[go: up one dir, main page]

JPH066926B2 - 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置 - Google Patents

船舶推進機用エンジンの燃料供給装置

Info

Publication number
JPH066926B2
JPH066926B2 JP2800087A JP2800087A JPH066926B2 JP H066926 B2 JPH066926 B2 JP H066926B2 JP 2800087 A JP2800087 A JP 2800087A JP 2800087 A JP2800087 A JP 2800087A JP H066926 B2 JPH066926 B2 JP H066926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
fuel supply
fuel
amount
attitude
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2800087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63198749A (ja
Inventor
滋雄 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP2800087A priority Critical patent/JPH066926B2/ja
Publication of JPS63198749A publication Critical patent/JPS63198749A/ja
Publication of JPH066926B2 publication Critical patent/JPH066926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for marine engines

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of The Air-Fuel Ratio Of Carburetors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、船外機、船内外機、船内機等の船舶推進機用
エンジンの燃料供給装置に関する。
[従来の技術] 船舶推進機は船舶の機関室、船尾板等に設置して用いら
れている。この船舶推進機用のエンジンは、気化器、燃
料噴射装置等の燃料供給源を付帯して備え、燃料供給源
が供給する燃料を燃料供給経路を経てエンジンの燃焼室
に導入可能としている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、船舶推進機用エンジンは、自動車用エン
ジン等に比して、船舶の積荷の偏り状態、船舶の加速状
態、波浪の状態、船外機等におけるトリム角度設定状態
等の変動により、そのエンジン姿勢に変化を生じやす
い。上記エンジン姿勢の変化は、気化器等の燃料供給源
と燃焼室との相対的な位置関係に変化を与える。したが
って、標準の位置関係に比して、燃料供給源より燃焼室
の方がより高レベルに位置することとなる場合には、燃
料供給源から燃料室に向かう燃料の流れに重力が抵抗と
して作用し、燃料室に供給される燃料は標準供給量より
低減してしまうこととなり、結果として、運転者の意図
しない出力ダウンを招く等の不都合を生ずる。
本発明は、エンジンに対する燃料供給量を、エンジンの
姿勢変化に応じて自動的に増減し、エンジンの運転状態
に最適な燃料供給状態を確保することを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、船舶に設置して用いられる船舶推進機用エン
ジンの燃料供給装置において、エンジンの姿勢変化を検
出するエンジン姿勢検出手段と、エンジン姿勢検出手段
の検出結果に基づいてエンジンに対する燃料供給量を調
整する燃料供給量制御手段とを有してなるようにしたも
のである。
[作用] 本発明によれば、エンジンに対する燃料供給量が、エン
ジン姿勢検出手段の検出結果に基づく燃料供給量制御手
段の制御動作により、エンジンの運転状態に最適な燃料
供給状態を確保するように自動的に増減される。
すなわち、例えばエンジンの姿勢変化によって、燃料供
給源より燃料室の方がより上方に位置することとなるよ
うな場合には、燃料供給源から燃焼室に向かう燃料の流
れに作用する重力の抵抗による燃料の減少傾向を相殺す
るように、燃料の供給量が増量される。他方、燃料供給
源より燃焼室の方がより下方に位置することとなるよう
な場合には、燃料供給源から燃焼室に向かう燃料の流れ
に作用する重力の付加による燃料の増加傾向を相殺する
ように、燃料の供給量が減量される。
したがって、本発明によれば、エンジンに対する燃料供
給量を、エンジンの姿勢変化に応じて自動的に増減し、
エンジンの運転状態に最適な燃料供給状態を確保でき
る。
[実施例] 第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の実施に用いられる気化器の一例を示す模式図、
第3図は本発明が適用される船外機を示す模式図、第4
図(A)〜(C)は本発明の一実施例における制御状態
を示す流れ図である。
船外機10は、第3図に示すように、船舶11の船尾板
にクランプブラット12を取付けられ、クランプブラッ
ト12にチルト軸13を介してスイベルブラケット14
を傾動(トリムアップ/ダウン)可能に支持し、スイベ
ルブラケット14に推進ユニット15を転舵可能に支持
している。16はクランプブラケット12とスイベルブ
ラット14の間に設けられる油圧式トリムシリンダであ
り、推進ユニット15を第1図の例えば実線で示すトリ
ムダウン位置と2点鎖線で示すトリムアップ位置との間
においてトリムアップ/ダウン操作可能としている。推
進ユニット15はエンジン17を備え、エンジン17は
気化器18、吸気箱19を備えている。
気化器18は、第2図に示すように、フロート室20と
吸気通路21を備え、吸気通路21にチョーク弁22、
スロットル弁23、主吐出管24を配設している。ま
た、気化器18は、フロート室20の内部に燃料供給量
調整管25を配設し、調整管25の吐出口25Aをスロ
ットル弁23の吸気下流側に開口し、調整管25の吸入
口25Bをソレノイド弁26によって開閉制御するよう
にしている。ソレノイド弁26は、後に詳述するよう
に、吸入口25Bの開時間と閉時間の割合を制御、すな
わちデューティ比制御する。なお、第2図において27
はエアブリード管であり、ソレノイド弁26はエアブリ
ード前の燃料通路をデューティ比制御することとなって
いるが、本発明の実施においては、エアブリード後の燃
料通路をデューティ比制御するものであってもよい。す
なわち、燃料は、ソレノイド弁26によってデューティ
比制御される調整管25を経て、エンジン17の吸気負
圧により吐出口25Aから吸気通路21に吐出され、不
図示の燃料供給経路を経て燃焼室に供給される。
船外機10は、気化器18のための第1図に示すような
制御回路を備えている。
第1図において、31はエンジン17のスタータスィッ
チ、32は推進ユニット15のトリム角度センサ、33
はエンジン17の温度センサ、34は気化器18のスロ
ットル開度センサ、35はエンジン17のノックセン
サ、36はエンジン速度センサである。また、41はC
PU(マイクロコンピュータ)、42はメモリ、43は
クロック回路、44はデューティ制御回路である。
メモリ42は、エンジン17の各運転状態に対応する燃
料制御のために以下の〜のデータを予め書込まれて
いる。
エンジン17の通常運転時におけるスロットル開度と
エンジン速度のあらゆる組合せのそれぞれに最適(例え
ば燃費を最小とする最適設定)な基本燃料供給量A エンジン17の始動時に必要とされる始動増量B エンジン17の姿勢変化による燃料の増減傾向を相殺
するに必要とされるエンジン姿勢増量C エンジン17の温度変化に対応してその運転状態を最
適化するに必要とされる温度増量D エンジン17の加速時に必要とされる加速増量E エンジン17のノック発生時にノックを解消するに必
要とされるノック増量F 前記の基本燃料供給量Aがスロットル弁23の応答
遅れを是正するために燃費最適値よりも濃い状態に設定
されている状況下で、スロットル開度が一定である時、
スロットル弁23の応答性向上を考慮する必要がないか
ら、燃費を最適化するために減量できるスロットル減量
G CPU41は、スタータスイッチ31のオン/オフ状
態、各センサ32〜36の検出結果と、メモリ42に予
め書込まれている前記データに基づき、エンジン17の
現在の運転状態に最適な燃料供給量を第4図(A)〜
(C)の流れ図に従って演算する。デューティ制御回路
44は、CPU41の演算結果に基づいて、当該最適燃
料供給量を確保するに必要なデューティ比でソレノイド
弁26を駆動制御する。
すなわち、この実施例は、上記CPU41、メモリ4
2、デューティ比制御回路44に基づくソレノイド弁2
6の駆動制御により、第4図(A)〜(C)に示した燃
料制御動作を実行する。上記燃料制御動作を構成する各
モードについて説明すれば以下のとおりである。
始動増量モード スタータスイッチ31と温度センサ33の出力信号に基
づき、メモリ42が記憶している始動増量Bが実行され
るように、ソレノイド弁26がデューティ比制御され
る。この始動増量はエンジン速度センサ36がエンジン
17の燃焼持続を検知した時点で終了する。
エンジン姿勢増量モード トリム角度センサ32の出力信号に基づき、メモリ42
が記憶しているエンジン姿勢増量Cが実行されるよう
に、ソレノイド弁26がデューティ比制御される。
冷機増量モード 温度センサ33の出力信号に基づき、メモリ42が記憶
している温度増量Dが実行されるように、ソレノイド弁
26がデューティ比制御される。
加速増量モード スロットル開度センサ34の出力信号を微分することに
よってスロットル弁23の変化率を検知し、メモリ42
が記憶している加速増量Eが実行されるように、ソレノ
イド弁26がデューティ比制御される。
ノック増量モード ノックセンサ35の出力信号に基づき、メモリ42が記
憶しているノック増量Fが実行されるように、ソレノイ
ド弁26がデューティ比制御される。
スロットル減量モード スロットル開度センサ34の出力信号により、一定のス
ロットル開度がある時間以上持続していることを検知
し、メモリ42が記憶しているスロットル減量Gが実行
されるように、ソレノイド弁26がデューティ比制御さ
れる。
次に、上記実施例の作用について説明する。
上記実施例によれば、エンジン17に対する燃料供給量
が、トリム角度センサ32の検出結果に基づくCPU4
1の制御動作により、エンジン17の運転状態に最適な
燃料供給状態を確保するように自動的に増減される。
すなわち、例えばエンジン17の姿勢変化によって、気
化器18より燃焼室の方がより上方に位置することとな
るような場合には、気化器18から燃焼室に向かう燃料
の流れに作用する重力の抵抗による燃料の減少傾向を相
殺するように、燃料の供給量が増量される。他方、気化
器18より燃焼室の方がより下方に位置することとなる
ような場合には、気化器18から燃焼室に向かう燃料の
流れに作用する重力の負荷による燃料の増加傾向を相殺
するように、燃料の供給量が減量される。
したがって、上記実施例によれば、エンジン17に対す
る燃料供給量を、エンジン17の姿勢変化に応じて自動
的に増減し、エンジン17の運転状態に最適な燃料供給
状態を確保できる。
なお、本発明の、船舶内にエンジンを設置してなる船内
機、船内外機等のエンジンに対する燃料供給装置にも適
用できる。
また、本発明の実施において、エンジン姿勢検出手段は
エンジン本体に直接的に配設するものであってもよい。
また、本発明の実施において、エンジン姿勢の変化に基
づく燃料供給量の増減設定にあっては、例えば船外機の
水中排気口の水没レベルが推進ユニットのトリムアップ
とともに浅くなり、該排気口への背圧が小となって、エ
ンジンへの吸気量が増加する時、吸気量の増加に見合う
より多量の燃料を供給すべく、燃料を増量するような考
慮を加えることもできる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、エンジンに対する燃料
供給量が、エンジン姿勢検出手段の検出結果に基づく燃
料供給量制御手段の制御動作により、エンジンの運転状
態に最適な燃料供給状態を確保するように自動的に増減
される。
すなわち、例えばエンジンの姿勢変化によって、燃料供
給源より燃焼室の方がより上方に位置することとなるよ
うな場合には、燃料供給源から燃焼室に向かう燃料の流
れに作用する重力の抵抗による燃料の減少傾向を相殺す
るように、燃料の供給量が増量される。他方、燃料供給
源より燃焼室の方がより下方に位置することとなるよう
な場合には、燃料供給源から燃焼室に向かう燃料の流れ
に作用する重力の付加による燃料の増加傾向を相殺する
ように、燃料の供給量が減量される。
したがって、本発明よれば、エンジンに対する燃料供給
量を、エンジンの姿勢変化に応じて自動的に増減し、エ
ンジンの運転状態に最適な燃料供給状態を確保できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
本発明の実施に用いられる気化器の一例を示す模式図、
第3図は本発明が適用される船外機を示す模式図、第4
図(A)〜(C)は本発明の一実施例における制御状態
を示す流れ図である。 10…船外機、11…船舶、17…エンジン、32…ト
リム角度センサ(エンジン姿勢検出手段)、41…CP
U(燃料供給量制御手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】船舶に設置して用いられる船舶推進機用エ
    ンジンの燃料供給装置において、エンジンの姿勢変化を
    検出するエンジン姿勢検出手段と、エンジン姿勢検出手
    段の検出結果に基づいてエンジンに対する燃料供給量を
    調整する燃料供給量制御手段とを有してなることを特徴
    とする船舶推進機用エンジンの燃料供給装置。
JP2800087A 1987-02-12 1987-02-12 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置 Expired - Lifetime JPH066926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2800087A JPH066926B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2800087A JPH066926B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63198749A JPS63198749A (ja) 1988-08-17
JPH066926B2 true JPH066926B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=12236541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2800087A Expired - Lifetime JPH066926B2 (ja) 1987-02-12 1987-02-12 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066926B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2758018B2 (ja) * 1989-03-28 1998-05-25 三信工業株式会社 船外機の燃料増量装置
JP3017748B2 (ja) * 1989-04-25 2000-03-13 三信工業株式会社 船外機用エンジンの燃料供給装置
JP3019456B2 (ja) * 1991-05-02 2000-03-13 三菱電機株式会社 内燃機関制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63198749A (ja) 1988-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5203727A (en) Control apparatus for an outboard marine engine with improved cruising performance
JP3279032B2 (ja) 船外機のエンジン回転数制御装置
JPH10176560A (ja) 船舶用エンジンの運転制御装置
US5190487A (en) Control apparatus for an outboard marine engine
JP2002317668A (ja) 水ジェット推進艇のエンジン制御装置
US5364322A (en) Control apparatus for a marine engine
US5941743A (en) Engine control
JP2001152897A (ja) 船外機のシフトショック軽減制御方法
JP3705390B2 (ja) 船舶用エンジンの制御装置
JPH066926B2 (ja) 船舶推進機用エンジンの燃料供給装置
JPH05312105A (ja) 内燃機関の燃料供給装置
US7273033B2 (en) Engine control device
JPH08121220A (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH0621594B2 (ja) 車両用エンジンの空燃比制御装置
JP4565863B2 (ja) 気圧式倍力装置への負圧制御方法
JPH09256888A (ja) 船外機の燃料噴射制御装置
US5027782A (en) Fuel control system for an automobile engine
JPH0216345A (ja) 高温再始動時の燃料噴射量制御システム
JPH0577578U (ja) 燃料供給装置
JPS59158361A (ja) 可変ベンチユリ式気化器の制御装置
JPH08246974A (ja) 船外機の燃料供給装置
JP2004360617A (ja) オーバヒート防止用ガバナ回転制御装置
KR100201107B1 (ko) 엔진의 아이들 운전시 공기량 공급제어장치
JPS60138236A (ja) エンジンの分割運転制御装置
JP2758018B2 (ja) 船外機の燃料増量装置