[go: up one dir, main page]

JPH0666073B2 - コイン搬送ダクト - Google Patents

コイン搬送ダクト

Info

Publication number
JPH0666073B2
JPH0666073B2 JP2203988A JP20398890A JPH0666073B2 JP H0666073 B2 JPH0666073 B2 JP H0666073B2 JP 2203988 A JP2203988 A JP 2203988A JP 20398890 A JP20398890 A JP 20398890A JP H0666073 B2 JPH0666073 B2 JP H0666073B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coin
taper
side plates
rear side
side plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2203988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04174096A (ja
Inventor
寛 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2203988A priority Critical patent/JPH0666073B2/ja
Priority to KR1019900018401A priority patent/KR940004217B1/ko
Priority to AU81377/91A priority patent/AU640248B2/en
Priority to US07/737,343 priority patent/US5170874A/en
Priority to EP91307014A priority patent/EP0469886B1/en
Priority to ES91307014T priority patent/ES2075357T3/es
Priority to DE69109956T priority patent/DE69109956T2/de
Publication of JPH04174096A publication Critical patent/JPH04174096A/ja
Publication of JPH0666073B2 publication Critical patent/JPH0666073B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D9/00Counting coins; Handling of coins not provided for in the other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F1/00Coin inlet arrangements; Coins specially adapted to operate coin-freed mechanisms
    • G07F1/02Coin slots

