JPH0665601A - Ni基合金粉末 - Google Patents
Ni基合金粉末Info
- Publication number
- JPH0665601A JPH0665601A JP4244119A JP24411992A JPH0665601A JP H0665601 A JPH0665601 A JP H0665601A JP 4244119 A JP4244119 A JP 4244119A JP 24411992 A JP24411992 A JP 24411992A JP H0665601 A JPH0665601 A JP H0665601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- alloy powder
- powder
- based alloy
- high temperature
- balance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Powder Metallurgy (AREA)
Abstract
めのNi基合金粉末を提供する。 【構成】 重量%で、Cr:13.1〜15.0%、
Co:8.5〜10.5%、Mo:1.0〜3.5
%、 W:3.5〜4.5%、Ta:3.0〜
5.5%、 Al:3.5〜4.5%、Ti:
2.2〜3.2%、 C:0.01〜0.09
%、B:0.005〜0.025%、 Zr:0.01
〜0.10%、Mgおよび/またはCa:1〜100p
pmを含有し、さらに、必要に応じて、Hf:0.5〜
1.5%、並びにPt:0.05〜0.5%、Rh:
0.05〜0.5%、Re:0.05〜0.5%のうち
1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避
不純物からなる組成を有するNi基合金粉末。
Description
ビン動・靜翼、高温ブロアーの動翼およびその他の高温
耐熱部品を粉末冶金法により製造するために用いるNi
基合金粉末に関するものである。
ブロアーの動翼およびその他の高温耐熱部品は、一般
に、高温強度、高温耐酸化性および高温耐腐食または硫
化物腐食性に優れたNi基合金を鋳造することにより製
造されている。しかし、近年、これらの高温耐熱部品は
粉末冶金法により製造され始めている。
は、前記高温耐熱部品を粉末冶金法により製造するため
のNi基合金粉末が記載されている。このNi基合金粉
末は、重量%で(以下、%は重量%を示す)、C:0.
50%以下、Cr:10〜16%、Co:7〜11%、
Mo:5%以下、W:7%以下、Nb:5%以下、T
a:5%以下、Hf:5%以下、Zr:0.01〜0.
20%、(ただし、Mo+W+Nb+Ta+Hf+Zr
=10〜12%)、Ti:1〜5%、Al:2〜6%、
B:0.01〜0.20%、を含有し、残部がNiおよ
び不可避不純物からなる組成を有することを特徴として
いる。このNi基合金粉末を用いて粉末冶金法により製
造された高温耐熱部品の組織は、γプライム相と呼ばれ
る析出相が50%前後含有するにもかかわらず、従来の
鋳造材、鍛造材に見られるような偏析がなく、均質で特
性に優れた合金組織を有している。
粉末を用い粉末冶金法により製造された高温耐熱合金部
材は、酸素および硫黄が結晶粒界に偏析すると、材質を
脆化させ、引張り特性における伸びやクリープ破断寿命
を減少させることが知られており、特にNi基合金粉末
を用い粉末冶金法により製造された高温耐熱合金部材
は、結晶粒が細かいために他の鋳造合金と比較して結晶
粒界の特性が材料全体に及ぼす影響が大きい。
より製造された焼結部材をさらに熱間プレスなどの鍛造
を施すことにより強度が向上しサイジングされた高温耐
熱合金部材が製造されているが、酸素および硫黄は、前
記鍛造に際して割れなどの欠陥を生じる原因ともなって
いる。
の結果、Cr量を13.1〜15%と少し高くすると共に、
W、Mo、Al、Ti、Ta、C、B、Zrなどをできる限りバ
ランス良く添加し、さらに、Mgおよび/またはCaの
合計量を1〜100ppmを含むNi基合金粉末を焼結
すると、得られた焼結部材は、酸素、硫黄等の不純物に
よる悪影響を押さえることができ、高温強度が高くかつ
高温での耐酸化性および耐腐食性をも有し、さらに鍛造
に際して割れなどの欠陥を生じることがなく、これを重
油等の低級燃料を使用するガスタービン部品の材料とし
ても用いることができることを知見し、この発明に至っ
たのである。
たものであって、Cr:13.1〜15.0%、Co:
8.5〜10.5%、Mo:1.0〜3.5%、W:
3.5〜4.5%、Ta:3.0〜5.5%、Al:
3.5〜4.5%、Ti:2.2〜3.2%、C:0.
