JP3328708B2 - かばん錠 - Google Patents
かばん錠Info
- Publication number
- JP3328708B2 JP3328708B2 JP34457993A JP34457993A JP3328708B2 JP 3328708 B2 JP3328708 B2 JP 3328708B2 JP 34457993 A JP34457993 A JP 34457993A JP 34457993 A JP34457993 A JP 34457993A JP 3328708 B2 JP3328708 B2 JP 3328708B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- locking
- lock
- slide lever
- locking step
- operating piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims description 4
- 210000004247 hand Anatomy 0.000 claims description 3
- 210000003811 finger Anatomy 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 102200061299 rs1064794096 Human genes 0.000 description 1
Landscapes
- Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
Description
ース等に使用するかばん錠に関するものである。
8304号公報に掲載されたものがあるが、このものは
錠主体を錠止方向に押すばねと、解錠時に係止板を錠主
体より押し離すばねを別々に作用させたもので、その構
造が複雑となり、それに解錠した後錠主体が直ちに施錠
位置に戻つてしまう不都合があり円滑に施錠できない等
の問題点があつた。
簡単な機構により蓋側の鈎片が常に円滑確実に施錠さ
れ、故障のおそれがなく、性能の良いかばん錠を提供す
ることにある。
りである。細長い錠基体の左右に両手の親指をかける指
掛凹部を設けた左右一対のスライドレバーを装備し、ス
ライドレバーの内側において錠基体に作動片の一端を枢
着してこれにコイルばねを作用させ、スライドレバーの
裏側には施錠時前記作動片が前記コイルばねによつて係
止する第2係止段部を設けると共に、蓋側に取付けた係
合板が係止して施錠し、開錠時作動片が係止する第1係
止段部を前記第2係止段部の上に形成したことを特徴と
するかばん錠。
凹部にかけて図2に示す施錠位置からスライドレバー6
を左右に引くと、コイルばね8で作動片7を押し、作動
片7はスライドレバー6に形成した第2係止段部16よ
り外れて支点ピン10を中心に跳ね上がり、錠基体1の
進入孔17から入り込んで、スライドレバー6の第1係
止段部15に係止していた蓋側に取付けてある係合板1
4が第1係止段部15より外れると同時に作動片7によ
り押し出される。そして作動片7は第1係止段部15に
係止する(図3参照)。又閉鎖時は蓋を閉じて係合板1
4を押し込む。かくして作動片7は第1係止段部15よ
り外れて第2係止段部16に係止し、コイルばね8を押
すので、スライドレバー6は元の位置に戻り、係合板1
4は第1係止段部15に係止してロックされる。
に符号錠2を装備し、左右に本発明の主要部となる施錠
機構Aを装着する。3は符号錠2の左右に軸4により枢
着するハンドル杆、5は施錠機構Aを被うカバーであ
る。施錠機構Aはスライドレバー6と、作動片7と、コ
イルばね8から構成されており、スライドレバー6には
親指をかける指掛凹部9と、作動片7の支点ピン10が
入る長孔11と、摺動片12が延長して設けてあり、コ
イルばね8は作動片7とスライドレバー6に形成した段
部片13間に縮設し、スライドレバー6の裏面側に蓋側
の係合板14及び作動片7が係止する第1係止段部15
及び第2係止段部16を形成してある。17は錠基体1
に設けた係合板14の進入孔である。又作動片7の支点
ピン10は先端の小径突子部18がカバー5の孔19に
入る。20はカバー5に開設した指掛凹部9の露出孔、
21はスライドレバー6の切欠22に入るストッパーで
ある。
ルばねを作用させた作動片の2部材により施錠、開錠動
作を確実に行なうことができ、部品点数は少なく、組立
も容易で在来のこの種の錠に比べ安価に提供することが
できる。 2枚の底形成片を筒状袋体の下底部
前側内面と後側内面に対向して貼着し、両底形成片を接
続貼着することにより底を設け、これを折曲げ、折重ね
ることによつて袋体が形成できるので、連続成形が可能
であり、又注入口も袋体の製作途上において切込と共に
袋体に添着して装着できるので、製作は非常に容易とな
り作業能率は著しく増進する
Claims (1)
- 【請求項1】 細長い錠基体の左右に両手の親指をかけ
る指掛凹部を設けた左右一対のスライドレバーを装備
し、スライドレバーの内側において錠基体に作動片の一
端を枢着してこれにコイルばねを作用させ、スライドレ
バーの裏側には施錠時前記作動片が前記コイルばねによ
つて係止する第2係止段部を設けると共に、蓋側に取付
けた係合板が係止して施錠し、開錠時作動片が係止する
第1係止段部を前記第2係止段部の上に形成したことを
特徴とするかばん錠。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34457993A JP3328708B2 (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | かばん錠 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34457993A JP3328708B2 (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | かばん錠 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07173960A JPH07173960A (ja) | 1995-07-11 |
JP3328708B2 true JP3328708B2 (ja) | 2002-09-30 |
Family
ID=18370367
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34457993A Expired - Fee Related JP3328708B2 (ja) | 1993-12-20 | 1993-12-20 | かばん錠 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3328708B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113685093B (zh) * | 2021-09-07 | 2022-06-28 | 江苏企想科技有限公司 | 一种基于指纹识别自动开关的物联网实训箱装置 |
-
1993
- 1993-12-20 JP JP34457993A patent/JP3328708B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07173960A (ja) | 1995-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5516162A (en) | Hook-bolt lock assembly | |
JP2553315Y2 (ja) | リッドロック装置 | |
GB2292584A (en) | Fastener for a large plastic suitcase | |
US6425609B2 (en) | Locking device for a child safety door | |
JP3339842B2 (ja) | 扉開閉用ハンドル装置 | |
JPS622755U (ja) | ||
JP2798412B2 (ja) | ボンネットロック装置 | |
JP3328708B2 (ja) | かばん錠 | |
JP4093817B2 (ja) | アタッシュケースの錠前 | |
JP4093904B2 (ja) | ロック装置 | |
JP2603728Y2 (ja) | 傘立て用錠前 | |
JPH11141207A (ja) | ラッチ錠 | |
JPH0529308Y2 (ja) | ||
JP2909383B2 (ja) | 刃体収納式ナイフにおける刃体位置決め機構 | |
JP2004092277A (ja) | 引戸扉のロック構造 | |
JPS60129460U (ja) | 庫内側解錠可能な冷蔵庫等の仮錠装置 | |
JP4127353B2 (ja) | 錠前 | |
JPH0218213Y2 (ja) | ||
JP4235367B2 (ja) | 錠前のストッパー係合解除機構 | |
JP3379808B2 (ja) | 蓋体用止め具 | |
KR102121790B1 (ko) | 사물함용 잠금장치 | |
JPH0737018Y2 (ja) | 平面ラッチ装置 | |
JPH05525Y2 (ja) | ||
JP2595446Y2 (ja) | トランク錠 | |
JPH0538209Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080719 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090719 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719 Year of fee payment: 9 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |