JPH0677053U - ディスク再生装置 - Google Patents
ディスク再生装置Info
- Publication number
- JPH0677053U JPH0677053U JP019212U JP1921293U JPH0677053U JP H0677053 U JPH0677053 U JP H0677053U JP 019212 U JP019212 U JP 019212U JP 1921293 U JP1921293 U JP 1921293U JP H0677053 U JPH0677053 U JP H0677053U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stocker
- disc
- tray
- carriage
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B17/00—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
- G11B17/22—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records
- G11B17/225—Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor from random access magazine of disc records wherein the disks are transferred from a fixed magazine to a fixed playing unit using a moving carriage
Landscapes
- Automatic Disk Changers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】本考案は装置内に複数枚のCDを収納可能なス
トッカを配置したストッカ方式のディスク再生装置に関
し、ディスク選択キ−のワンタッチ操作によりCDをス
トッカの所望の箇所に収納するようにしたものである。 【構成】ストッカ14内に収納されたCDを夫々選択す
るための複数のディスク選択キ−と、ディスク選択キ−
の操作に応答して、イジェクト位置のトレイ10に載置
されたCDをストッカ14に収納し、ディスク選択キ−
の操作に対応したストッカ14内のCDをトレイ10に
載置し、イジェクト位置に持ち来す制御手段から構成さ
れる。
トッカを配置したストッカ方式のディスク再生装置に関
し、ディスク選択キ−のワンタッチ操作によりCDをス
トッカの所望の箇所に収納するようにしたものである。 【構成】ストッカ14内に収納されたCDを夫々選択す
るための複数のディスク選択キ−と、ディスク選択キ−
の操作に応答して、イジェクト位置のトレイ10に載置
されたCDをストッカ14に収納し、ディスク選択キ−
の操作に対応したストッカ14内のCDをトレイ10に
載置し、イジェクト位置に持ち来す制御手段から構成さ
れる。
Description
【0001】
本考案はディスク再生装置に関し、特に装置内に複数枚のディスクを収納可能 なストッカを配置したストッカ方式のディスク再生装置に関する。
【0002】
従来、本出願人は上述したストッカ方式のディスク再生装置を特開平3−83 262号〜同83264号により提案し、追って、複数枚のディスクをストッカ 内に収納するためのストックスイッチを備えた同装置を特開平4−38670号 により提案した。
【0003】 かかる装置によれば、ディスクをキャリッジに載置して移動するよう構成され ており、イジェクト位置に持ち来されたトレイ内のキャリッジにディスクを載置 し、ストックスイッチを操作すると、トレイがロ−ディングした後、キャリッジ がトレイから引出されることにより、ディスクはキャリッジと共にストッカ内に 収納される。そして、ストッカが最も上側のディスクを載置しない空のキャリッ ジをトレイ内に移動させることができるポジションまで移動し、空のキャリッジ がトレイに挿入され、イジェクトされる。
【0004】
このように従来の装置によれば、ディスクを載置し、ストックスイッチを操作 すれば、ディスクがストッカ内に収納され、空のトレイがイジェクトされるので 、ディスクをストッカ内に連続収納するのに至極便利であった。しかしながら、 このストックスイッチがストッカ方式のディスク再生装置固有であるために、初 めての操作者にはその対応動作が判りにくかった。また、ストックスイッチの操 作に応答して、イジェクトされたトレイ内にはストッカの最も上側の空のキャリ ッジが挿入されているので、操作者がディスクをストッカの所望の箇所に収納す ることができなかった。
【0005】
本考案装置は上述の問題を解消したディスク再生装置を提供するものであり、 装置内に複数枚のディスクを収納可能なストッカを配置し、ディスクを装置外に 突出するイジェクト位置と再生位置との間で移動させるための手段と、ディスク を再生位置とストッカ内に収納されるストック位置との間で移動させるための手 段を備えるディスク再生装置において、ストッカ内に収納されたディスクを夫々 選択するための複数のディスク選択キ−と、ディスク選択キ−の操作に応答して 、イジェクト位置のディスクをストッカ内に収納し、引き続いて、ディスク選択 キ−の操作に対応したストッカ内のディスクをイジェクト位置に持ち来す制御手 段を備えることによって達成される。
【0006】
上述した本考案装置によれば、ディスク選択キ−の操作に応答して、イジェク ト位置のディスクをストッカ内に収納し、引き続いて、ディスク選択キ−に対応 したストッカ内のディスクをイジェクト位置に持ち来す。
【0007】
以下、本考案装置の一実施例を図面を参照しながら説明する。なお、本考案装 置に係る各移動機構の詳細な構成は本出願人の出願に係る平成5年3月5日出願 の「ディスク再生装置」を参照されたい。図1〜図4は夫々本考案装置に係るデ ィスク再生装置のイジェクト状態、ロ−ド状態、再生状態、ストック状態におけ る上面図を示したものである。図1において、トレイ10はストッカ14の最下 段に収納される1番キャリッジ11を収納しており、トレイ/キャリッジ移動機 構(図示しない)により、装置外に突出するイジェクト位置(図1)と装置外に 収納されるロ−ド位置(図2)の間を移動する。なお、トレイ10はロ−ド位置 において、トレイ/キャリッジ駆動機構から離脱し、図示しないロック機構によ りその位置に保持される。
【0008】 上述した1番キャリッジ11は直径12cmのコンパクトディスク(以下、C Dと略す)を載置するディスク載置部12と直径8cmのシングルCDを載置す るディスク載置部13を備えており、ストッカ14内に収納された状態において 、再生中のCDとオ−バ−ラップしないようにその前方側がV字状にカットされ ている。なお、トレイ10はキャリッジを収納した時、キャリッジ上のディスク 安定度を向上させるべく、キャリッジのディスク載置部12に連続するディスク 載置部15を備える。一方、ストッカ14には2番から7番キャリッジとなる6 枚のキャリッジ16が同軸に収納されており、これらキャリッジ16はストッカ 内の収納ピッチを最小とするため、キャリッジ下面に突出するシングルCD用の ディスク載置部13を備えない以外、1番キャリッジ11と同一構成をとる。
【0009】 また、キャリッジはトレイ10がロ−ド位置に持ち来されている状態において 、トレイ/キャリッジ駆動機構によりシャトル17を介して、トレイ内に収納さ れるロ−ド位置(図2)とストッカ内に収納されるストック位置(図4)との間 を移動する。更に、キャリッジは図3に示されるようにトレイ10から僅かに引 出された中間位置においても停止制御され、本考案装置によればこの中間位置が キャリッジ上のCDを再生するための再生位置となる。なお、一般的な装置のよ うにトレイのロ−ド位置と再生位置を同一としないのは、本考案装置が再生中の CDとストッカ内のCDがオ−バ−ラップする構成をとり、光学メカ20をトレ イ10の前方側に配置した為で、ロ−ド位置と再生位置とを同一位置にすると、 光学メカ20の前後長によりトレイ10の前端部が長くなってしまうからである 。
【0010】 ストッカ14は装置内に上下移動可能に配置されており、図4に示されるよう に全てのキャリッジを収納した状態において、ストッカ/光学メカ移動機構(図 示しない)により駆動され、最下段に収納した1番キャリッジ11をトレイ10 との間で移動可能とするポジション1から、最上段に収納した7番キャリッジ1 6をトレイ10との間で移動可能とするポジション7までの7ポジションを移動 する。
【0011】 一方、トレイ10の下方にはタ−ンテ−ブル18、光学ヘッド19等からなる 光学メカ20が配置されており、キャリッジが再生位置に持ち来されている状態 において、上述したストッカ/光学メカ移動により駆動され、キャリッジ上のC Dをタ−ンテ−ブル18上に載置するアップ位置と、トレイ下方に退避するダウ ン位置との間を回動移動する。なお、光学メカ20がアップ位置に持ち来される と、タ−ンテ−ブル18上に載置されたCDはトレイ10の上方に配置されたマ グネットクランパ(図示しない)によってタ−ンテ−ブル間に挾持された状態で 回転駆動され、光学ヘッド19により再生される。
【0012】 次に、上述した本考案装置の制御回路を図5を参照しながら説明する。マイコ ン21はモ−ドキ−22の操作に応答した動作モ−ドを達成すべく、上記各駆動 機構の動作制御を行う。なお、本実施例において、モ−ドキ−22はトレイ10 をイジェクト/ロ−ドさせるためのイジェクト/ロ−ド・キ−23、再生キ−2 4、停止キ−25、選曲キ−26,27、そして、1番から7番キャリッジ上に 載置されたCDを選択するためのディスク1選択キ−28〜ディスク7選択キ− 34から構成されている。
【0013】 また、マイコン21は再生位置のキャリッジ上にCDが載置されているか否か を検出するディスクセンサ−35の検出信号を入力し、後述するフロ−チャ−ト に基づき、各キャリッジ上のディスク有無情報をメモリ−する。また、マイコン 21は光学メカ20のアップ位置、ダウン位置を夫々検出するリミットスイッチ 36,37からの検出信号、ストッカ14の各ポジションを検出するポジション センサ38からの検出信号、ストッカ14の基準位置を検出するリミットスイッ チ39からの検出信号を入力し、ドライバ回路40を介してストッカ/光学メカ 移動機構用の駆動モ−タ41の回転を制御する。更に、マイコン21はトレイ1 0のイジェクト位置とキャリッジのストック位置とを夫々検出するリミットスイ ッチ42,43からの検出信号、キャリッジの再生位置を検出する光学センサ− 44からの検出信号を入力し、ドライバ回路45を介してトレイ/キャリッジ移 動機構用の駆動モ−タ46の回転を制御する。
【0014】 次に、本考案装置の特徴的な動作を図6に示されるフロ−チャ−トを参照しな がら説明する。なお、同図において示される、mはストッカ14のポジションを 示す。また、D(1)からD(7)は夫々1番キャリッジ11から7番キャリッ ジ16上のディスク有無を示すフラッグであり、フラッグ“1”はディスク有り を、フラッグ“0”はディスク無しを示す。
【0015】 図1に示されるように1番キャリッジ11を収納したトレイ10がイジェクト 位置に持ち来されている状態において(m=1)、トレイ上にCDを載置し、デ ィスク3選択キ−30を操作すると、マイコン21は図示しないキ−スキャンの フロ−チャ−トからステップS3に進み、ステップS10でnを“3”に設定し た後、ステップS15により駆動モ−タ46を制御してトレイ10をロ−ド位置 に持ち来し、トレイ内の1番キャリッジ11を再生位置にまで移動させる。次に 、マイコン21はステップS16によりディスク有を判断し、ステップS17で 1番キャリッジ上のディスク有無を示すフラッグD(1)を“1”(ディスク有 り)とメモリする。
【0016】 引き続いて、マイコン21はステップS19により再び駆動モ−タ46を制御 して1番キャリッジ11をストッカ内に移動させ、ステップS20で駆動モ−タ 41を制御してストッカ14をポジション3に下降させる。そして、ステップS 21により駆動モ−タ46を制御して3番キャリッジ16をトレイ内に挿入し、 ステップS22によりトレイ10をイジェクト位置に移動させ、キ−スキャンの フロ−チャ−トに戻る。
【0017】 再び、トレイ上にCDを載置し、ディスク7選択キ−34を操作すると、マイ コン21はキ−スキャンのフロ−チャ−トからステップS7に進み、ステップS 14でnを“7”に設定し、ステップS15によりトレイ10をロ−ド位置に持 ち来し、更に、トレイ内の3番キャリッジ16を再生位置にまで移動させる。次 に、マイコン21はステップS16によりディスク有を判断し、ステップS17 により3番キャリッジ上のディスク有無を示すフラッグD(3)を“1”とメモ リする。
【0018】 引き続いて、マイコン21はステップS19により3番キャリッジ11をスト ッカ内に移動させ、ステップS20によりストッカ14をポジション7にまで下 降させる。そして、ステップS21により7番キャリッジ16をトレイ内に挿入 し、ステップS22によりトレイ10をイジェクト位置に移動させ、キ−スキャ ンのフロ−チャ−トに戻る。
【0019】 以下、上述同様にして、イジェクト位置に持ち来されたトレイ上にCDを載置 し、次のCDを収納したい箇所に対応するディスク選択キ−を操作すれば、トレ イ上のCDがその前に操作したディスク選択キ−に対応する箇所に収納され、ト レイが再びイジェクト位置に持ち来される。
【0020】 なお、本考案装置は上述した実施例に限定されるものではなく、例えば、本出 願人の出願に係る特願平3−262759号に示されるように、CDをキャリッ ジに載置して移動させることなく、CDを直接ロ−ラ−送り機構等によりトレイ とストッカとの間で移動させるように構成してもよい。また、CDを直接スロッ トに挿入するようにしたスロット・イン方式のディスク再生装置のように、トレ イを用いることなく、ロ−ディング機構を構成してもよい。また、再生中のCD とストッカ内のCDがオ−バ−ラップすることなく、トレイのロ−ド位置が再生 位置となるように構成してもよいことは勿論である。
【0021】
このように本考案装置によれば、ディスク選択キ−のワンタッチ操作により、 イジェクト位置に持ち来されたディスクがストッカ内に収納されて、そのディス ク選択キ−に対応する箇所に収納されたディスクがイジェクト位置に持ち来され るので、ディスクをストッカ内の所望の箇所に収納することができ、また、スト ッカ内のディスクを目視チェックするのにも至極便利である。
【図1】本考案装置に係るディスク再生装置のイジェク
ト状態を示す上面図である。
ト状態を示す上面図である。
【図2】同装置のロ−ド状態を示す上面図である。
【図3】同装置の再生状態を示す上面図である。
【図4】同装置のストック状態を示す上面図である。
【図5】同装置の制御回路を示すブロック図である。
【図6】同装置の動作説明に供するフロ−チャ−トであ
る。
る。
10 トレイ 11 キャリッジ 14 ストッカ 16 キャリッジ 20 光学メカ 21 マイコン 22 モ−ドキ− 23 イジェクト/ロ−ド・キ− 28 ディスク1選択キ− 29 ディスク2選択キ− 30 ディスク3選択キ− 31 ディスク4選択キ− 32 ディスク5選択キ− 33 ディスク6選択キ− 34 ディスク7選択キ− CD コンパクトディスク
Claims (1)
- 【請求項1】 装置内に複数枚のディスクを収納可能な
ストッカを配置し、上記ディスクを装置外に突出するイ
ジェクト位置と再生位置との間で移動させるための手段
と、上記ディスクを上記再生位置と上記ストッカ内に収
納されるストック位置との間で移動させるための手段を
備えるディスク再生装置において、 上記ストッカ内に収納されたディスクを夫々選択するた
めの複数のディスク選択キ−と、 上記ディスク選択キ−の操作に応答して、上記イジェク
ト位置のディスクを上記ストッカ内に収納し、引き続い
て、上記ディスク選択キ−の操作に対応した上記ストッ
カ内のディスクを上記イジェクト位置に持ち来す制御手
段を備えることを特徴とするディスク再生装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993019212U JP2596255Y2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | ディスク再生装置 |
US08/697,428 US5748577A (en) | 1993-03-23 | 1996-08-23 | Device for playing back disks |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1993019212U JP2596255Y2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | ディスク再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0677053U true JPH0677053U (ja) | 1994-10-28 |
JP2596255Y2 JP2596255Y2 (ja) | 1999-06-07 |
Family
ID=11993069
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1993019212U Expired - Lifetime JP2596255Y2 (ja) | 1993-03-23 | 1993-03-23 | ディスク再生装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5748577A (ja) |
JP (1) | JP2596255Y2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19524136A1 (de) * | 1995-07-03 | 1997-01-09 | Nsm Ag | Verfahren zum Positionieren eines Schrittmotors für ein Wiedergabe- und/oder Aufzeichnungs- und/oder Ausgabegerät für Platten und ein solches Gerät hierzu |
US6392981B2 (en) * | 1997-03-10 | 2002-05-21 | Mitsubishi Electric Engineering Company Limited | Disc device |
WO1999043300A1 (en) | 1998-02-25 | 1999-09-02 | Abbott Laboratories | Butorphanol sustained release formulations |
US20020126614A1 (en) * | 2001-01-31 | 2002-09-12 | Dataplay, Inc. | Mechanism and method for opening shutter of data cartridge in disk drive |
US20020131201A1 (en) * | 2001-01-31 | 2002-09-19 | Dataplay, Inc. | Mechanism and method for limiting ejection of data cartridge from a disk drive |
US6829120B2 (en) * | 2001-01-31 | 2004-12-07 | Dphi Acquisitions, Inc. | Data cartridge load/unload mechanism for disk drive |
US6735154B2 (en) | 2001-01-31 | 2004-05-11 | Dphi Acquisitions, Inc. | Device and method for detecting cartridge readiness to load in a data storage system |
US20050185103A1 (en) * | 2004-02-19 | 2005-08-25 | Rudy Woodard | System and method for displaying an image and playing an associated message |
USD539279S1 (en) * | 2005-09-21 | 2007-03-27 | Seiko Epson Corporation | Tray for holding compact disk while printing thereon |
Family Cites Families (32)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4561078A (en) * | 1982-08-11 | 1985-12-24 | U.S. Philips Corporation | Disc changer and disc holder and box for use with such a changer |
US4567584A (en) * | 1983-06-13 | 1986-01-28 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Autochanger type disc player |
JPS6065279U (ja) * | 1983-10-08 | 1985-05-09 | 日本マランツ株式会社 | コンパクトデイスクプレ−ヤのトレイボツクス |
DE3607586A1 (de) * | 1985-03-08 | 1986-10-02 | Pioneer Electronic Corp., Tokio/Tokyo | Vielfach-plattenspielersystem |
JPS6247893A (ja) * | 1985-08-28 | 1987-03-02 | Hitachi Ltd | 光デイスクカ−トリツジ |
JPS6283254A (ja) * | 1985-10-07 | 1987-04-16 | Honda Motor Co Ltd | 展望カ− |
JP2521338Y2 (ja) * | 1986-06-02 | 1996-12-25 | 日本ビクター株式会社 | デイスク再生装置 |
JPS6329258A (ja) * | 1986-07-23 | 1988-02-06 | Oki Electric Ind Co Ltd | 車両の速度警告方式 |
JPH0654582B2 (ja) * | 1986-09-24 | 1994-07-20 | 三洋電機株式会社 | デイスクプレ−ヤのオ−トチエンジヤ−装置 |
JPS63130950A (ja) * | 1986-11-19 | 1988-06-03 | Canon Inc | 回転体駆動装置 |
KR910002065B1 (ko) * | 1987-02-02 | 1991-04-01 | 미츠비시 덴키 가부시키가이샤 | 디스크 파일장치 |
JPS63200354A (ja) * | 1987-02-16 | 1988-08-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デイスク装置 |
JPH0619888B2 (ja) * | 1987-02-19 | 1994-03-16 | 松下通信工業株式会社 | カ−トリツジのロ−デイング装置 |
KR910003937B1 (ko) * | 1987-03-04 | 1991-06-17 | 상요덴기 가부시기가이샤 | 디스크플레이어 |
JPS63293756A (ja) * | 1987-05-26 | 1988-11-30 | Sansui Electric Co | ディスク再生方法及びその装置 |
JPS6456459A (en) * | 1987-05-28 | 1989-03-03 | Minolta Camera Kk | Method for controlling simultaneous multicolor copying in copying machine |
JPS6450023A (en) * | 1987-08-21 | 1989-02-27 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Production of color filter |
DE3728793A1 (de) * | 1987-08-28 | 1989-03-09 | Thomson Brandt Gmbh | Schaltungsanordnung zur auswertung von aus einem datenprozessor ausgegebene steuersignale |
JP2670063B2 (ja) * | 1987-12-19 | 1997-10-29 | パイオニア株式会社 | ディスクプレーヤーにおけるフェードアウト装置 |
EP0333694A3 (en) * | 1988-03-18 | 1990-10-17 | FMC Corporation | Polybrominated phenylphosphate flame retardant thermoplastic composition |
JPH026151A (ja) * | 1988-06-27 | 1990-01-10 | Toshiba Corp | 印字装置 |
JPH0244388A (ja) * | 1988-08-05 | 1990-02-14 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JPH02143942A (ja) * | 1988-11-25 | 1990-06-01 | Alpine Electron Inc | ディスクプレーヤ |
