[go: up one dir, main page]

JPH066887B2 - エンジンのバルブタイミング制御装置 - Google Patents

エンジンのバルブタイミング制御装置

Info

Publication number
JPH066887B2
JPH066887B2 JP13626083A JP13626083A JPH066887B2 JP H066887 B2 JPH066887 B2 JP H066887B2 JP 13626083 A JP13626083 A JP 13626083A JP 13626083 A JP13626083 A JP 13626083A JP H066887 B2 JPH066887 B2 JP H066887B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
timing
engine
intake
primary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP13626083A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6027715A (ja
Inventor
彰士 長尾
侯一 高橋
俊治 益田
操 藤本
俊雄 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP13626083A priority Critical patent/JPH066887B2/ja
Priority to DE19843427092 priority patent/DE3427092A1/de
Priority to US06/634,349 priority patent/US4552112A/en
Publication of JPS6027715A publication Critical patent/JPS6027715A/ja
Publication of JPH066887B2 publication Critical patent/JPH066887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0203Variable control of intake and exhaust valves
    • F02D13/0215Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
    • F02D13/0219Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F1/42Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads
    • F02F1/4214Shape or arrangement of intake or exhaust channels in cylinder heads specially adapted for four or more valves per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/24Cylinder heads
    • F02F2001/244Arrangement of valve stems in cylinder heads
    • F02F2001/245Arrangement of valve stems in cylinder heads the valve stems being orientated at an angle with the cylinder axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、運転状態の変化に応じて吸気弁又は、排気弁
の開弁時間を制御するバルブタイミング制御装置に関す
る。
(従来技術の説明) 一般に、エンジンの吸、排気弁の開閉タイミングは、エ
ンジンの運転状態に応じて変えることが好ましい。たと
えば、エンジンの高負荷運転においては、開弁時間を長
くして充填効率を高めることが高出力を得る上で必要に
なるが、吸気弁を閉じるタイミングを遅らせることによ
って、開弁期間を長くすると高負荷低回転運転時に吸気
の吹き返しの問題が生じる。また、吸、排気弁のオーバ
ーラップ期間は吸気中の残留既燃ガス量に影響を持つも
のであるが、エンジンの低負荷運転時には、このオーバ
ーラップ期間をできるだけ短かくして残留既燃ガス量を
減少させることが燃焼の安定性を得る上で好ましく、そ
の結果、アイドリング回転数を低くでき、燃料経済性の
向上、排気中の未燃焼有害成分の減少といった有利な結
果を得ることができる。
以上のような事情を考慮してエンジンの開弁期間をエン
ジン運転状態に応じて可変制御することは、従来から公
知である。たとえば、特公昭52-35816号公報には、タイ
ミングチェーンとカムシャフトのスプロケットとの噛合
関係を変化させ、これによって運転状態の変化に応じて
バルブタイミングを変えるようにした構造のものが開示
されている。また、 特公昭52-35819号公報には、エンジンの出力軸とカム軸
との間に遠心ガバナにより制御される遊星歯車機構を介
在させ、エンジン回転数に応じてエンジン出力軸とカム
軸との間に位相変化を生じさせるようにした構造が開示
されている。また、この他にも、軸方向に形状の変化す
るカムをカム軸に形成し、該カム軸をエンジン運転条件
に応じて軸方向に移動させ、開弁時期を変えるようにし
た構造も知られている。これら従来の装置は、エンジン
運転状態の変化に応じて、バルブタイミングを制御する
ものであるが、各気筒についてみれば、単一の吸気弁の
開閉時期を単に変更するのみで、運転状態に応じて開弁
期間が実質的に変化せず十分に運転状態の変化に対応し
たバルブタイミング制御を行うことはできない。
(本発明の目的) 従って、本発明の目的は、1つの気筒に2つの吸気弁を
備えたエンジンにおいて、エンジンの運転状態に応じて
上記2の吸気弁の総開弁期間を変化させるようにするこ
とにより、エンジンの低回転域から高回転域までの全運
転領域に亙って燃焼性を損うことなく吸気の充填効率の
向上を十分に且つ有効に図り得るようにすることであ
る。
(本発明の構成) 本発明は、1つの気筒に全負荷用の1次側吸気ポートを