01〜0.09%、B:0.005〜0.025%、Z
r:0.01〜0.10%、Mgおよび/またはCa:
1〜100ppmを含有し、さらに、必要に応じて、H
f:0.5〜1.5%、Pt:0.05〜0.5%、R
h:0.05〜0.5%、Re:0.05〜0.5%の
うち1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび不
可避不純物からなる組成を有する高温強度、耐酸化性お
よび耐腐食性に優れたNi基合金粉末に特徴を有するも
のである。
ける各元素の限定理由について詳述する。
よび腐食性物質を含有する燃焼ガスと接触するため、高
温における耐酸化性及び耐腐食性が要求される。Crは合
金に耐酸化性、耐腐食性を付与する元素であり、合金中
におけるCr量を多くする程、その効果は顕著である。
少なく、一方、本発明のNi基合金では、他にCo、Mo、
W、Ta、等も添加されるため、これらとのバランスをと
るため15%を越えて含有することは好ましくない。よっ
て、Cr含有量は13.1〜15.0%に定めた。
は、固溶化処理によって、これら添加元素を充分に基質
中に固溶させ、続く時効処理においてγ´相として均一
微細に析出させることで良好な高温強度が得られる。
を高温で素地に固溶させる限度(固溶限)を大きくさ
せ、Ni基合金の強度を向上させる作用があるが、この発
明による合金のAl、Ti量では、Co量は、8.5 %以上であ
ることが必要であり、一方、Co含有量が10.5%を越える
と、Cr、Mo、W、Ta、Al、Ti等の他の元素とのバランス
が崩れ、有害相の析出による延性低下をもたらすことか
らCo含有量は8.5 〜10.5%に定めた。
γ´相の析出に必要な元素であり、2.2 %未満ではγ´
相の析出強化が不十分で、要求強度を満足することがで
きず、また、3.2 %よりも多量に添加し過ぎると析出量
が多くなり過ぎて延性を阻害する。従って、Ti含有量は
2.2 〜3.2 %に定めた。
し、高温強度を上げると共に、高温での耐酸化性、耐腐
食性の付与に寄与する作用を有するが、その量は3.5 %
以上であることが必要であり、一方、4.5 %を越えてあ
まり多量に添加し過ぎると延性を阻害するためにTi含有
量は3.5 〜4.5 %に定めた。
あるが、その含有量が、1.0 %未満では不十分であり、
一方、3.5 %を越えて添加し過ぎると有害相の析出によ
る延性を阻害するのでMo:1.0 〜3.5 %に定めた。
に寄与する効果があるが、その量は3.5 %以上必要であ
り、また、あまり多くし過ぎると、有害相を析出すると
ともにWは比重が大きい元素であるため合金全体の比重
が大きくなり、遠心力の働くタービン動翼では不利であ
り、コスト的にも高くなるところから、その含有量は、
3.5 −4.5 %とした。
に寄与し、3.0 %以上で効果がある。一方、添加し過ぎ
ると延性を低下するので5.5 %以下とした。
な炭化物を形成し易く、0.09%を越えて添加し過ぎる
と、延性などの機械的特性を害するが、一方、微量のC
は、特に結晶粒界の強化に寄与するので0.01%以上必要
である。したがってその含有量を0.01−0.09%とした。
リープ破断特性や熱間加工性を向上させるので0.005 %
以上必要であるが、あまり多く添加すると延性を阻害す
る恐れがあるため0.025 %以下とした。
クリープ破断特性や熱間加工性を向上させるので0.010
%以上必要であるが、あまり多く添加すると延性を阻害
する恐れがあるため0.10%以下とした。
が強く、さらに酸素、硫黄等の不純物の粒界偏析による
延性低下を防止する作用があるが、1ppm未満では十
分な作用が得られず、一方、100ppmを越えて含有
するとかえって結晶粒界の結合を弱めて割れの原因にな
るところからMgおよび/またはCa:1〜100ppmと
定めた。
おける旧粉末粒界への有害な炭化物析出を防止する作用
があるが、その含有量が0.5 %未満では十分な効果が得
られず、一方、1.5 %越えて含有すると延性および熱間
加工性の低下の原因になるところから、Hfの含有量は0.
5 〜1.5 %と定めた。
05−0.5 % これらの元素は、耐腐食性向上作用があるが、その含有
量が、0.05%未満では十分な効果が得られず、一方、0.
5 %越えて含有すると、なお一層の効果が望めないほ
か、貴金属類であるために価格が高くなるので好ましく
ない。従って、Pt、Rh、Reのうち1種または2種以上は
0.05−0.5 %に定めた。
照してさらに詳述する。
合金を真空溶解し、得られた溶湯をArガスを用いたガ
スアトマイズ法によりNi基合金粉末を作製し、大粒径の
粉末粒を除くためにふるいにかけ、その粒径を100μ
m以下に調製した本発明Ni基合金粉末1〜16、比較Ni基
合金粉末1〜4および従来Ni基合金粉末1〜2を製造し
た。
Ni基合金粉末1〜4および従来Ni基合金粉末1〜2をそ
れぞれ内寸法で直径:100mm、長さ:100mmの
ステンレス製缶に充填し、真空引きしたのち封印し、カ
プセルを作製した。得られたカプセルを1100〜12
00℃内の所定の温度、1000気圧、5時間保持の条
件で熱間静水圧処理(HIP)し、Ni基合金粉末の緻密
化を行ったのち、カプセル材料であるステンレス製缶を
機械加工により除去して熱間静水圧処理体を取り出し
た。取り出された熱間静水圧処理体は直径が80mm、
長さが70mmになっていた。
さらに温度:950〜1050℃内の所定の温度で、歪
速度:1×10-4〜5×10-3[/sec.]にて長さ
方向に熱間プレスを行い、長さ:70mmの熱間静水圧
処理体から、直径が170mm、厚さ:15mmの熱間
プレス体を作製した。かかる熱間プレスにより熱間プレ
ス体の周囲端面に割れが発生しているか否かを目視によ
り調べてそれらの結果を表3〜表5に示した。得られた
熱間プレス体をさらに大気中、温度:950〜1200
℃内の所定の温度で1〜30時間内の所定の時間保持す
ることによりNi基焼結合金鍛造部材を作製した。これら
Ni基焼結合金鍛造部材について、下記の高温耐腐食性試
験およびクリープ破断強度試験を実施し、それらの試験
結果を表3〜表5に示した。
鍛造部材から作製した直径:10mm、長さ:100m
mの試験片をそれぞれ硫化水素ガスを含む温度約110
0℃の天然ガス火炎中に1時間保持した後30分冷却を
50回繰り返した。かかる処理を施した試験片表面に形
成されたスケールを除去したのち、試験片の重量減少を
測定し、上記従来Ni基合金粉末1から作製した試験片の
重量減少量に対するその他の試験片の重量減少量の比を
測定し、この重量減少量の比で高温耐腐食性を評価し
た。
鍛造部材から作製した平行部の直径が6mm、長さ:2
5mmの試験片を作製し、これら試験片を大気雰囲気
中、温度:871℃に負荷:35Kg/mm2 をかけて
保持し、破断に至る寿命(時間)を測定し、上記従来Ni
基合金粉末1から作製した試験片の破断寿命を1とし、
その他の試験片の破断寿命の比を測定し、高温クリープ
破断強度を評価した。
13.1〜15.0%の含量とすると共に、W、Mo、Al、Ti、T
a、C、B、Zrなどをできる限りバランス良く添加
し、さらにMgおよび/またはCaを1〜100ppm
含有させ、さらに必要に応じてHf、Pt、Rh、Re
を含有させた組成を有するNi基合金粉末を焼結して得ら
れたNi基焼結合金熱間プレス体は、熱間プレス時に割れ
が発生すること無く、高温度における耐腐食性が優れか
つ高温クリープ破断強度も優れていることがわかる。
は、高温強度だけでなく、高温耐酸化性および高温耐腐
食性にも優れており、酸化性物質を含有する燃焼ガスと
接触するガスタービンの動・静翼、高温ブロアーの動
翼、その他高温耐熱部品を粉末冶金法により製造するた
めの原料粉末として特に有用である。
Claims (4)
- 【請求項1】 重量%で、Cr:13.1〜15.0
%、 Co:8.5〜10.5%、Mo:1.0〜
3.5%、 W:3.5〜4.5%、Ta:3.
0〜5.5%、 Al:3.5〜4.5%、T
i:2.2〜3.2%、 C:0.01〜0.0
9%、B:0.005〜0.025%、 Zr:0.0
1〜0.10%、Mgおよび/またはCa:1〜100
ppmを含有し、残部がNiおよび不可避不純物からな
る組成を有することを特徴とするNi基合金粉末。 - 【請求項2】 重量%で、Cr:13.1〜15.0
%、 Co:8.5〜10.5%、Mo:1.0〜
3.5%、 W:3.5〜4.5%、Ta:3.
0〜5.5%、 Al:3.5〜4.5%、T
i:2.2〜3.2%、 C:0.01〜0.0
9%、B:0.005〜0.025%、 Zr:0.0
1〜0.10%、Mgおよび/またはCa:1〜100
ppmを含有し、さらに、Hf:0.5〜1.5%を含
有し、残部がNiおよび不可避不純物からなる組成を有
することを特徴とするNi基合金粉末。 - 【請求項3】 重量%で、Cr:13.1〜15.0
%、 Co:8.5〜10.5%、Mo:1.0〜
3.5%、 W:3.5〜4.5%、Ta:3.
0〜5.5%、 Al:3.5〜4.5%、T
i:2.2〜3.2%、 C:0.01〜0.0
9%、B:0.005〜0.025%、 Zr:0.0
1〜0.10%、Mgおよび/またはCa:1〜100
ppmを含有し、さらに、Pt:0.05〜0.5%、
Rh:0.05〜0.5%、Re:0.05〜0.5%
のうち1種または2種以上を含有し、残部がNiおよび
不可避不純物からなる組成を有することを特徴とするN
i基合金粉末。 - 【請求項4】 重量%で、Cr:13.1〜15.0
%、 Co:8.5〜10.5%、Mo:1.0〜
3.5%、 W:3.5〜4.5%、Ta:3.
0〜5.5%、 Al:3.5〜4.5%、T
i:2.2〜3.2%、 C:0.01〜0.0
9%、B:0.005〜0.025%、 Zr:0.0
1〜0.10%、Mgおよび/またはCa:1〜100
ppmを含有し、さらに、Hf:0.5〜1.5%を含
有し、さらに、Pt:0.05〜0.5%、Rh:0.
05〜0.5%、Re:0.05〜0.5%のうち1種
または2種以上を含有し、残部がNiおよび不可避不純
物からなる組成を有することを特徴とするNi基合金粉
末。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4244119A JP3067416B2 (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 高温耐熱部品製造用Ni基合金粉末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4244119A JP3067416B2 (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 高温耐熱部品製造用Ni基合金粉末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0665601A true JPH0665601A (ja) | 1994-03-08 |
JP3067416B2 JP3067416B2 (ja) | 2000-07-17 |
Family
ID=17114047
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4244119A Expired - Fee Related JP3067416B2 (ja) | 1992-08-20 | 1992-08-20 | 高温耐熱部品製造用Ni基合金粉末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3067416B2 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004109829A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-16 | Symyx Technologies, Inc. | Platinum-titanium-tungsten fuel cell catalyst |
JP2007220876A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | 軟磁性合金圧密体及びその製造方法 |
US7422994B2 (en) | 2005-01-05 | 2008-09-09 | Symyx Technologies, Inc. | Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst |
US7700521B2 (en) | 2003-08-18 | 2010-04-20 | Symyx Solutions, Inc. | Platinum-copper fuel cell catalyst |
JPWO2018216514A1 (ja) * | 2017-05-22 | 2020-03-26 | 川崎重工業株式会社 | 高温部品及びその製造方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2292809B1 (en) | 2008-06-25 | 2013-05-29 | Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. | Method of fixing test piece on internal surface of combustor tail tube |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49106408A (ja) * | 1973-02-16 | 1974-10-09 | ||
JPS5077203A (ja) * | 1973-09-26 | 1975-06-24 | ||
JPS5143802B2 (ja) * | 1972-09-11 | 1976-11-25 | ||
JPS5272321A (en) * | 1975-12-11 | 1977-06-16 | Int Nickel Co | Nickel of cubic structure |
JPS59110755A (ja) * | 1982-12-15 | 1984-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 複合合金粉 |
-
1992
- 1992-08-20 JP JP4244119A patent/JP3067416B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5143802B2 (ja) * | 1972-09-11 | 1976-11-25 | ||
JPS49106408A (ja) * | 1973-02-16 | 1974-10-09 | ||
JPS5077203A (ja) * | 1973-09-26 | 1975-06-24 | ||
JPS5272321A (en) * | 1975-12-11 | 1977-06-16 | Int Nickel Co | Nickel of cubic structure |
JPS59110755A (ja) * | 1982-12-15 | 1984-06-26 | Hitachi Metals Ltd | 複合合金粉 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004109829A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-16 | Symyx Technologies, Inc. | Platinum-titanium-tungsten fuel cell catalyst |
US7608560B2 (en) | 2003-06-06 | 2009-10-27 | Symyx Technologies, Inc. | Platinum-titanium-tungsten fuel cell catalyst |
US7700521B2 (en) | 2003-08-18 | 2010-04-20 | Symyx Solutions, Inc. | Platinum-copper fuel cell catalyst |
US7422994B2 (en) | 2005-01-05 | 2008-09-09 | Symyx Technologies, Inc. | Platinum-copper-tungsten fuel cell catalyst |
JP2007220876A (ja) * | 2006-02-16 | 2007-08-30 | Nissan Motor Co Ltd | 軟磁性合金圧密体及びその製造方法 |
JP4618557B2 (ja) * | 2006-02-16 | 2011-01-26 | 日産自動車株式会社 | 軟磁性合金圧密体及びその製造方法 |
JPWO2018216514A1 (ja) * | 2017-05-22 | 2020-03-26 | 川崎重工業株式会社 | 高温部品及びその製造方法 |
US11326230B2 (en) | 2017-05-22 | 2022-05-10 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | High temperature component and method for producing same |
US11773470B2 (en) | 2017-05-22 | 2023-10-03 | Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha | High temperature component and method for producing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3067416B2 (ja) | 2000-07-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2433197C2 (ru) | Жаропрочный сплав на основе никеля, способ изготовления детали и деталь турбомашины | |
EP0520464B1 (en) | Nickel-base heat-resistant alloys | |
US20170081750A1 (en) | Nickel-based heat-resistant superalloy | |
EP2610360A1 (en) | Co-based alloy | |
US4386976A (en) | Dispersion-strengthened nickel-base alloy | |
JPH0457737B2 (ja) | ||
EP3031938B1 (en) | Cobalt - nickel alloy | |
EP2813590B1 (en) | Ni based forged alloy, and turbine disc, turbine spacer and gas turbine each using the same | |
CN106435282A (zh) | 一种钴基高温合金及其制备方法 | |
EP2775004A1 (en) | HIGHLY HEAT-RESISTANT AND HIGH-STRENGTH Rh-BASED ALLOY AND METHOD FOR PRODUCING SAME | |
JP3067416B2 (ja) | 高温耐熱部品製造用Ni基合金粉末 | |
KR102435878B1 (ko) | 코발트기 합금 분말, 코발트기 합금 소결체 및 코발트기 합금 소결체의 제조 방법 | |
JP2556198B2 (ja) | Ni基耐熱合金製タービン翼鋳物 | |
JPH07179967A (ja) | 耐食性、耐摩耗性及び高温強度にすぐれるコバルト基合金 | |
KR20020093803A (ko) | 철계 고온 합금 | |
JP2001294959A (ja) | 単結晶Ni基耐熱合金およびタービン翼 | |
JP3246377B2 (ja) | 柱状晶Ni基耐熱合金大型鋳物またはタービン翼の製造方法 | |
JP2620860B2 (ja) | 疲労特性に優れた粉末超合金部品の製造方法 | |
JP2732934B2 (ja) | 高温強度および高温耐酸化性のすぐれたNi基合金製恒温鍛造金型 | |
JPH01275724A (ja) | 分散強化耐熱合金の製造方法 | |
US2842439A (en) | High strength alloy for use at elevated temperatures | |
RU2771192C9 (ru) | Порошок сплава на основе кобальта, спечённое тело из сплава на основе кобальта и способ изготовления спечённого тела из сплава на основе кобальта | |
JPH0776402B2 (ja) | 超耐熱合金 | |
JPH1161303A (ja) | 酸化物分散強化型合金、その合金の製造方法およびその合金を用いた高温耐熱部品 | |
JP3246376B2 (ja) | 高温耐粒界腐食性に優れた柱状晶Ni基耐熱合金大型鋳物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20000418 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090519 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100519 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110519 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120519 Year of fee payment: 12 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |