[go: up one dir, main page]

JPH0673639U - ダクト兼用天井パネル - Google Patents

ダクト兼用天井パネル

Info

Publication number
JPH0673639U
JPH0673639U JP2129893U JP2129893U JPH0673639U JP H0673639 U JPH0673639 U JP H0673639U JP 2129893 U JP2129893 U JP 2129893U JP 2129893 U JP2129893 U JP 2129893U JP H0673639 U JPH0673639 U JP H0673639U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceiling
duct
air
ceiling panel
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2129893U
Other languages
English (en)
Inventor
敏朗 西尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP2129893U priority Critical patent/JPH0673639U/ja
Publication of JPH0673639U publication Critical patent/JPH0673639U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Duct Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 単純な構造で施工工事が簡単であり、同一階
高に対して天井高を高くとれ、保守点検作業が容易であ
り、空調システムの熱損失が小さくなるような天井空調
システムを実現する。 【構成】 ダクト兼用パネル8aは、断熱材製の上面ボ
ート81と下面ボード82が小さな間隔をおいて平行に
配置されて同じく断熱材製の両側面部83とともに一体
化され、偏平な中空角筒構造をなし、前記下面ボードの
下面が天井仕上げ材となっている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、一般的なビルなどに適用される天井と空調ダクトを融合した構造 の天井空調システムを構成するのに用いるダクト兼用天井パネルに関する。
【0002】
【従来の技術】
空調装置の給気用ダクトや吹出口を天井裏に組込む天井構造は、独立ダクト方 式と天井チャンバー給気方式とに大別される。独立ダクト方式とは、コンクリー トスラブと天井パネル(仕上げ材)との間の空間に天井パネルとは別体の独立し たダクトを配管する構造であり、一般に、 予め設計書に基づきダクトを製作する。 各ダクトを吊りボルトを介してスラブ下面に固定する。 吹出口を設定し、各ダクト間のつなぎ込み作業を行う。 ダクト外周に断熱施工を行う。 以上の工程終了後にダクト下部に別の支持構造により天井パネルを張り込み 、吹出口とダクト間を連結する。 といった手順で工事を進める。この独立ダクト方式では、天井ふところ内の 梁を貫通させるようにダクトを配設する梁貫通構造と、梁の下部にダクト配設ス ペースを設ける梁下構造とがある。
【0003】 天井チャンバ給気方式とは、天井ふところ全体を空調装置の給気チャンバとし て利用するもので、独立した給気ダクトはなく、天井ふところ全体がダクトスペ ースとなり、天井パネル面の適宜位置に設けた吹出口から室内に空調空気を吹出 す構造である。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
前述の独立ダクト方式の天井構造では、複雑な曲り箇所を含むダクトの事前製 作が面倒なだけでなく、スラブ下面にダクトを取付けており、相互に接続する作 業は現場合わせ的な手作業となり、全体として非常に大規模で面倒な工事となる 。また前記の梁貫通構造でも梁下構造でも、ダクトの設置スペース分だけ同じ階 高であっても天井高が低くなるので、所定の天井高を実現するには階高を高く設 定しなければならない。さらに独立ダクト方式では、いったん空調ダクトを天井 裏に組み込んだ状態で修理またはメンテナンスを行なう場合に、天井パネルをい ちいち剥がすか、あるいは点検口を予め要所につくっておき、そこから狭い天井 裏に入って作業を行わなければならず、非常に不便であった。
【0005】 一方、前記天井チャンバ給気方式は独立ダクト方式に比べてはるかに簡単な構 造となり、同一階高での天井高を高くできるし、保守点検の作業も容易である。 しかし、天井ふところ全体が給気チャンバとなるので、意図しない隙間が存在す ることが多く、隙間から室外へ空気が漏れて熱の損失を生じるという問題がある 。また、コンクリートスラブや梁あるいは壁によって空調空気の熱が吸収されて しまうので、ここでも熱の損失を生じる。さらに給気チャンバとしての容積が必 要以上に大きくなり、空調装置の運転開始時から室内に冷気や暖気が行き渡るま での立上がり時間が長くなる。
【0006】 この考案は前述した従来の問題点に鑑みなされたもので、その目的は、従来の 天井チャンバ給気方式に匹敵する簡単でかつ階高に与える影響の少ない構造で、 熱の損失のない効率的な空調を実現することができ、部分的な風量の増減などレ イアウトの変更も容易な天井空調システムを構築するためのダクト兼用天井パネ ルを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この考案によるダクト兼用天井パネルは、天井スラブ下に適宜パターンで配設 される横架部材間に掛け渡すように水平に設置される天井パネルであって、断熱 材製の上面ボートと下面ボードが小さな間隔をおいて平行に配置されて同じく断 熱材製の両側面部とともに一体化され、偏平な中空角筒構造をなし、前記下面ボ ードの下面が天井仕上げ材となっているものである。
【0008】
【作用】
前記ダクト兼用天井パネルを前記通気ボード部が他の天井パネルとほぼ面一に なるようにスラブ下に配設し、複数の前記ダクト兼用天井パネルの中空部を適宜 に連続させて空調装置に結合し、その空調装置からの前記中空部に送風した空調 空気を適宜に設ける吹出口から室内に吹出す構成とする。つまりダクト兼用天井 パネル自体が偏平な空気流通路を形成しており、この通路が空調装置につながり 、天井ふところ内に空調空気が無用に拡散することはない。またダクト兼用天井 パネルは断熱材製であるので、空調空気の熱の損失は極めて少ない。
【0009】
【実施例】
この考案の一実施例によるダクト兼用天井パネルを用いて構成した天井空調シ ステムを図1〜図5に示している。各図において、1は天井および床を構成する コンクリートスラブ、2は柱、3はH型鋼からなる梁である。
【0010】 コンクリートスラブ1の下面に多数の吊りボルト4を垂設し、この吊りボルト 4と梁3とを利用して多数のCチャンネル5を水平に配設する。これらCチャン ネル5は中間の横架部材に相当するもので、スラブ1とCチャンネル5の間隔は 梁3の高さ寸法にほぼ等しい。
【0011】 多数のCチャンネル5の下面に水平に掛け渡すようにTバー6を溶接などによ って固着する。Tバー6は逆T字形の姿勢で配設し、その水平張出部6aが下に なっている。また、図1および図3に示すように、多数のTバー6は所定間隔を おいて平行に配設されている。さらに各Tバー6の水平張出部6aはすべて同一 水平面内に位置する。
【0012】 前記のTバー6を支持部材として天井パネル7およびダクト兼用天井パネル8 a,8bを装着する。この実施例では、平行なパターンで設置された各Tバー6 の1区画毎に通常の天井パネル7とダクト兼用パネル8a,8bとを交互に設置 している。天井パネル7は通常の天井仕上げパネル材であり、その幅はTバー6 の設置間隔にほぼ等しく、これをTバー6間に差し入れ、その両側部をTバー6 の水平張出部6a上に乗せるようにして設置している。
【0013】 ダクト兼用天井パネル8a,8bも両側の2つのTバー6の水平張出部6a上 に乗せてこれに掛け渡すようにして設置されている。ダクト兼用天井パネル8a ,8bは一般の天井パネル7の厚みを増した偏平な中空筒形構造で、Tバー6の 水平張出部6aとCチャンネル5の間に収まる厚み(高さ)になっている。
【0014】 ダクト兼用天井パネル8aはこの考案によるものであり、ダクト兼用天井パネ ル8bはパネル8aを応用した構造の通気式ダクト兼用パネルである。以下では 両者を区別する場合にパネル8bを通気式天井パネルと称する。
【0015】 ダクト兼用天井パネル8aの構造について詳述する。このパネル8aは、図4 に示すように、断熱材製の上面ボート81と下面ボード82が小さな間隔をおい て平行に配置されて同じく断熱材製の両側面部83とともに一体化され、偏平な 中空角筒構造をなし、前記下面ボードの下面が天井仕上げ材となっているもので ある。ここで断熱材としてはグラスウールなどが好適である。
【0016】 次に通気式天井パネル8bの構造について詳述する。上面ボード81と両側面 部83は前記パネル8aと同じ断熱材製で同じ形態であるが、前記の下面ボード 82が通気ボード84に置き換っている。この通気ボード84は、パンチングメ タルあるいはエキスパンデッドメタルのような多孔性金属板材や、プラスチック 性の多孔性板材や、これらと目の粗い布地などを組み合わせた複合板材により構 成したもので、ダクト内外をあまり抵抗なく空気を流通させることができる。
【0017】 天井パネル7、ダクト兼用天井パネル8aおよび通気式天井パネル8bはTバ ー6の長手方向に適当な長さに分割されており、Tバー6の水平張出部6a上に セットした状態で相互に連結していく。ダクト兼用天井パネル8a,8bの中空 部は以下のように空調用の空気流通路となるが、隣り合うダクト兼用天井パネル 8a,8bのつなぎ目部分には空気漏れをおこなさいような連結構造になってい る。
【0018】 この実施例ではダクト兼用天井パネル8a,8bで構成される空気流通路を空 調システムの給気用ダクトとして利用するとともに、通気式天井パネル8bの通 気ボード84を吹出口(広い吹出面)として利用する。つまり図2に示すように 、室外に設置された空調装置9ののファン吹出口と相互に連結したダクト兼用天 井パネル8a,8bの空気流通路とを適宜な連結機構10によって結合し、空調 装置10から圧送される空調空気をダクト兼用天井パネル8a,8bの内部に送 り込み、通気ボード84から室内へ吹出す構成としている。もちろん通気式天井 パネル8bの通気ボード84をリターン空気の吸込口として利用することもでき 、ダクト兼用天井パネル8aと8bの配設パターンによって吹出面および吸込面 の設置パターンを自由に設定することができる。
【0019】 なお、空調空気の吹出口や吸込口の構成方法は前記実施例に限定されるもので はなく、さまざまな形態で実施することができる。例えば、ダクト兼用天井パネ ル8aと8aの連結部分に別の吹出口ユニットを挟み込むように構成することも できる。
【0020】
【考案の効果】
以上詳細に説明したように、この考案のダクト兼用天井パネルは、断熱材製の 上面ボートと下面ボードが小さな間隔をおいて平行に配置されて同じく断熱材製 の両側面部とともに一体化され、偏平な中空角筒構造をなし、前記下面ボードの 下面が天井仕上げ材となっているものであり、このダクト兼用天井パネルと他の 天井パネルとをスラブ下に設けた横架部材に配設し、一般の天井パネル面とダク ト兼用天井パネルの下面ボードとが面一になるような構成とした。これらダクト 兼用天井パネルの中空部を相互に連続させて空調装置に結合することで、ダクト 兼用天井パネルが空調装置の給気ダクトとして機能する。
【0021】 したがって、この考案のダクト兼用天井パネルを用いて空調天井システムを構 成すれば、天井仕上げ面は梁下面より偏平なダクト兼用天井パネルの厚み寸法分 だけ低くなる程度であり、従来の独立ダクト方式の天井構造に比べて同一階高で あれば天井高を高くでき、同一天井高であれば階高を低くすることができる。ま た、天井仕上げ材と空調ダクトとが一体的に融合した構造となり、独立ダクト方 式に比べて構造および工事がはるかに簡単になり、天井チャンバ給気方式に近い シンプルな構造となる。
【0022】 また、給気ダクトの室内における配設パターンは横架部材に設置するダクト兼 用天井パネルの配置によって自由に設定し変更することができ、保守点検の作業 も極めて簡単である。また従来の天井チャンバ給気方式の構造に比べ、建造物の 意図しない隙間部分から空調空気が室外に漏れたり、コンクリートスラブに空調 空気の多大な熱が吸収されることがなく、空調システムとしての熱損失が極めて 小さくなる。また天井チャンバの容量が大きすぎるという問題もなくなり、空調 装置の運転開始時から室内に有効な空調空気が行きわたるまでの立上がり時間が 短縮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例によるダクト兼用天井パネ
ルを用いて構成した天井空調システムを採用した建物の
内観斜視図である。
【図2】同上実施例における空調装置との連結状態を示
す断面図である。
【図3】同上実施例における天井ふところ部の詳細な構
造を示す斜視図である。
【図4】同上実施例におけるダクト兼用天井パネルの詳
細な構造を示す斜視図である。
【図5】同上実施例におけるダクト兼用天井パネルの取
付状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリートスラブ 2 柱 3 梁 4 吊ボルト 5 Cチャンネル 6 Tバー 6a 水平張出部 7 天井パネル 8a ダクト兼用天井パネル 8b 通気式ダクト兼用天井パネル 81 上面ボード 82 下面ボード 83 側面部 84 通気ボード 9 空調装置 10 連結機構

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 天井スラブ下に適宜パターンで配設され
    る横架部材間に掛け渡すように水平に設置される天井パ
    ネルであって、断熱材製の上面ボートと下面ボードが小
    さな間隔をおいて平行に配置されて同じく断熱材製の両
    側面部とともに一体化され、偏平な中空角筒構造をな
    し、前記下面ボードの下面が天井仕上げ材となっている
    ことを特徴とするダクト兼用天井パネル。
JP2129893U 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネル Pending JPH0673639U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129893U JPH0673639U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2129893U JPH0673639U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0673639U true JPH0673639U (ja) 1994-10-18

Family

ID=12051244

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2129893U Pending JPH0673639U (ja) 1993-03-31 1993-03-31 ダクト兼用天井パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0673639U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040701A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Taisei Corp 空調換気ダクトの取付構造。

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040701A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Taisei Corp 空調換気ダクトの取付構造。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0618841U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JPH0673639U (ja) ダクト兼用天井パネル
JPH06281240A (ja) ダクト兼用天井パネル
JP2571301Y2 (ja) 天井構造
JP2596757Y2 (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JPH0618842U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JP2001165496A (ja) 階段状観客席の空調送風用チャンバー
JP2652154B2 (ja) 空調用床構造
JPH074626U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JP5809434B2 (ja) 建物
JPH0658608A (ja) 天井と空調ダクトの複合構造
JPH074627U (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JP2957300B2 (ja) 空調機組込み多機能床版
JP3540861B2 (ja) 放射式空調方法及び装置
JPS6042391B2 (ja) 階段状観客席を備える建物の空調装置
JP3289402B2 (ja) ダクト兼用天井パネルの連結構造
JPH0658609A (ja) ダクト兼用天井パネル
JP5616726B2 (ja) 空調装置の取付構造、建物ユニット及びユニット建物
JPH0216218Y2 (ja)
JPH07109786A (ja) 梁およびそれを用いたダクト構造
JPH08254350A (ja) 空調空気の吹出式床構造
JPH0658613A (ja) 天井空調システム
JPH10140684A (ja) 空調用通路付き建材及びその接続用建材
JPH074674U (ja) 天井構造
JP2001108290A (ja) 階段状観客席用の床構造