開閉する1次側吸気弁と高負荷用の2次側吸気ポートを
開閉する2次側吸気弁を備えたエンジンにおいて、上記
1次側吸気弁を閉弁制御する動弁系に、エンジン運転状
態に応じて1次側吸気弁と2次側吸気弁の総開弁期間が
変化するように1次側吸気弁のバルブタイミングを変化
させるタイミング変更手段とを備え、前記タイミング変
更手段は前記1次側吸気ポートの低負荷時の開弁開始タ
イミングと比較し、中負荷時は早く開弁を開始するよう
に前記1次側吸気弁のバルブタイミングを変化させるこ
とを特徴とする。
第1図を参照して、本発明の構成について説明する。
本発明に係るエンジンは、エンジンの全負荷すなわち低
負荷領域から高負荷領域にわたってシリンダに吸気を供
給する1次側吸気ポートを開閉する1次側吸気弁と、高
負荷領域で吸気を供給する2次側吸気ポートを開閉する
2次側吸気弁とを備えている。そして、上記1次側吸気
弁のバルブタイミングは運転状態に応じて変更されるよ
うになっている。運転状態の検出に当っては、例えば、
エンジン回転数、エンジン負荷等が用いられる。本発明
の好ましい態様においては、運転状態が高回転高負荷で
ある場合には、タイミング変更手段は、1次側吸気弁の
バルブタイミングのうち少なくとも閉弁時期を遅れ側に
設定する。
なお、バルブタイミング変更手段に用いられる可変機構
としては従来公知のものを用いることができる。
(本発明の効果) 本発明によれば、上記、バルブタイミングの変更制御は
1次側吸気弁に対して行うようにしている。これによっ
て、比較的低負荷領域では、小さな制御量によって、効
果的に吸気制御を行うことができるとともに、比較的高
負荷領域では、2次側吸気通路からの吸気供給を補填し
て高出力を得ることができる。すなわち、本発明の好ま
しい態様においては、1次側吸気弁は、高回転高負荷領
域では少なくとも閉弁時期が遅れ側にずらされるので、
他の運転領域特に高負荷低回転運転領域で吸気の吹き返
しが生じないようにバルブタイミングを設定しても、高
負荷高回転運転のためには十分な開弁期間をとることが
でき、かつ高負荷高回転時には、閉弁時期を遅らして充
填効率を高めることができる。また運転状態が常用領域
すなわち中負荷領域にある場合には、1次側吸気弁のバ
ルブタイミングがアイドル運転等よりも早められるよう
に制御される。これによって、オーバーラップ期間が長
くなることにより、内部EGR効果を促進することができ
る。
(実施例の説明) 以下、図面を参照しつつ本発明の実施例につき説明す
る。
第2図を参照すれば、本例のエンジン10aは複数個の
シリンダ12を有し、各シリンダ12には、1次側吸気
通路14に連通する1次側吸気ポート16及び2次側吸
気通路18に連通する2次側吸気ポート20の2つの吸
気ポートが設けられ、これらのポート16、20には、
1次側吸気弁22及び2次側吸気弁24がそれぞれ組み
合わされる。また、排気側にも2つの排気通路26、2
8に連通する排気ポート30、32及びこれに組み合わ
される第1排気弁34、第2排気弁36がそれぞれ設け
られている。
吸気弁22、24はカム軸38に形成されたカム40及
びカム42と組合わされる。
排気弁34、36は、カム軸44に形成されたカム4
6、48とそれぞれ組み合わされる。カム軸38、44
はクランク軸(図示せず)と同期したタイミングベルト
50により回転駆動される。
1次側吸気通路14及び2次側吸気通路18は各気筒共
通の吸気通路から分岐しており、吸気通路にはスロット
ル弁が設けられる。2次側吸気通路18には開閉弁54
が設けられ、該開閉弁54は、高負荷運転時に開かれる
ようになっている。1次側吸気弁のバルブタイミングを
変更するために可変機構56が設けられる。第3図を併
わせて参照すれば、可変機構56はカム軸38に回動自
在に支持される回動部材58と、該回動部材58に取付
られた駆動軸60と、該駆動軸60を操作して回動部材
58をカム軸38のまわりに回動させる操作部材62
と、この操作部材62を第3図において左右に作動させ
るモータ64を備えている。回動部材58にはタペット
66を摺動自在に収容する嵌装孔58aが設けられてい
る。タペット66はカム40と1次側吸気弁22のバル
ブステム22aとの間に介在し、通常はスプリング68
により上方に押し上げられており、カム40が回転する
と、タペットはカム面に接触しつつ押し下げられ、カム
40からの作用力がバルブステム22aに伝達され、こ
れによって1次側吸気弁22が開閉する。
モータ64が作動すると、操作部材62が左右に動き、
これによって、駆動軸60が回動部材58をカム軸38
のまわりに回動させる。回動部材58が回動するとこれ
に収容されたタペット66も移動し、タペット66とカ
ム42との相対位置が変化して、接触タイミングがずれ
1次側吸気弁22の開閉時期が変化する。本例のエンジ
ンでは、1次側吸気弁22と対向して配置される第1排
気弁34のバルブタイミングを変更する可変機構57が
設けられており、この可変機構57は、回動部材59、
駆動軸61、操作部材63、モータ65、タペット6
7、スプリング69を備えておりこれらの作動は可変機
構56と同様であるので説明は省略する。
第4図に示されるようにモータ64を駆動するために好
ましくはマイクロコンピュータ(以下マイコンという)
で構成される制御装置71が設けられる。制御装置71
にはエンジンの回転数を検出する回転数センサ70が出
力する回転数信号Sと、エンジン負荷を検出する負荷
センサ72が出力する負荷信号Sが入力される。制御
装置68はモータ64、65に対して制御信号を出力す
る。モータ64、65は可逆モータであり、上記制御信
号に応じて歯車74、75を所定量だけ所定方向に回転
させ、操作部材62、63を左右に動かして1次側吸気
弁22及び第1排気弁34のバルブタイミングを変更す
る、操作部材62の位置すなわち1次側吸気弁22及び
第1排気弁34のバルブタイミングはポジションセンサ
76、77によって検出されており、この信号は制御装
置71に入力される。制御装置71にマイコンを用いた
場合の制御内容がフロチャートの形式で第5図に示され
ている。マイコン71では、まず回転数信号Sから回
転数Rを演算し、負荷信号Sからエンジン負荷Pを演
算する処理が行われる。マイコン71内のRAMには、
回転数Rと負荷Pと操作部材62の目標位値Tとの関係
を表わすマップが予め読み込まれており、上記演算され
た回転数R及びエンジン負荷Pから対応する操作部材6
2の目標位置Tが読み取られる。次にポジションセンサ
76からの信号Sにより操作部材62の現在位置Ps
が演算される。そして目標位置Tと現在位置Psとの偏
差Dが演算される。偏差Dがゼロの場合にはモータ64
は駆動せず操作部材62は作動しない。偏差Dが正の場
合には、モータ64が駆動し、その値に対応して操作部
材62を、進める方向に作動させる。偏差Dが負の場合
には、モータ64がその値に対応して駆動し、操作部材
62は所定値だけ戻される。第1排気弁22用の可変機
構57は上述と同様の回転数信号S、及び負荷信号S
を入力として独自に制御される。
(制御例) 第6図及び第7図を参照して本例の制御の1例について
説明する。
エンジンが低回転低負荷領域にある場合には、開閉弁5
4が閉じており1次側吸気弁22のバルブタイミング
は、第6図線aで示すように標準の状態に設定されてい
る。そして、1次側吸気弁22に対向して配置される第
1排気弁34のバルブタイミングも第6図線bで示すよ
うに標準的な状態に設定されている。また、2次側吸気
弁24の閉時期及びこれに対向配置される第2排気弁3
6の開閉時期は、第7図線c、dで示すように上記第6
図線a、bで示す、第1排気弁34、1次側吸弁22と
同様な状態に固定されている。このような状態では、オ
ーバーラップ期間は、比較的短かくなっており、従って
残留既燃ガス量が減少して燃焼が安定することにより、
特にアイドリング運転時の安定したエンジン回転を得る
ことができる。さらに、低回転高負荷領域で1次側吸気
弁22のバルブタイミングを上述のaのように標準状態
に制御することにより吸気工程終期の吸き返しを防止す
ることができ高出力を確保することができる。エンジン
の高回転高負荷領域では、1次側吸気弁22のバルブタ
イミングは第6図線eで示すように遅れ側にずらされ
る。これによって両吸気弁22、24の開弁期間は増加
され吸気期間を長くするとともに、強い吸気慣性によ
り、吸気工程終期の押し込み効果のため充填効率が向上
し高出力を得ることができる。この場合、第1排気弁3
4のバルブタイミングを第6図の線fで示すように進み
側にずらすと排気効率を併わせて向上させることができ
るので、さらに高出力を得ることができる。また、開閉
弁54が閉じている通常の市街地走行時における常用領
域では、第1吸気弁22は第6図線gで示すように進み
側にずらされる。これによって、オーバーラップ期間が
長くなり、内部EGR効果を促進することができ、排ガ
スの有害成分を減少することができる。エンジンの負荷
が比較的低い運転領域では1次側吸気通路から吸気供給
が行われるので1次側吸気弁22を対象としたバルブタ
イミング制御は極めて効果的である。また、この制御に
よって高回転高負荷領域でも、2次側吸気通路からの吸
気に加えて1次側吸気通路からの上述のように押し込み
効果を与えることができると同時に開弁時間が長くなる
ので十分な充填量を得ることができる。
なお、上記実施例では、固定された2次側吸気弁24の
開閉時期cを1次側吸気弁22の標準の状態aと同じと
したが、その開時期を1次側吸気弁22のそれよりも早
くなるようにしてもよい。この場合、吸排気のオーバー
ラップが増加するが、開閉弁54が閉じているため残留
既燃ガスがアイトリング運転を損う程増加することはな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のクレーム対応図、第2図は本発明の1
実施例に係るエンジンの一部平断面図、第3図は、第2
図のエンジンの縦断面図、第4図は、可変機構を作動さ
せるシステムの説明図、第5図は、本発明のバルブタイ
ミング制御の1例を示すフローチャート、第6図は、2
次側吸気弁、第2排気弁のバルブタイミングを示す説明
図、第7図は1次側吸気弁、第1排気弁のバルブタイミ
ングを示す説明図である。 符号の説明 10…エンジン、12…シリンダ、 22…1次側吸気弁、24…2次側吸気弁、 34…第1排気弁、36…第2排気弁、 38、44…カム軸、 40、42、46、48…カム、 50…タイミングベルト、 58、59…回動部材、 64、65…モータ 66、67…タペット
フロントページの続き (72)発明者 藤本 操 広島県安芸郡府中町新地3番1号 東洋工 業株式会社内 (72)発明者 西川 俊雄 広島県安芸郡府中町新地3番1号 東洋工 業株式会社内 (56)参考文献 特開 昭51−4416(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1つの気筒に全負荷用の1次側吸気ポート
    を開閉する1次側吸気弁と高負荷用の2次側吸気ポート
    を開閉する2次側吸気弁を備えたエンジンにおいて、上
    記1次側吸気弁を閉弁制御する動弁系に、エンジン運転
    状態に応じて1次側吸気弁と2次側吸気弁の総開弁期間
    が変化するように1次側吸気弁のバルブタイミングを変
    化させるタイミング変更手段とを備え、前記タイミング
    変更手段は前記1次側吸気ポートの低負荷時の開弁開始
    タイミングと比較し、中負荷時は早く開弁を開始するよ
    うに前記1次側吸気弁のバルブタイミングを変化させる
    ことを特徴とするエンジンのバルブタイミング装置。
JP13626083A 1983-07-25 1983-07-25 エンジンのバルブタイミング制御装置 Expired - Lifetime JPH066887B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13626083A JPH066887B2 (ja) 1983-07-25 1983-07-25 エンジンのバルブタイミング制御装置
DE19843427092 DE3427092A1 (de) 1983-07-25 1984-07-23 Ventilsteuerung fuer verbrennungsmotoren, insbesondere eine steuerung fuer die einlassventile von verbrennungsmotoren
