JPH0676518B2 - 熱可塑性エラストマー - Google Patents
熱可塑性エラストマーInfo
- Publication number
- JPH0676518B2 JPH0676518B2 JP61041954A JP4195486A JPH0676518B2 JP H0676518 B2 JPH0676518 B2 JP H0676518B2 JP 61041954 A JP61041954 A JP 61041954A JP 4195486 A JP4195486 A JP 4195486A JP H0676518 B2 JPH0676518 B2 JP H0676518B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ethylene
- thermoplastic elastomer
- copolymer rubber
- olefin copolymer
- rubber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 title claims description 30
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 93
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 84
- 229920000089 Cyclic olefin copolymer Polymers 0.000 claims description 49
- 239000004711 α-olefin Substances 0.000 claims description 49
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 45
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims description 41
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 40
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 claims description 40
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 35
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 33
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 claims description 26
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 claims description 7
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 39
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 31
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 25
- -1 alicyclic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 19
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 10
- 239000012736 aqueous medium Substances 0.000 description 10
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 10
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 9
- NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N decalin Chemical compound C1CCCC2CCCCC21 NNBZCPXTIHJBJL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 8
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 7
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004902 Softening Agent Substances 0.000 description 6
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 6
- YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N pentene Chemical compound CCCC=C YWAKXRMUMFPDSH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 150000004291 polyenes Chemical class 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 1-hexene Chemical compound CCCCC=C LIKMAJRDDDTEIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 1-octene Chemical compound CCCCCCC=C KWKAKUADMBZCLK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 4
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000002480 mineral oil Substances 0.000 description 4
- 235000010446 mineral oil Nutrition 0.000 description 4
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 4
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N Pentane Chemical compound CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 3
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 3
- 238000013329 compounding Methods 0.000 description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N n-Octanol Natural products CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N n-decene Natural products CCCCCCCCC=C AFFLGGQVNFXPEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002397 thermoplastic olefin Polymers 0.000 description 3
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 3
- OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N (5e)-5-ethylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C/C)/CC1C=C2 OJOWICOBYCXEKR-KRXBUXKQSA-N 0.000 description 2
- BSSNZUFKXJJCBG-UPHRSURJSA-N (z)-but-2-enediamide Chemical compound NC(=O)\C=C/C(N)=O BSSNZUFKXJJCBG-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 1-Butene Chemical compound CCC=C VXNZUUAINFGPBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 1-dodecene Chemical compound CCCCCCCCCCC=C CRSBERNSMYQZNG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 1-naphthylamine Chemical compound C1=CC=C2C(N)=CC=CC2=C1 RUFPHBVGCFYCNW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 2
- YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 2-$l^{1}-oxidanyloxy-2-methylpropane Chemical group CC(C)(C)O[O] YKTNISGZEGZHIS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 4-methyl-1-pentene Chemical compound CC(C)CC=C WSSSPWUEQFSQQG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N Di-Et ester-Fumaric acid Natural products CCOC(=O)C=CC(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N Diethyl maleate Chemical compound CCOC(=O)\C=C/C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-WAYWQWQTSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 2
- PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N Maleimide Chemical compound O=C1NC(=O)C=C1 PEEHTFAAVSWFBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N Methyl acrylate Chemical compound COC(=O)C=C BAPJBEWLBFYGME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 2
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 2
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N cyclohexa-1,3-diene Chemical compound C1CC=CC=C1 MGNZXYYWBUKAII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N diphenylamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NC1=CC=CC=C1 DMBHHRLKUKUOEG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000005677 ethinylene group Chemical group [*:2]C#C[*:1] 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Substances CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N fumaric acid monomethyl ester Natural products COC(=O)C=CC(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 2
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 2
- 150000003949 imides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N maleamic acid Chemical compound NC(=O)\C=C/C(O)=O FSQQTNAZHBEJLS-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N methyl hydrogen fumarate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(O)=O NKHAVTQWNUWKEO-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 2
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 2
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000003682 vanadium compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000005287 vanadyl group Chemical group 0.000 description 2
- WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N (2,4-dichlorobenzoyl) 2,4-dichlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound ClC1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1Cl WRXCBRHBHGNNQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy 2-ethylhexaneperoxoate Chemical compound CCCCC(CC)C(=O)OOOC(C)(C)C FVQMJJQUGGVLEP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy propan-2-yl carbonate Chemical compound CC(C)OC(=O)OOC(C)(C)C KDGNCLDCOVTOCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N (3as,7ar)-3a,4,7,7a-tetrahydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1C=CC[C@@H]2C(=O)OC(=O)[C@@H]21 KMOUUZVZFBCRAM-OLQVQODUSA-N 0.000 description 1
- ZTJHDEXGCKAXRZ-FNORWQNLSA-N (3e)-octa-1,3,7-triene Chemical compound C=CCC\C=C\C=C ZTJHDEXGCKAXRZ-FNORWQNLSA-N 0.000 description 1
- OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N (4-chlorobenzoyl) 4-chlorobenzenecarboperoxoate Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)OOC(=O)C1=CC=C(Cl)C=C1 OXYKVVLTXXXVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVEFFNLPYIEDLS-VQHVLOKHSA-N (4e)-deca-1,4,9-triene Chemical compound C=CCCC\C=C\CC=C TVEFFNLPYIEDLS-VQHVLOKHSA-N 0.000 description 1
- PHWXYKUZSUKPCM-ALCCZGGFSA-N (z)-2-pentan-3-ylbut-2-enedioic acid Chemical compound CCC(CC)C(\C(O)=O)=C\C(O)=O PHWXYKUZSUKPCM-ALCCZGGFSA-N 0.000 description 1
- FSJSYDFBTIVUFD-SUKNRPLKSA-N (z)-4-hydroxypent-3-en-2-one;oxovanadium Chemical compound [V]=O.C\C(O)=C\C(C)=O.C\C(O)=C\C(C)=O FSJSYDFBTIVUFD-SUKNRPLKSA-N 0.000 description 1
- WILBUDXGLSSCSX-UHFFFAOYSA-N 1,1,2,2,3,3,4,4,6-nonachlorohexane Chemical compound ClC(C(CCCl)(Cl)Cl)(C(C(Cl)Cl)(Cl)Cl)Cl WILBUDXGLSSCSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)-3,3,5-trimethylcyclohexane Chemical compound CC1CC(C)(C)CC(OOC(C)(C)C)(OOC(C)(C)C)C1 NALFRYPTRXKZPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 1,1-bis(tert-butylperoxy)cyclohexane Chemical compound CC(C)(C)OOC1(OOC(C)(C)C)CCCCC1 HSLFISVKRDQEBY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 1,3-bis(2-tert-butylperoxypropan-2-yl)benzene Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)OOC(C)(C)C)=C1 UBRWPVTUQDJKCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 1,3-dichloro-2,2-bis(chloromethyl)propane Chemical compound ClCC(CCl)(CCl)CCl KPZGRMZPZLOPBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 1,4-bis(ethenyl)benzene Chemical compound C=CC1=CC=C(C=C)C=C1 WEERVPDNCOGWJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PPWUTZVGSFPZOC-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,3,3a,4-tetrahydro-1h-indene Chemical compound C1C=CC=C2C(C)CCC21 PPWUTZVGSFPZOC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 2,3-di(prop-2-enoyloxy)propyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(OC(=O)C=C)COC(=O)C=C PUGOMSLRUSTQGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 2,3-dimethylbuta-1,3-diene Chemical compound CC(=C)C(C)=C SDJHPPZKZZWAKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 2,4,6-tris(1-phenylethyl)phenol Chemical compound C=1C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=C(O)C(C(C)C=2C=CC=CC=2)=CC=1C(C)C1=CC=CC=C1 BYLSIPUARIZAHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 2,5-bis(tert-butylperoxy)-2,5-dimethylhexane Chemical compound CC(C)(C)OOC(C)(C)CCC(C)(C)OOC(C)(C)C DMWVYCCGCQPJEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003923 2,5-pyrrolediones Chemical class 0.000 description 1
- DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 2,6-di-tert-butylphenol Chemical compound CC(C)(C)C1=CC=CC(C(C)(C)C)=C1O DKCPKDPYUFEZCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DOMHCBYZLIWUHE-UHFFFAOYSA-N 2-(chloromethyl)-3-prop-1-en-2-ylbicyclo[2.2.1]hept-5-ene Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=C)C)C2CCl DOMHCBYZLIWUHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AJKLVSRUKOZBMY-UHFFFAOYSA-N 2-ethylhexoxy 2-ethylhexyl carbonate Chemical compound CCCCC(CC)COOC(=O)OCC(CC)CCCC AJKLVSRUKOZBMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IOHAVGDJBFVWGE-UHFFFAOYSA-N 2-ethylidene-3-propan-2-ylidenebicyclo[2.2.1]hept-5-ene Chemical compound C1C2C=CC1C(=CC)C2=C(C)C IOHAVGDJBFVWGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 2-fluoro-5-methylbenzonitrile Chemical compound CC1=CC=C(F)C(C#N)=C1 CMAOLVNGLTWICC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TVWBTVJBDFTVOW-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-(2-methylpropylperoxy)propane Chemical compound CC(C)COOCC(C)C TVWBTVJBDFTVOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GYXGAEAOIFNGAE-UHFFFAOYSA-N 2-propan-2-ylidenebutanedioic acid Chemical compound CC(C)=C(C(O)=O)CC(O)=O GYXGAEAOIFNGAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 3,5,5-trimethylhexanoyl 3,5,5-trimethylhexaneperoxoate Chemical compound CC(C)(C)CC(C)CC(=O)OOC(=O)CC(C)CC(C)(C)C KFGFVPMRLOQXNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BXAAQNFGSQKPDZ-UHFFFAOYSA-N 3-[1,2,2-tris(prop-2-enoxy)ethoxy]prop-1-ene Chemical compound C=CCOC(OCC=C)C(OCC=C)OCC=C BXAAQNFGSQKPDZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 3-methylfuran-2,5-dione Chemical compound CC1=CC(=O)OC1=O AYKYXWQEBUNJCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 3-methylideneoxolane-2,5-dione Chemical compound C=C1CC(=O)OC1=O OFNISBHGPNMTMS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WERQPPCVTFSKSO-UHFFFAOYSA-N 3a,7a-dimethyl-4,5-dihydro-2-benzofuran-1,3-dione Chemical compound C1CC=CC2(C)C(=O)OC(=O)C21C WERQPPCVTFSKSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 4-bromo-1,1,1-trifluorobutane Chemical compound FC(F)(F)CCCBr DBCAQXHNJOFNGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 5-ethenylbicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(C=C)CC1C=C2 INYHZQLKOKTDAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 5-methylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C)CC1C=C2 WTQBISBWKRKLIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGJBFMMPNVKBPX-UHFFFAOYSA-N 5-propan-2-ylidenebicyclo[2.2.1]hept-2-ene Chemical compound C1C2C(=C(C)C)CC1C=C2 UGJBFMMPNVKBPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 826-62-0 Chemical class C1C2C3C(=O)OC(=O)C3C1C=C2 KNDQHSIWLOJIGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N Cyclohexane Chemical compound C1CCCCC1 XDTMQSROBMDMFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- 239000004129 EU approved improving agent Substances 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N Naphthalene Chemical compound C1=CC=CC2=CC=CC=C21 UFWIBTONFRDIAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006057 Non-nutritive feed additive Substances 0.000 description 1
- 241000047703 Nonion Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021552 Vanadium(IV) chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- 231100000987 absorbed dose Toxicity 0.000 description 1
- 150000008065 acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- IHWUGQBRUYYZNM-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-2-ene-3,4-dicarboxylic acid Chemical compound C1CC2(C(O)=O)C(C(=O)O)=CC1C2 IHWUGQBRUYYZNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N bicyclo[2.2.1]hept-5-ene-2,3-dicarboxylic acid Chemical compound C1C2C=CC1C(C(=O)O)C2C(O)=O NIDNOXCRFUCAKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N butylated hydroxyanisole Chemical compound COC1=CC=C(O)C(C(C)(C)C)=C1.COC1=CC=C(O)C=C1C(C)(C)C CZBZUDVBLSSABA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001244 carboxylic acid anhydrides Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001733 carboxylic acid esters Chemical class 0.000 description 1
- 150000001735 carboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N citraconic acid Chemical compound OC(=O)C(/C)=C\C(O)=O HNEGQIOMVPPMNR-IHWYPQMZSA-N 0.000 description 1
- 229940018557 citraconic acid Drugs 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007334 copolymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N cyclohex-3-ene-1,2-dicarboxylic acid Chemical compound OC(=O)C1CCC=CC1C(O)=O IFDVQVHZEKPUSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N cyclohexylsulfonyl ethaneperoxoate Chemical compound CC(=O)OOS(=O)(=O)C1CCCCC1 BSVQJWUUZCXSOL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ORDAXLYEWBZUSG-UHFFFAOYSA-L decylaluminum(2+);dichloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].CCCCCCCCCC[Al+2] ORDAXLYEWBZUSG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N diethyl fumarate Chemical compound CCOC(=O)\C=C\C(=O)OCC IEPRKVQEAMIZSS-AATRIKPKSA-N 0.000 description 1
- LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N dimethyl maleate Chemical compound COC(=O)\C=C/C(=O)OC LDCRTTXIJACKKU-ARJAWSKDSA-N 0.000 description 1
- 229940069096 dodecene Drugs 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L ethylaluminum(2+);dichloride Chemical compound CC[Al](Cl)Cl UAIZDWNSWGTKFZ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000004108 freeze drying Methods 0.000 description 1
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical group 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000009775 high-speed stirring Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 125000004464 hydroxyphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N isocyanuric acid Chemical compound OC1=NC(O)=NC(O)=N1 ZFSLODLOARCGLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003350 kerosene Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 1
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229940073584 methylene chloride Drugs 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- NOUUUQMKVOUUNR-UHFFFAOYSA-N n,n'-diphenylethane-1,2-diamine Chemical compound C=1C=CC=CC=1NCCNC1=CC=CC=C1 NOUUUQMKVOUUNR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N n-(4-nitrosophenyl)hydroxylamine Chemical compound ONC1=CC=C(N=O)C=C1 DZCCLNYLUGNUKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CVVFFUKULYKOJR-UHFFFAOYSA-N n-phenyl-4-propan-2-yloxyaniline Chemical compound C1=CC(OC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 CVVFFUKULYKOJR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JFNLZVQOOSMTJK-UHFFFAOYSA-N norbornene Chemical compound C1C2CCC1C=C2 JFNLZVQOOSMTJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229910000489 osmium tetroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012285 osmium tetroxide Substances 0.000 description 1
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 239000002530 phenolic antioxidant Substances 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920005606 polypropylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229940096992 potassium oleate Drugs 0.000 description 1
- MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M potassium;(z)-octadec-9-enoate Chemical compound [K+].CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC([O-])=O MLICVSDCCDDWMD-KVVVOXFISA-M 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 125000004805 propylene group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010057 rubber processing Methods 0.000 description 1
- 238000005185 salting out Methods 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 238000001694 spray drying Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N tetrahydrophthalic acid Natural products OC(=O)C1=C(C(O)=O)CCCC1 UFDHBDMSHIXOKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 150000005671 trienes Chemical class 0.000 description 1
- VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N triethylaluminium Chemical compound CC[Al](CC)CC VOITXYVAKOUIBA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J vanadium tetrachloride Chemical compound Cl[V](Cl)(Cl)Cl JTJFQBNJBPPZRI-UHFFFAOYSA-J 0.000 description 1
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は成形性とゴム弾性に優れた熱可塑性エラストマ
ー組成物に関する。
ー組成物に関する。
(従来技術) 熱可塑性エラストマーは、省エネルギー・省資源タイプ
のエラストマーとして特に加硫ゴムの代替として自動車
部品(ベローズ、チューブ、内装用シート、泥よけ)、
工業機械部品(耐圧ホース、ガスケット、ダイアフラ
ム)、電子・電気機器部品、建材等に使用されている。
のエラストマーとして特に加硫ゴムの代替として自動車
部品(ベローズ、チューブ、内装用シート、泥よけ)、
工業機械部品(耐圧ホース、ガスケット、ダイアフラ
ム)、電子・電気機器部品、建材等に使用されている。
完全架橋されたエチレン−プロピレン−非共役ジェン共
重合体ゴム(EPDM)とポリオレフィン樹脂とのブレンド
から成るオレフィン系熱可塑性エラストマー状組成物
は、特公昭58−46138号公報や特公昭55−18448号公報等
により公知である。この組成物は種々の優れた特性を有
しているがゴム弾性・成形性に欠けるため加硫ゴムを代
替していく上で一定の限界があり、改良が必要とされて
いる。
重合体ゴム(EPDM)とポリオレフィン樹脂とのブレンド
から成るオレフィン系熱可塑性エラストマー状組成物
は、特公昭58−46138号公報や特公昭55−18448号公報等
により公知である。この組成物は種々の優れた特性を有
しているがゴム弾性・成形性に欠けるため加硫ゴムを代
替していく上で一定の限界があり、改良が必要とされて
いる。
(解決すべき問題点) オレフィン系熱可塑性エラストマーのゴム弾性を改良す
る一般的な方法としては、 架橋ゴム成分の配合量を増やす。
る一般的な方法としては、 架橋ゴム成分の配合量を増やす。
軟化剤として用いるプロセスオイルの配合量を増や
す。
す。
等が上げられる。しかし、いずれもゴム弾性は改良され
るものの熱可塑性エラストマーの強度の低下を招くとい
う問題がある。
るものの熱可塑性エラストマーの強度の低下を招くとい
う問題がある。
又、オレフィン系熱可塑性エラストマーの成形性を改良
する一般的な方法としては、 ポリオレフィン樹脂の配合量を増やす。
する一般的な方法としては、 ポリオレフィン樹脂の配合量を増やす。
軟化剤として用いるプロセスオイルの配合量を増や
す。
す。
等が上げられる。しかし、前者はゴム弾性の低下を招き
又、後者は強度の低下を招くという問題がある。
又、後者は強度の低下を招くという問題がある。
従って、本発明の目的は、オレフィン系熱可塑性エラス
トマーの優れた耐熱性、耐候性及び強度等の機械的特性
を損わずに成形性及びゴム弾性が顕著に向上した熱可塑
性エラストマー及びその製造法を提供することにある。
トマーの優れた耐熱性、耐候性及び強度等の機械的特性
を損わずに成形性及びゴム弾性が顕著に向上した熱可塑
性エラストマー及びその製造法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するために、エチレン・α
−オレフィン共重合ゴム或るいはエチレン・α−オレフ
ィン共重合ゴムに特定割合の低分子量α−オレフィン系
共重合体及び/又は変性低分子量α−オレフィン共重合
体を配合したものを、特定の範囲の粒径となる様に水性
媒体中に微細分散させてラテックスを形成し、次いでラ
テックス状態で架橋を行なうことにより得られるラテッ
クス組成物を出発原料として、これと結晶性ポリオレフ
ィン樹脂とをブレンドとて熱可塑性エラストマー組成物
を得るという手段を採用するものである。
−オレフィン共重合ゴム或るいはエチレン・α−オレフ
ィン共重合ゴムに特定割合の低分子量α−オレフィン系
共重合体及び/又は変性低分子量α−オレフィン共重合
体を配合したものを、特定の範囲の粒径となる様に水性
媒体中に微細分散させてラテックスを形成し、次いでラ
テックス状態で架橋を行なうことにより得られるラテッ
クス組成物を出発原料として、これと結晶性ポリオレフ
ィン樹脂とをブレンドとて熱可塑性エラストマー組成物
を得るという手段を採用するものである。
得られた熱可塑性エラストマー組成物は、エチレン・α
−オレフィン共重合ゴムと結晶性ポリオレフィン樹脂と
を主成分とし、結晶性ポリオレフィン樹脂が海状の連続
相として存在し且つエチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ムは微細に均一分散された島相として存在するものであ
る。
−オレフィン共重合ゴムと結晶性ポリオレフィン樹脂と
を主成分とし、結晶性ポリオレフィン樹脂が海状の連続
相として存在し且つエチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ムは微細に均一分散された島相として存在するものであ
る。
(作用) 即ち本発明の熱可塑性エラストマー組成物においては、
結晶性ポリオレフィン樹脂が海状の連続相として存在し
ていることから、優れた成形性、耐候性、耐衝撃性等の
諸特性を有している。
結晶性ポリオレフィン樹脂が海状の連続相として存在し
ていることから、優れた成形性、耐候性、耐衝撃性等の
諸特性を有している。
また、エチレン・α−オレフィン共重合ゴム成分が島状
に微細に均一分散されているためゴム弾性にも優れてい
るという特徴を有しているのである。
に微細に均一分散されているためゴム弾性にも優れてい
るという特徴を有しているのである。
更に本発明によれば、上記エラストマーを得るためにエ
チレン・α−オレフィン共重合ゴムが微細分散されてい
る架橋ラテックス組成物を出発原料として、これに結晶
性ポリオレフィン樹脂をブレンドするという手段を用い
る結果、分散ゴム粒子の粒径調節をラテックス調製段階
において容易に行なうことが可能となり、所望の熱可塑
性エラストマーを容易に得ることができる。
チレン・α−オレフィン共重合ゴムが微細分散されてい
る架橋ラテックス組成物を出発原料として、これに結晶
性ポリオレフィン樹脂をブレンドするという手段を用い
る結果、分散ゴム粒子の粒径調節をラテックス調製段階
において容易に行なうことが可能となり、所望の熱可塑
性エラストマーを容易に得ることができる。
例えばエチレン・α−オレフィン共重合ゴムと結晶性ポ
リオレフィン樹脂とを直接溶融混練する場合には、ゴム
粒子の粒径調節を行なうことが難かしく、所望の粒径の
ゴム粒子を分散させたエラストマー組成物を得ることは
困難である。
リオレフィン樹脂とを直接溶融混練する場合には、ゴム
粒子の粒径調節を行なうことが難かしく、所望の粒径の
ゴム粒子を分散させたエラストマー組成物を得ることは
困難である。
(作用効果) 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、成形性、ゴム
弾性、耐候性及び強度等の機械的特性に優れていること
から、ベローズ、チューブ、内装用シート、泥よけ、ブ
ーツ類等の自動車部品、耐圧ホース、ガスケット、ダイ
ヤフラム等の工業用機械部品、電子・電気機器部品、電
線ケーブル、被覆材、建材、履物ソール等の種々の分野
に極めて有用である。
弾性、耐候性及び強度等の機械的特性に優れていること
から、ベローズ、チューブ、内装用シート、泥よけ、ブ
ーツ類等の自動車部品、耐圧ホース、ガスケット、ダイ
ヤフラム等の工業用機械部品、電子・電気機器部品、電
線ケーブル、被覆材、建材、履物ソール等の種々の分野
に極めて有用である。
(発明の好適実施態様) エラストマー組成物構成成分 (A)エチレン・α−オレフィン共重合ゴム まず本明細書においてエチレン・α−オレフィン共重合
ゴムとは、所謂ゴムで代表される完全に非晶質なものの
みならず、X−線回折法で測定した結晶化度が15%以下
の低結晶化度の重合体をも包含する概念である。
ゴムとは、所謂ゴムで代表される完全に非晶質なものの
みならず、X−線回折法で測定した結晶化度が15%以下
の低結晶化度の重合体をも包含する概念である。
本発明において使用するエチレン・α−オレフィン共重
合ゴムは、エチレンとα−オレフィン、例えばプロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等の炭
素数3乃至10のα−オレフィンの1種以上との共重合体
である。
合ゴムは、エチレンとα−オレフィン、例えばプロピレ
ン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メ
チル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン等の炭
素数3乃至10のα−オレフィンの1種以上との共重合体
である。
そのエチレン含量は、通常50乃至87mol%好ましくは63
乃至82モル%であり、135℃におけるデカヒドロナフタ
レン溶液での極限粘度が0.5乃至3.0dl/g、特に0.7乃至
1.5dl/gの範囲にあるものが好適に使用される。
乃至82モル%であり、135℃におけるデカヒドロナフタ
レン溶液での極限粘度が0.5乃至3.0dl/g、特に0.7乃至
1.5dl/gの範囲にあるものが好適に使用される。
更にこのエチレン・α−オレフィン共重合ゴム、には、
1種以上のポリエン成分が含有されていてもよい。
1種以上のポリエン成分が含有されていてもよい。
ポリエン成分として具体的には、1,4−ヘキサジェン、
1,6−オクタジェン、2−メチレ−1,5−ヘキサジェン、
6−メチル−1,5−ヘプタジェン、7−メチル−1,6−オ
クタジェンのような鎖状非共役ジェン、シクロヘキサジ
ェン、ジシクロペンタジェン、メチルテトラヒドロイン
デン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−エチリデン
−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネ
ン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−ク
ロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネンの
ような環状非共役ジェン、2,3−ジイソプロピリデン−
5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリ
デン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノル
ボルナジェン、1,3,7−オクタトリエン、1,4,9−デカト
リエンのようなトリエンを代表例として例示することが
できる。好適なポリエンは環状非共役ジェン及び1,4−
ヘキサジェン、とりわけジシクロペンタジェン又は5−
エチリデン−2−ノルボルネンである。
1,6−オクタジェン、2−メチレ−1,5−ヘキサジェン、
6−メチル−1,5−ヘプタジェン、7−メチル−1,6−オ
クタジェンのような鎖状非共役ジェン、シクロヘキサジ
ェン、ジシクロペンタジェン、メチルテトラヒドロイン
デン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−エチリデン
−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボルネ
ン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6−ク
ロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネンの
ような環状非共役ジェン、2,3−ジイソプロピリデン−
5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピリ
デン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,2−ノル
ボルナジェン、1,3,7−オクタトリエン、1,4,9−デカト
リエンのようなトリエンを代表例として例示することが
できる。好適なポリエンは環状非共役ジェン及び1,4−
ヘキサジェン、とりわけジシクロペンタジェン又は5−
エチリデン−2−ノルボルネンである。
これらポリエン成分は、生成共重合体において、ヨウ素
価表示で最大30、好ましくは20以下となる様に共重合さ
れる。
価表示で最大30、好ましくは20以下となる様に共重合さ
れる。
上述した様なエチレン・α−オレフィン共重合ゴムは、
例えば合成ゴム加工技術全書「エチレン・プロピレンゴ
ム」(大成社)に記載されている様に、それ自体公知の
方法で製造され得る。
例えば合成ゴム加工技術全書「エチレン・プロピレンゴ
ム」(大成社)に記載されている様に、それ自体公知の
方法で製造され得る。
すなわち媒体中、可溶性バナジウム化合物と有機アルミ
ニウム化合物などのチーグラー触媒を用い、エチレン、
炭素数3ないし10のα−オレフィン、必要に応じてポリ
エン、更には分子量調節剤としての水素ガスなどを供給
することにより製造される。媒体としては、例えばペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、灯油のような脂
肪族炭化水素、シクロヘキサンのような脂環族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化
水素、クロルベンゼン、四塩化炭素、テトラクロルエチ
レン、トリクロルエチレン、塩化エチル、塩化メチレ
ン、ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素を単独で
あるいは混合して用いることができる。可溶性バナジウ
ム化合物としては、例えば四塩化バナジウム、バナジル
トリクロリド、バナジウムトリアセチルアセトネート、
バナジルアセチルアセトネート、バナジルトリアルコキ
シドVO(OR)3(ここではRは脂肪族炭化水素基を示
す。)、ハロゲン化バナジルアルコキシドVO(OR)nX3-
n(ここでRは脂肪族炭化水素基、Xはハロゲン原子を
示し、また0<n<3である。)などを単独で又は2種
以上混合して用いることができる。一方、有機アルミニ
ウム化合物としては一般式RmAlX3-m(ここでRは脂肪族
炭化水素基、Xはハロゲンを示し、また1≦m≦3であ
る。)で表わされる化合物例えばトリエチルアルミニウ
ム、ジェチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウ
ムセスキクロリド、エチルアルミニウムジクロリドなど
を単独であるいは2種以上混合して用いることができ
る。
ニウム化合物などのチーグラー触媒を用い、エチレン、
炭素数3ないし10のα−オレフィン、必要に応じてポリ
エン、更には分子量調節剤としての水素ガスなどを供給
することにより製造される。媒体としては、例えばペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、灯油のような脂
肪族炭化水素、シクロヘキサンのような脂環族炭化水
素、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化
水素、クロルベンゼン、四塩化炭素、テトラクロルエチ
レン、トリクロルエチレン、塩化エチル、塩化メチレ
ン、ジクロルエタンなどのハロゲン化炭化水素を単独で
あるいは混合して用いることができる。可溶性バナジウ
ム化合物としては、例えば四塩化バナジウム、バナジル
トリクロリド、バナジウムトリアセチルアセトネート、
バナジルアセチルアセトネート、バナジルトリアルコキ
シドVO(OR)3(ここではRは脂肪族炭化水素基を示
す。)、ハロゲン化バナジルアルコキシドVO(OR)nX3-
n(ここでRは脂肪族炭化水素基、Xはハロゲン原子を
示し、また0<n<3である。)などを単独で又は2種
以上混合して用いることができる。一方、有機アルミニ
ウム化合物としては一般式RmAlX3-m(ここでRは脂肪族
炭化水素基、Xはハロゲンを示し、また1≦m≦3であ
る。)で表わされる化合物例えばトリエチルアルミニウ
ム、ジェチルアルミニウムクロリド、エチルアルミニウ
ムセスキクロリド、エチルアルミニウムジクロリドなど
を単独であるいは2種以上混合して用いることができ
る。
また本発明のエラストマー組成物中の上記エチレン・α
−オレフィン共重合ゴム成分は、熱トルエン不溶解分量
が、30乃至95重量%、好適には40乃至90重量%の範囲と
なる様に架橋結合が形成されていることが重要である。
−オレフィン共重合ゴム成分は、熱トルエン不溶解分量
が、30乃至95重量%、好適には40乃至90重量%の範囲と
なる様に架橋結合が形成されていることが重要である。
この様に架橋結合が形成されているエチレン・α−オレ
フィン共重合ゴムを用いることによって、強度や成形性
が特に優れている熱可塑性エラストマーが得られる。
フィン共重合ゴムを用いることによって、強度や成形性
が特に優れている熱可塑性エラストマーが得られる。
この熱トルエン不溶解分量は、ゴム成分の架橋度を示す
指数であり、以下の様にして定量される。
指数であり、以下の様にして定量される。
すなわち、後述する架橋ラテックス組成物を塩析後、乾
燥したエチレン・α−オレフィン共重合ゴム(W0g)を
大過剰の沸騰トルエンで6時間抽出し、0.05μmのフィ
ルターで過し、その残渣を乾燥後秤量した値をW1gと
し、下記式、 W1/W0×100 (重量%) により算出したものである。
燥したエチレン・α−オレフィン共重合ゴム(W0g)を
大過剰の沸騰トルエンで6時間抽出し、0.05μmのフィ
ルターで過し、その残渣を乾燥後秤量した値をW1gと
し、下記式、 W1/W0×100 (重量%) により算出したものである。
(B)結晶性ポリオレフィン樹脂 本発明において使用する結晶性ポリオレフィン樹脂は、
1−オレフィンの単独又は共重合体であって、X線回折
法による結晶化度が、通常40%以上、好ましくは60%以
上のものである。重合形式はランダム重合又はブロック
重合の何れでもよい。ランダム共重合体にあっては、少
ない方の1−オレフィン単位が通常40モル%以下、好ま
しくは30モル%以下含まれているものがよい。
1−オレフィンの単独又は共重合体であって、X線回折
法による結晶化度が、通常40%以上、好ましくは60%以
上のものである。重合形式はランダム重合又はブロック
重合の何れでもよい。ランダム共重合体にあっては、少
ない方の1−オレフィン単位が通常40モル%以下、好ま
しくは30モル%以下含まれているものがよい。
該1−オレフィンとしては、エチレン、プロピレン、1
−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−
1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン等の1以上であり得る。
−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−
1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセ
ン等の1以上であり得る。
またこの結晶性ポリオレフィン樹脂は、上記重合体又は
共重合体に限られず、他のオレフィン重合体を組成物基
準で40重量%以下の量で含んでもよい。
共重合体に限られず、他のオレフィン重合体を組成物基
準で40重量%以下の量で含んでもよい。
本発明においては上述した結晶性ポリオレフィン樹脂の
内でも、アイソタクチックポリプロピレン、或いはプロ
ピレンと他の少量のα−オレフィンとの共重合体が成形
性や耐熱性に優れた組成物を得る上で好適に使用され
る。
内でも、アイソタクチックポリプロピレン、或いはプロ
ピレンと他の少量のα−オレフィンとの共重合体が成形
性や耐熱性に優れた組成物を得る上で好適に使用され
る。
熱可塑性エラストマー組成物 本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、上記エチレン
・α−オレフィン共重合ゴム(A)と結晶性オレフィン
樹脂(B)とを、重量基準で、 A:B=90:10乃至50:50 特に80:20乃至60:40 の割合で含有している。
・α−オレフィン共重合ゴム(A)と結晶性オレフィン
樹脂(B)とを、重量基準で、 A:B=90:10乃至50:50 特に80:20乃至60:40 の割合で含有している。
即ち、エチレン・α−オレフィン共重合ゴムの含有割合
が上記範囲よりも多くなると成形性や強度等の特性が不
良となり、また上記範囲よりも少ない場合には、ゴム弾
性が著しく低下する。
が上記範囲よりも多くなると成形性や強度等の特性が不
良となり、また上記範囲よりも少ない場合には、ゴム弾
性が著しく低下する。
また本発明のエラストマー組成物中には、結晶性ポリオ
レフィン樹脂が海状の連続相として存在し、且つエチレ
ン・α−オレフィン共重合ゴムは、平均粒径が0.1乃至1
0μm、好ましくは0.2乃至5μmの範囲にあり且つ最大
粒径が20μm以下となる様に島状に微細分散されてい
る。
レフィン樹脂が海状の連続相として存在し、且つエチレ
ン・α−オレフィン共重合ゴムは、平均粒径が0.1乃至1
0μm、好ましくは0.2乃至5μmの範囲にあり且つ最大
粒径が20μm以下となる様に島状に微細分散されてい
る。
この平均粒径が0.1μm未満となると熱可塑性エラスト
マー組成物のゴム弾性が不良となり、また10μmを超え
ると成形性や強度が不良となる。
マー組成物のゴム弾性が不良となり、また10μmを超え
ると成形性や強度が不良となる。
また最大粒径が20μmを超えると熱可塑性エラストマー
組成物は成形性及び強度において不満足なものとなる。
組成物は成形性及び強度において不満足なものとなる。
尚、本発明において組成物中の平均粒径及び最大粒径
は、以下の様にして測定した値をいう。
は、以下の様にして測定した値をいう。
厚み2mmの射出成形シートを凍結切断し、切断面を四酸
化オスミウムで染色し、分散ゴム粒子を染色した後、電
子顕微鏡で分散ゴム粒子の数が50〜100個から成る連続
した領域を任意に3ケ所選び、各々について分散ゴム粒
子の長径と個数を観察し、数平均径を算出し、3領域の
平均値を平均粒径とした。
化オスミウムで染色し、分散ゴム粒子を染色した後、電
子顕微鏡で分散ゴム粒子の数が50〜100個から成る連続
した領域を任意に3ケ所選び、各々について分散ゴム粒
子の長径と個数を観察し、数平均径を算出し、3領域の
平均値を平均粒径とした。
領域1 数平均粒径A1 〃2 〃 A2 〃3 〃 A3 分散ゴム粒子の平均粒径 =1/3(A1+A2+A3) また、分散ゴム粒子の最大粒径は、領域1,2,3で観察さ
れた各々の最大粒径をL1,L2,L3とし、その平均値とし
た。
れた各々の最大粒径をL1,L2,L3とし、その平均値とし
た。
即ち、 分散ゴム粒子の最大粒径=1/3(L1+L2+L3) また、組成物中の熱トルエン不溶解分量は以下の様にし
て測定した。
て測定した。
熱可塑性エラストマー約0.5gを秤量し(W0gとする)、5
00ccの沸騰トルエンで6時間抽出し、0.05μmフィルタ
ーでろ過し、その残渣を乾燥後、秤量する(W1gとす
る)。
00ccの沸騰トルエンで6時間抽出し、0.05μmフィルタ
ーでろ過し、その残渣を乾燥後、秤量する(W1gとす
る)。
また本発明のエラストマー組成物には、それ自体公知の
鉱物油系軟化剤やゴム用配合剤等が、エラストマー組成
物と強度、成形性及びゴム的性質を損わない範囲で配合
されていてよい。
鉱物油系軟化剤やゴム用配合剤等が、エラストマー組成
物と強度、成形性及びゴム的性質を損わない範囲で配合
されていてよい。
鉱物油系軟化剤は通常、ゴムをロール加工する際にゴム
の分子間引力を弱め、加工を容易にするとともに、カー
ボンブラック、ホワイトカーボン等の分散を促し或いは
加硫ゴムの硬さを低下せしめて柔軟性、ゴム弾性を増す
目的で使用されている高沸点の石油留分で、パラフィン
系、ナフテン系、芳香族系等に区別されている。本発明
においてはパラフィン系のプロセスオイルが特に有効に
使用される。かかる鉱物油柔軟化剤は、エチレン・α−
オレフィン共重合ゴムの100重量部当り、200重量部以下
の量で使用し得る。この範囲より多く使用すると得られ
るエラストマー状組成物の強度が低下し、或いは軟化剤
が滲出して外観を損う等の不都合を生じる。
の分子間引力を弱め、加工を容易にするとともに、カー
ボンブラック、ホワイトカーボン等の分散を促し或いは
加硫ゴムの硬さを低下せしめて柔軟性、ゴム弾性を増す
目的で使用されている高沸点の石油留分で、パラフィン
系、ナフテン系、芳香族系等に区別されている。本発明
においてはパラフィン系のプロセスオイルが特に有効に
使用される。かかる鉱物油柔軟化剤は、エチレン・α−
オレフィン共重合ゴムの100重量部当り、200重量部以下
の量で使用し得る。この範囲より多く使用すると得られ
るエラストマー状組成物の強度が低下し、或いは軟化剤
が滲出して外観を損う等の不都合を生じる。
またゴム用配合剤としては、例えば充填剤、着色剤、老
化防止剤、酸化防止剤、架橋剤・架橋助剤、耐光又は耐
光安定剤、加工助剤、帯電防止剤、その他の物性改良剤
が適宜使用できる。
化防止剤、酸化防止剤、架橋剤・架橋助剤、耐光又は耐
光安定剤、加工助剤、帯電防止剤、その他の物性改良剤
が適宜使用できる。
例えば充填剤としては、カーボンブラック、クレー、タ
ルク、重質炭酸カルシウム、カオリン、けいそう土、シ
リカ、アルミナ、アスベスト、グラファイト、ガラス繊
維等が例示でき、また酸化防止剤としては、フェニル−
α−ナフチルアミン、p−イソプロポキシ・ジフェニル
アミン、N,N′−ジフェニル・エチレンジアミン、ノニ
ル化ジフェニルアミン等のアミン系酸化防止剤、2,6−
ジターシャリーブチルフェノール、スチレン化フェノー
ル、ブチルヒドロキシアニソール、4,4′−ヒドロキシ
ジフェニル、2,2−メチレン−ビス−(4−メチル−6
−シクロヘキシル・フェノール)、テトラキス−〔メチ
レン−3−(3′,5′−ジタ−シャリ−ブチル−4′−
ヒドロキシフェニル)プロピンオネート〕メタン、トリ
ス−(2−メチル−ヒドロキシ−5−ジタ−シャリ−ブ
チルフェニル)ブタン等フェノール系酸化防止剤が例示
できる。
ルク、重質炭酸カルシウム、カオリン、けいそう土、シ
リカ、アルミナ、アスベスト、グラファイト、ガラス繊
維等が例示でき、また酸化防止剤としては、フェニル−
α−ナフチルアミン、p−イソプロポキシ・ジフェニル
アミン、N,N′−ジフェニル・エチレンジアミン、ノニ
ル化ジフェニルアミン等のアミン系酸化防止剤、2,6−
ジターシャリーブチルフェノール、スチレン化フェノー
ル、ブチルヒドロキシアニソール、4,4′−ヒドロキシ
ジフェニル、2,2−メチレン−ビス−(4−メチル−6
−シクロヘキシル・フェノール)、テトラキス−〔メチ
レン−3−(3′,5′−ジタ−シャリ−ブチル−4′−
ヒドロキシフェニル)プロピンオネート〕メタン、トリ
ス−(2−メチル−ヒドロキシ−5−ジタ−シャリ−ブ
チルフェニル)ブタン等フェノール系酸化防止剤が例示
できる。
エラストマー組成物の製造 本発明において、熱可塑性エラストマー組成物は、前述
したエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムのラテック
スを調製し、ラテックス状態で架橋を行ない、この架橋
ラテックス組成物を主原料として結晶性ポリオレフィン
樹脂を種々の態様で配合することにより製造される。
したエチレン・α−オレフィン共重合体ゴムのラテック
スを調製し、ラテックス状態で架橋を行ない、この架橋
ラテックス組成物を主原料として結晶性ポリオレフィン
樹脂を種々の態様で配合することにより製造される。
(i) エチレン・α−オレフィン共重合ゴムのラテッ
クス化 本発明において、エチンレン・α−オレフィン共重合ゴ
ムの平均粒径及び熱トルエン不溶解分量の調節は該共重
合体をラテックス化し、ラテックス状態において架橋を
行なうことによってなされる。
クス化 本発明において、エチンレン・α−オレフィン共重合ゴ
ムの平均粒径及び熱トルエン不溶解分量の調節は該共重
合体をラテックス化し、ラテックス状態において架橋を
行なうことによってなされる。
エチレン・α−オレフィン共重合ゴムラテックスの製造
は例えば、エチレン・α−オレフィン共重合ゴムをトル
エン、ヘキサンなどの有機溶媒に溶かし、界面活性剤を
分散させた水中で乳濁化した後、有機溶媒をとり除く方
法で製造できる。
は例えば、エチレン・α−オレフィン共重合ゴムをトル
エン、ヘキサンなどの有機溶媒に溶かし、界面活性剤を
分散させた水中で乳濁化した後、有機溶媒をとり除く方
法で製造できる。
水中での乳濁化には、高速撹拌羽根のついたホモミキサ
ー、あるいは高速パイプ乳化機を用いるなど公知の手段
及び方法を使用できる。
ー、あるいは高速パイプ乳化機を用いるなど公知の手段
及び方法を使用できる。
またこのラテックスの調製に際しては、低分子量α−オ
レフィン系共重合体(以下単にオレフィン系共重合体と
呼ぶことがある。)または変性低分子量α−オレフィン
共重合体(以下単に変性共重合体と呼ぶことがある。)
を、共重合ゴム100重量部当たり2乃至50重量部配合す
ることが好ましい。
レフィン系共重合体(以下単にオレフィン系共重合体と
呼ぶことがある。)または変性低分子量α−オレフィン
共重合体(以下単に変性共重合体と呼ぶことがある。)
を、共重合ゴム100重量部当たり2乃至50重量部配合す
ることが好ましい。
このオレフィン系共重合体及び変性共重合体は共重合ゴ
ムをラテックス化する際に、共重合ゴムを容易に微細化
させることによってゴム粒子の凝集を防止するほか、得
られた熱可塑性エラストマーの成形性を向上させる。
ムをラテックス化する際に、共重合ゴムを容易に微細化
させることによってゴム粒子の凝集を防止するほか、得
られた熱可塑性エラストマーの成形性を向上させる。
このオレフィン共重合体としては、常温でワックス状の
ものと、液状のものとの双方を何れも使用することがで
き、両者を併用することも可能である。
ものと、液状のものとの双方を何れも使用することがで
き、両者を併用することも可能である。
(a) ワックス状共重合体としては一般にエチレン−
プロピレン共重合体及び/又はエチレン−1−ブテン共
重合体が用いられる。
プロピレン共重合体及び/又はエチレン−1−ブテン共
重合体が用いられる。
本発明の目的にとって有用な共重合体は密度0.90g/cm3
以上、軟化点(ビカット)90℃以上、好ましくは95℃以
上のものである。
以上、軟化点(ビカット)90℃以上、好ましくは95℃以
上のものである。
(b) 液状の共重合体として有用なものは135℃にお
けるデカヒドロナフタレン溶液の状態における極限粘度
0.01〜0.3dl/gのものである。これらワックス状又は液
状の共重合体は後述の不飽和カルボン酸系化合物をグラ
フト共重合成分として含有する変性物として用いること
もできる。
けるデカヒドロナフタレン溶液の状態における極限粘度
0.01〜0.3dl/gのものである。これらワックス状又は液
状の共重合体は後述の不飽和カルボン酸系化合物をグラ
フト共重合成分として含有する変性物として用いること
もできる。
また変性共重合体としては、不飽和カルボン酸系化合物
によりグラフト変性された変性ポリエチレンワックス及
び変性エチレン・α−オレフィン共重合体が使用され
る。
によりグラフト変性された変性ポリエチレンワックス及
び変性エチレン・α−オレフィン共重合体が使用され
る。
変性剤として用いられる不飽和カルボン酸系化合物は炭
素原子3〜10個を含有する不飽和カルボン酸並びにその
酸無水物、そのアミド、そのイミド及びそのエステルか
らなる群から選ばれる1種以上のものであって例えば、
アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、シトラコン酸、ノルボルネンジカルボ
ン酸、テトラヒドロフタル酸、ビシクロ〔2,2,1〕ヘプ
ト−2−エン−5,6−ジカルボン酸等の不飽和カルボン
酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ビシクロ〔2,2,1〕ヘ
プト−2−エン−5,6−ジカルボン酸無水物等の不飽和
カルボン酸無水物、マレイン酸モノアミド、マレイン酸
ジアミド、マレイミド等のアミド乃至はイミド、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、マレイン酸ジメチ
ル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジエチル、フマ
ール酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、シトラコン酸ジ
エチル、テトラヒドロ無水フタル酸ジメチル、ビシクロ
〔2,2,1〕ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン酸ジメチ
ル、グリシジル(メタ)アクリレート等の不飽和カルボ
ン酸エステル等を挙げることができる。中でも好ましい
ものは、マレイン酸無水物、マレイン酸モノアミド、マ
レイン酸ジアミド、マレイミド、マレイン酸モノメチ
ル、マレイン酸ジエチル、グリシジル(メタ)アクリレ
ート等である。
素原子3〜10個を含有する不飽和カルボン酸並びにその
酸無水物、そのアミド、そのイミド及びそのエステルか
らなる群から選ばれる1種以上のものであって例えば、
アクリル酸、メタアクリル酸、マレイン酸、フマール
酸、イタコン酸、シトラコン酸、ノルボルネンジカルボ
ン酸、テトラヒドロフタル酸、ビシクロ〔2,2,1〕ヘプ
ト−2−エン−5,6−ジカルボン酸等の不飽和カルボン
酸、無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸、テトラヒドロ無水フタル酸、ビシクロ〔2,2,1〕ヘ
プト−2−エン−5,6−ジカルボン酸無水物等の不飽和
カルボン酸無水物、マレイン酸モノアミド、マレイン酸
ジアミド、マレイミド等のアミド乃至はイミド、アクリ
ル酸メチル、メタクリル酸メチル、マレイン酸ジメチ
ル、マレイン酸モノメチル、マレイン酸ジエチル、フマ
ール酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、シトラコン酸ジ
エチル、テトラヒドロ無水フタル酸ジメチル、ビシクロ
〔2,2,1〕ヘプト−2−エン−5,6−ジカルボン酸ジメチ
ル、グリシジル(メタ)アクリレート等の不飽和カルボ
ン酸エステル等を挙げることができる。中でも好ましい
ものは、マレイン酸無水物、マレイン酸モノアミド、マ
レイン酸ジアミド、マレイミド、マレイン酸モノメチ
ル、マレイン酸ジエチル、グリシジル(メタ)アクリレ
ート等である。
かかるグラフト共重合体成分は、変性共重合体の重量基
準で通常0.2乃至50%、好ましくは0.2乃至20%含まれる
様に変性を行なえばよい。20%以下の含有率においては
変性共重合体の軟化点に殆んど変化を生じない。
準で通常0.2乃至50%、好ましくは0.2乃至20%含まれる
様に変性を行なえばよい。20%以下の含有率においては
変性共重合体の軟化点に殆んど変化を生じない。
また変性共重合体として、変性エチンレン・α−オレフ
ィンランダム共重合体を用いる場合には、135℃のデカ
ヒドロナフタレン溶液の極限粘度が0.01乃至0.3dl/gの
変性共重合体が好適である。
ィンランダム共重合体を用いる場合には、135℃のデカ
ヒドロナフタレン溶液の極限粘度が0.01乃至0.3dl/gの
変性共重合体が好適である。
この様な低分子量α−オレフィン共重合体或いは変性低
分子量α−オレフィン共重合体はそれぞれ単独又は組み
合わせで使用することができ、何れの場合にも前述した
共重合ゴム100重量部当り2乃至50重量部、特に5乃至4
0重量部の範囲でラテックス中に含有されていることが
好適である。この範囲よりも少ない量で使用すると、こ
れら重合体成分のラテックス化に際し該重合体の微細化
を行なうことが困難となる傾向がある。
分子量α−オレフィン共重合体はそれぞれ単独又は組み
合わせで使用することができ、何れの場合にも前述した
共重合ゴム100重量部当り2乃至50重量部、特に5乃至4
0重量部の範囲でラテックス中に含有されていることが
好適である。この範囲よりも少ない量で使用すると、こ
れら重合体成分のラテックス化に際し該重合体の微細化
を行なうことが困難となる傾向がある。
重合体の水性媒体中への均一分散は、例えば該重合体を
n−ヘキサン等の溶媒中に溶解せしめた後、適当量の界
面活性剤が分散された水性媒体中に該溶液を撹拌下に混
合分散し、次いで適当な温度に加温して溶媒成分を蒸発
除去すればよい。
n−ヘキサン等の溶媒中に溶解せしめた後、適当量の界
面活性剤が分散された水性媒体中に該溶液を撹拌下に混
合分散し、次いで適当な温度に加温して溶媒成分を蒸発
除去すればよい。
また溶媒を使用しない場合には、共重合ゴム等及び界面
活性剤を含む水性媒体を押出機等を用いて混練すること
により、ラテックスを形成せしめればよい。
活性剤を含む水性媒体を押出機等を用いて混練すること
により、ラテックスを形成せしめればよい。
界面活性剤としては、アニオン活性剤、カチオン活性
剤、ノニオン活性剤等の任意のものを使用し得るが、脂
肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウム等のアニオン活性剤が
好適に使用し得る。界面活性剤の使用量は、用いる重合
体成分の種類等によっても異なるが、一般に共重合ゴム
100重量部当り0.2乃至20重量部の割合に選ぶことが好ま
しい。
剤、ノニオン活性剤等の任意のものを使用し得るが、脂
肪酸ナトリウムや脂肪酸カリウム等のアニオン活性剤が
好適に使用し得る。界面活性剤の使用量は、用いる重合
体成分の種類等によっても異なるが、一般に共重合ゴム
100重量部当り0.2乃至20重量部の割合に選ぶことが好ま
しい。
尚、水性媒体の使用量は微粒子架橋共重合ゴムの粒径調
節の観点からラテックス中の固形分濃度が5〜65wt%と
なる様に選択することが好適である。
節の観点からラテックス中の固形分濃度が5〜65wt%と
なる様に選択することが好適である。
(ii) ラテックスの架橋 以上の様にして調製したエチレン・α−オレフィン共重
合ゴムラテックスをラテックス状態で架橋反応に供す
る。
合ゴムラテックスをラテックス状態で架橋反応に供す
る。
架橋は、ラテックス中に多官能性モノマーを配合し、例
えば有機過酸化物による架橋或いは電子線による架橋に
より有効に行われる。
えば有機過酸化物による架橋或いは電子線による架橋に
より有効に行われる。
用いる多官能性モノマーとしては、例えば2以上のエチ
レン系不飽和結合、特にビニル結合等を有するモノマー
が好適に使用され、具体的にはジビニルベンゼン、テト
ラメチレンジ(メタ)アクリレート、グリセリルトリア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,
2,4−トリビニルシクロヘキサン、テトラアリロキシエ
タン等を例示できる。
レン系不飽和結合、特にビニル結合等を有するモノマー
が好適に使用され、具体的にはジビニルベンゼン、テト
ラメチレンジ(メタ)アクリレート、グリセリルトリア
クリレート、エチレングリコールジメタクリレート、1,
2,4−トリビニルシクロヘキサン、テトラアリロキシエ
タン等を例示できる。
この多官能性モノマーは、共重合ゴム100重量部当り0.1
乃至20重量部、特に0.3乃至5重量部の範囲で使用する
ことが望ましい。
乃至20重量部、特に0.3乃至5重量部の範囲で使用する
ことが望ましい。
用いる有機過酸化物としてはラテックス粒子の安定性、
架橋反応操作の安定性ならびに経済性から10時間半減期
温度が0℃以上、100℃以下のものが好ましく、具体的
には以下の有機過酸化物を例示できる。
架橋反応操作の安定性ならびに経済性から10時間半減期
温度が0℃以上、100℃以下のものが好ましく、具体的
には以下の有機過酸化物を例示できる。
1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、 t−ブチルパーオキシビパレート、 t−ブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノエート、 t−ブチルパーオキシイソプロピルカーボネート、 2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキシン−3、 2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキセン−3、 2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキサン、 3,5,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド、 ベンゾイルペルオキシド、 p−クロロベンゾイルペルオキシド、 2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、 1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベ
ンゼン、 イソブチルペルオキシド、 ジイソプロピルペルオキシジカルボナート、 ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシカルボナート、 アセチルシクロヘキシルスルホニルペルオキシド、 1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン。
ヘキシン−3、 2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキセン−3、 2,5−ジメチル−2,5−ビス(tert−ブチルペルオキシ)
ヘキサン、 3,5,5−トリメチルヘキサノイルペルオキシド、 ベンゾイルペルオキシド、 p−クロロベンゾイルペルオキシド、 2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシド、 1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピル)ベ
ンゼン、 イソブチルペルオキシド、 ジイソプロピルペルオキシジカルボナート、 ジ(2−エチルヘキシル)ペルオキシカルボナート、 アセチルシクロヘキシルスルホニルペルオキシド、 1,1−ビス(t−ブチルペルオキシ)−3,3,5−トリメチ
ルシクロヘキサン。
有機過酸化物の使用量は、必要とする架橋度に応じて異
なるが、本発明においてはエチレン・α−オレフィン共
重合ゴム100重量部当たり、通常3×10-4乃至5×10-2
モル、特に10-3乃至3×10-2モルの範囲で使用すること
によって、前述した範囲内に熱トルエン不溶解分量を調
整し得る。
なるが、本発明においてはエチレン・α−オレフィン共
重合ゴム100重量部当たり、通常3×10-4乃至5×10-2
モル、特に10-3乃至3×10-2モルの範囲で使用すること
によって、前述した範囲内に熱トルエン不溶解分量を調
整し得る。
また有機過酸化物による架橋にあたっては、架橋助剤の
併用が好ましい。
併用が好ましい。
架橋助剤としては、硫黄、p−キノンジオキシムなどの
キノンジオキシム系、ポリエチレングリコールジメタク
リレートなどのメタクリレート系、ジアルリルフタレー
ト、トリアルリルシアヌレートなどのアリル系、その他
マレイミド系、ジビニルベンゼンなどが例示される。こ
のような架橋助剤(加硫助剤)は使用する有機過酸化物
1モルに対して通常1/2ないし2モル、好ましくは略等
モル使用する。
キノンジオキシム系、ポリエチレングリコールジメタク
リレートなどのメタクリレート系、ジアルリルフタレー
ト、トリアルリルシアヌレートなどのアリル系、その他
マレイミド系、ジビニルベンゼンなどが例示される。こ
のような架橋助剤(加硫助剤)は使用する有機過酸化物
1モルに対して通常1/2ないし2モル、好ましくは略等
モル使用する。
これらの有機過酸化物及び架橋助剤は、ラテックス製造
前に予め配合してもよいし、ラテックス製造後に配合し
てもよい。
前に予め配合してもよいし、ラテックス製造後に配合し
てもよい。
架橋のための加熱時間としては、通常半減期の5乃至10
倍とすることが好ましく、また常圧、加圧下の何れでも
行い得る。
倍とすることが好ましく、また常圧、加圧下の何れでも
行い得る。
電子線架橋においては、α線、β線、γ線、電子線、X
線等の何れを用いてもよく、要求される架橋度に応じて
吸収線量が選択されるが、本発明の場合には通常1乃至
50Mrad,好ましくは5乃至30Mradの範囲にコントロール
される。かかる電子線架橋いおいても予め架橋助剤を添
加しておけば架橋効率を向上させることができる。
線等の何れを用いてもよく、要求される架橋度に応じて
吸収線量が選択されるが、本発明の場合には通常1乃至
50Mrad,好ましくは5乃至30Mradの範囲にコントロール
される。かかる電子線架橋いおいても予め架橋助剤を添
加しておけば架橋効率を向上させることができる。
(iii)架橋エチレン・α−オレフィン共重合ゴムラテ
ックスの乾燥 前述の架橋共重合ゴムラテックスから水性媒体を分離除
去する方法としては、スプレー乾燥法、冷凍乾燥法等、
既知の乾燥法を適用できる。ラテックス状態でエチレン
・α−オレフィン共重合ゴムが架橋されているため、乾
燥時にゴムが凝集することはほとんど起らない。たとえ
起っても軽度の凝集であるため、後述する結晶性ポリオ
レフィン樹脂との溶融ブレンド操作で容易に微細分散す
る。
ックスの乾燥 前述の架橋共重合ゴムラテックスから水性媒体を分離除
去する方法としては、スプレー乾燥法、冷凍乾燥法等、
既知の乾燥法を適用できる。ラテックス状態でエチレン
・α−オレフィン共重合ゴムが架橋されているため、乾
燥時にゴムが凝集することはほとんど起らない。たとえ
起っても軽度の凝集であるため、後述する結晶性ポリオ
レフィン樹脂との溶融ブレンド操作で容易に微細分散す
る。
(iv)微粒子状架橋エチレン・α−オレフィン共重合ゴ
ムと結晶性ポリオレフィン樹脂との溶融ブレンド 本発明の熱可塑性エラストマーの製造は、架橋共重合ゴ
ムラテックスを乾燥して得られた微粒子架橋共重合ゴム
と、ペレット状あるいは粉末状の結晶性ポリオレフィン
樹脂を重量比で90:10乃至50:50の割合でバンバリーミキ
サー等の密閉式混合機あるいは単軸もしくは多軸押出機
で溶融ブレンドすることで行ない得る。微粒子架橋共重
合ゴムの比率が上記上限を超えると熱可塑性エラストマ
ーの成形性と強度が著しく低下し、又微粒子架橋共重合
ゴムの比率が上記下限を下廻るとゴム弾性が著しく低下
するという不都合を生ずる。溶融ブレンド時の温度は結
晶性ポリオレフィン樹脂の融点により異なるが150℃乃
至260℃が好しい。
ムと結晶性ポリオレフィン樹脂との溶融ブレンド 本発明の熱可塑性エラストマーの製造は、架橋共重合ゴ
ムラテックスを乾燥して得られた微粒子架橋共重合ゴム
と、ペレット状あるいは粉末状の結晶性ポリオレフィン
樹脂を重量比で90:10乃至50:50の割合でバンバリーミキ
サー等の密閉式混合機あるいは単軸もしくは多軸押出機
で溶融ブレンドすることで行ない得る。微粒子架橋共重
合ゴムの比率が上記上限を超えると熱可塑性エラストマ
ーの成形性と強度が著しく低下し、又微粒子架橋共重合
ゴムの比率が上記下限を下廻るとゴム弾性が著しく低下
するという不都合を生ずる。溶融ブレンド時の温度は結
晶性ポリオレフィン樹脂の融点により異なるが150℃乃
至260℃が好しい。
また、この結晶性ポリオレフィン樹脂のブレンドは、エ
チレン・α−オレフィン共重合ゴムのラテックス化に際
して水性媒体とともに該ポリオレフィン樹脂を混合し、
均一分散させた後、架橋を行ない、前述した方法で乾燥
溶融ブレンドするか、或いはエチレン・α−オレフィン
共重合ゴムの架橋ラテックス組成物に該ポリオレフィン
樹脂を水性媒体とともに混合、均一分散させた後、乾燥
溶融ブレンドを行なってもよい。
チレン・α−オレフィン共重合ゴムのラテックス化に際
して水性媒体とともに該ポリオレフィン樹脂を混合し、
均一分散させた後、架橋を行ない、前述した方法で乾燥
溶融ブレンドするか、或いはエチレン・α−オレフィン
共重合ゴムの架橋ラテックス組成物に該ポリオレフィン
樹脂を水性媒体とともに混合、均一分散させた後、乾燥
溶融ブレンドを行なってもよい。
鉱物油系軟化剤やそれ自体公知のゴム用配合剤は、何か
の場合も溶融ブレンド時に必要に応じて配合される。
の場合も溶融ブレンド時に必要に応じて配合される。
かくして得られた熱可塑性エラストマー組成物は、結晶
性ポリオレフィン樹脂が海状の連続相として存在し、且
つエチレン・α−オレフィン共重合ゴムが微粒状に均一
分散された島相として存在しており、成形性、耐候性及
び強度等の機械的特性とともにゴム弾性にも優れてい
る。
性ポリオレフィン樹脂が海状の連続相として存在し、且
つエチレン・α−オレフィン共重合ゴムが微粒状に均一
分散された島相として存在しており、成形性、耐候性及
び強度等の機械的特性とともにゴム弾性にも優れてい
る。
(実施例) 実施例1 エチレン・α−オレフィン共重合ゴムとして、エチレン
・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合ゴム(エ
チレン単位含量72モル%、ポリエン成分として、5−エ
チリデンノルボルネン単位をヨウ素価で15含有、135℃
デカヒドロナフタレン中での極限粘度〔η〕が1.1dl/
g、以下EPTと略す)100gと、低分子量α−オレフィン共
重合体として変性ポリエチレンワックス(無水マレイン
酸単位含量3重量%、密度0.93g/cc、軟化点111℃)11g
をn−ヘキサン900gに溶解し、均一になるまで撹拌し
た。
・プロピレン・エチリデンノルボルネン共重合ゴム(エ
チレン単位含量72モル%、ポリエン成分として、5−エ
チリデンノルボルネン単位をヨウ素価で15含有、135℃
デカヒドロナフタレン中での極限粘度〔η〕が1.1dl/
g、以下EPTと略す)100gと、低分子量α−オレフィン共
重合体として変性ポリエチレンワックス(無水マレイン
酸単位含量3重量%、密度0.93g/cc、軟化点111℃)11g
をn−ヘキサン900gに溶解し、均一になるまで撹拌し
た。
次いで界面活性剤としてオレイン酸カリウム5gを水900g
に分散させた後、ホモミキサーを用い撹拌羽根の回転数
が10000rpmで前記溶液と60分間混合した。得られた乳化
液を60〜80℃の温度でn−ヘキサンを蒸留除去し、ラテ
ックスを得た。この様にして得られたラテックスに、表
1に示した熱トルエン不溶解分となる様にp−ジビニル
ベンゼンとジ−t−ブチルパーオキシトリメチルシクロ
ヘキサンを適当量添加し、十分分散させた後、ラテック
スをオートクレーブに移し、N2で3kg/cm3G加圧した状態
で120℃2時間加熱し、架橋した。そして平均粒径、熱
トルエン不溶解分量を測定し、表1に示した。
に分散させた後、ホモミキサーを用い撹拌羽根の回転数
が10000rpmで前記溶液と60分間混合した。得られた乳化
液を60〜80℃の温度でn−ヘキサンを蒸留除去し、ラテ
ックスを得た。この様にして得られたラテックスに、表
1に示した熱トルエン不溶解分となる様にp−ジビニル
ベンゼンとジ−t−ブチルパーオキシトリメチルシクロ
ヘキサンを適当量添加し、十分分散させた後、ラテック
スをオートクレーブに移し、N2で3kg/cm3G加圧した状態
で120℃2時間加熱し、架橋した。そして平均粒径、熱
トルエン不溶解分量を測定し、表1に示した。
こうして得られた架橋ラテックスをディスク噴霧方式ス
プレードライヤーでディスク回転数25000rpm、架橋ラテ
ックスフィード量10kg/hr,フィードガス温度200℃、ガ
ス流量8m3/hrの条件で処理し微粒子状架橋非晶質共重合
体を得た。
プレードライヤーでディスク回転数25000rpm、架橋ラテ
ックスフィード量10kg/hr,フィードガス温度200℃、ガ
ス流量8m3/hrの条件で処理し微粒子状架橋非晶質共重合
体を得た。
次に上述の方法で得られた微粒子状架橋共重合ゴムと、
MFR(230℃、2.16kg)11g/10min、密度0.91g/ccのポリ
プロピレンを共重合ゴムとポリプロピレンとの重量比が
70:30となる様に、押出温度230℃の条件で押出機で溶融
混合しペレット状とした。
MFR(230℃、2.16kg)11g/10min、密度0.91g/ccのポリ
プロピレンを共重合ゴムとポリプロピレンとの重量比が
70:30となる様に、押出温度230℃の条件で押出機で溶融
混合しペレット状とした。
この熱可塑性エラストマーを射出温度240℃で射出成形
し2mm圧のシートを成形し、各種物性を測定した。
し2mm圧のシートを成形し、各種物性を測定した。
成形性 MFR(230℃、10kg)g/10分 ASTM D−1238 ゴム弾性 PS%(100%歪を付与) JISK6301 強 度 TBkg/cm3 JISK6301 結果を表1に示した。
実施例2 〔η〕が0.8dl/gのEPT70g、ポリプロピレン30gと変性ポ
リエチレンワックス21gをn−ヘキサンに溶解する以外
は実施例1と同様に行った。
リエチレンワックス21gをn−ヘキサンに溶解する以外
は実施例1と同様に行った。
実施例3 〔η〕が1.3dl/gのEPTを用い実施例1と同様の方法で製
造した架橋共重合ゴムラテックスに、この共重合ゴムラ
テックスと同様の製造法で実施例1で用いたポリプロピ
レン100gを共重合ゴム100gに置き換えて水性媒体中に分
散させて製造したポリプロピレンラテックスを、共重合
ゴムとポリプロピレンの重量比が70:30となる様に混合
した後水性媒体を乾燥除去する以外は実施例1と同様に
行った。
造した架橋共重合ゴムラテックスに、この共重合ゴムラ
テックスと同様の製造法で実施例1で用いたポリプロピ
レン100gを共重合ゴム100gに置き換えて水性媒体中に分
散させて製造したポリプロピレンラテックスを、共重合
ゴムとポリプロピレンの重量比が70:30となる様に混合
した後水性媒体を乾燥除去する以外は実施例1と同様に
行った。
実施例4〜11 各々、次の点を除き、実施例1と同様に実施した。
比較例1 実施例1で用いたEPTとポリプロピレンを重量比で70:30
でバンバリーミキサーで5分間混練後、ブラベンダーミ
キサーを用いEPTとポリプロピレン混合物100重量部に対
して、ジクミルパ−オキサイド0.2重量部、ジビニルベ
ンゼン0.2重量部配合し、油浴温度180℃、回転数60rpm
の条件で7分間動的架橋ブレンドを実施し、熱可塑性エ
ラストマーを製造し、これを成形し物性を測定した。
でバンバリーミキサーで5分間混練後、ブラベンダーミ
キサーを用いEPTとポリプロピレン混合物100重量部に対
して、ジクミルパ−オキサイド0.2重量部、ジビニルベ
ンゼン0.2重量部配合し、油浴温度180℃、回転数60rpm
の条件で7分間動的架橋ブレンドを実施し、熱可塑性エ
ラストマーを製造し、これを成形し物性を測定した。
比較例2 比較例1のブラベンダー回転数を150rpmの条件にする以
外は比較例2と同様に実施した。
外は比較例2と同様に実施した。
比較例3,4,5,6 各々、次の点を除き実施例1と同様に実施した。
Claims (2)
- 【請求項1】エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
(A)と結晶性ポリオレフィン樹脂(B)とを、重量基
準で、 A:B=90:10乃至50:50 の割合で含有する熱可塑性エラストマー組成物であっ
て、 前記エチレン・α−オレフィン共重合ゴム(A)は、熱
トルエン不溶解分量が30乃至95重量%の範囲にあり、且
つ該熱可塑性エラストマー組成物中に平均粒径が0.1乃
至10μm及び最大粒径が20μm以下の範囲の分散微粒子
状で存在していることを特徴とする熱可塑性エラストマ
ー組成物。 - 【請求項2】エチレン・α−オレフィン共重合ゴム
(A)に、該共重合ゴム100重量部当たり2乃至50重量
部の低分子量α−オレフィン共重合体又は変性低分子量
α−オレフィン共重合体から選ばれた少なくとも1種を
配合した組成物(A′)と結晶性ポリオレフィン樹脂
(B)とを含有してなる熱可塑性エラストマー組成物で
あって、 該熱可塑性エラストマー組成物中におけるエチレン・α
−オレフィン共重合ゴム(A)と結晶性ポリオレフィン
樹脂(B)との含有比率が重量基準で、 A:B=90:10乃至50:50 であり、 前記組成物(A′)は、熱トルエン不溶解分量が30乃至
95重量%の範囲にあり、且つ該熱可塑性エラストマー組
成物中に平均粒径が0.1乃至10μm及び最大粒径が20μ
m以下の範囲の分散微粒子状で存在していることを特徴
とする熱可塑性エラストマー組成物。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61041954A JPH0676518B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 熱可塑性エラストマー |
EP86902497A EP0215959B1 (en) | 1985-04-16 | 1986-04-16 | Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof |
DE8686902497T DE3687496T2 (de) | 1985-04-16 | 1986-04-16 | Teilfoermiges, vernetztes amorphes kopolymer und herstellung. |
US06/948,362 US4818785A (en) | 1985-04-16 | 1986-04-16 | Fine particulate crosslinked amorphous copolymer and preparation and use thereof |
PCT/JP1986/000192 WO1986006086A1 (en) | 1985-04-16 | 1986-04-16 | Particulate, crosslinked amorphous copolymer, process for its production, and use thereof |
CA000550167A CA1312413C (en) | 1986-02-28 | 1987-10-23 | Fine particulate crosslinked amorphous copolymer and preparation and use thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61041954A JPH0676518B2 (ja) | 1986-02-28 | 1986-02-28 | 熱可塑性エラストマー |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7218564A Division JP2672079B2 (ja) | 1995-08-28 | 1995-08-28 | 熱可塑性エラストマーの製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62199639A JPS62199639A (ja) | 1987-09-03 |
JPH0676518B2 true JPH0676518B2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=12622591
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61041954A Expired - Lifetime JPH0676518B2 (ja) | 1985-04-16 | 1986-02-28 | 熱可塑性エラストマー |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0676518B2 (ja) |
CA (1) | CA1312413C (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2460950A1 (en) | 2001-09-18 | 2003-03-27 | Jsr Corporation | Thermoplastic elastomer composition and process for producing the same |
FR2995313B1 (fr) | 2012-09-12 | 2015-08-21 | Arkema France | Melange primaire d'initiateur et de promoteur de reticulation |
JP2016060855A (ja) * | 2014-09-19 | 2016-04-25 | 株式会社フジクラ | ゴム組成物およびこれを用いたゴム製品 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6044934B2 (ja) * | 1979-07-18 | 1985-10-07 | ニユ・チヤ−ム株式会社 | 衛生用品 |
JPS5778434A (en) * | 1980-10-31 | 1982-05-17 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | Thermoplastic elastomer |
JPS5846138A (ja) * | 1981-09-16 | 1983-03-17 | 東レ株式会社 | ホツトロ−ラ装置 |
-
1986
- 1986-02-28 JP JP61041954A patent/JPH0676518B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1987
- 1987-10-23 CA CA000550167A patent/CA1312413C/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62199639A (ja) | 1987-09-03 |
CA1312413C (en) | 1993-01-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4818785A (en) | Fine particulate crosslinked amorphous copolymer and preparation and use thereof | |
EP1940945B1 (en) | Peroxide-cured thermoplastic vulcanizates and process for making the same | |
JP6291612B1 (ja) | 樹脂組成物、該組成物からなる成形体およびパイプ | |
JP2009501261A (ja) | 過酸化物により硬化される熱可塑性加硫物 | |
JP2001524563A (ja) | エチレンの熱可塑性ランダムコポリマーによる熱可塑性加硫ゴムの改良 | |
CN1137193C (zh) | 弹性体、它们的制备方法以及由这些弹性体所制造的制品 | |
EP0603724B1 (en) | Thermoplastic olefin elastomers and process for their preparation | |
AU688058B2 (en) | Graft copolymers of propylene polymer material impact modified with a heterophasic olefin polymer material | |
CN1168771C (zh) | 由官能化聚烯烃粉料形成的可交联组合物 | |
JP4628506B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH08100090A (ja) | 熱可塑性オレフィン系エラストマー組成物およびその製造方法 | |
JP2672079B2 (ja) | 熱可塑性エラストマーの製造法 | |
JPH0676518B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー | |
JP4083301B2 (ja) | 熱可塑性エラストマーの製造方法 | |
JP5611849B2 (ja) | エチレン・α−オレフィン・非共役ポリエン共重合体およびそれを含む熱可塑性エラストマー | |
JP3102847B2 (ja) | 熱可塑性エラストマー樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP3911707B2 (ja) | シール用パッキン | |
JP2004149709A (ja) | 良外観熱可塑性エラストマー組成物の製法 | |
JPH05179009A (ja) | 熱可塑性樹脂改質用マスターバッチの製造方法 | |
JPH0651796B2 (ja) | 微粒状架橋非晶質共重合体及びその製造法 | |
JP2000072933A (ja) | オレフィン系エラストマー組成物 | |
JPH06316659A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 | |
JPH0737500B2 (ja) | 熱可塑性エラストマーの製法 | |
JPS6411215B2 (ja) | ||
JPH07224196A (ja) | 熱可塑性エラストマー組成物 |