[go: up one dir, main page]

JPH0662339A - 2画面表示テレビ受信機 - Google Patents

2画面表示テレビ受信機

Info

Publication number
JPH0662339A
JPH0662339A JP20830992A JP20830992A JPH0662339A JP H0662339 A JPH0662339 A JP H0662339A JP 20830992 A JP20830992 A JP 20830992A JP 20830992 A JP20830992 A JP 20830992A JP H0662339 A JPH0662339 A JP H0662339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
video signal
video
circuit
aspect ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20830992A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3237783B2 (ja
Inventor
Ko Okutsu
曠 奥津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP20830992A priority Critical patent/JP3237783B2/ja
Publication of JPH0662339A publication Critical patent/JPH0662339A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3237783B2 publication Critical patent/JP3237783B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 縦横比16対9のハイビジョン受信機の画面上
に縦横比4対3のNTSC方式の2つの映像信号を左右
同じ大きさに並べて表示する。 【構成】 ディジタル信号に変換した第1の映像信号5
と第2の映像信号6それぞれのデータを縮小画面処理部
(7及び8)により1/2にしてサイズ(水平、垂直)
を1/2にする。縮小したデータはフィールドメモリ
(11及び12)にそれぞれ書き込まれ、そして一方の映像
に他方の映像が同期するように読み出す。各フィールド
メモリ出力は切換回路14で走査線の略半分ごとに、第1
の映像、ミュート信号、第2の映像の順に切り換えられ
る。メモリコントローラ17は該各フィールドメモリ(11
及び12)の書き込みと読み出し制御および該切換回路14
の切換制御をする。切換回路14の出力は、正常な縦横比
の映像にするため走査線変換部18で走査線変換する。こ
の後にD/A回路19によりアナログ信号へ戻す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、縦横比16対9のハイビ
ジョンディスプレイ等の画面上に縦横比4対3のNTS
C方式の2つの映像信号を左右同じ大きさに並べて表示
するようにした2画面表示テレビ受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、同一方式の映像信号を親画面と子
画面として表示する、いわゆるピクチャ・イン・ピクチ
ャは多くのテレビ受信機で実施されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、NTSC方
式の2画面を縦横比16対9のハイビジョンディスプレイ
の画面上に同サイズに並べて表示するようにした2画面
表示テレビ受信機を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、縦横比が4対
3のNTSC方式の第1の映像信号と第2の映像信号で
あって、アナログの該第1の映像信号をディジタル信号
に変換する第1のA/D変換回路と、該第1のA/D変
換回路よりのデータを水平および垂直とも1/2に縮小
する手段と、縮小したデータを記憶する第1のフィール
ドメモリと、アナログの該第2の映像信号をディジタル
信号に変換する第2のA/D変換回路と、該第2のA/
D変換回路よりのデータを水平および垂直とも1/2に
縮小する手段と、縮小したデータを記憶する第2のフィ
ールドメモリと、前記第1の映像信号と第2の映像信号
の水平方向切り換わり境界部分に挿入するミュート信号
を発生するミュート信号発生回路と、該第1のフィール
ドメモリよりの信号と前記ミュート信号と該第2のフィ
ールドメモリよりの信号とをメモリコントローラの制御
に基づいて順次切り換える切換回路と、前記第1のフィ
ールドメモリと第2のフィールドメモリに対する書き込
みと読み出し制御および前記切換回路の切換制御とをな
すメモリコントローラと、切換回路よりの信号を走査線
変換する手段と、走査線変換したディジタルの信号をア
ナログ信号に変換するD/A変換回路とを具備し、縦横
比が16対9の画面上に前記第1の映像信号と第2の映像
信号とを左右半分づつ且つその境界部分に映像ミュート
をかけて表示するようにした2画面表示テレビ受信機を
提供するものである。
【0005】
【作用】ディジタル信号に変換した第1の映像信号と第
2の映像信号それぞれのデータを1/2にしてサイズ
(水平、垂直)を1/2にする。縮小したデータはフィ
ールドメモリにそれぞれ書き込まれ、そして一方の映像
に他方の映像が同期するように読み出される。各フィー
ルドメモリ出力は切換回路で走査線の約半分ごとに切り
換えるが、その際、両画面の境界部分にミュート信号を
挿入する。メモリコントローラは該各フィールドメモリ
の書き込みと読み出し制御の他、切換回路の切換制御を
する。切換回路の出力は、正常な縦横比の映像にするた
め走査線変換する。この後にアナログ信号へ戻す。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による2画面表
示テレビ受信機を説明する。図1は本発明による2画面
表示テレビ受信機の一実施例を示す要部ブロック図であ
る。図において、1はNTSC方式、且つアナログの第
1の映像信号、2は同・第2の映像信号、3と4はアナ
ログ信号をディジタル信号に変換する第1のA/D変換
回路と第2のA/D変換回路、5と6は第1のディジタ
ル映像信号と第2のディジタル映像信号、7と8は第1
のディジタル映像信号5と第2のディジタル映像信号6
それぞれの水平および垂直データを1/2に縮小する第
1の縮小画面処理部と第2の縮小画面処理部、9と10は
第1の縮小映像信号と第2の縮小映像信号、11と12は第
1の縮小映像信号9と第2の縮小映像信号10それぞれを
記憶する第1のフィールドメモリと第2のフィールドメ
モリ、13は2つの映像信号の水平方向の境界部分に挿入
するミュート信号を発生するミュート信号発生回路、14
は第1のフィールドメモリ11と第2のフィールドメモリ
12それぞれから読み出された信号とミュート信号を切り
換える切換回路、15は第1の映像信号1に対応する水平
および垂直の同期信号、16は第2の映像信号2に対応す
る水平および垂直の同期信号、17は第1のフィールドメ
モリ11と第2のフィールドメモリ12の書き込みと読み出
しおよび切換回路14の切り換えの各制御をするメモリコ
ントローラ、18は走査線変換部、19はD/A変換回路、
20は映像出力信号である。
【0007】次に、本発明の動作について説明する。第
1の映像信号1および第2の映像信号2は同期信号は含
まれていない且つノンインターレースの信号である。こ
れら各映像信号は第1のA/D変換回路3と第2のA/
D変換回路4とで第1のディジタル映像信号5と第2の
ディジタル映像信号6に変換され、第1の縮小画面処理
部7と第2の縮小画面処理部8とへ入力する。第1の縮
小画面処理部7と第2の縮小画面処理部8で、第1のデ
ィジタル映像信号5と第2のディジタル映像信号6のデ
ータを1/2に縮小するが、その理由は、最終的に同サ
イズの画像を2画面にするからである。そして、その方
法として、垂直方向については走査線1本ごとに間引
き、水平方向については画素を1つおきに間引く。これ
らデータは各縮小画面処理部でデータ補間してもよい。
このようにして縮小された第1の縮小映像信号9と第2
の縮小映像信号10はメモリコントローラ17の制御により
第1のフィールドメモリ11と第2のフィールドメモリ12
それぞれへ書き込まれる。ここで、1フィールドが画面
1コマである。各フィールドメモリに書き込まれた信号
は、メモリコントローラ17により順次読み出すが、その
際、一方の映像の同期(水平/垂直)に他方の映像を同
期させるように読み出す。例えば、第1の映像を基準に
して第2の映像をこれに同期させる。このようにして読
み出された信号は切換回路14へ入る。該切換回路14の切
り換えタイミングは各走査線の略1/2走査点である。
1/2走査点前後の一定幅の期間はミュート信号発生回
路13に切り換える。例えば、画面左側に第1の映像、右
側に第2の映像を配置する場合、走査の前半で第1の映
像側を選択し、その後ミュート信号を選択し、後半で第
2の映像側を選択する。これを各走査線で繰り返す。
尚、ミュート期間は、水平周波数との関係で、あまり映
像成分をロスらない範囲(数μs)が妥当である。この
切り換えタイミングを定めるものがメモリコントローラ
17より出力する切換信号21である。そして、この切換信
号21は第1の同期信号と第2の同期信号とを基準にして
つくられる。
【0008】以上のように、一方の映像に他方の映像を
同期させて読み出し、さらに走査の前半後半で切り換
え、その切り換えの際にその境界部分にミュート信号を
挿入することにより相互に同期した2つの画像からなる
1つの映像信号が完成する。しかし、この信号を縦横比
16対9のディスプレイ上に横一杯に映出すると水平方向
に伸びた映像(横長の映像)になってしまう。縦横比4
対3の原信号を16対9の比率で水平垂直走査した場合、
垂直方向を双方合わせても水平方向は原信号の4/3倍
に引き伸ばされるからである。従って、正しい縦横比の
映像(例えば、円を真の円)とするには、垂直方向を4
/3倍引き伸ばす修正が必要となる。この修正をするの
が走査線変換部18である。つまり、走査線変換部18は切
換回路14よりの信号の走査線数を4/3倍増加する。こ
の結果、横長の画像が正常な縦横比の画像になるが、増
加による不用な走査線が含まれているのでこれらを映像
ブランキングとしてカットする。走査線変換された信号
はアナログに戻され、2 画面の映像出力信号20が完成す
る。かかる映像信号を映出した場合の概念図を図2に示
す。図中において、第1および第2の映像境界部分の縦
方向の点々部分が映像ミュート期間であり、画面上下の
点々部分は非映出部分(ブランキング)である。
【0009】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、縦
横比16対9というハイビジョンの横長画面の特徴を生か
して縦横比4対3のNTSC方式の映像を同じ大きさで
2画面且つ画面一杯に表示するので、従来の大小画面か
らなる親子画面とは異なった特徴となる機能を得ること
ができる。また、2画面の境界部分にはミュート期間を
設けているので、2画面の区分けが鮮明になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による2画面表示テレビ受信機の一実施
例を示す要部ブロック図である。
【図2】2画面表示したときの概念図である。
【符号の説明】
1 第1の映像信号 2 第2の映像信号 3 第1のA/D変換回路 4 第2のA/D変換回路 7 第1の縮小画面処理部 8 第2の縮小画面処理部 11 第1のフィールドメモリ 12 第2のフィールドメモリ 13 ミュート信号発生回路 14 切換回路 17 メモリコントローラ 18 走査線変換部 19 D/A変換回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 縦横比が4対3のNTSC方式の第1の
    映像信号と第2の映像信号であって、アナログの該第1
    の映像信号をディジタル信号に変換する第1のA/D変
    換回路と、該第1のA/D変換回路よりのデータを水平
    および垂直とも1/2に縮小する手段と、縮小したデー
    タを記憶する第1のフィールドメモリと、アナログの該
    第2の映像信号をディジタル信号に変換する第2のA/
    D変換回路と、該第2のA/D変換回路よりのデータを
    水平および垂直とも1/2に縮小する手段と、縮小した
    データを記憶する第2のフィールドメモリと、前記第1
    の映像信号と第2の映像信号の水平方向切り換わり境界
    部分に挿入するミュート信号を発生するミュート信号発
    生回路と、該第1のフィールドメモリよりの信号と前記
    ミュート信号と該第2のフィールドメモリよりの信号と
    をメモリコントローラの制御に基づいて順次切り換える
    切換回路と、前記第1のフィールドメモリと第2のフィ
    ールドメモリに対する書き込みと読み出し制御および前
    記切換回路の切換制御とをなすメモリコントローラと、
    切換回路よりの信号を走査線変換する手段と、走査線変
    換したディジタルの信号をアナログ信号に変換するD/
    A変換回路とを具備し、縦横比が16対9の画面上に前記
    第1の映像信号と第2の映像信号とを左右半分づつ且つ
    その境界部分に映像ミュートをかけて表示するようにし
    たことを特徴とする2画面表示テレビ受信機。
JP20830992A 1992-08-05 1992-08-05 2画面表示テレビ受信機 Expired - Fee Related JP3237783B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830992A JP3237783B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 2画面表示テレビ受信機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20830992A JP3237783B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 2画面表示テレビ受信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0662339A true JPH0662339A (ja) 1994-03-04
JP3237783B2 JP3237783B2 (ja) 2001-12-10

Family

ID=16554125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20830992A Expired - Fee Related JP3237783B2 (ja) 1992-08-05 1992-08-05 2画面表示テレビ受信機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3237783B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715013A (en) * 1996-02-09 1998-02-03 Lg Electronics Inc. Double picture producing apparatus for wide screen television
WO1998005160A1 (fr) * 1996-07-26 1998-02-05 Sony Corporation Decodeur et methode de codage
US8413519B2 (en) 2006-02-07 2013-04-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Contact detector with piezoelectric sensor
US8800390B2 (en) 2006-02-07 2014-08-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Contact detector with piezoelectric sensor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715013A (en) * 1996-02-09 1998-02-03 Lg Electronics Inc. Double picture producing apparatus for wide screen television
WO1998005160A1 (fr) * 1996-07-26 1998-02-05 Sony Corporation Decodeur et methode de codage
US8413519B2 (en) 2006-02-07 2013-04-09 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Contact detector with piezoelectric sensor
US8800390B2 (en) 2006-02-07 2014-08-12 Michelin Recherche Et Technique S.A. Contact detector with piezoelectric sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3237783B2 (ja) 2001-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4249213A (en) Picture-in-picture television receiver
US4991012A (en) Television receiver displaying multiplex video information on a vertically oblong display screen and an information displaying method thereof
KR960014231B1 (ko) 텔레비젼 신호 처리 회로
US5208660A (en) Television display apparatus having picture-in-picture display function and the method of operating the same
KR100255907B1 (ko) 영상신호 변환장치와 텔레비젼신호처리장치
JPH07184137A (ja) テレビジョン受像装置
US5726715A (en) Method and apparatus for displaying two video pictures simultaneously
JP3237783B2 (ja) 2画面表示テレビ受信機
JPH06205326A (ja) テレビジョン受像機
EP0751679B1 (en) Image displaying apparatus
US5894332A (en) Scanning circuit structure of a television receiver
KR940009489B1 (ko) 수평 블랭킹 폭 보정장치 및 그 방법
JPH05328245A (ja) 2画面表示テレビ受信機
JPH05219456A (ja) 2画面表示テレビ受信機
JP2685432B2 (ja) 2画面表示機能付テレビジョン受信機
JP2713699B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジョン受信機
JP3457731B2 (ja) 液晶表示装置
JPH0638649B2 (ja) 2画面表示機能付高画質テレビジヨン受信機
KR920002048B1 (ko) 텔리비젼이나 비디오테이프레코오더의 자화면 확대 및 축소회로와 방법
JP3538904B2 (ja) テレビジョン受像機
KR950006760B1 (ko) 멀티자화면 발생방법
JP3712287B2 (ja) ビデオ画像表示方式
JPH05328246A (ja) 2画面表示テレビ受信機
JP2708986B2 (ja) 多画面表示装置
JPH0683419B2 (ja) テレビジョン信号受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees