[go: up one dir, main page]

JPH0661578A - 分布反射器とそれを用いた導波型ファブリ・ペロー光波長フィルタおよび半導体レーザ - Google Patents

分布反射器とそれを用いた導波型ファブリ・ペロー光波長フィルタおよび半導体レーザ

Info

Publication number
JPH0661578A
JPH0661578A JP21516292A JP21516292A JPH0661578A JP H0661578 A JPH0661578 A JP H0661578A JP 21516292 A JP21516292 A JP 21516292A JP 21516292 A JP21516292 A JP 21516292A JP H0661578 A JPH0661578 A JP H0661578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wavelength
optical
waveguide
filter
fabry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21516292A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2770898B2 (ja
Inventor
Yuzo Yoshikuni
裕三 吉国
Fumiyoshi Kano
文良 狩野
Yuichi Tomori
裕一 東盛
Hiroyuki Ishii
啓之 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP4215162A priority Critical patent/JP2770898B2/ja
Publication of JPH0661578A publication Critical patent/JPH0661578A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2770898B2 publication Critical patent/JP2770898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 広い波長域で高反射率を示す分布反射器を得
て、ファブリ・ペロー光波長フィルタを形成するととも
に、半導体レーザを得る。 【構成】 Bragg波長の光に反射作用をもつ分布反
射器の凹凸の周期を、連続的か断続的に変化させ、また
は微小差周期の位相シフトを1個所以上配置した分布反
射器を用いて、ファブリ・ペローフィルタを形成し、さ
らに半導体レーザを構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光通信分野での光波長
(周波数)多重通信システムや光計測用等で重要な、分
布反射器を用いた導波型ファブリ・ペロー光波長フィル
タ及び半導体レーザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】将来の通信情報量増大に対して、波長が
異なる複数の信号光を多重化し1本の光ファイバで伝送
する、光波長(周波数)多重通信システムの研究が行わ
れている。上記光波長多重通信システムでは、波長領域
で多重化された複数の信号光のなかから特定波長の信号
光だけを選択する、光波長フィルタが重要な構成部品で
ある。光波長フィルタとしては、2枚の反射鏡が平行に
一定間隔で対向し、その間の多重干渉によって鋭い共振
特性を示すファブリ・ペロー干渉計型フィルタが多く用
いられている。光通信システムでは、光ファイバや半導
体レーザ等の導波型光部品と組合わせて用いるため、上
記導波型部品との光学的結合が容易にできる導波型のフ
ァブリ・ペローフィルタが研究されている。上記ファブ
リ・ペローフィルタでは高反射率の反射鏡を必要とする
ため、これまでには導波路の両端面に高反射膜を蒸着し
た構造が報告されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の構造では導波路を切断しなければならないため、製
造が難しく、また他の導波路との接続が困難で、接続損
失が大きいという欠点があった。導波路を切断せずに高
い反射率が得られるものとしては、導波路上に周期的な
凹凸を刻んだ分布反射器が知られているが、上記分布反
射器は従来狭い波長域でしか高反射率を示さないため、
波長フィルタ用としては適さなかった。
【0004】本発明は、広い波長域で高反射率を示す分
布反射器を得て、ファブリ・ペロー光波長フィルタを形
成するとともに、半導体レーザを得ることを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、基板上に、
該基板より光学的屈折率が大きい光導波路層と、該光導
波路層より屈折率が小さい光閉じ込め層をそれぞれ1層
以上含む光導波路で、該光導波路を形成する1層以上の
層に、周期的な凹凸の形成または周期的な組成の変化を
形成することにより、上記光導波路の等価屈折率を周期
的に変化させて回折格子を形成し、上記周期からBra
ggの回折条件で決定される波長をもつ光に対し反射作
用をもつ分布反射器において、上記凹凸の1周期の長さ
を導波方向に対し連続的または断続的に変化させるか、
あるいは1周期の長さが微小な違いを有する位相シフト
を少なくとも1個所以上配置することにより、上記回折
格子のBragg波長を空間的に変化させ、広い波長範
囲で高反射が得られるようにした分布反射器を、回折格
子を含まない平坦な光導波路の両側に形成し、分布反射
器間のファブリ・ペロー干渉により光透過率が鋭い共振
特性を示す導波型ファブリ・ペロー光波長フィルタを得
るとともに、上記フィルタを共振器内部に1個以上含む
ことにより、単一波長で発振する半導体レーザを得て達
成される。
【0006】
【作用】本発明では、回折格子のピッチが連続的または
断続的に変化する回折格子を作成し、広い波長範囲で高
反射率を示す分布反射器とし、これを用いてファブリ・
ペロー型フィルタを構成する。図5(a)〜(c)は本
発明に基づく回折格子の例を示すが、これらはいずれも
光導波路構造になっており、例えば図の左側端面から入
射した光は導波路中を伝搬し右側端面から出射する。光
の波長が回折格子の反射波長に一致している場合には、
入射光の一部または全部が上記回折格子により反射さ
れ、左側の端面から出射する。図において、(a)は回
折格子のピッチを連続的に変化させた例であり、ピッチ
は左端の0.238μmから右端の0.247μmまで
直線的に増加している。また、(b)はピッチを断続的
に変化させた例であり、ピッチは左端の0.238μm
から右端の0.247μmまで0.001μm刻みで階
段状に増加している。さらに、(c)は位相シフトを複
数形成して等価的にピッチを変化させた例であり、ピッ
チは0.242μmで一定であるが、回折格子の左側で
は1周期の長さが短いプラスの位相シフトが、右側では
1周期の長さが長いマイナスの位相シフトが数個所に形
成されており、位相シフトの間隔が両端に向って中心か
らの距離に逆比例して狭くなっている。
【0007】図6は、上記図5(b)に示す例につい
て、回折格子の反射率を光の波長の関数として示した計
算例である。回折格子の長さは140μm、導波路の実
行屈折率(neq)は3.2025である。通常の回折格
子ではピッチΛに対して、反射率のピーク波長はλ=2
eqΛで与えられる。本発明による回折格子も中心のピ
ッチ0.242μmから上記の式で計算される1.55
μmを中心として高反射率を示すが、通常の回折格子に
比べ高反射率を示す帯域幅が大幅に広がっている。波長
1.52μmから1.58μmの間で80%以上の反射
率になっており、良好な反射特性を示している。図6に
示す例では帯域幅が半値全幅で約0.08μmであり、
同一条件における通常の回折格子の帯域が約0.001
μmであるのに対して、約8倍に広がっている。
【0008】
【実施例】つぎに本発明の実施例を図面とともに説明す
る。図1は本発明による導波型ファブリ・ペロー光波長
フィルタを示す第1実施例図、図2は上記ファブリ・ペ
ロー光波長フィルタの透過特性を示す図、図3は本発明
による半導体レーザを示す第2実施例図、図4は上記半
導体レーザの動作原理を示す図で、(a)はフィルタ1
02領域の透過特性、(b)はフィルタ103領域の透
過特性を示す図である。
【0009】図1に示す第1実施例は請求項1に記載し
た本発明の分布反射器を用いる導波型ファブリ・ペロー
光波長フィルタである。(a)は上記光波長フィルタの
構造図、(b)は回折格子を示す図である。図1(a)
において、1はn型InP基板、3はバンドギャップ波
長が1.3μmのInGaAsP非活性導波路層、4は
p型InPクラッド層、5はp(+)型InGaAsP
キャップ層、6はp型InP電流ブロック層、7はn型
InP電流ブロック層、8はn型電極、9はp型電極、
10は前項に記載した本発明による分布反射器に基づく
回折格子である。上記回折格子10は前項に記したよう
に140μmの長さであり、この回折格子が平坦な導波
路11の両側に形成されている。上記平坦な導波路11
の長さは10μmである。
【0010】上記第1実施例の導波型ファブリ・ペロー
光波長フィルタの作製方法を簡単に説明する。最初に有
機金属気相エピタキシャル成長法を用いて、n型InP
基板1上に非活性導波路層3を作製する。その後、上記
非活性導波路層3の表面に塗布したレジストに、電子ビ
ーム露光法を用いてピッチが変調された回折格子のパタ
ンを転写し、該転写パタンをマスクとしてエッチングを
行い回折格子10を形成する。この時の転写パタンの一
部に回折格子が無い部分を形成しておき、同時に上記平
坦な導波路11を形成する。つぎに、横モードを制御す
るためにストライプ状に導波路を加工し、再度有機金属
気相エピタキシャル成長法を用いて、p型InP電流ブ
ロック層6、n型InP電流ブロック層7、p型InP
クラッド層4およびp(+)型InGaAsPキャップ
層5を順次作製する。その後、p型電極8およびn型電
極9を形成する。
【0011】上記平坦な導波路11の両側に設けた回折
格子は、図1(b)に示すようにピッチΛを断続的変化
させて分布反射器を形成し、前項に示したように1.5
2μm〜1.58μmの波長範囲で高反射率となるの
で、入射光は両側の分布反射器の間で多重反射を受けて
回折格子10の間を往復し、いわゆるファブリ・ペロー
共振を起こす。図2にファブリ・ペロー共振器の透過特
性を示す。透過特性は約2.5nm(0.0025μ
m)間隔で鋭いピークをもっており、各ピークは半値
0.1nm以下の急峻なフィルタ特性を示す。このフィ
ルタは光導波路を切断せずに構成できるため、多段に接
続することが容易であり、また、半導体レーザや光増幅
器、導波路型光検出器などと容易に集積化できる。さら
に、透過率ピークの波長間隔、中心波長は導波路の長さ
により容易に設定でき、また本実施例では、電極からの
電流注入して生じる屈折率変化により微調整ができる。
【0012】ピーク間隔が異なるファブリ・ペロー光波
長フィルタを多段に接続することにより、図2のピーク
の中から1本だけ選択することができ、1.52μm〜
1.58μmの間で0.1nm以下の帯域幅のフィルタ
を構成することができる。
【0013】図3に本発明の第2実施例として請求項3
に基づく半導体レーザの構造を示す。図3において、1
はn型InP基板、2はバンドギャップ波長が1.55
μmのInGaAsP活性層、3はバンドギャップ波長
が1.3μmのInGaAsP光閉じ込め層、4はp型
InPクラッド層、5はp(+)InGaAsPキャッ
プ層、6はp型InP電流ブロック層、7はn型InP
電流ブロック層、8はn型電極、9aは活性導波領域1
01、104上に設けたp型電極、9b、9cはファブ
リ・ペローフィルタ領域102、103上に設けたp型
電極である。領域102のファブリ・ペローフィルタは
本発明の分布反射器を用いた第1実施例に示すフィルタ
と同じであり、領域103は第1実施例のフィルタで中
央の平坦導波路部が10μmから20μmに拡大したも
のである。
【0014】上記実施例に示した波長掃引機能付き半導
体レーザの作製方法を簡単に説明する。最初に有機金属
気相エピタキシャル成長法を用いて、n型InP基板1
上に活性層2と光閉じ込め層3を作製する。その後、光
学露光とエッチングを用いて上記活性層2の一部を除去
し、除去した部分に上記実施例と同様にしてファブリ・
ペローフィルタ領域102、103を形成する。そして
横モードを制御するためにストライプ状に導波路を加工
し、再度有機金属気相エピタキシャル成長法を用いて、
p型InP電流ブロック層6、n型InP電流ブロック
層7、p型InPクラッド層4およびp(+)型InG
aAsPキャップ層5を順次作製する。その後、p型電
極9a〜9cおよびn型電極8を形成し、さらに、上記
p型電極9a、9b、9cをそれぞれ互いに電気的に分
離するために、それら各領域の結合部分の上方のp型電
極およびp(+)型InGaAsPキャップ層5を除去
する。
【0015】上記構成の半導体レーザでは、活性導波領
域101、104に電流を流すことによってレーザ発振
が生じ、発振波長は共振器内部に構成されたファブリ・
ペロー光波長フィルタの透過波長によって決定される。
フィルタの透過波長をフィルタ領域102および103
に設けた波長調整電極9b、9cに電流を流すことによ
って調整し、発振波長を変化させることができる。
【0016】図4は上記半導体レーザの動作原理を示
し、(a)はフィルタ領域102の透過特性、(b)は
フィルタ領域103の透過特性を示している。フィルタ
領域102、103の透過特性はともに周期的に鋭いピ
ークをもつが、共振器長の違いにより、ピーク間隔はそ
れぞれ2.5nm、2.4nmと異なっている。そのた
め、2つのフィルタを直列に接続した図3の構造では、
両方のフィルタの透過波長が一致する波長(λ1)の光
だけが透過し、この波長でレーザは発振する。この状態
で103上の電極9cに電流を流すとこの領域の屈折率
が減少し、領域103の透過波長は短波長側にシフト
し、図中破線で示した位置に移る。そのため、波長λ1
でのフィルタ透過率は減少し、発振波長はλ2に移動す
る。このように波長調整電極9b、9cの一方に電流を
流すことにより、約2.5nm間隔で発振波長を大きく
変化させることができる。一方、電極9b、9cに同時
に電流を流した場合には、2つのフィルタの透過波長は
同時に短波長側にシフトし、発振波長をλ1の周辺で微
調整することができる。
【0017】
【発明の効果】上記のように本発明による分布反射器と
