. | Polishing pad cluster for polishing a semiconductor wafer |
US5571044A (en) * | 1994-10-11 | 1996-11-05 | Ontrak Systems, Inc. | Wafer holder for semiconductor wafer polishing machine |
JP3158934B2 (ja) * | 1995-02-28 | 2001-04-23 | 三菱マテリアル株式会社 | ウェーハ研磨装置 |
US5908530A (en) * | 1995-05-18 | 1999-06-01 | Obsidian, Inc. | Apparatus for chemical mechanical polishing |
US5681215A (en) * | 1995-10-27 | 1997-10-28 | Applied Materials, Inc. | Carrier head design for a chemical mechanical polishing apparatus |
US6024630A (en) | 1995-06-09 | 2000-02-15 | Applied Materials, Inc. | Fluid-pressure regulated wafer polishing head |
US5643061A (en) * | 1995-07-20 | 1997-07-01 | Integrated Process Equipment Corporation | Pneumatic polishing head for CMP apparatus |
US5695392A (en) * | 1995-08-09 | 1997-12-09 | Speedfam Corporation | Polishing device with improved handling of fluid polishing media |
JP3724869B2 (ja) * | 1995-10-09 | 2005-12-07 | 株式会社荏原製作所 | ポリッシング装置および方法 |
US5738574A (en) | 1995-10-27 | 1998-04-14 | Applied Materials, Inc. | Continuous processing system for chemical mechanical polishing |
US5762544A (en) * | 1995-10-27 | 1998-06-09 | Applied Materials, Inc. | Carrier head design for a chemical mechanical polishing apparatus |
JP3072962B2 (ja) * | 1995-11-30 | 2000-08-07 | ロデール・ニッタ株式会社 | 研磨のための被加工物の保持具及びその製法 |
DE69717510T2 (de) * | 1996-01-24 | 2003-10-02 | Lam Research Corp., Fremont | Halbleiterscheiben-Polierkopf |
KR100485002B1 (ko) * | 1996-02-16 | 2005-08-29 | 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 | 작업물폴리싱장치및방법 |
US5876273A (en) * | 1996-04-01 | 1999-03-02 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Apparatus for polishing a wafer |
US5916012A (en) * | 1996-04-26 | 1999-06-29 | Lam Research Corporation | Control of chemical-mechanical polishing rate across a substrate surface for a linear polisher |
JPH09314457A (ja) * | 1996-05-29 | 1997-12-09 | Speedfam Co Ltd | ドレッサ付き片面研磨装置 |
JP3106418B2 (ja) * | 1996-07-30 | 2000-11-06 | 株式会社東京精密 | 研磨装置 |
JP3663767B2 (ja) * | 1996-09-04 | 2005-06-22 | 信越半導体株式会社 | 薄板の鏡面研磨装置 |
US6036587A (en) | 1996-10-10 | 2000-03-14 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with layer of conformable material for a chemical mechanical polishing system |
US6146259A (en) | 1996-11-08 | 2000-11-14 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with local pressure control for a chemical mechanical polishing apparatus |
US5941758A (en) * | 1996-11-13 | 1999-08-24 | Intel Corporation | Method and apparatus for chemical-mechanical polishing |
US5791978A (en) * | 1996-11-14 | 1998-08-11 | Speedfam Corporation | Bearing assembly for wafer planarization carrier |
US5716258A (en) * | 1996-11-26 | 1998-02-10 | Metcalf; Robert L. | Semiconductor wafer polishing machine and method |
US5851140A (en) * | 1997-02-13 | 1998-12-22 | Integrated Process Equipment Corp. | Semiconductor wafer polishing apparatus with a flexible carrier plate |
US6056632A (en) * | 1997-02-13 | 2000-05-02 | Speedfam-Ipec Corp. | Semiconductor wafer polishing apparatus with a variable polishing force wafer carrier head |
JP3807807B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2006-08-09 | 株式会社荏原製作所 | ポリッシング装置 |
US5857899A (en) * | 1997-04-04 | 1999-01-12 | Ontrak Systems, Inc. | Wafer polishing head with pad dressing element |
US6425812B1 (en) | 1997-04-08 | 2002-07-30 | Lam Research Corporation | Polishing head for chemical mechanical polishing using linear planarization technology |
US6244946B1 (en) | 1997-04-08 | 2001-06-12 | Lam Research Corporation | Polishing head with removable subcarrier |
US6110025A (en) * | 1997-05-07 | 2000-08-29 | Obsidian, Inc. | Containment ring for substrate carrier apparatus |
US6398621B1 (en) | 1997-05-23 | 2002-06-04 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a substrate sensor |
US5957751A (en) * | 1997-05-23 | 1999-09-28 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a substrate detection mechanism for a chemical mechanical polishing system |
US5964653A (en) | 1997-07-11 | 1999-10-12 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a flexible membrane for a chemical mechanical polishing system |
US6113479A (en) * | 1997-07-25 | 2000-09-05 | Obsidian, Inc. | Wafer carrier for chemical mechanical planarization polishing |
US5916015A (en) * | 1997-07-25 | 1999-06-29 | Speedfam Corporation | Wafer carrier for semiconductor wafer polishing machine |
US5989103A (en) * | 1997-09-19 | 1999-11-23 | Applied Materials, Inc. | Magnetic carrier head for chemical mechanical polishing |
US5957763A (en) * | 1997-09-19 | 1999-09-28 | Speedfam Corporation | Polishing apparatus with support columns supporting multiple platform members |
US6080040A (en) * | 1997-11-05 | 2000-06-27 | Aplex Group | Wafer carrier head with inflatable bladder and attack angle control for polishing |
US6336845B1 (en) | 1997-11-12 | 2002-01-08 | Lam Research Corporation | Method and apparatus for polishing semiconductor wafers |
JP3006568B2 (ja) * | 1997-12-04 | 2000-02-07 | 日本電気株式会社 | ウエハ研磨装置および研磨方法 |
US6116992A (en) * | 1997-12-30 | 2000-09-12 | Applied Materials, Inc. | Substrate retaining ring |
US6080050A (en) * | 1997-12-31 | 2000-06-27 | Applied Materials, Inc. | Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus |
US5993302A (en) * | 1997-12-31 | 1999-11-30 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a removable retaining ring for a chemical mechanical polishing apparatus |
US6142857A (en) * | 1998-01-06 | 2000-11-07 | Speedfam-Ipec Corporation | Wafer polishing with improved backing arrangement |
US5989104A (en) * | 1998-01-12 | 1999-11-23 | Speedfam-Ipec Corporation | Workpiece carrier with monopiece pressure plate and low gimbal point |
JP2928218B1 (ja) * | 1998-03-03 | 1999-08-03 | 株式会社スーパーシリコン研究所 | 平面加工装置 |
WO1999048645A1 (en) * | 1998-03-23 | 1999-09-30 | Speedfam-Ipec Corporation | Backing pad for workpiece carrier |
JP3959173B2 (ja) * | 1998-03-27 | 2007-08-15 | 株式会社東芝 | 研磨装置及び研磨加工方法 |
JPH11291165A (ja) * | 1998-04-10 | 1999-10-26 | Toshiba Corp | 研磨装置及び研磨方法 |
JP2000015572A (ja) * | 1998-04-29 | 2000-01-18 | Speedfam Co Ltd | キャリア及び研磨装置 |
US6106379A (en) * | 1998-05-12 | 2000-08-22 | Speedfam-Ipec Corporation | Semiconductor wafer carrier with automatic ring extension |
US5985094A (en) * | 1998-05-12 | 1999-11-16 | Speedfam-Ipec Corporation | Semiconductor wafer carrier |
US6143127A (en) * | 1998-05-14 | 2000-11-07 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a retaining ring for a chemical mechanical polishing system |
US6436228B1 (en) * | 1998-05-15 | 2002-08-20 | Applied Materials, Inc. | Substrate retainer |
US6251215B1 (en) * | 1998-06-03 | 2001-06-26 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a multilayer retaining ring for chemical mechanical polishing |
US6159083A (en) * | 1998-07-15 | 2000-12-12 | Aplex, Inc. | Polishing head for a chemical mechanical polishing apparatus |
US6152808A (en) * | 1998-08-25 | 2000-11-28 | Micron Technology, Inc. | Microelectronic substrate polishing systems, semiconductor wafer polishing systems, methods of polishing microelectronic substrates, and methods of polishing wafers |
US6159079A (en) | 1998-09-08 | 2000-12-12 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing a substrate |
US6210255B1 (en) | 1998-09-08 | 2001-04-03 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing a substrate |
US6132298A (en) * | 1998-11-25 | 2000-10-17 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with edge control for chemical mechanical polishing |
US6244942B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-06-12 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a flexible membrane and adjustable edge pressure |
US6277014B1 (en) | 1998-10-09 | 2001-08-21 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a flexible membrane for chemical mechanical polishing |