JP2695960B2 (ja) * | 1989-03-10 | 1998-01-14 | 株式会社日立製作所 | 試料処理方法 |
JPH02260274A (ja) * | 1989-03-31 | 1990-10-23 | Toshiba Corp | ディスク再生装置 |
US5123001A (en) * | 1989-08-26 | 1992-06-16 | Nakamichi Corporation | Disk playback device |
US5062092A (en) * | 1989-11-24 | 1991-10-29 | General Electric Company | Jukebox having rotatable disk stack |
JPH03201259A (ja) * | 1989-12-27 | 1991-09-03 | Kaameito:Kk | 記録媒体のデータ処理装置 |
JPH0424512A (ja) * | 1990-05-18 | 1992-01-28 | Ono Sokki Co Ltd | エンコーダ |
US5216645A (en) * | 1990-05-31 | 1993-06-01 | Nakamichi Corporation | Disc changer for inserting, ejecting and playing discs |
US5177722A (en) * | 1990-05-31 | 1993-01-05 | Nakamichi Corporation | Disk player with disk changer functions |
JPH0462157A (ja) * | 1990-06-27 | 1992-02-27 | Ricoh Co Ltd | インクジェット記録装置 |
-
1993
- 1993-03-23 JP JP1993019212U patent/JP2596255Y2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1996
- 1996-08-23 US US08/697,428 patent/US5748577A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5748577A (en) | 1998-05-05 |
JP2596255Y2 (ja) | 1999-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04313877A (ja) | 記録再生装置の記録媒体検索装置 | |
US6169711B1 (en) | Technique for controlling motion of disk tray and pickup | |
US5329516A (en) | Disk player with internal conveyor for exchanging stored disks | |
US5109365A (en) | Record information reproducing method with content identifiers | |
US4782473A (en) | Drive control method for multi-disk player | |
JPH0677053U (ja) | ディスク再生装置 | |
EP0647940B1 (en) | Disk player with secure magazine | |
JPH0237627B2 (ja) | ||
JPH0156459B2 (ja) | ||
US7072570B2 (en) | Disk recording and/or reproducing apparatus and control method thereof | |
JP2724997B2 (ja) | 記録情報再生装置のプログラミング再生方法 | |
JPH0452545B2 (ja) | ||
JPH0452544B2 (ja) | ||
JPH067498Y2 (ja) | ディスクチェンジャ | |
JP3398739B2 (ja) | 媒体記録再生装置 | |
JPH0258705B2 (ja) | ||
JP3109858B2 (ja) | ディスクプレーヤ | |
JP3398740B2 (ja) | 媒体記録再生装置 | |
JP3037066B2 (ja) | ディスク再生装置 | |
EP0458372B1 (en) | Apparatus for reproducing signals from both sides of discs | |
JPS63187460A (ja) | 記録担体再生装置 | |
JPH06295518A (ja) | ディスクプレーヤ | |
JPH0633573Y2 (ja) | マルチデイスクプレーヤ | |
JPH05242587A (ja) | 多連奏cdチェンジャ装置 | |
JPS628361A (ja) | 車載用オ−トロ−デイングデイスクプレ−ヤ |