それを用いた導波型ファブリ・ペロー光波長フィルタ
は、基板上に、該基板より光学的屈折率が大きい光導波
路層と、該光導波路層より屈折率が小さい光閉じ込め層
をそれぞれ1層以上含む光導波路で、該光導波路を形成
する1層以上の層に、周期的な凹凸の形成または周期的
な組成の変化を形成することにより、上記光導波路の等
価屈折率を周期的に変化させて回折格子を形成し、上記
周期からBraggの回折条件で決定される波長をもつ
光に対し反射作用をもつ分布反射器において、上記凹凸
の1周期の長さを導波方向に対し連続的または断続的に
変化させるか、あるいは1周期の長さが微小な違いを有
する位相シフトを少なくとも1個所以上に配置すること
により、上記回折格子のBragg波長を空間的に変化
させた分布反射器を、回折格子を含まない平坦な光導波
路の両側に形成し、分布反射器間のファブリ・ペロー干
渉により導波型ファブリ・ペロー光波長フィルタを得る
とともに、上記フィルタを共振器内部に1個以上設けて
半導体レーザを構成するものであるから、光通信で利用
される1.55μm帯全体にわたり動作波長が変化で
き、狭帯域フィルタおよび半導体レーザを得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による導波型ファブリ・ペロー光波長フ
ィルタを示す第1実施例図であり、(a)は上記フィル
タの構造図、(b)は回折格子を示す図である。
【図2】上記ファブリ・ペロー光波長フィルタの透過特
性を示す図である。
【図3】本発明による半導体レーザを示す第2実施例図
である。
【図4】上記半導体レーザの動作原理を示す図で、
(a)はフィルタ領域102の透過特性、(b)はフィ
ルタ領域103の透過特性を示す図である。
【図5】本発明による分布反射器の概念を示す図であ
る。
【図6】上記図5(b)に示した分布反射器の反射特性
を示す図である。
【符号の説明】
1 基板 2 光導波路層 3 光閉じ込め層 10 回折格子 11 回折格子を含まない平坦な光導波路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石井 啓之 東京都千代田区内幸町一丁目1番6号 日 本電信電話株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基板上に、該基板より光学的屈折率が大き
    い光導波路層と、該光導波路層より屈折率が小さい光閉
    じ込め層をそれぞれ1層以上含む光導波路で、該光導波
    路を形成する1層以上の層に、周期的な凹凸の形成また
    は周期的な組成の変化を形成することにより、上記光導
    波路の等価屈折率を周期的に変化させて回折格子を形成
    し、上記周期からBraggの回折条件で決定される波
    長をもつ光に対し反射作用をもつ分布反射器において、
    上記凹凸の1周期の長さを導波方向に対し連続的または
    断続的に変化させるか、あるいは1周期の長さが微小な
    違いを有する位相シフトを少なくとも1個所以上配置す
    ることにより、上記回折格子のBragg波長を空間的
    に変化させ、広い波長範囲で高反射が得られることを特
    徴とする分布反射器。
  2. 【請求項2】上記請求項1に記載した分布反射器が、回
    折格子を含まない平坦な光導波路の両側に形成され、両
    側の分布反射器間のファブリ・ペロー干渉により、光透
    過率が鋭い共振特性を示すことを特徴とする導波型ファ
    ブリ・ペロー光波長フィルタ。
  3. 【請求項3】上記請求項2に記載した導波型ファブリ・
    ペロー光波長フィルタを、共振器内部に1個以上含み、
    上記光波長フィルタの波長選択性により単一波長で発振
    することを特徴とする半導体レーザ。
JP4215162A 1992-08-12 1992-08-12 可変波長半導体レーザ Expired - Lifetime JP2770898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215162A JP2770898B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 可変波長半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4215162A JP2770898B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 可変波長半導体レーザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0661578A true JPH0661578A (ja) 1994-03-04
JP2770898B2 JP2770898B2 (ja) 1998-07-02

Family

ID=16667683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4215162A Expired - Lifetime JP2770898B2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 可変波長半導体レーザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2770898B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006019516A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fujitsu Ltd 波長可変レーザ及びその制御方法
US7564565B2 (en) 2003-09-26 2009-07-21 School Juridical Person Kitasato Institute Wavelength-tunable light generator and optical coherence tomography device

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101513A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Nec Corp 可変波長フィルタ
JPH0225087A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レーザ装置
JPH02174181A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ
JPH03150890A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Hitachi Ltd コヒーレント通信用半導体レーザ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01101513A (ja) * 1987-10-14 1989-04-19 Nec Corp 可変波長フィルタ
JPH0225087A (ja) * 1988-07-13 1990-01-26 Agency Of Ind Science & Technol 半導体レーザ装置
JPH02174181A (ja) * 1988-12-26 1990-07-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 波長制御機能付分布反射型半導体レーザ
JPH03150890A (ja) * 1989-11-08 1991-06-27 Hitachi Ltd コヒーレント通信用半導体レーザ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7564565B2 (en) 2003-09-26 2009-07-21 School Juridical Person Kitasato Institute Wavelength-tunable light generator and optical coherence tomography device
US7732784B2 (en) 2003-09-26 2010-06-08 School Juridical Person Kitasato Institute Wavelength-tunable light generator and optical coherence tomography device
JP2006019516A (ja) * 2004-07-01 2006-01-19 Fujitsu Ltd 波長可変レーザ及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2770898B2 (ja) 1998-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8155161B2 (en) Semiconductor laser
US8005123B2 (en) Wavelength tunable laser
JP2011253930A (ja) 半導体光装置
JPS62128587A (ja) 半導体レ−ザ
JP3237733B2 (ja) 半導体レーザ
JP5001239B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
JP3220259B2 (ja) レーザ装置
JP2947142B2 (ja) 波長可変半導体レーザ
JP2011086714A (ja) 波長可変レーザ
JPH09270568A (ja) 多重波長発振レーザ
JPH08334796A (ja) 光波長変換集積素子
JP2770898B2 (ja) 可変波長半導体レーザ
JPH10261837A (ja) リング共振器を有する偏波変調可能な半導体レーザ、その使用方法及びこれを用いた光通信システム
JPH06313818A (ja) 光反射器
KR100626270B1 (ko) 광 대역 파장 가변 결합 링 반사기 레이저 다이오드
JPH03195076A (ja) 外部共振器型波長可変半導体レーザ
JP2690840B2 (ja) 分布光反射器及びそれを用いた波長可変半導体レーザ
JP2770900B2 (ja) 分布反射器及びそれを用いた波長可変半導体レーザ
JP2000223774A (ja) 波長可変光源
JP2894285B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザおよびその製造方法
JP2009252905A (ja) 半導体発光素子及び半導体光源
JPH06120613A (ja) 複合短共振器反射型半導体レーザ
JPH07118568B2 (ja) 分布帰還型半導体レーザ
JPH0661571A (ja) 分布光反射器及びそれを用いた半導体レーザ
JPS6353717B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090417

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100417

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110417

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 15