US6089961A (en) * | 1998-12-07 | 2000-07-18 | Speedfam-Ipec Corporation | Wafer polishing carrier and ring extension therefor |
US6165058A (en) * | 1998-12-09 | 2000-12-26 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing |
US6422927B1 (en) | 1998-12-30 | 2002-07-23 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with controllable pressure and loading area for chemical mechanical polishing |
US6162116A (en) * | 1999-01-23 | 2000-12-19 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for chemical mechanical polishing |
TW436378B (en) * | 1999-02-05 | 2001-05-28 | Mitsubishi Materials Corp | Wafer polishing apparatus and method for making a wafer |
US6368189B1 (en) | 1999-03-03 | 2002-04-09 | Mitsubishi Materials Corporation | Apparatus and method for chemical-mechanical polishing (CMP) head having direct pneumatic wafer polishing pressure |
US6231428B1 (en) | 1999-03-03 | 2001-05-15 | Mitsubishi Materials Corporation | Chemical mechanical polishing head assembly having floating wafer carrier and retaining ring |
TW436382B (en) * | 1999-03-12 | 2001-05-28 | Mitsubishi Materials Corp | Wafer holding head, wafer polishing apparatus, and method for making wafers |
US6527624B1 (en) | 1999-03-26 | 2003-03-04 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for providing a polishing slurry |
US6113468A (en) * | 1999-04-06 | 2000-09-05 | Speedfam-Ipec Corporation | Wafer planarization carrier having floating pad load ring |
US6431968B1 (en) | 1999-04-22 | 2002-08-13 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a compressible film |
US6241593B1 (en) | 1999-07-09 | 2001-06-05 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with pressurizable bladder |
US6358121B1 (en) | 1999-07-09 | 2002-03-19 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a flexible membrane and an edge load ring |
US6855043B1 (en) | 1999-07-09 | 2005-02-15 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a modified flexible membrane |
US6494774B1 (en) | 1999-07-09 | 2002-12-17 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with pressure transfer mechanism |
US6343975B1 (en) | 1999-10-05 | 2002-02-05 | Peter Mok | Chemical-mechanical polishing apparatus with circular motion pads |
US6241591B1 (en) | 1999-10-15 | 2001-06-05 | Prodeo Technologies, Inc. | Apparatus and method for polishing a substrate |
JP2001121411A (ja) | 1999-10-29 | 2001-05-08 | Applied Materials Inc | ウェハー研磨装置 |
US6663466B2 (en) | 1999-11-17 | 2003-12-16 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with a substrate detector |
US6431959B1 (en) * | 1999-12-20 | 2002-08-13 | Lam Research Corporation | System and method of defect optimization for chemical mechanical planarization of polysilicon |
DE10009656B4 (de) * | 2000-02-24 | 2005-12-08 | Siltronic Ag | Verfahren zur Herstellung einer Halbleiterscheibe |
US6386947B2 (en) | 2000-02-29 | 2002-05-14 | Applied Materials, Inc. | Method and apparatus for detecting wafer slipouts |
US6361419B1 (en) | 2000-03-27 | 2002-03-26 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with controllable edge pressure |
US6450868B1 (en) | 2000-03-27 | 2002-09-17 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with multi-part flexible membrane |
US6447379B1 (en) | 2000-03-31 | 2002-09-10 | Speedfam-Ipec Corporation | Carrier including a multi-volume diaphragm for polishing a semiconductor wafer and a method therefor |
US7140956B1 (en) | 2000-03-31 | 2006-11-28 | Speedfam-Ipec Corporation | Work piece carrier with adjustable pressure zones and barriers and a method of planarizing a work piece |
US6390905B1 (en) | 2000-03-31 | 2002-05-21 | Speedfam-Ipec Corporation | Workpiece carrier with adjustable pressure zones and barriers |
US6666756B1 (en) | 2000-03-31 | 2003-12-23 | Lam Research Corporation | Wafer carrier head assembly |