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Framework For Endless Conveyors (AREA)
  • Pinball Game Machines (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、自動販売機、自動支払機、両替機、ゲーム機
等に用いられている硬貨、メタル等(本明細書ではコイ
ンと総称する)をホッパー内から1枚宛送出するコイン
送出装置の出口シュートに連結されるコインエスカレー
タその他同様のコイン搬送ダクトに関するものである。
(従来の技術) 従来、特公昭62-45588号公報に開示の形式のコイン送出
装置は、第 図に示すように、多数のコインAをばら状
態で収容するホッパー1内にコイン送り円板2を水平に
対して傾斜した平面内で回転されるように設け、コイン
送り円板2上に中心円形台部3と円板外周部分に円周方
向に離間した位置で円板表面から突出する複数個のコイ
ン送り片4とによって複数個のコインポケットを画成
し、コイン送り円板2の回転により各ポケットがホッパ
ー下部からコインを拾い上げて上方に送り、上方出口で
ある出口シュール5を経てコイン送り片4の押出力によ
ってコインを1個宛送り出すよう構成されており、この
種形式のコイン送出装置は、例えば、両替機、ゲーム機
等では、機内の底部に取付けられ、第5図に示すよう
に、出口シュート5にコインエスカレータ6を連結し
て、コインを出口シュート5からコインエスカレータ6
の下端に押し込んで上昇させ、上方位置にあるコイン払
出口(図示せず)に、コインを投出するようにしてい
る。
コインエスカレータ6はコイン搬送ダクトの1例を示す
もので、前後側板7および8と、これらの側板7、8を
移送すべきコンイの厚さに対応する所定の間隔で離間さ
せるスペーサ9とによって画成されたコイン通路10を有
する。
上述したように、コインエスカレータ6は水平に対して
傾斜した平面内でコインを送出するコイン送出装置の出
口シュート5の上端に連結されて上方に延長され、例え
ばゲーム機では2m以上の高さまで達する場合もあり、し
たがって、その奥行寸法を小さくするためコインエスカ
レータ6は水平に対して傾斜した下端部6aから湾曲部6c
を経て6bで示すように垂直に延長されている。
このように、エスカレータ6の方向を変えるために湾曲
部6cを設ける場合、例えば、第6図に示すように湾曲部
6cの曲率半径を大きくする場合には、直線部分6a,6bに
おけると同様に前後側板7,8間の間隔をコインの厚みに
0.2〜0.5mmを加えた程度とすることによっても湾曲部6c
でのコインのかみ込みの問題は生じないがこの結果とし
てD−1で示すように方向転換のため、大きな空間が必
要となるという問題があり、特に、コイン搬送ダクト等
において移送方向を直角に変える場合には湾曲部の占め
る空間が大となる問題がある。
この湾曲部のための空間を小さくするため、湾曲部6cの
曲率半径を小さくする場合には、第7図に示すように湾
曲部6cにおける前後側板7,8間の間隔をdで示すように
大きくする必要があり、こ結果としてコインがかみ込ん
でしまい動きがとれなくなるという問題が生じる。
このような問題を解決する手段として、第8図に示すよ
うに板バネ11によって湾曲部6cにおけるコインを側板7
に対して押しつけることが提案されている。しかしなが
ら、この方法では、コインAは板バネ11によって十分押
えつけることができるが、コインBはコインAほど十分
に押えることができず、したがって、コインBをも十分
押えつけるためにバネ圧を強くすると下からコインを押
し上げる負担が大きくなるばかりでなく、コインに傷が
つき易くなるという問題や、長期間の使用により板バネ
はバネ力が低下し易いという問題がある。
(発明が解決しようとする課題) 本発明の目的は、コイン搬送ダクトの湾曲部の曲率半径
の大小に関係なく、コインを円滑に、かみ込み等の問題
なしに、通過させ得るコイン押え手段を提供しようとす
るものである。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、前後側板と、これらの側板を所定の間
隔で離間させるスペーサとによって画成されたコイン通
路を有するコイン搬送ダクトにおいて、コイン搬送ダク
トの移送方向を転換する湾曲部における前側板をなく
し、この代りに少なくとも左右一対のテーパーローラを
コイン通路の両側に回転自在に設け、これらのテーパー
ローラ間を通過するコインの外周縁に接触し得る下向き
テーパー面を各テーパーローラに設け、テーパーローラ
をスプリングにより負荷して下向きテーパー面に接触す
るコイン外周縁に押下げ力を作用させるようにしたこと
を特徴とする。
(作 用) 本発明によれば、上述の構成によって、コイン搬送ダク
ト、例えばコインエスカレータの湾曲部に後続のコイン
によって押し上げられてきたコインは、左右一対のテー
パーローラ間にスプリングのバネ力に抗して進入し、こ
れらのテーパーローラの下向きテーパー面によって後側
板に対して押しつけられながら、コインエスカレーター
湾曲部におけるコイン通路内を押し上げられて通過す
る。このように、テーパーローラーはその下向きテーパ
ー面によってコインの浮き上りを防止し、コインはテー
パーローラとのころがり接触によって軽い押上力で湾曲
コイン通路に沿って円滑に方向転換することができる。
さらに、コイン送出装置の停止により後続コインによる
下からの押上げ作用がなくなった際には、テーパーロー
ラがスプリング力によってコインを保持し、これにより
上方部分内のコインの重みを支持することができる。
(実施例) 次に、本発明を図示の実施例につき説明する。
第1〜3図は本発明の一実施例を示し、図示のコインエ
スカレータ6は前後側板7および8と、スペーサ9とに
よって画成されたコイン通路10を有し、水平に対して傾
斜した下端部6aと、垂直に伸びる上方部分6bと、これら
部分間の湾曲部6cとを有する。
湾曲部6cには、前側板7をなくし、この代りに3対のテ
ーパーローラ12をコイン通路10の両側に配置している。
テーパーローラ12は、第3図に示すように、下向きテー
パ面13を有する独楽形状に形成されており、その中心孔
14に中心軸15を貫通し、この中心軸15の回りにテーパー
ローラ12を回転自在としている。後側板8にあけた取付
孔16に中心軸15を貫通し、円錐形のスパイラルスプリン
グ17をその大径端17aを後側板8の裏面にあてて中心軸1
5の軸遊端に取付けたスプリング受板18と後側板8との
間に介挿している。
このように構成することによって、コインエスカレータ
6の湾曲部6cに後続のコインによって押し上げられてき
たコインAは、第3図に示すように、左右一対のテーパ
ーローラ12間にスプリング17のバネ力に抗して進入し、
これらのテーパーローラ12の下向きテーパー面13によっ
て後側板8に対して押しつけられながら、コインエスカ
レータ湾曲部6cにおけるコイン通路10内を押し上げられ
て通過する。このように、テーパーローラ12はその下向
きテーパー面13によってコインの浮き上りを防止し、コ
インはテーパーローラとのころがり接触によって軽い押
上力で湾曲コイン通路に沿って円滑に方向転換すること
ができる。さらに、コイン送出装置の停止により後続コ
インによる下からの押上げ作用がなくなった際には、テ
ーパーローラ12がスプリング力によってコインを保持
し、これにより上方部分6b内のコインの重みを支持する
ことができる。
第4図は本発明の他の実施例を示す。図示の例では、上
述した例と同様の下向きテーパー面13を有するテーパー
ローラ12を用い、その中心孔14に貫通した中心軸15を後
側板8にあけた案内溝孔20に貫通し、中心軸15の軸端に
摺動シュー21を取付けてテーパーローラ12がコイン通路
10の幅方向に移動し得るようにしており、左右一対のテ
ーパーローラ12の摺動シュー21をコイルスプリング22に
よって互に引き寄せる方向にバネ力を作用させ、このバ
ネ力に抗してコインが左右のテーパーローラ12間に押し
入ることによってコインを下向きテーパー面13の作用に
よって後側板8に対して押しつけ、コインの浮き上がり
を防止している。
(発明の効果) 本発明によれば、コイン搬送ダクトの移送方向を転換す
るために設けられた湾曲部の曲率半径の大小に関係な
く、コインを湾曲部に円滑に通過させることが可能であ
り、これがため、移送方向を転換するために必要とする
空気を減少し、移送ダクトの長さを短縮することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるコイン搬送ダクトの湾曲部の部分
正面図、 第2図は第1図のII−II線上の断面図、 第3図は第1図のIII−III線上の拡大断面図、 第4図は本発明の他の実施例を示す第3図と同様の断面
図、 第5図は従来既知のコイン送出装置の出口シュートに連
結されたコインエスカレータを示す斜視図、 第6図〜第8図は従来技術によるコインエスカレータの
湾曲部を示す略線図である。 1……ホッパー、2……コイン送り円板 3……中心円形台部、4……コイン送り片 5……出口シュート 6……コインエスカレータ 6a,6b……直線部、6c……湾曲部 7……前側板、8……後側板 9……スペーサ、10……コイン通路 12……テーパーローラ、13……下向きテーパー面 14……中心孔、15……中心軸 16……取付孔、17……スプリング 18……スプリング受板、20……案内溝孔 21……摺動シュー、22……スプリング

