JPH0660561B2 - プラスチツク材料から作られた少なくとも1つのロ−タを備えたねじ型回転機械 - Google Patents
プラスチツク材料から作られた少なくとも1つのロ−タを備えたねじ型回転機械Info
- Publication number
- JPH0660561B2 JPH0660561B2 JP61501796A JP50179686A JPH0660561B2 JP H0660561 B2 JPH0660561 B2 JP H0660561B2 JP 61501796 A JP61501796 A JP 61501796A JP 50179686 A JP50179686 A JP 50179686A JP H0660561 B2 JPH0660561 B2 JP H0660561B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rotor
- plastic material
- screw
- land
- type rotary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004033 plastic Substances 0.000 title claims description 33
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 title claims description 33
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 8
- 238000007711 solidification Methods 0.000 claims description 8
- 230000008023 solidification Effects 0.000 claims description 8
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 2
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 12
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000002991 molded plastic Substances 0.000 description 1
- 239000006223 plastic coating Substances 0.000 description 1
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C18/00—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
- F04C18/08—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
- F04C18/12—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
- F04C18/14—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
- F04C18/16—Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C1/00—Rotary-piston machines or engines
- F01C1/08—Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing
- F01C1/082—Details specially related to intermeshing engagement type machines or engines
- F01C1/084—Toothed wheels
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01C—ROTARY-PISTON OR OSCILLATING-PISTON MACHINES OR ENGINES
- F01C1/00—Rotary-piston machines or engines
- F01C1/08—Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing
- F01C1/12—Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type
- F01C1/14—Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons
- F01C1/16—Rotary-piston machines or engines of intermeshing engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing of other than internal-axis type with toothed rotary pistons with helical teeth, e.g. chevron-shaped, screw type
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F04—POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
- F04C—ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
- F04C2/00—Rotary-piston machines or pumps
- F04C2/08—Rotary-piston machines or pumps of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co-operating members similar to that of toothed gearing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Rotary Pumps (AREA)
- Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は、らせん状に延長するランドおよび溝を有する