US6336853B1 (en) | 2000-03-31 | 2002-01-08 | Speedfam-Ipec Corporation | Carrier having pistons for distributing a pressing force on the back surface of a workpiece |
US6436828B1 (en) | 2000-05-04 | 2002-08-20 | Applied Materials, Inc. | Chemical mechanical polishing using magnetic force |
US6267659B1 (en) | 2000-05-04 | 2001-07-31 | International Business Machines Corporation | Stacked polish pad |
US6663477B1 (en) | 2000-05-11 | 2003-12-16 | International Business Machines Corporation | Complaint membrane for restraining a workpiece and applying uniform pressure during lapping to improve flatness control |
US6602114B1 (en) | 2000-05-19 | 2003-08-05 | Applied Materials Inc. | Multilayer retaining ring for chemical mechanical polishing |
US6540592B1 (en) | 2000-06-29 | 2003-04-01 | Speedfam-Ipec Corporation | Carrier head with reduced moment wear ring |
US6722965B2 (en) | 2000-07-11 | 2004-04-20 | Applied Materials Inc. | Carrier head with flexible membranes to provide controllable pressure and loading area |
US7101273B2 (en) * | 2000-07-25 | 2006-09-05 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with gimbal mechanism |
US7198561B2 (en) * | 2000-07-25 | 2007-04-03 | Applied Materials, Inc. | Flexible membrane for multi-chamber carrier head |
US20040005842A1 (en) * | 2000-07-25 | 2004-01-08 | Chen Hung Chih | Carrier head with flexible membrane |
US6857945B1 (en) | 2000-07-25 | 2005-02-22 | Applied Materials, Inc. | Multi-chamber carrier head with a flexible membrane |
US6419567B1 (en) | 2000-08-14 | 2002-07-16 | Semiconductor 300 Gmbh & Co. Kg | Retaining ring for chemical-mechanical polishing (CMP) head, polishing apparatus, slurry cycle system, and method |
US6488565B1 (en) | 2000-08-29 | 2002-12-03 | Applied Materials, Inc. | Apparatus for chemical mechanical planarization having nested load cups |
US6527625B1 (en) | 2000-08-31 | 2003-03-04 | Multi-Planar Technologies, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus and method having a soft backed polishing head |
US6540590B1 (en) | 2000-08-31 | 2003-04-01 | Multi-Planar Technologies, Inc. | Chemical mechanical polishing apparatus and method having a rotating retaining ring |
US6848980B2 (en) | 2001-10-10 | 2005-02-01 | Applied Materials, Inc. | Vibration damping in a carrier head |
US7497767B2 (en) * | 2000-09-08 | 2009-03-03 | Applied Materials, Inc. | Vibration damping during chemical mechanical polishing |
US6676497B1 (en) * | 2000-09-08 | 2004-01-13 | Applied Materials Inc. | Vibration damping in a chemical mechanical polishing system |
US7255637B2 (en) * | 2000-09-08 | 2007-08-14 | Applied Materials, Inc. | Carrier head vibration damping |
US6905526B1 (en) | 2000-11-07 | 2005-06-14 | Planar Labs Corporation | Fabrication of an ion exchange polish pad |
US6773337B1 (en) | 2000-11-07 | 2004-08-10 | Planar Labs Corporation | Method and apparatus to recondition an ion exchange polish pad |
US6722950B1 (en) | 2000-11-07 | 2004-04-20 | Planar Labs Corporation | Method and apparatus for electrodialytic chemical mechanical polishing and deposition |
US6447368B1 (en) | 2000-11-20 | 2002-09-10 | Speedfam-Ipec Corporation | Carriers with concentric balloons supporting a diaphragm |
US6468131B1 (en) | 2000-11-28 | 2002-10-22 | Speedfam-Ipec Corporation | Method to mathematically characterize a multizone carrier |
US6709322B2 (en) * | 2001-03-29 | 2004-03-23 | Lam Research Corporation | Apparatus for aligning a surface of an active retainer ring with a wafer surface for chemical mechanical polishing |
US6942545B2 (en) * | 2001-04-20 | 2005-09-13 | Oriol, Inc. | Apparatus and method for sequentially polishing and loading/unloading semiconductor wafers |
US6582277B2 (en) | 2001-05-01 | 2003-06-24 | Speedfam-Ipec Corporation | Method for controlling a process in a multi-zonal apparatus |
US6835125B1 (en) | 2001-12-27 | 2004-12-28 | Applied Materials Inc. | Retainer with a wear surface for chemical mechanical polishing |
US6890249B1 (en) | 2001-12-27 | 2005-05-10 | Applied Materials, Inc. | Carrier head with edge load retaining ring |
US6872130B1 (en) | 2001-12-28 | 2005-03-29 | Applied Materials Inc. | Carrier head with non-contact retainer |
US6739958B2 (en) | 2002-03-19 | 2004-05-25 | Applied Materials Inc. | Carrier head with a vibration reduction feature for a chemical mechanical polishing system |
US7189313B2 (en) * | 2002-05-09 | 2007-03-13 | Applied Materials, Inc. | Substrate support with fluid retention band |
US6790123B2 (en) | 2002-05-16 | 2004-09-14 | Speedfam-Ipec Corporation | Method for processing a work piece in a multi-zonal processing apparatus |
US6875076B2 (en) | 2002-06-17 | 2005-04-05 | Accretech Usa, Inc. | Polishing machine and method |
WO2004033152A1 (en) * | 2002-10-11 | 2004-04-22 | Semplastics, L.L.C. | Retaining ring for use on a carrier of a polishing apparatus |
TWM255104U (en) * | 2003-02-05 | 2005-01-11 | Applied Materials Inc | Retaining ring with flange for chemical mechanical polishing |
US6846222B2 (en) * | 2003-03-04 | 2005-01-25 | Hitachi Global Storage Technologies Netherlands, B.V. | Multi-chambered, compliant apparatus for restraining workpiece and applying variable pressure thereto during lapping to improve flatness characteristics of workpiece |
US7001245B2 (en) * | 2003-03-07 | 2006-02-21 | Applied Materials Inc. | Substrate carrier with a textured membrane |
US6772784B1 (en) | 2003-04-11 | 2004-08-10 | Mac Valves, Inc. | Proportional pressure regulator having positive and negative pressure delivery capability |
US20060180486A1 (en) * | 2003-04-21 | 2006-08-17 | Bennett David W | Modular panel and storage system for flat items such as media discs and holders therefor |
US6974371B2 (en) * | 2003-04-30 | 2005-12-13 | Applied Materials, Inc. | Two part retaining ring |
JP2005034959A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Ebara Corp | 研磨装置及びリテーナリング |
US7025660B2 (en) * | 2003-08-15 | 2006-04-11 | Lam Research Corporation | Assembly and method for generating a hydrodynamic air bearing |
US11260500B2 (en) * | 2003-11-13 | 2022-03-01 | Applied Materials, Inc. | Retaining ring with shaped surface |
DE602004027412D1 (de) * | 2003-11-13 | 2010-07-08 | Applied Materials Inc | Haltering mit geformter fläche |
US20050126708A1 (en) * | 2003-12-10 | 2005-06-16 | Applied Materials, Inc. | Retaining ring with slurry transport grooves |
US7255771B2 (en) | 2004-03-26 | 2007-08-14 | Applied Materials, Inc. | Multiple zone carrier head with flexible membrane |
US7048621B2 (en) * | 2004-10-27 | 2006-05-23 | Applied Materials Inc. | Retaining ring deflection control |
US7101272B2 (en) * | 2005-01-15 | 2006-09-05 | Applied Materials, Inc. | Carrier head for thermal drift compensation |
US20080171494A1 (en) * | 2006-08-18 | 2008-07-17 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for slurry distribution |
US7727055B2 (en) * | 2006-11-22 | 2010-06-01 | Applied Materials, Inc. | Flexible membrane for carrier head |
US8137162B2 (en) * | 2007-07-25 | 2012-03-20 | Edmond Arzuman Abrahamians | Semiconductor wafer polishing machine |
JP5199691B2 (ja) * | 2008-02-13 | 2013-05-15 | 株式会社荏原製作所 | 研磨装置 |
KR101617716B1 (ko) * | 2008-03-25 | 2016-05-03 | 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 | 개량된 캐리어 헤드 멤브레인 |
US10160093B2 (en) | 2008-12-12 | 2018-12-25 | Applied Materials, Inc. | Carrier head membrane roughness to control polishing rate |
US8500515B2 (en) * | 2010-03-12 | 2013-08-06 | Wayne O. Duescher | Fixed-spindle and floating-platen abrasive system using spherical mounts |
US8696405B2 (en) | 2010-03-12 | 2014-04-15 | Wayne O. Duescher | Pivot-balanced floating platen lapping machine |
US8641476B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-02-04 | Wayne O. Duescher | Coplanar alignment apparatus for rotary spindles |
US8758088B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-06-24 | Wayne O. Duescher | Floating abrading platen configuration |
US8647172B2 (en) | 2010-03-12 | 2014-02-11 | Wayne O. Duescher | Wafer pads for fixed-spindle floating-platen lapping |
US8740668B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-06-03 | Wayne O. Duescher | Three-point spindle-supported floating abrasive platen |
US8647170B2 (en) | 2011-10-06 | 2014-02-11 | Wayne O. Duescher | Laser alignment apparatus for rotary spindles |
US8602842B2 (en) * | 2010-03-12 | 2013-12-10 | Wayne O. Duescher | Three-point fixed-spindle floating-platen abrasive system |
US8647171B2 (en) * | 2010-03-12 | 2014-02-11 | Wayne O. Duescher | Fixed-spindle floating-platen workpiece loader apparatus |
US8337280B2 (en) | 2010-09-14 | 2012-12-25 | Duescher Wayne O | High speed platen abrading wire-driven rotary workholder |
US8430717B2 (en) | 2010-10-12 | 2013-04-30 | Wayne O. Duescher | Dynamic action abrasive lapping workholder |
US8998678B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-04-07 | Wayne O. Duescher | Spider arm driven flexible chamber abrading workholder |
US8845394B2 (en) | 2012-10-29 | 2014-09-30 | Wayne O. Duescher | Bellows driven air floatation abrading workholder |
US9011207B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-04-21 | Wayne O. Duescher | Flexible diaphragm combination floating and rigid abrading workholder |
US9233452B2 (en) | 2012-10-29 | 2016-01-12 | Wayne O. Duescher | Vacuum-grooved membrane abrasive polishing wafer workholder |
US9039488B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-05-26 | Wayne O. Duescher | Pin driven flexible chamber abrading workholder |
US9604339B2 (en) | 2012-10-29 | 2017-03-28 | Wayne O. Duescher | Vacuum-grooved membrane wafer polishing workholder |
US9199354B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-12-01 | Wayne O. Duescher | Flexible diaphragm post-type floating and rigid abrading workholder |
US8998677B2 (en) | 2012-10-29 | 2015-04-07 | Wayne O. Duescher | Bellows driven floatation-type abrading workholder |
USD766849S1 (en) * | 2013-05-15 | 2016-09-20 | Ebara Corporation | Substrate retaining ring |
US9604340B2 (en) * | 2013-12-13 | 2017-03-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Carrier head having abrasive structure on retainer ring |
US10926378B2 (en) | 2017-07-08 | 2021-02-23 | Wayne O. Duescher | Abrasive coated disk islands using magnetic font sheet |
US11691241B1 (en) * | 2019-08-05 | 2023-07-04 | Keltech Engineering, Inc. | Abrasive lapping head with floating and rigid workpiece carrier |
US11623321B2 (en) * | 2020-10-14 | 2023-04-11 | Applied Materials, Inc. | Polishing head retaining ring tilting moment control |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50133596A (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-22 | ||
JPS56146667A (en) * | 1980-04-18 | 1981-11-14 | Hitachi Ltd | Mirror surface grinder |
JPH0298927A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-11 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 研磨装置 |
US4918870A (en) * | 1986-05-16 | 1990-04-24 | Siltec Corporation | Floating subcarriers for wafer polishing apparatus |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3731435A (en) * | 1971-02-09 | 1973-05-08 | Speedfam Corp | Polishing machine load plate |
DE2809274A1 (de) * | 1978-03-03 | 1979-09-13 | Wacker Chemitronic | Verfahren zur vergleichmaessigung des polierabtrages von scheiben beim polieren |
US4519168A (en) * | 1979-09-18 | 1985-05-28 | Speedfam Corporation | Liquid waxless fixturing of microsize wafers |
US4316757A (en) * | 1980-03-03 | 1982-02-23 | Monsanto Company | Method and apparatus for wax mounting of thin wafers for polishing |
JPH02503174A (ja) * | 1988-02-17 | 1990-10-04 | グルジンスキイ ポリテフニチエスキイ インスチトウト イメニ ヴイ・アイ・レーニナ | 工作片表面の研摩方法と該方法を実施するためのジグ |
-
1991
- 1991-12-20 US US07/811,568 patent/US5205082A/en not_active Expired - Lifetime
-
1992