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】前後側板と、これらの側板を所定の間隔で
    離間させるスペーサとによって画成されたコイン通路を
    有するコイン搬送ダクトにおいて、コイン搬送ダクトの
    移送方向を転換する湾曲部における前側板をなくし、こ
    の代りに少なくとも左右一対のテーパーローラをコイン
    通路の両側に回転自在に設け、これらのテーパーローラ
    間を通過するコインの外周縁に接触し得る下向きテーパ
    ー面を各テーパーローラに設け、テーパーローラをスプ
    リングにより負荷して下向きテーパー面に接触するコイ
    ン外周縁に押下げ力を作用させるようにしたことを特徴
    とするコイン搬送ダクト。
  2. 【請求項2】前後側板と、これらの側板を所定の間隔で
    離間させるスペーサとによって画成されたコイン通路を
    有するコイン搬送ダクトにおいて、コイン搬送ダクトの
    移送方向を転換する湾曲部における前側板をなくし、こ
    の代りに少なくとも左右一対のテーパーローラをコイン
    通路の両側で後側板に垂直に貫通した中心軸の周りに回
    転自在に設け、テーパーローラ間を通過するコインの外
    周縁に接触し得る下向きテーパー面を各テーパーローラ
    に設け、後側板に貫通した中心軸の遊端と後側板の裏面
    との間にスパイラルスプリングを介挿したことを特徴と
    するコイン搬送ダクト。
  3. 【請求項3】前後側板と、これらの側板を所定の間隔で
    離間させるスペーサとによって画成されたコイン通路を
    有するコイン搬送ダクトにおいて、コイン搬送ダクトの
    移送方向を転換する湾曲部における前側板をなくし、こ
    の代りに少なくとも左右一対のテーパーローラをコイン
    通路の両側で後側板に垂直に貫通した中心軸の周りに回
    転自在に設け、テーパーローラ間を通過するコインの外
    周縁に接触し得る下向きテーパー面を各テーパーローラ
    に設け、後側板に貫通される中心軸を後側板にコイン通
    路幅方向に延長して形成した案内溝孔に貫通させ、後側
    板から突出する左右一対の中心軸の軸端を引張スプリン
    グにより互に連結したことを特徴とするコイン搬送ダク
    ト。
JP2203988A 1990-08-02 1990-08-02 コイン搬送ダクト Expired - Lifetime JPH0666073B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203988A JPH0666073B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 コイン搬送ダクト
KR1019900018401A KR940004217B1 (ko) 1990-08-02 1990-11-14 코인 반송 덕트
AU81377/91A AU640248B2 (en) 1990-08-02 1991-07-26 Coin conveyor for successively transporting coins
US07/737,343 US5170874A (en) 1990-08-02 1991-07-29 Coin conveyor for successively transporting coins
EP91307014A EP0469886B1 (en) 1990-08-02 1991-07-31 Coin conveyor for successively transporting coins
ES91307014T ES2075357T3 (es) 1990-08-02 1991-07-31 Transportador de monedas para transportar de forma sucesiva las monedas.
DE69109956T DE69109956T2 (de) 1990-08-02 1991-07-31 Fördereinrichtung zum Vereinzeln von Münzen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2203988A JPH0666073B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 コイン搬送ダクト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04174096A JPH04174096A (ja) 1992-06-22
JPH0666073B2 true JPH0666073B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=16482925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2203988A Expired - Lifetime JPH0666073B2 (ja) 1990-08-02 1990-08-02 コイン搬送ダクト

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0469886B1 (ja)
JP (1) JPH0666073B2 (ja)
KR (1) KR940004217B1 (ja)
AU (1) AU640248B2 (ja)
DE (1) DE69109956T2 (ja)
ES (1) ES2075357T3 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0644306B2 (ja) * 1990-11-15 1994-06-08 旭精工株式会社 硬貨送出装置の出口装置
ES2102468T3 (es) * 1992-10-27 1997-08-01 Asahi Seiko Co Ltd Dispositivo de avance de monedas con un escalador.
JP2502699Y2 (ja) * 1992-12-04 1996-06-26 旭精工株式会社 エスカレ―タ付コイン送出装置
US5425439A (en) * 1994-03-02 1995-06-20 Asahi Seiko Kabushiki Kaisha Coin escalator
US5558197A (en) * 1994-07-29 1996-09-24 Wms Gaming, Inc. Coin escalator for gaming devices
NL1008874C2 (nl) 1998-04-14 1999-10-15 Suzo International Nl B V Muntopvoerinrichting.
DE29906682U1 (de) 1999-04-15 1999-08-26 ERMO Erwin Morlock Automations GmbH, 76307 Karlsbad Münzsteilförderer
GB2385456B (en) * 2002-01-17 2004-08-04 Asahi Seiko Co Ltd A diverting device of a disc
JP2006343811A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Juki Corp コイン投出装置
JP5066679B2 (ja) * 2006-06-12 2012-11-07 旭精工株式会社 ディスクの振分装置
TWI402772B (zh) * 2009-11-18 2013-07-21 Int Currency Tech Cash dispenser with push-up coin channels
ES2797451T3 (es) 2013-03-28 2020-12-02 Scan Coin Ab Geometría de reborde de un dispositivo de clasificación de monedas
ES2758041T3 (es) 2013-03-28 2020-05-04 Scan Coin Ab Un módulo de conteo y clasificación de monedas
JP6405546B2 (ja) * 2016-07-19 2018-10-17 旭精工株式会社 硬貨払出装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH152094A (fr) * 1930-08-08 1932-01-15 Limited Booking Bureaus Dispositif d'introduction de pièces de monnaie dans des appareils distributeurs.
AU532378B2 (en) * 1979-08-21 1983-09-29 Eastern Elevators Pty Limited Coin conveyer
US4592377A (en) * 1984-07-02 1986-06-03 Igt Coin escalator
JPS63314868A (ja) * 1987-10-03 1988-12-22 Nec Corp Mos半導体装置の製造方法
US4923430A (en) * 1987-10-14 1990-05-08 Kabushiki Kaisha Sigma Coin payout apparatus in gaming device

Also Published As

Publication number Publication date
ES2075357T3 (es) 1995-10-01
KR920005036A (ko) 1992-03-28
KR940004217B1 (ko) 1994-05-17
DE69109956T2 (de) 1995-12-21
JPH04174096A (ja) 1992-06-22
EP0469886A3 (en) 1992-12-23
AU640248B2 (en) 1993-08-19
EP0469886B1 (en) 1995-05-24
DE69109956D1 (de) 1995-06-29
EP0469886A2 (en) 1992-02-05
AU8137791A (en) 1992-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0666073B2 (ja) コイン搬送ダクト
JPH0445083Y2 (ja)
JP3516007B2 (ja) 円板体の送出装置
JPH0245233B2 (ja)
US5170874A (en) Coin conveyor for successively transporting coins
US5092445A (en) Apparatus for selectively conveying a paper money and a magnetic card
US5181881A (en) Outlet device for coin payout hoppers
JPH0792847B2 (ja) コイン搬送ダクト
US5558197A (en) Coin escalator for gaming devices
EP0991030B1 (en) Coin dispenser arrangement
JPH0646424B2 (ja) 金券分離機構
JP6404651B2 (ja) コイン処理装置
JPH0435973Y2 (ja)
JPS6227979Y2 (ja)
JPH0525022Y2 (ja)
JPS6230132Y2 (ja)
JP2018092257A (ja) 硬貨繰出装置
WO1998008198A1 (en) Coin dispensing mechanism
JP3156842B2 (ja) 円板体の送出装置
JPH052680A (ja) 硬貨処理機の硬貨振分装置
JPH1176598A (ja) ゲーム機のメダル選別機構およびそれを用いたゲーム機
JP2905829B2 (ja) 券銭分離装置
JPH0418058Y2 (ja)
JPH0241713Y2 (ja)
JP4710041B2 (ja) 硬貨分離搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term