[go: up one dir, main page]

JPH066078A - 電子部品実装機 - Google Patents

電子部品実装機

Info

Publication number
JPH066078A
JPH066078A JP16148092A JP16148092A JPH066078A JP H066078 A JPH066078 A JP H066078A JP 16148092 A JP16148092 A JP 16148092A JP 16148092 A JP16148092 A JP 16148092A JP H066078 A JPH066078 A JP H066078A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
electronic
identification code
read
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16148092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigemitsu Koike
重充 小池
Masaru Aoki
勝 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP16148092A priority Critical patent/JPH066078A/ja
Publication of JPH066078A publication Critical patent/JPH066078A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/30Computing systems specially adapted for manufacturing

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電子部品の補充時における間違いを防止した
電子部品実装機を提供すること。 【構成】 供給ホッパ3の装着位置とこれに収容される
電子部品の型番等を対応させた配列表データを予め記憶
すると共に、部品実装機本体1のホッパ装着台2に装着
された供給ホッパ3の蓋の開閉及び着脱を阻止する電磁
ロック機構4aを設け、部品補充時には部品袋のバーコ
ードラベルをバーコードリーダ7によって読み取り、読
み取ったバーコードが表す型番に対応した電子部品を収
容している全ての供給ホッパ3の電磁ロック機構4aを
開放して部品補充可能にする。 【効果】 間違った電子部品が実装されることがなくな
り、従来に比べて生産効率を向上できる。さらに、同一
の電子部品を収容している全ての供給ホッパへ同時に電
子部品の補充を行うことができ、手間を省くことができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子部品を回路基板上
に自動的に配置する電子部品実装機の改良に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、電子部品を回路基板へ自動的に実
装する電子部品実装機が知られている。この電子部品実
装機は、電子部品実装機本体(以下、本体と称する)
と、この本体の上部に設けられた供給ホッパ装着部に装
着された複数の供給ホッパから構成されている。
【0003】本体には、装置の駆動開始、駆動停止の指
示入力及び後述するテンプレート等の位置ズレ修正指示
等を入力するためのキーボード、データを格納するメモ
リ、及びキーボード、メモリ等に接続され、装置の駆動
を制御するCPUからなる主制御部、ディストリビュー
タ、テンプレート、及び装着ヘッドを備えている。
【0004】複数の供給ホッパのそれぞれには、生産機
種に対応した電子部品が収納され、供給ホッパに納めら
れている電子部品は供給ホッパから搬出され、供給チュ
ーブを通して電子部品実装機本体に搬送されるように構
成されている。
【0005】また、供給チューブを介して供給ホッパか
ら搬送された電子部品は、ディストリビュータによって
テンプレート上の所定位置に分配され、テンプレートで
位置決めされる。その後、テンプレート上の電子部品
は、吸引型の装着ヘッドによって回路基板上に移送さ
れ、回路基板に実装される。
【0006】一方、供給ホッパに電子部品を補充すると
きは、作業者が配列表のリストを見ながら供給ホッパの
蓋を開いて電子部品を補充している。また、供給ホッパ
が着脱自在のものであるときは、供給ホッパを取り外し
て電子部品の補充を行っている。
【0007】前記配列表には、例えば生産機種に対応し
て各供給ホッパ内に収納される電子部品の型番及びタイ
プ、回路基板上における電子部品の実装位置、電子部品
を搬出する供給ホッパの搭載位置、並びに供給ホッパか
ら搬出すべき電子部品の個数等が記載されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、供給ホ
ッパに部品を補充するのは作業員であり、電子部品の種
類を間違って補充するということが往々にしてあった。
また、電子部品の種類を誤って補充した場合において
も、通常と変わらずに装置が動作することもあり、この
場合には生産されたものが全て不良品となり無駄になっ
てしまっていた。
【0009】本発明の目的は上記の問題点に鑑み、電子
部品の補充時における間違いを防止した電子部品実装機
を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために請求項1では、複数の電子部品供給部を備
え、前記電子部品供給部から供給された電子部品を回路
基板上の所定位置に実装する電子部品実装機において、
前記電子部品供給部と該電子部品供給部から供給される
電子部品の型番等に対応する識別データとを対応させた
配列表データを記憶する記憶手段と、前記各電子部品供
給部への電子部品の補充を不可能とする複数の施錠手段
と、前記電子部品或いは前記電子部品を収容する梱包部
材に取り付けられた前記識別データを表す識別コード
と、前記識別コードを読み取る識別コード読み取り手段
と、前記識別コード読み取り手段によって読み取られた
前記識別コードの識別データと前記記憶手段に記憶され
ている配列表データとを比較する比較手段と、該比較手
段の比較結果に基づいて、前記識別コード読み取り手段
によって読み取られた前記識別データに対応した電子部
品を供給する前記電子部品供給部に対応する前記施錠手
段を補充可能状態とする施錠解除手段とを設けた電子部
品実装機を提案する。
【0011】また、請求項2では、請求項1記載の電子
部品実装機において、前記識別コードとしてバーコード
を用いた電子部品実装機を提案する。
【0012】また、請求項3では、請求項1又は2記載
の電子部品実装機において、前記識別コード読み取り手
段によって前記識別コードの識別データが読み取られた
際、読み取り結果の良否を報知する読み取り結果報知手
段を設けた電子部品実装機を提案する。
【0013】
【作用】本発明の請求項1によれば、記憶手段により、
電子部品供給部と該電子部品供給部から供給される電子
部品の型番等に対応する識別データとを対応させた配列
表データが記憶される。また、施錠手段によって、前記
各電子部品供給部への電子部品の補充が不可能とされる
と共に、前記電子部品或いは前記電子部品を収容する梱
包部材には前記識別データを表す識別コードが取り付け
られる。さらに、識別コード読み取り手段によって読み
取られた前記識別コードの識別データと前記記憶手段に
記憶されている配列表データとが、比較手段によって比
較され、該比較手段の比較結果に基づいて、施錠解除手
段により、前記識別コード読み取り手段によって読み取
られた前記識別データに対応した電子部品を供給する全
ての前記電子部品供給部に対応する前記施錠手段が補充
可能状態とされる。
【0014】また、請求項2によれば、前記識別コード
としてバーコードが用いられる。
【0015】さらに、請求項3によれば、前記識別コー
ド読み取り手段によって前記識別コードの識別データが
読み取られた際、結果報知手段によって、読み取り結果
の良否が報知される。
【0016】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は一実施例の部品実装機の斜視図であり、
同図において1は実装機本体、2は実装機本体1の上面
後部に立設されたホッパ装着台、3はホッパ装着台2の
装着穴2aに左右一列に並べて装着された複数の供給ホ
ッパ、4は施錠機構部、5と6は実装機本体1の上面前
部に配置されたCRTとキ−ボ−ド、7はバ−コ−ドリ
−ダ、8は実装機本体1内に設けられた基板搬送路であ
る。
【0017】上記供給ホッパ3は図2に示すように、角
筒状に形成された透明樹脂製の収容部3aと、収容部3
aの上端開口を開閉する蓋3bと、収容部3aの下端開
口に連設された金属製の装着部3cとから成る。また、
装着部3c内には部品切出し機構(図示省略)が内蔵さ
れており、スライダ3dの往復動作によって収容部3a
内の電子部品Pを1個づつ装着部3cの底面から供給す
ることができる。
【0018】さらに、ホッパ装着台2の上部所定位置に
は、ホッパ装着台2に装着された供給ホッパ3の着脱及
び供給ホッパ3の蓋3bの開閉を阻止する施錠機構部4
が設けられている。施錠機構部4は、各供給ホッパ3の
装着位置に対応して配置された電磁ロック機構4aから
なり、各電磁ロック機構4aは、後述する施錠機構駆動
部からの駆動信号により摺動シャフト4bがシャフト支
持部4cに出入りするようになっている。摺動シャフト
4bがシャフト支持部4cから水平方向に突出した状態
において、ホッパ装着台2に装着された供給ホッパ3の
上面、即ち蓋3bに当接する。これにより、供給ホッパ
3の着脱及び供給ホッパ3の蓋3bの開閉が阻止され
る。
【0019】ここで、部品実装機の内部機構及び実装動
作を図3を参照して説明する。同図において3は上記供
給ホッパ、9は供給ホッパ3から取付け台10に至る供
給チュ−ブ、11は複数の分配チュ−ブ11aを備え取
付け台10に取付けられたディストリビュ−タ、12は
ディストリビュ−タ11の下方位置で前後動する案内ケ
−ス12a付きのテンプレ−ト、13はディストリビュ
−タ11の前方位置で上下動する装着ヘッド、14は装
着ヘッド13の下方位置で一定方向に移動する基板搬送
テ−ブル、15は基板搬送テ−ブル14上に載置された
回路基板である。
【0020】複数の供給ホッパ3から供給チュ−ブ9に
送り込まれた電子部品Pは、ディストリビュ−タ11の
分配チュ−ブ11aに流れ込んで適当な位置に分配さ
れ、該ディストリビュ−タ11の下方に位置するテンプ
レ−ト12の案内ケ−ス12a内に落下供給される。
【0021】テンプレ−ト12は部品供給を受けた後に
前方に移動し、上方から降下する装着ヘッド13によっ
て案内ケ−ス12a内の電子部品Pを吸着される。部品
吸着後はテンプレ−ト12が後方に移動し、基板搬送テ
−ブル14上の回路基板15に装着ヘッド13から部品
が搭載される。部品搭載後の回路基板15は図1に示し
た基板搬送路8から他の装置及び工程ラインに搬出され
る。
【0022】また、図4に示すように、供給ホッパ3に
補充する電子部品Pが収容されている部品袋16には、
収容されている電子部品の型番等を表すバーコードラベ
ル16aが貼り付けられている。さらに、前述したディ
ストリビュータ11、テンプレート12、及び装着ヘッ
ド13は、生産機種毎にその構成が異なるので、実装機
本体1に対して着脱自在になっている。
【0023】図5は一実施例における電気系回路のブロ
ックである。図において、21は主制御部で、周知のC
PUによって構成され、予めメモリ22内のROMに記
憶されたプログラムに基づいて各部の駆動制御を行う。
メモリ22は、アドレスバス及びデータバス等からなる
バスBSによって主制御部21に接続されたRAM及び
ROMから構成されている。
【0024】23はスライダ駆動部で、主制御部21か
らの制御信号に基づいて、前述した各供給ホッパ3のス
ライダ3dを駆動する。24はテンプレート移動部で、
主制御部21からの制御信号に基づいて、前述したテン
プレート12をディストリビュータ11の下部と回路基
板15の上部のとの間で移動する。25は装着ヘッド駆
動部で、主制御部21からの制御信号に基づいて、テン
プレート12上の電子部品を吸着して回路基板15上に
搭載する。26は搬送部で、主制御部21からの制御信
号に基づいて、基板搬送テーブル14を移動する。
【0025】27は周知のフロッピーディスクインタフ
ェース部で、バスBSを介して主制御部21に接続され
ている。28は施錠機構駆動部で、バスBSを介して主
制御部21に接続され、主制御部21からの制御データ
に基づいて各供給ホッパ装着位置に対応した電磁ロック
機構4aの駆動を制御する。29は確認音発生部で、低
周波発振回路及びスピーカー等から構成され、バスBS
を介して主制御部21から制御データを入力し、この制
御データに基づく周波数の音を所定時間発生する。
【0026】また、主制御部21は、バスBSを介して
キーボード6及びバーコードリーダ7に接続され、キー
ボード6からのキー入力及びバーコードリーダ7によっ
て読み取られたバーコードをデータとして受け取ること
ができるようになっている。さらに、主制御部21はC
RT5に接続され、CRT5の画面に文字等を表示する
ことができるようになっている。
【0027】前述の構成よりなる部品実装機を使用する
際には、生産機種の配列表データを予めメモリ22に格
納しておく。配列表データをメモリ22に格納する場
合、キーボード6からのキー入力により行うことができ
るが、予め生産機種の配列表データを磁気フロッピーデ
ィスクに所定のフォーマットで格納しておくことによ
り、フロッピーディスクインタフェース部27を介して
配列表データの入力を簡単に行うことができるようにな
っている。
【0028】前述した配列表データには、部品供給に使
用する供給ホッパ3の装着位置に対応して各供給ホッパ
3に収容されるべき電子部品の型番、各供給ホッパ3か
らの電子部品の切出し個数、回路基板15上における電
子部品の実装位置等が収録されている。
【0029】実装機本体1の供給ホッパ3に電子部品P
を補充する際には、補充対象の電子部品Pが収容されて
いる部品袋16のバーコードラベル16aをバーコード
リーダ7によって読み取る。このとき、バーコードの読
み取り不良が発生したときは、これを示す表示がCRT
5になされると共に、確認音発生部29からブザー音が
発せられる。また、バーコードの読み取りが正常に行わ
れたときは、確認音発生部29からクリック音が発せら
れると共に、該当する電子部品Pを供給する全ての供給
ホッパ3に対応する電磁ロック機構4aが開放され、電
子部品Pの型番がCRT5に表示される。これにより、
作業者は、補充対象の電子部品Pを供給する全ての供給
ホッパ3に対して同時に電子部品Pを補充することがで
き、部品補充の手間を削減することができ、また電子部
品Pを間違って補充した状態で実装機本体1が駆動され
ることがなくなり、不良品の生産を防止することがで
き、生産効率の向上を図ることができる。
【0030】次に、前述した電子部品の補充時における
主制御部21の処理を図6に示す処理フローチャートに
基づいて詳細に説明する。主制御部21は、電子部品の
補充時、CRT5に「電子部品のバーコードを読み取っ
て下さい。」の文字を表示した後(S1)、部品袋16
のバーコードラベル16aの読み取りが行われたか否か
を判定する(S2)。この判定の結果、読み取りが行わ
れたときは、読み取り結果が正常であるか否かを判定し
(S3)、読み取りが正常に行われなかったときは、
「読み取り失敗。再度バーコードの読み取りを行って下
さい。」の文字をCRT5に表示する(S4)と共に、
確認音発生部29からブザー音を発して再読み取りを指
示し(S5)、前記S2の処理に移行する。
【0031】前記S3の判定の結果、バーコードの読み
取り結果が正常だったときは、主制御部21は、確認音
発生部29からクリック音を発する(S6)と共に、読
み取ったバーコードにおける型番が配列表データに存在
するか否かを判定する(S7)。この判定の結果、配列
表データに存在しないときは、これを示すメッセージを
CRT5に表示する(S8)と共に、ブザー音を発した
後(S9)、前記S1の処理に移行する。また、読み取
ったバーコードにおける型番が配列表データに存在する
ときは、読み取ったバーコードの型番の電子部品Pを収
容している全ての供給ホッパ3の電磁ロック機構4aを
開放する(S10)。これにより、同一の電子部品を収
容している全ての供給ホッパ3が補充可能状態とされる
ので、これらの供給ホッパ3へ同時に電子部品Pの補充
を行うことができ、部品補充の手間を省くことができ
る。
【0032】次いで、主制御部21は、CRT5に「部
品補充処理を終了しますか?YorN」の文字を表示す
る(S11)と共に、キーボード6の「Yキー」が押さ
れたか否かを判定する(S12)。この判定の結果、所
定時間「Yキー」が押されないときは、前記S1の処理
に移行する。また、「Yキー」が押されたときは、開放
した電磁ロック機構4aを施錠し(S13)、部品補充
処理を終了する。
【0033】尚、本実施例における構成は一例であり、
これに限定されることはない。例えば、供給ホッパ3が
固定式のものであっても同様の効果を奏する。
【0034】また、供給ホッパ3の蓋3bを閉じると自
動的に電磁ロック機構4aが施錠されるようにしても良
い。
【0035】また、本実施例は、マルチマウント型の部
品実装機に適用したが、ワンバイワン型の部品実装機に
適用することも容易に可能であることは言うまでもない
ことである。
【0036】さらに、本実施例では、識別コードとして
バーコードを用いたがこれに限定されることはない。
【0037】
【発明の効果】以上説明したように本発明の請求項1に
よれば、施錠手段によって各電子部品供給部への電子部
品の補充が不可能とされると共に、バーコード読み取り
手段によって電子部品の識別データを読み取らせたとき
に、該電子部品を供給する全ての前記電子部品供給部に
対応する前記施錠手段が補充可能状態とされるので、前
記電子部品供給部へ電子部品を補充する際に間違って補
充することがなくなる。これにより、間違った電子部品
が実装されることがなくなり、従来に比べて生産効率を
向上させることができる。さらに、同一の電子部品を収
容している全ての電子部品供給部が補充可能状態とされ
るので、これらの電子部品供給部へ同時に電子部品の補
充を行うことができ、手間を省くことができるという非
常に優れた効果を奏するものである。
【0038】また、請求項2によれば、上記の効果に加
えて、識別コードとして、技術開発が進み汎用化してい
るバーコードを用いているので、装置コストの削減を図
ることができる。
【0039】さらに、請求項3によれば、上記の効果に
加えて、識別コードの読み取り状態を容易に確認するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における部品実装機の斜視図
【図2】一実施例における供給ホッパを示す構成図
【図3】一実施例の動作を説明する図
【図4】一実施例における部品袋を示す図
【図5】一実施例における電気系回路を示すブロック図
【図6】一実施例における部品補充処理のフローチャー
【符号の説明】
1…部品実装機本体、2…ホッパ装着台、2a…装着
穴、3…供給ホッパ、3a…収容部、3b…蓋、3c…
装着部、3d…スライダ、3e,14a,16a…バー
コードラベル、4…施錠機構部、4a…電磁ロック機
構、4b…摺動シャフト、4c…シャフト支持部、5…
CRT、6…キーボード、7…バーコードリーダ、8…
基板搬送路、9…供給チューブ、10…取付台、11…
ディストリビュータ、11a…分配チューブ、12…テ
ンプレート、12a…案内ケース、13…装着ヘッド、
14…基板搬送テーブル、15…回路基板、16…部品
袋、21…主制御部、22…メモリ、23…スライダ駆
動部、24…テンプレート移動部、25…装着ヘッド駆
動部、26…搬送部、27…フロッピーディスクインタ
フェース部、28…施錠機構駆動部、29…確認音発生
部、BS…バス、P…電子部品。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の電子部品供給部を備え、前記電子
    部品供給部から供給された電子部品を回路基板上の所定
    位置に実装する電子部品実装機において、 前記電子部品供給部と該電子部品供給部から供給される
    電子部品の型番等に対応する識別データとを対応させた
    配列表データを記憶する記憶手段と、 前記各電子部品供給部への電子部品の補充を不可能とす
    る複数の施錠手段と、 前記電子部品或いは前記電子部品を収容する梱包部材に
    取り付けられた前記識別データを表す識別コードと、 前記識別コードを読み取る識別コード読み取り手段と、 前記識別コード読み取り手段によって読み取られた前記
    識別コードの識別データと前記記憶手段に記憶されてい
    る配列表データとを比較する比較手段と、 該比較手段の比較結果に基づいて、前記識別コード読み
    取り手段によって読み取られた前記識別データに対応し
    た電子部品を供給する前記電子部品供給部に対応する前
    記施錠手段を補充可能状態とする施錠解除手段とを設け
    た、 ことを特徴とする電子部品実装機。
  2. 【請求項2】 前記識別コードとしてバーコードを用い
    たことを特徴とする請求項1記載の電子部品実装機。
  3. 【請求項3】前記識別コード読み取り手段によって前記
    識別コードの識別データが読み取られた際、読み取り結
    果の良否を報知する読み取り結果報知手段を設けたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の電子部品実装機。
JP16148092A 1992-06-19 1992-06-19 電子部品実装機 Pending JPH066078A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16148092A JPH066078A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 電子部品実装機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16148092A JPH066078A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 電子部品実装機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH066078A true JPH066078A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15735891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16148092A Pending JPH066078A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 電子部品実装機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH066078A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6737775B2 (ja) フィーダの管理装置
JP3997101B2 (ja) 電子回路部品装着システム
CN100512601C (zh) 表面安装机的元件准备方法及表面安装机
JP2009182160A (ja) 表面実装機の部品供給管理システムおよび表面実装機
JP4545488B2 (ja) 実装機
JP2005236097A (ja) 部品供給装置
JPH066078A (ja) 電子部品実装機
JP2004165273A (ja) 電子回路部品供給方法,テープ化部品コード付設方法,電子回路部品供給システムおよび電子回路部品装着システム
JPH066081A (ja) 電子部品実装機
JP2024149706A (ja) フィーダ入替システム
JPH0613787A (ja) 電子部品実装機
JPH066077A (ja) 電子部品実装機
JPH066075A (ja) 電子部品実装機
JP2020047960A (ja) フィーダの管理装置
JP5431908B2 (ja) 電子部品の装着方法
JPH0613789A (ja) 電子部品実装機
JPH066080A (ja) 電子部品実装機
JPH0613788A (ja) 保管装置及び電子部品実装機
JP7590552B2 (ja) 判断装置
JP7345130B2 (ja) 部品テープ管理装置、部品テープ管理システム、および部品テープ管理方法
JP4768519B2 (ja) 表面実装機の段取り確認方法および表面実装機
WO2018083752A1 (ja) 部品供給システム
JPH066079A (ja) 電子部品装着装置
JP7199549B2 (ja) 部品補給支援装置、部品実装システム、部品補給支援方法
JPH0613791A (ja) 電子部品実装機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20011030