- 1992-12-18 EP EP92121608A patent/EP0548846B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-12-18 DE DE69210568T patent/DE69210568T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-12-21 JP JP34078892A patent/JP2597449B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS50133596A (ja) * | 1974-04-10 | 1975-10-22 | ||
JPS56146667A (en) * | 1980-04-18 | 1981-11-14 | Hitachi Ltd | Mirror surface grinder |
US4918870A (en) * | 1986-05-16 | 1990-04-24 | Siltec Corporation | Floating subcarriers for wafer polishing apparatus |
JPH0298927A (ja) * | 1988-10-06 | 1990-04-11 | Shin Etsu Handotai Co Ltd | 研磨装置 |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009065195A (ja) * | 1996-11-08 | 2009-03-26 | Applied Materials Inc | 化学機械研磨ヘッド用保持リング |
US6224712B1 (en) | 1997-02-17 | 2001-05-01 | Nec Corporation | Polishing apparatus |
US6059636A (en) * | 1997-07-11 | 2000-05-09 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer polishing apparatus |
US6302762B1 (en) | 1997-07-11 | 2001-10-16 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer polishing apparatus |
US6354914B1 (en) | 1997-07-11 | 2002-03-12 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer polishing apparatus |
US6210260B1 (en) | 1998-04-02 | 2001-04-03 | Speedfam Co., Ltd. | Carrier and CMP apparatus |
US6402589B1 (en) | 1998-10-16 | 2002-06-11 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Wafer grinder and method of detecting grinding amount |
US6409583B1 (en) | 1999-05-07 | 2002-06-25 | Tokyo Seimtsu Co., Ltd. | Apparatus for polishing wafers |
DE10012420C2 (de) * | 1999-05-07 | 2002-11-28 | Tokyo Seimitsu Co Ltd | Vorrichtung zum Polieren von Wafern |
US6273804B1 (en) | 1999-05-10 | 2001-08-14 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Apparatus for polishing wafers |
US6572438B2 (en) | 2000-02-01 | 2003-06-03 | Tokyo Seimitsu Co., Ltd. | Structure of polishing head of polishing apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5205082A (en) | 1993-04-27 |
JP2597449B2 (ja) | 1997-04-09 |
DE69210568T2 (de) | 1996-11-21 |
DE69210568D1 (de) | 1996-06-13 |
EP0548846B1 (en) | 1996-05-08 |
EP0548846A1 (en) | 1993-06-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0679618A (ja) | 研磨ヘッド、エッジリテイナの使用方法及びこのエッジリテイナを使用するための装置 | |
US6050882A (en) | Carrier head to apply pressure to and retain a substrate | |
US6277009B1 (en) | Carrier head including a flexible membrane and a compliant backing member for a chemical mechanical polishing apparatus | |
US6036587A (en) | Carrier head with layer of conformable material for a chemical mechanical polishing system | |
US6143127A (en) | Carrier head with a retaining ring for a chemical mechanical polishing system | |
EP1412130B1 (en) | Polishing apparatus and polishing method | |
KR100709457B1 (ko) | 반도체 웨이퍼의 연삭방법 | |
MY110845A (en) | Wafer polishing apparatus and method | |
US6244942B1 (en) | Carrier head with a flexible membrane and adjustable edge pressure | |
JPH0653309A (ja) | 基板用保持固定具 | |
US6855043B1 (en) | Carrier head with a modified flexible membrane | |
KR100288553B1 (ko) | 평면연마장치 및 그것에 이용하는 캐리어 | |
JPS6015147B2 (ja) | 表裏両外面を有する基板ウェファの保持および平面化方法 | |
JP2002217149A (ja) | ウエーハの研磨装置及び研磨方法 | |
US5791978A (en) | Bearing assembly for wafer planarization carrier | |
JP2000317835A (ja) | 半導体の平坦化加工方法および装置 | |
JP3862065B2 (ja) | ウェーハ研磨ヘッド | |
JP2006035369A (ja) | 平面研磨機 | |
JPH0232110B2 (ja) | ||
JP3257304B2 (ja) | 研磨装置 | |
JP2004283962A (ja) | 板状ワークの平面研磨方法および平面研磨盤 | |
KR20190142213A (ko) | 척 테이블, 연삭 장치 및 연삭품의 제조 방법 | |
JP2000190202A (ja) | ポリッシング装置 | |
JPH03173129A (ja) | 研磨装置 | |
JPH11277421A (ja) | ワークの装填方法及びワークの位置ずれ修正機構付き平面研磨装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961029 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100109 Year of fee payment: 13 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110109 Year of fee payment: 14 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |