[go: up one dir, main page]

JPH0679564A - Xyテーブル - Google Patents

Xyテーブル

Info

Publication number
JPH0679564A
JPH0679564A JP23353092A JP23353092A JPH0679564A JP H0679564 A JPH0679564 A JP H0679564A JP 23353092 A JP23353092 A JP 23353092A JP 23353092 A JP23353092 A JP 23353092A JP H0679564 A JPH0679564 A JP H0679564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
slide block
screw shaft
slide
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23353092A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Nishii
克己 西居
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP23353092A priority Critical patent/JPH0679564A/ja
Publication of JPH0679564A publication Critical patent/JPH0679564A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Machine Tool Units (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テーブル上にセットされたワークの位置決め
を短時間に能率よく行なうことができるXYテーブルを
提供する。 【構成】 ベース1上に取付けられた一対のリニアレー
ル2とテーブル3の下面に取付けられた一対のリニアレ
ール4を上下でクロスさせ、各レール2、4の交差部に
レール溝を上下に有するスライドブロック5を設ける。
ベース1上に設けたねじ軸7をベース側リニアレール2
に平行させ、テーブル3の下面に設けたねじ軸12をテ
ーブル側リニアレール4に平行させ、各ねじ軸7、12
にねじ係合したナット10、15のそれぞれをスライド
ブロック5に両端部が連結された支持板11、16に固
定する。ねじ軸7、12のリードをそのねじ軸7、12
の軸径以上としてワークを支持するテーブル3を手動に
よって移動できるようにし、テーブル3上にセットされ
たワークを位置決めして加工を開始する前に、ベース1
とスライドブロック5およびスライドブロック5とテー
ブル3の相互間に設けたブレーキ装置20a、20bを
作動させてテーブル3を位置決め状態でロックする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、ワークに対して孔あ
け加工等を施す場合に使用するXYテーブルに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】ワークを支持するテーブルをX軸方向と
Y軸方向の2軸方向に移動させるようにしたXYテーブ
ルとしてX軸駆動用のねじ軸と、Y軸駆動用のねじ軸の
それぞれにサーボモータを接続し、各サーボモータによ
りねじ軸を回転させてテーブルをX軸方向とY軸方向に
移動させるようにしたものが従来から知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記XYテ
ーブルにおいては、ワークを支持するテーブルを数値制
御により位置決めするため、原点位置から加工位置まで
のテーブルの移動量をコントローラに入力する必要が生
じ、孔あけ等の単純な加工には作業性に問題がある。
【0004】この発明は、ワークを支持するテーブルを
手動によって簡単に短時間に位置決めすることができる
XYテーブルを提供することを技術的課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、この発明においては、ベースの上面に取付けた一
対の平行なリニアレールと、ベース上のテーブル下面に
取付けた一対の平行なリニアレールを上下で直交させ、
その上下リニアレールの各交差部にスライドブロックを
各リニアレールに対して相対的に移動自在に設け、前記
ベースおよびテーブルのそれぞれに回転自在に支持され
てベース側リニアレールおよびテーブル側リニアレール
と平行する一対のねじ軸のリードをそのねじ軸の軸径以
上とし、各ねじ軸にねじ係合する一対のナットを前記ス
ライドブロック間に取付けた支持板に固定し、前記ベー
スとスライドブロック、およびスライドブロックとテー
ブルの相互間における一方にスライド側部材の移動を止
めるブレーキ装置を設けた構成を採用したのである。
【0006】ここで、ブレーキ装置として、スライド側
部材のスライド方向に長く延びる挾持板と、その挾持板
を挾持するディスクブレーキとから成るものを用いるこ
とができる。
【0007】
【作用】上記のように構成すれば、ねじ軸のリードがき
わめて大きいため、テーブルを手動によってX軸方向と
Y軸方向の両方向に簡単に移動させることができると共
に、そのねじ軸によってテーブルの慣性を制御すること
ができるため、テーブルを短時間に位置決めすることが
できる。
【0008】また、ブレーキ装置の作動によってスライ
ドのブロックおよびテーブルをロックすることができる
ため、テーブルを位置決め位置に確実に保持することが
でき、精度の高い加工が可能である。
【0009】
【実施例】以下、この発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0010】図示のように、ボール盤等の工作機械のテ
ーブル上に取付けられるベース1の上面には一対のリニ
アレール2、2が平行に取付けられている。
【0011】ベース1の上方に設けられたテーブル3の
下面には、一対のリニアレール4、4が平行に取付けら
れている。テーブル側のリニアレール4はベース側のリ
ニアレール2に対して直交方向に長く延び、そのリニア
レール4とベース側リニアレール2の各交差部にスライ
ドブロック5が設けられている。
【0012】スライドブロック5は、各リニアレール
2、4がスライド自在に挿入されるレール溝6を上下に
有し、各リニアレール2、4に対して相対的にスライド
し得るようになっている。その相対的なスライドが円滑
に行なわれるようにするため、各リニアレール2、4
は、ボールガイドレールとし、スライドブロック5には
レールとの接触により転動する多数のボールを保持して
おくのがよい。
【0013】なお、リニアレール2、4の断面形状やス
ライドブロック5の形状はこれに限定されるものではな
い。例えば、スライドブロックに複数のローラを回転自
在に取付け、そのローラをリニアレール2、4に沿って
転動させるようにしてもよい。
【0014】前記ベース1上には、リニアレール2に平
行にねじ軸7が設けられている。ねじ軸7の両端部はベ
ース1に固定した軸受8によって回転自在に支持され、
その端部には摘み9が取付けられている。
【0015】ねじ軸7にはナット10がねじ係合し、そ
のナット10を回り止め状態に支持する支持板11の両
端部がテーブル側の一方のリニアレール4に対して相対
的にスライド自在の一対のスライドブロック5に連結さ
れている。
【0016】一方、テーブル3の下面側には、リニアレ
ール4に平行にねじ軸12が設けられている。このねじ
軸12の両端部は、テーブル3の下面に固定した一対の
軸受13によって回転自在に支持され、その両端には摘
み14が取付けられている。
【0017】上記ねじ軸12にはナット15がねじ係合
され、そのナット15を回り止め状態で支持する支持板
16の両端部がベース側の一方のリニアレール2に沿っ
て移動自在の一対のスライドブロック5に連結されてい
る。
【0018】ここで、説明の都合上、図1の左右方向を
X軸方向とし、上下方向をY軸方向とすると、ベース側
のねじ軸7の回転によって、テーブル3はX軸方向に移
動し、テーブル側のねじ軸12の回転によってテーブル
3はY軸方向に移動する。
【0019】ねじ軸7、12のそれぞれは、手動によっ
てテーブル3をX軸方向とY軸方向の両方向へ移動し得
るようにリードが大きくされている。しかし、リードが
必要以上に大きくなると、テーブル3の慣性を制御する
ことができず、テーブル3の位置決めが困難になるた
め、リードはねじ軸7、12の軸径の1〜2倍程度とさ
れている。また、テーブル3を円滑に移動させるため、
ねじ軸12はボールねじとされている。
【0020】上記テーブル3は、2組のブレーキ装置2
0a、20bの作動によってロック状態とされ、X軸方
向およびY軸方向に移動するのが防止される。ブレーキ
装置20a、20bは挾持板21と、その挾持板21を
両側から挾持するディスクブレーキ22とから成り、こ
れらの部品は、ベース1とスライドブロック5およびス
ライドブロック5とテーブル3の相互間に設けられる。
【0021】実施例では、図2に示すように、テーブル
3のY軸方向の移動を防止するブレーキ装置20aの挾
持板21をベース側の一方のリニアレール2に沿ってス
ライド自在の一対のスライドブロック5に取付け、その
挾持板21を挾持するディスクブレーク22をベース1
に取付けている。
【0022】また、図4に示すように、テーブル3のX
軸方向の移動を防止するブレーキ装置20bの挾持板2
1をテーブル3の下面に取付け、その挾持板21を挾持
するディスクブレーキ22をスライドブロック5に支持
片23を介して取付けている。
【0023】なお、ディスクブレーキ22はエア式、油
圧式のいずれでもよく、実施例ではテーブル3を強固に
固定するため、油圧式のディスクブレーキ22を用いて
いる。
【0024】前記テーブル3は2条のT形スロット30
を上側に有し、そのスロット30間に固定の口金31と
その固定口金31に対向して締付口金32とが設けられ
ている。締付口金32は締付ねじ33の回転により固定
口金31に対して移動される。
【0025】いま、例えば、ボール盤を用いてワークの
孔あけ加工を施す場合は、ボール盤のテーブル上にベー
ス1を取付け、テーブル3上に載置したワークを固定の
口金31と締付口金32とで挾持したのち、手動によっ
て上記テーブル3をX軸方向およびY軸方向に移動さ
せ、ワークに予め形成されたポンチ孔又は下孔をボール
盤のドリルと位置合わせする。なお、テーブル3を手動
によって簡単に移動させることができるようにするた
め、テーブル3にハンドルを取付けておくのがよい。
【0026】ワークの位置合わせは、手動による操作で
あるため、精度の高い位置決めは困難であり、ある程度
位置合わせするとドリルを下降させ、そのドリルの刃先
がポンチ又は下孔を探り始めるとき、ねじ軸7、12の
回転によりテーブル3を微動させて位置決めを行なう。
このとき、ワークを支持するテーブル3は、ワークと接
触するドリルの回転によって移動されるおそれがあるた
め、ブレーキ装置20a、20bのディスクブレーキ2
2に予圧をかけてテーブル3に所定大きさの移動抵抗を
付与し、ワークが位置決めされると、各ディスクブレー
キ20a、20bの作動によってテーブル3を確実にロ
ックし、そのロック状態で孔あけ加工を行なう。
【0027】なお、複数のワークに対して同じ加工を施
す場合は、ディスクブレーキ20a、20bを作動状態
に保持してワークの取り替えのみを行ない、ワークは固
定口金31と締付口金32とで位置決めを行なう。
【0028】
【発明の効果】以上のように、この発明に係るXYテー
ブルにおいては、手動によってテーブルをX軸方向とY
軸方向とに円滑に移動させることができると共に、ねじ
軸によってテーブルの慣性を制御することができるた
め、テーブル上にセットされたワークの位置決めを短時
間に能率よく行なうことができ、孔あけ等の加工を能率
よく行なうことができる。
【0029】また、加工時にはディスクブレーキによっ
てテーブルをX軸方向、Y軸方向の両方向に確実にロッ
クすることができるため、ワークに対して精度の高い加
工を施すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るXYテーブルの一実施例を示す
平面図
【図2】図1のII−II線に沿った断面図
【図3】図1のIII −III 線に沿った断面図
【図4】図3のIV−IV線に沿った断面図
【符号の説明】
1 ベース 2 リニアレール 3 テーブル 4 リニアレール 5 スライドブロック 7 ねじ軸 10 ナット 11 支持板 12 ねじ軸 15 ナット 16 支持板 21 挾持板 22 ディスクブレーキ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベースの上面に取付けた一対の平行なリ
    ニアレールと、ベース上のテーブル下面に取付けた一対
    の平行なリニアレールを上下で直交させ、その上下リニ
    アレールの各交差部にスライドブロックを各リニアレー
    ルに対して相対的に移動自在に設け、前記ベースおよび
    テーブルのそれぞれに回転自在に支持されてベース側リ
    ニアレールおよびテーブル側リニアレールと平行する一
    対のねじ軸のリードをそのねじ軸の軸径以上とし、各ね
    じ軸にねじ係合する一対のナットを前記スライドブロッ
    ク間に取付けた支持板に固定し、前記ベースとスライド
    ブロック、およびスライドブロックとテーブルの相互間
    における一方にスライド側部材の移動を止めるブレーキ
    装置を設けたディスクブレーキを取付けたXYテーブ
    ル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のXYテーブルにおい
    て、前記ブレーキ装置が、スライド側部材のスライド方
    向に長く延びる挾持板と、この挾持板を挾持するディス
    クブレーキとから成り、前記ベースとスライドブロッ
    ク、およびスライドブロックとテーブルの相互間におけ
    る一方に前記挾持板を取付け、他方にディスクブレーキ
    を取付けたXYテーブル。
JP23353092A 1992-09-01 1992-09-01 Xyテーブル Pending JPH0679564A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23353092A JPH0679564A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 Xyテーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23353092A JPH0679564A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 Xyテーブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0679564A true JPH0679564A (ja) 1994-03-22

Family

ID=16956492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23353092A Pending JPH0679564A (ja) 1992-09-01 1992-09-01 Xyテーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0679564A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102350679A (zh) * 2011-09-30 2012-02-15 东港安全印刷股份有限公司 防伪特种号码机专用拆卸工具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115067A (ja) * 1985-11-15 1987-05-26 Nippon Terupen Kagaku Kk 濃厚パプリカ色素の製造方法
JPH02116442A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 T Echi K Kk Xyテーブル

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62115067A (ja) * 1985-11-15 1987-05-26 Nippon Terupen Kagaku Kk 濃厚パプリカ色素の製造方法
JPH02116442A (ja) * 1988-10-26 1990-05-01 T Echi K Kk Xyテーブル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102350679A (zh) * 2011-09-30 2012-02-15 东港安全印刷股份有限公司 防伪特种号码机专用拆卸工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR860002744A (ko) 수치제어 공작기계의 작동방법
JPS59161207A (ja) 板の穴あけ機械
JPH02504370A (ja) 平板加工機
CN105798351B (zh) 一种改进的四头钻机
CN208033717U (zh) 一种龙门立式钻孔机床
US4072439A (en) Safety groove drill press and attachments
JP5380963B2 (ja) レスト装置を備える工作機械およびレスト装置を用いる加工方法
CN108515200A (zh) 一种钻孔机床
CN113369544B (zh) 一种可两面同步铣削的智能铣床
US2674139A (en) Spacing table
KR102016328B1 (ko) 머시닝센터의 원점 설정방법 및 이를 위한 원점 설정장치
JPH0679564A (ja) Xyテーブル
JPH01145419A (ja) 工作機械
JPH064202B2 (ja) 同時平行加工用工作機械
JP2772906B2 (ja) 自動旋盤
CN209954335U (zh) 一种六轴双刀库加工中心
DE102018120936B4 (de) Werkzeugmaschine
JP2866709B2 (ja) 複数個加工方法およびその装置
KR20170069403A (ko) 평면 각 및 가공 토크 조절 구조의 탭 드릴 머신
US3608884A (en) Workholder
CN221313384U (zh) 一种金属件钻孔工装
CN218252956U (zh) 一种用于加工薄壁零件的台钻
JP2555226Y2 (ja) 長尺物専用自動加工装置のワーククランプ装置
CN220457662U (zh) 一种精确调节pcba治具
JPS61136704A (ja) ラジアルボ−ル盤