US06/634,349 US4552112A (en) 1983-07-25 1984-07-25 Valve timing control for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13626083A JPH066887B2 (ja) 1983-07-25 1983-07-25 エンジンのバルブタイミング制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6027715A JPS6027715A (ja) 1985-02-12
JPH066887B2 true JPH066887B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=15171021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13626083A Expired - Lifetime JPH066887B2 (ja) 1983-07-25 1983-07-25 エンジンのバルブタイミング制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4552112A (ja)
JP (1) JPH066887B2 (ja)
DE (1) DE3427092A1 (ja)

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4759321A (en) * 1985-06-24 1988-07-26 Nissan Motor Co., Ltd. Valve timing arrangement for internal combustion engine having multiple inlet valves per cylinder
DE3614281A1 (de) * 1986-04-26 1987-10-29 Kloeckner Humboldt Deutz Ag Verstelleinrichtung fuer foerderbeginn und steuerzeiten einer brennkraftmaschine
JPS63111227A (ja) * 1986-10-30 1988-05-16 Mazda Motor Corp エンジンの吸気装置
JP2736997B2 (ja) * 1989-04-27 1998-04-08 本田技研工業株式会社 内燃機関の弁駆動装置および弁駆動方法
US5003939A (en) * 1990-02-26 1991-04-02 King Brian T Valve duration and lift variator for internal combustion engines
GB9027124D0 (en) * 1990-12-14 1991-02-06 Lucas Ind Plc Internal combustion engine and a method of operating same
DE4111153A1 (de) * 1991-04-06 1992-10-08 Fev Motorentech Gmbh & Co Kg Einlasssteuerung fuer verbrennungskraftmaschinen
US5357915A (en) * 1991-09-10 1994-10-25 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve system for internal combustion engine
US5233948A (en) * 1992-12-10 1993-08-10 Ford Motor Company Variable cycle engine
GB2301398B (en) * 1994-03-07 1998-01-14 Komatsu Mfg Co Ltd Variable compression ratio engine
US5562072A (en) * 1994-09-06 1996-10-08 Chrysler Corporation Valve lash adjustment for overhead camshaft type engine
US7222614B2 (en) 1996-07-17 2007-05-29 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US7281527B1 (en) 1996-07-17 2007-10-16 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US8215292B2 (en) 1996-07-17 2012-07-10 Bryant Clyde C Internal combustion engine and working cycle
US5950582A (en) * 1998-06-08 1999-09-14 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing and intake valve masking
US5960755A (en) * 1998-06-09 1999-10-05 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing and variable duration exhaust event
US5957096A (en) * 1998-06-09 1999-09-28 Ford Global Technologies, Inc. Internal combustion engine with variable camshaft timing, charge motion control valve, and variable air/fuel ratio
US6024063A (en) * 1999-06-14 2000-02-15 Ford Global Technologies, Inc. Camshaft lash adjustment process and system for internal combustion engine
EP1063392A3 (en) * 1999-06-25 2001-05-09 Ford Global Technologies, Inc. Automotive internal combustion engine.
