JPH0665583U - 鎌錠装置 - Google Patents
鎌錠装置Info
- Publication number
- JPH0665583U JPH0665583U JP012366U JP1236693U JPH0665583U JP H0665583 U JPH0665583 U JP H0665583U JP 012366 U JP012366 U JP 012366U JP 1236693 U JP1236693 U JP 1236693U JP H0665583 U JPH0665583 U JP H0665583U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sickle
- plate
- case
- movable base
- plates
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C3/00—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
- E05C3/02—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action
- E05C3/04—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively without latching action with operating handle or equivalent member rigid with the bolt
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05C—BOLTS OR FASTENING DEVICES FOR WINGS, SPECIALLY FOR DOORS OR WINDOWS
- E05C3/00—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively
- E05C3/12—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action
- E05C3/16—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch
- E05C3/22—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled
- E05C3/30—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a hook
- E05C3/34—Fastening devices with bolts moving pivotally or rotatively with latching action with operating handle or equivalent member moving otherwise than rigidly with the latch the bolt being spring controlled in the form of a hook with simultaneously operating double bolts
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B63/00—Locks or fastenings with special structural characteristics
- E05B63/12—Locks or fastenings with special structural characteristics with means carried by the bolt for interlocking with the keeper
- E05B63/127—Locks or fastenings with special structural characteristics with means carried by the bolt for interlocking with the keeper the bolt having an additional rotating bolt or movement
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05B—LOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
- E05B65/00—Locks or fastenings for special use
- E05B65/08—Locks or fastenings for special use for sliding wings
- E05B65/0858—Locks or fastenings for special use for sliding wings comprising simultaneously pivoting double hook-like locking members
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/0801—Multiple
- Y10T292/0834—Sliding
- Y10T292/0836—Operating means
- Y10T292/0837—Cam and lever
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T292/00—Closure fasteners
- Y10T292/08—Bolts
- Y10T292/0801—Multiple
- Y10T292/0834—Sliding
- Y10T292/0836—Operating means
- Y10T292/084—Cam
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Hinges (AREA)
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 二枚構成の鎌板によって強度が増強され、施
錠時には錠前ユニットに鍵を差し込む必要がなくて操作
性に優れた鎌錠装置を提供する。 【構成】 可動ベース板2をバネ3によって突出方向に
摺動付勢し、ケース1に左右一対の鎌板5,6を枢着
し、扉12の閉鎖過程で固定枠体13側の受金14,1
5に当接する各先端フック部9,10のカム斜面部1
6,17を外向きに配置し、鎌板5,6の間に挿入した
板バネ18によって各鎌板5,6を外向きに回転付勢
し、各鎌板5,6の外側縁面5a,6aに当接するカム
突起19,20を可動ベース板2に設け、ケース1に固
着した錠前ユニット22のロータ23の後端部に操作ア
ーム板24の基端部を固着し、操作アーム板24の先端
部の駆動突起25を可動ベース板2のスロット26に嵌
め入れる。
錠時には錠前ユニットに鍵を差し込む必要がなくて操作
性に優れた鎌錠装置を提供する。 【構成】 可動ベース板2をバネ3によって突出方向に
摺動付勢し、ケース1に左右一対の鎌板5,6を枢着
し、扉12の閉鎖過程で固定枠体13側の受金14,1
5に当接する各先端フック部9,10のカム斜面部1
6,17を外向きに配置し、鎌板5,6の間に挿入した
板バネ18によって各鎌板5,6を外向きに回転付勢
し、各鎌板5,6の外側縁面5a,6aに当接するカム
突起19,20を可動ベース板2に設け、ケース1に固
着した錠前ユニット22のロータ23の後端部に操作ア
ーム板24の基端部を固着し、操作アーム板24の先端
部の駆動突起25を可動ベース板2のスロット26に嵌
め入れる。
Description
【0001】
本考案は、ケースに基端部を枢着された鎌板の先端フック部が受金に係合する ことによって扉を固定枠体に係止施錠する鎌錠装置に関するものである。
【0002】
従来の鎌錠装置では、受金と係脱する鎌板は一枚だけであるため、比較的強度 的に弱いものであった。また、鎌板を解錠位置から施錠位置に回すとき、および 鎌板を施錠位置から解錠位置に回すときのいずれにおいても、ケースの正面板に 装着してある錠前ユニットのロータに鍵を差し込んで操作アーム板を所定方向に 回す必要があり、操作上煩雑であった。
【0003】
したがって本考案の目的は、鎌板を二枚構成にすることによって強度が増強さ れ、また、施錠時には錠前ユニットに鍵を差し込む必要がなくて操作性に優れた 鎌錠装置を提供することである。
【0004】
以下、添付図面中の参照符号を用いて説明すると、本考案の鎌錠装置では、ケ ース1内に摺動可能に収容した可動ベース板2をバネ3によって突出方向に摺動 付勢し、ケース1の背面板4の中間部に左右一対の鎌板5,6の基端部を枢軸7 ,8によって枢着し、各鎌板5,6の先端フック部9,10をケース1の端面開 口部11から突出させ,扉12の閉鎖過程において固定枠体13側の受金14, 15に当接する各先端フック部9,10のカム斜面部16,17を外向きに配置 する。
【0005】 鎌板5,6の間に挿入した単一の板バネ18によって各鎌板5,6を外向きに 回転付勢し、各鎌板5,6の外側縁面5a,6aに当接するカム突起19,20 を可動ベース板2に設け、ケース1の正面板21に固着した錠前ユニット22の ロータ23の後端部に操作アーム板24の基端部を固着し、操作アーム板24の 先端部の駆動突起25を可動ベース板2のスロット26に嵌め入れる。
【0006】
図1に示したように扉12が固定枠体13に対して係止施錠されている状態で は、左右2枚の鎌板5,6の各先端フック部9,10は左右2個の受金14,1 5に係合しており、可動ベース板2は最大限に突出した位置にある。操作アーム 板24は最大限に立ち上がった位置にあり、駆動突起25はスロット26の内側 端部に係合している。
【0007】 ロータ23の鍵孔27に鍵28を挿入してロータ23を図1において時計回り 方向に回すと、操作アーム板24の回転につれて駆動突起25はスロット26内 を移動し、スロット26の内壁面を押す。そのため、可動ベース板2はバネ3の 付勢に抗してケース1内に引き込み駆動され、その過程でカム突起19,20が 鎌板5,6の外側縁面5a,6aを押す。
【0008】 そのため、鎌板5,6は板バネ18の付勢に抗して内側に回転し、図7に示し たように先端フック部9,10が背中合わせに当接する。この段階で先端フック 部9,10は受金14,15から脱出しており、固定枠体13に対する扉12の 係止施錠が解除されているので、扉12は適当な引手を手前に引くことによって 開放される。
【0009】 扉12の開放操作後、ロータ23から鍵28が抜き取られる。そのため、図2 に示したように可動ベース板2はバネ3の付勢によって突出方向に摺動し、各鎌 板5,6は板バネ18の付勢によって先端フック部9,10が外側に最大限移動 した位置に復帰する。
【0010】 扉12を閉鎖すると、閉鎖動作の終局段階で、先端フック部9,10のカム斜 面部16,17が各受金14,15の前縁部14a,15aに当接するため、各 鎌板5,6は板バネ18の付勢に抗して内側に退避回転する。先端フック部が受 金14,15の前縁部14a,15aを通過した瞬間に鎌板5,6は板バネ18 の付勢によって外側に回転し、先端フック部9,10が受金14,15に自動的 に係合する。
【0011】
図示の実施例では、ケース1の正面板21には左右2個の取付孔37を設けて ある。ケース1の正面板21はスペーサ筒29とビス30によってケース本体に 連結されている。ケース1の端面開口部11から突出した可動ベース板2の上端 部2aは鎌板5,6の先端フック部9,10の根本部を隠蔽しており、鎌板5, 6を切断から防護している。
【0012】 可動ベース板2の付勢用バネ3は圧縮コイルバネで構成され、可動ベース板2 の基端部のバネ受け板部2bに嵌められ、ケース1の下端面板31に当接してい る。U字状に湾曲した板バネ18は、先端折り曲げ部32,33を鎌板5,6の 内側縁部のバネ受け切欠34,35に挿入されている。操作アーム板24はビス 36によってロータ23に固着されている。ケース1には可動ベース板2の左右 肩部2cが当接するストッパー部38を設けてある。
【0013】
以上のように本考案の鎌状装置では、操作アーム板24の回転操作によって可 動ベース板2がケース1内に引き込み駆動され、可動ベース板2のカム突起19 ,20によって左右一対の鎌板5,6が受金14,15から離脱する方向に回転 するものであり、鎌板が二枚構成であるため、施錠状態で扉12が無理矢理引っ 張られたときの強度が高いものとなっている。
【0014】 また、扉12の閉鎖過程で固定枠体13側の受金14,15に当接する各先端 フック部9,10のカム斜面部16,17を外向きに配置し、鎌板5,6の間に 挿入した単一の板バネ18によって各鎌板5,6を外向きに回転付勢してあるた め、鍵28をロータ23に差し込んで操作アーム板24を回さなくても、扉12 の閉鎖動作だけで鎌板5,6と受金14,15が自動的に係合するため、操作の 簡便性に優れている。
【0015】 更にまた、左右一対の鎌板5,6の付勢手段が一枚の板バネ18で構成されて いるため、本考案の鎌錠装置は構造的に簡略化されており、製作組立が安価に行 なえる。
【図1】本考案の一実施例に係る鎌錠装置を取り付けた
扉の係止施錠状態の正面図である。
扉の係止施錠状態の正面図である。
【図2】該鎌錠装置の背面図である。
【図3】該鎌錠装置の平面図である。
【図4】該鎌錠装置の底面図である。
【図5】該鎌錠装置の左側面図である。
【図6】図1のA−A線断面図である。
【図7】該鎌錠装置の解錠時における図3のB−B線断
面図である。
面図である。
1 ケース 2 可動ベース板 3 可動ベース板の付勢用バネ 4 ケースの背面板 5 鎌板 6 鎌板 7 鎌板の枢軸 8 鎌板の枢軸 9 鎌板の先端フック部 10 鎌板の先端フック部 11 ケースの端面開口部 12 扉 13 固定枠体 14 受金 15 受金 16 カム斜面部 17 カム斜面部 18 鎌板の付勢用バネ 19 可動ベース板のカム突起 20 可動ベース板のカム突起 21 ケースの正面板 22 錠前ユニット 23 ロータ 24 操作アーム板 25 操作アーム板の駆動突起 26 可動ベース板のスロット 27 鍵孔 28 鍵
Claims (1)
- 【請求項1】 ケース1内に摺動可能に収容した可動ベ
ース板2をバネ3によって突出方向に摺動付勢し、ケー
ス1の背面板4の中間部に左右一対の鎌板5,6の基端
部を枢軸7,8によって枢着し、各鎌板5,6の先端フ
ック部9,10をケース1の端面開口部11から突出さ
せ,扉12の閉鎖過程で固定枠体13側の受金14,1
5に当接する各先端フック部9,10のカム斜面部1
6,17を外向きに配置し、鎌板5,6の間に挿入した
単一の板バネ18によって各鎌板5,6を外向きに回転
付勢し、各鎌板5,6の外側縁面5a,6aに当接する
カム突起19,20を可動ベース板2に設け、ケース1
の正面板21に固着した錠前ユニット22のロータ23
の後端部に操作アーム板24の基端部を固着し、操作ア
ーム板24の先端部の駆動突起25を可動ベース板2の
スロット26に嵌め入れた鎌錠装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP012366U JPH0665583U (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | 鎌錠装置 |
KR2019930014462U KR970001790Y1 (ko) | 1993-02-24 | 1993-07-30 | 낫모양 자물쇠장치 |
GB9403136A GB2275500B (en) | 1993-02-24 | 1994-02-18 | Lock assembly |
CN94102109A CN1063512C (zh) | 1993-02-24 | 1994-02-23 | 带钩插销锁组合件 |
US08/521,014 US5516162A (en) | 1993-02-24 | 1995-08-30 | Hook-bolt lock assembly |
HK98101508A HK1002513A1 (en) | 1993-02-24 | 1998-02-26 | Lock assembly |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP012366U JPH0665583U (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | 鎌錠装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0665583U true JPH0665583U (ja) | 1994-09-16 |
Family
ID=11803278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP012366U Pending JPH0665583U (ja) | 1993-02-24 | 1993-02-24 | 鎌錠装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5516162A (ja) |
JP (1) | JPH0665583U (ja) |
KR (1) | KR970001790Y1 (ja) |
CN (1) | CN1063512C (ja) |
GB (1) | GB2275500B (ja) |
HK (1) | HK1002513A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014159705A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Sugatsune Ind Co Ltd | カマ錠 |
KR101676317B1 (ko) * | 2016-04-27 | 2016-11-15 | 배성환 | 볼링용 손목 보호대 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA2095989C (en) * | 1993-05-11 | 1999-02-09 | William Rossmo | Gate hardware |
FR2773579B1 (fr) * | 1998-01-09 | 2000-09-15 | Ferco Int Usine Ferrures | Ferrure de verrouillage pour porte, porte-fenetre ou analogue munie d'un pene demi-tour a rappel elastique en position de verrouillage |
US6174003B1 (en) * | 1999-05-19 | 2001-01-16 | Jane Belinda Smart | Fastening assembly comprising bolt and keeper |
GR1003697B (el) * | 1999-06-28 | 2001-10-16 | Κλειθρο συρομενων θυρων/παραθυρων αλουμινιου με μηχανισμο αγκιστρωσεως αυτοματα περιστρεψιμου προφιλ επιμηκους αγκιστρου και ανεξαρτητο μηχανισμο ασφαλισεως του αγκιστρου | |
IT1307392B1 (it) * | 1999-09-30 | 2001-11-06 | Alban Giacomo Spa | Struttura di serratura |
US6557475B1 (en) * | 2000-01-28 | 2003-05-06 | Lockheed Martin Corporation | Separation system for a booster payload fairing |
GB2365881A (en) * | 2000-07-06 | 2002-02-27 | David Paul Aviram | Interlocking structural panel set |
US7036851B2 (en) * | 2003-10-28 | 2006-05-02 | Honda Motor Co., Ltd. | Latching system for sliding window |
US7165790B2 (en) * | 2004-05-13 | 2007-01-23 | Illinois Tool Works Inc | Distortion resistant silent push-push latch |
ES2264649B1 (es) * | 2005-06-29 | 2007-12-01 | Ojmar, S.A. | Cerradura con doble cerrojo. |
USD553472S1 (en) | 2006-04-22 | 2007-10-23 | The Eastern Company | Portions of a dual-action latch assembly |
US7497103B1 (en) | 2006-04-22 | 2009-03-03 | The Eastern Company | Dual-acting latch and strike |
NZ572843A (en) * | 2006-05-18 | 2010-08-27 | Assa Abloy Australia Pty Ltd | Cylindrical lock set and bolt assembly |
US7836737B2 (en) * | 2008-03-31 | 2010-11-23 | I-Tek Metal Mfg. Co., Ltd. | Lock for pivotal doors and sliding doors |
DE202012104889U1 (de) * | 2012-08-15 | 2013-11-19 | Martin Lehmann Gmbh & Co. Kg | Schiebetürverschlusssystem eines Möbels |
CA2852482C (en) | 2013-05-24 | 2020-01-07 | Soucy International Inc. | Attachment system and method of using the same |
EP2924198A1 (en) * | 2014-03-26 | 2015-09-30 | Alban Giacomo S.p.A. | Forced entry resistant lock |
US10422164B2 (en) * | 2015-01-20 | 2019-09-24 | Qianyan Cheng | Lock body with adjustable strike plate for sliding doors |
US10221621B2 (en) * | 2016-01-15 | 2019-03-05 | Crestron Electronics, Inc. | Roller shade latching apparatus |
US11851913B2 (en) | 2017-12-11 | 2023-12-26 | Sargent Manufacturing Company | Hook bolt for door lock |
AU2020203262B2 (en) * | 2019-02-15 | 2021-07-29 | Kdb Intellectual Pty Ltd | Lock for sliding closure |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US352627A (en) * | 1886-11-16 | Trunk or box fastener | ||
US573934A (en) * | 1896-12-29 | Sliding-door lock | ||
US969776A (en) * | 1909-09-07 | 1910-09-13 | Thomas F Foley | Fastener for closures. |
US1264814A (en) * | 1917-06-05 | 1918-04-30 | Ulrich Kornstein | Lock. |
US1413137A (en) * | 1921-05-16 | 1922-04-18 | Sheinman Morris | Lock |
US1464456A (en) * | 1921-12-27 | 1923-08-07 | Pauline Kronstein | Lock |
US1599150A (en) * | 1925-03-28 | 1926-09-07 | Carter A Taillefer | Spring lock |
US1662907A (en) * | 1925-06-04 | 1928-03-20 | Carl S Shilling | Door latch |
US2664734A (en) * | 1949-06-02 | 1954-01-05 | Hugh G Mceneaney | Locking device for electrical connections |
US2720774A (en) * | 1953-01-21 | 1955-10-18 | Kidde Co Presto Lock Div | Key actuatable lock |
GB850830A (en) * | 1957-11-06 | 1960-10-05 | Hallam Sleigh & Cheston Ltd | Improvements in fastenings for doors |
DE1678017A1 (de) * | 1967-01-23 | 1969-12-04 | Koch & Viol Kg | Tuerschloss fuer selbsttaetig schliessende Falttueren,Faltwaende od.dgl. |
US3582119A (en) * | 1969-06-12 | 1971-06-01 | W & F Mfg Inc | Lock with multiple bolt action |
-
1993
- 1993-02-24 JP JP012366U patent/JPH0665583U/ja active Pending
- 1993-07-30 KR KR2019930014462U patent/KR970001790Y1/ko not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-02-18 GB GB9403136A patent/GB2275500B/en not_active Expired - Fee Related
- 1994-02-23 CN CN94102109A patent/CN1063512C/zh not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-08-30 US US08/521,014 patent/US5516162A/en not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-02-26 HK HK98101508A patent/HK1002513A1/xx not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014159705A (ja) * | 2013-02-20 | 2014-09-04 | Sugatsune Ind Co Ltd | カマ錠 |
KR101676317B1 (ko) * | 2016-04-27 | 2016-11-15 | 배성환 | 볼링용 손목 보호대 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR970001790Y1 (ko) | 1997-03-15 |
GB2275500B (en) | 1995-08-09 |
HK1002513A1 (en) | 1998-08-28 |
CN1063512C (zh) | 2001-03-21 |
GB2275500A (en) | 1994-08-31 |
US5516162A (en) | 1996-05-14 |
KR940020856U (ko) | 1994-09-17 |
GB9403136D0 (en) | 1994-04-06 |
CN1096075A (zh) | 1994-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0665583U (ja) | 鎌錠装置 | |
JPH0223732Y2 (ja) | ||
US5452928A (en) | Sliding door self-latching apparatus | |
JPH0332213Y2 (ja) | ||
US4294089A (en) | Latchbolt rim lock | |
JP4707551B2 (ja) | ゲーム機の施錠装置 | |
US3437363A (en) | Sliding patio door lock assembly | |
US4580423A (en) | Garage door lock mechanism | |
JP3647555B2 (ja) | 扉錠のハンドル装置 | |
JPH11141207A (ja) | ラッチ錠 | |
GB1572366A (en) | Latch device | |
JPH0737018Y2 (ja) | 平面ラッチ装置 | |
JPH05231059A (ja) | ラッチ錠 | |
JPS584538Y2 (ja) | パチンコ機の表枠及びガラス窓共用施錠装置 | |
JP2504718B2 (ja) | ロック部材駆動装置 | |
JP3040323U (ja) | スナッチロック装置 | |
JP2504717B2 (ja) | ロック金具 | |
JP2003035061A (ja) | 窓障子の施錠装置 | |
JP3328708B2 (ja) | かばん錠 | |
JP2559340Y2 (ja) | トランク錠 | |
JPH0611334Y2 (ja) | ラッチ作動型平面ハンドル装置 | |
JPS6134471Y2 (ja) | ||
JPH0452175U (ja) | ||
JPS5926048Y2 (ja) | 押ボタン式仮錠装置 | |
JPH0726527Y2 (ja) | ドア錠 |