US6405693B2 (en) * 2000-02-28 2002-06-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine and method for controlling valve of internal combustion engine
US6397813B1 (en) * 2000-04-28 2002-06-04 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for inducing swirl in an engine cylinder by controlling engine valves
US6688280B2 (en) 2002-05-14 2004-02-10 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7178492B2 (en) 2002-05-14 2007-02-20 Caterpillar Inc Air and fuel supply system for combustion engine
US7201121B2 (en) 2002-02-04 2007-04-10 Caterpillar Inc Combustion engine including fluidically-driven engine valve actuator
US7252054B2 (en) 2002-05-14 2007-08-07 Caterpillar Inc Combustion engine including cam phase-shifting
JP2004257373A (ja) * 2003-02-07 2004-09-16 Mitsubishi Electric Corp バルブタイミング調整システム
DE10307167A1 (de) * 2003-02-20 2004-09-02 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Steuerung eines Einlassventils einer Brennkraftmaschine
JP4896817B2 (ja) * 2006-07-25 2012-03-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の可変動弁装置
US7715974B2 (en) * 2007-10-09 2010-05-11 Ford Global Technologies, Llc Method for controlling air-fuel ratio for an alternating valve engine
US7866292B2 (en) * 2008-03-26 2011-01-11 AES Industries Inc Apparatus and methods for continuous variable valve timing
JP5772803B2 (ja) * 2012-11-29 2015-09-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101807030B1 (ko) 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
KR101807034B1 (ko) * 2015-12-09 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10393037B2 (en) 2015-12-09 2019-08-27 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR102394575B1 (ko) 2017-11-20 2022-05-04 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
US10415488B2 (en) * 2015-12-09 2019-09-17 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
US10415485B2 (en) 2015-12-10 2019-09-17 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807031B1 (ko) 2015-12-10 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10428747B2 (en) 2015-12-11 2019-10-01 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101776743B1 (ko) 2015-12-11 2017-09-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10323585B2 (en) 2015-12-11 2019-06-18 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101744830B1 (ko) 2015-12-11 2017-06-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
KR101807023B1 (ko) * 2015-12-11 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10920679B2 (en) 2015-12-11 2021-02-16 Hyundai Motor Company Method for controlling of valve timing of continuous variable valve duration engine
US10634067B2 (en) 2015-12-11 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine
KR101807037B1 (ko) 2016-03-16 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
US10634066B2 (en) 2016-03-16 2020-04-28 Hyundai Motor Company System and method for controlling valve timing of continuous variable valve duration engine

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2260983A (en) * 1939-03-22 1941-10-28 Clinton L Walker Control means for internal combustion engines
FR1245669A (fr) * 1959-09-26 1960-11-10 Renault Distribution à poussoirs oscillants pour moteur à combustion interne
US3422803A (en) * 1967-06-07 1969-01-21 Gen Motors Corp Internal combustion engine construction and method for operation with lean air-fuel mixtures
GB1303080A (ja) * 1970-06-25 1973-01-17
JPS514416A (en) * 1974-06-29 1976-01-14 Toyota Motor Co Ltd Nainenkikanniokeru kyukikyokyuhoho oyobi kozo
JPS5235816A (en) * 1975-09-13 1977-03-18 Matsushita Electric Works Ltd Synchronized motor
JPS5235819A (en) * 1975-09-17 1977-03-18 Hitachi Ltd Control device for standstill scheribius device
US4347812A (en) * 1978-04-28 1982-09-07 Nippon Soken, Inc. Hydraulic valve lift device
JPS54153919A (en) * 1978-05-25 1979-12-04 Toyota Motor Corp Plural intake valve system internal combustion engine
DE2901186A1 (de) * 1979-01-13 1980-07-24 Dieter Dipl Ing Voigt Verbrennungsmotor mit variablen steuerzeiten
US4488531A (en) * 1981-04-06 1984-12-18 Mazda Motor Corporation Plural intake system for supercharged engine
US4480617A (en) * 1981-11-11 1984-11-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Valve operation control apparatus in internal combustion engine
JPS5896134A (ja) * 1981-12-03 1983-06-08 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の弁駆動制御装置
JPS5946310A (ja) * 1982-09-10 1984-03-15 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4552112A (en) 1985-11-12
DE3427092C2 (ja) 1990-12-20
JPS6027715A (ja) 1985-02-12
DE3427092A1 (de) 1985-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH066887B2 (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP2000145484A (ja) 過給エンジンの動弁装置
JP3873834B2 (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
JP2004076638A (ja) 内燃機関の吸気弁駆動制御装置
EP1242720B1 (en) Four-stroke internal combustion engine with variable cam timing
JPH0549804B2 (ja)
JP4003567B2 (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH042780B2 (ja)
JP4665777B2 (ja) 内燃機関
JPH1193714A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JP2673427B2 (ja) 過給機付エンジン
JP2742815B2 (ja) エンジンの吸排気タイミング制御装置
JP3395350B2 (ja) Dohcエンジンのバルブタイミング制御装置
JPH084599A (ja) エンジンの燃焼制御方法
JP2764742B2 (ja) 排気ターボ式過給機付エンジンの制御装置
JPH1193713A (ja) 内燃機関の可変バルブタイミング制御装置
JPH0559257B2 (ja)
JPS6131145Y2 (ja)
JPH0438897B2 (ja)
JP2706779B2 (ja) エンジンの燃焼制御装置
JPH0511329Y2 (ja)
JPS6027739A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6027716A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS6027712A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JPH03138443A (ja) 多気筒エンジンの制御装置