少なくとも2つのロータ、すなわち雄ロータおよび雌ロ
ータを含み、少なくとも1つのロータが好ましくは実質
的に金属軸またはコア上に設けられたプラスチック材料
より成る、弾性流体の圧縮または膨脹用ねじ型回転機械
に関するものである。
少なくとも2つのロータ、すなわち雄ロータおよび雌ロ
ータを含み、少なくとも1つのロータが好ましくは実質
的に金属軸またはコア上に設けられたプラスチック材料
より成る、弾性流体の圧縮または膨脹用ねじ型回転機械
に関するものである。
ねじロータは通常一体の金属素材を機械切削することに
より製造される。ねじロータは複雑な幾何学的形状を有
し、製造に高い精度を要する。さらに、製造中切削され
る材料の量は相当なものである。これらの欠点が組み合
わされることにより、製造時間が長くなり価格が高騰す
る。
より製造される。ねじロータは複雑な幾何学的形状を有
し、製造に高い精度を要する。さらに、製造中切削され
る材料の量は相当なものである。これらの欠点が組み合
わされることにより、製造時間が長くなり価格が高騰す
る。
したがって、ロータを合理的な価格で多量生産できるよ
うにするため、簡単な形状で精度に対してそれほど厳格
でないねじ型回転機械のロータを製造することが長らく
期待されていた。
うにするため、簡単な形状で精度に対してそれほど厳格
でないねじ型回転機械のロータを製造することが長らく
期待されていた。
そのため、米国特許第 2,868,442号明細書から明らかな
ように、ロータをプラスチックから製造することが早く
も1953年に提案された。しかしながら、プラスチック材
料の限られた強度のため、雌ロータのランドが比較的狭
いので雌ロータを金属から製造すること、および主とし
てプラスチックから製造されたとしても形状を安定に保
つ、雄ロータに有利な弾性的特性を利用することが必要
であった。しかしながら、形状に所望の精度を得るた
め、プラスチックロータを精密かつ正確に機械加工する
ことが必要であり、このことは型作りされた雌ロータを
プラスチックから製造する試みに関しても事実であっ
た。しかしながら、固化工程中ロータが寸法上の変化を
生ずるため複雑化が避けられなかった。
ように、ロータをプラスチックから製造することが早く
も1953年に提案された。しかしながら、プラスチック材
料の限られた強度のため、雌ロータのランドが比較的狭
いので雌ロータを金属から製造すること、および主とし
てプラスチックから製造されたとしても形状を安定に保
つ、雄ロータに有利な弾性的特性を利用することが必要
であった。しかしながら、形状に所望の精度を得るた
め、プラスチックロータを精密かつ正確に機械加工する
ことが必要であり、このことは型作りされた雌ロータを
プラスチックから製造する試みに関しても事実であっ
た。しかしながら、固化工程中ロータが寸法上の変化を
生ずるため複雑化が避けられなかった。
分解可能な型が使用不可能であることにより、型の脱着
可能な端板の除去の後一体の型から固化したロータをね
じ出すことが考えられる。しかしながら、この方法は、
ロータが固化工程中に生ずる寸法の変化により型に強固
に梗着するため、問題なしに適用することはできない。
可能な端板の除去の後一体の型から固化したロータをね
じ出すことが考えられる。しかしながら、この方法は、
ロータが固化工程中に生ずる寸法の変化により型に強固
に梗着するため、問題なしに適用することはできない。
この点に関して金属の別の代替物はドイツ国特許第 1,4
26,771号明細書に開示されたような、セラミック材料で
あり、前記米国特許によるプラスチック雄ロータと組み
合わせるとき、いくらかの改善が得られる。
26,771号明細書に開示されたような、セラミック材料で
あり、前記米国特許によるプラスチック雄ロータと組み
合わせるとき、いくらかの改善が得られる。
英国特許第 1,276,348号明細書に記載されたようにロー
タを腐食から保護するため、鋼製ロータをプラスチック
材料で被覆することが提案された。プラスチック材料は
ある程度の弾性を有するけれども、それらは作動媒体か
ら加えられる圧力の結果としての変形に対抗するため十
分な硬さを有する。この解決法は機能に関して或る程度
の改善が得られるが、所要の複雑な製造工程を緩和する
ことがなく、またこれらの工程を実施するのに要する時
間を短縮することもない。さらに鋼製本体にプラスチッ
ク被覆またはライニングの満足な接着を達成することは
困難である。
タを腐食から保護するため、鋼製ロータをプラスチック
材料で被覆することが提案された。プラスチック材料は
ある程度の弾性を有するけれども、それらは作動媒体か
ら加えられる圧力の結果としての変形に対抗するため十
分な硬さを有する。この解決法は機能に関して或る程度
の改善が得られるが、所要の複雑な製造工程を緩和する
ことがなく、またこれらの工程を実施するのに要する時
間を短縮することもない。さらに鋼製本体にプラスチッ
ク被覆またはライニングの満足な接着を達成することは
困難である。
したがって本発明の目的は、ロータを迅速かつ安価に、
少ない労力で多量に製造することのできる、前記種類の
ねじ型回転機械を提供することにある。
少ない労力で多量に製造することのできる、前記種類の
ねじ型回転機械を提供することにある。
この目的は、本発明によれば、主としてプラスチック材
料から作られるロータが雌ロータであり、それは少なく
とも25000 N/mm2の弾性率を有するプラスチック材料か
ら射出成形されること、および雌ロータのランドの厚さ
が、弾性率に関連して、プラスチック材料の硬化または
固化およびそれが受ける温度変化によって生じた寸法の
変化の結果として他のロータに衝突的に接触するとき、
ばね作用で離れて弾性的に変形するが、作動流体から受
ける圧力の結果だけでは変形しないようなものであるこ
とによって達成される。
料から作られるロータが雌ロータであり、それは少なく
とも25000 N/mm2の弾性率を有するプラスチック材料か
ら射出成形されること、および雌ロータのランドの厚さ
が、弾性率に関連して、プラスチック材料の硬化または
固化およびそれが受ける温度変化によって生じた寸法の
変化の結果として他のロータに衝突的に接触するとき、
ばね作用で離れて弾性的に変形するが、作動流体から受
ける圧力の結果だけでは変形しないようなものであるこ
とによって達成される。
本発明は、予定の形状からの小変形の結果として生じ得
るしかしてこれまで通常ロータの損傷を生じたすべてで
はないが衝突接触または意図しない接触は、経費がどう
であろうとも回避されるべきであること、そのような接
触に対して弾性的に予定量だけ変形するランドを提供す
ることによりロータ/ランドに対する損傷を回避しつつ
そのような接触は許容されるべきであるという概念に基
づいており、このことは雌ロータの構造における一般の
観点に対して完全に相反するものである。ロータが射出
成形されるため、得られる表面は十分に平滑で引き続い
て機械加工する必要をなくすものであり、それは前記問
題に対する有効な解決の必要条件である。
るしかしてこれまで通常ロータの損傷を生じたすべてで
はないが衝突接触または意図しない接触は、経費がどう
であろうとも回避されるべきであること、そのような接
触に対して弾性的に予定量だけ変形するランドを提供す
ることによりロータ/ランドに対する損傷を回避しつつ
そのような接触は許容されるべきであるという概念に基
づいており、このことは雌ロータの構造における一般の
観点に対して完全に相反するものである。ロータが射出
成形されるため、得られる表面は十分に平滑で引き続い
て機械加工する必要をなくすものであり、それは前記問
題に対する有効な解決の必要条件である。
それぞれ簡単な製法のアルミニウム雄ロータおよび本発
明によって製造された雌ロータを備えた多数の油噴射ね
じ型圧縮機はきわめて小さい遊びしか有しないが、多く
の発停操作を反復して、ロータに対するいかなる損傷の
問題もなく長時間にわたって運転することができた。
明によって製造された雌ロータを備えた多数の油噴射ね
じ型圧縮機はきわめて小さい遊びしか有しないが、多く
の発停操作を反復して、ロータに対するいかなる損傷の
問題もなく長時間にわたって運転することができた。
本発明の別の特徴は下記の特許請求の範囲に記載されて
いる。
いる。
本発明を添付図面を参照して下記に一層詳細に説明する
が、第1図は本発明による機械に使用することを意図し
たロータ対の形状の一実施例、第2図は第1図に示す雌
ロータを製造するための型の縦断面図である。
が、第1図は本発明による機械に使用することを意図し
たロータ対の形状の一実施例、第2図は第1図に示す雌
ロータを製造するための型の縦断面図である。
第1図は雌ロータ1および雄ロータ2の端面図である。
雌ロータ1はらせん状に延長するランド3および中間溝
4を有し、雄ロータ2はらせん状に延長するランド5お
よび溝6を有する。雌ロータ1は、第2図に示された型
を利用する射出成形法によって、軸8上に型作りされた
プラスチック部分7を含んでいる。
雌ロータ1はらせん状に延長するランド3および中間溝
4を有し、雄ロータ2はらせん状に延長するランド5お
よび溝6を有する。雌ロータ1は、第2図に示された型
を利用する射出成形法によって、軸8上に型作りされた
プラスチック部分7を含んでいる。
雄ロータ2は通常の方法でアルミニウムまたは鋼から製
造されるか、またはアルミニウムまたはプラスチックの
押出しによって製造することができる。
造されるか、またはアルミニウムまたはプラスチックの
押出しによって製造することができる。
雌ロータの軸8は円形断面を備えることができるが、製
造が軸の上に直接プラスチックを型作りすることによっ
て行われるため、プラスチックは軸の外周にできるだけ
均一に、すなわち一定の厚さに分配され、不規則な大き
さの変化が無いことにより均一な硬化または固化を確実
にすることができる。このため、軸8は僅かに切削さ
れ、各ランド3の基部のらせん状端部またはランド10
およびそこから一定の距離aをおいて溝4に平行に延長
する凹状面11を形成する。この距離はほヾランド3の
平均の厚さに等しい。
造が軸の上に直接プラスチックを型作りすることによっ
て行われるため、プラスチックは軸の外周にできるだけ
均一に、すなわち一定の厚さに分配され、不規則な大き
さの変化が無いことにより均一な硬化または固化を確実
にすることができる。このため、軸8は僅かに切削さ
れ、各ランド3の基部のらせん状端部またはランド10
およびそこから一定の距離aをおいて溝4に平行に延長
する凹状面11を形成する。この距離はほヾランド3の
平均の厚さに等しい。
図示のように、ランド3は通常の鋼製ロータのものより
薄く、前記ランドの厚さは、プラスチック材料の弾性率
と組み合わせたとき、硬化又は固化の間プラスチック材
料の型作りされた形状の変化の結果、もしくは温度変化
の結果生じたもののような完全に真実の形状からの形状
変化に対応する量の前記弾性変形を与えるように注意深
く計算される。
薄く、前記ランドの厚さは、プラスチック材料の弾性率
と組み合わせたとき、硬化又は固化の間プラスチック材
料の型作りされた形状の変化の結果、もしくは温度変化
の結果生じたもののような完全に真実の形状からの形状
変化に対応する量の前記弾性変形を与えるように注意深
く計算される。
弾性率は、公知の方法で、或る程度の表面弾性を生ずる
ため十分に低い水準にとられるが、作動流体によって加
えられる圧力により変形を生ずるほどには低くされな
い。
ため十分に低い水準にとられるが、作動流体によって加
えられる圧力により変形を生ずるほどには低くされな
い。
第2図は一端で閉鎖されかつ所要の雌ロータ1の形状に
対応する形状を備えた内壁を有する型20を概略図示し
ている。型20は着脱可能な端壁21を含んでいる。型
20の閉鎖端部22は中心に孔23を有し、着脱可能な
端壁21が同じ中心孔24を備えている。孔23および
24はそれぞれ第1図に示すらせん端部またはランド1
0をその上に形成された軸8に適合しており、前記軸は
着脱可能な端壁21を取り付ける前に型内に設置され
る。必要量の塑性化されたプラスチック材料が一つ以上
の噴射孔25から型内に噴射される。プラスチック材料
はミリメートル単位の長さの補強繊維、例えばガラス繊
維を含み、かつ8000N/mm2より高くない弾性率を有す
る熱硬化製樹脂を含むのが望ましい。プラスチック材料
は軸8と型の内壁との間の空間を充填し、その間型内の
空気は図示しない空気孔から押出される。プラスチック
材料の硬化に続いて、その間型20は適当に冷却される
が、端壁21は除去され完成したロータは、軸8ととも
に、スエーデン特許第217,570 号に図示しかつ記載され
たように型2からねじ出される。
対応する形状を備えた内壁を有する型20を概略図示し
ている。型20は着脱可能な端壁21を含んでいる。型
20の閉鎖端部22は中心に孔23を有し、着脱可能な
端壁21が同じ中心孔24を備えている。孔23および
24はそれぞれ第1図に示すらせん端部またはランド1
0をその上に形成された軸8に適合しており、前記軸は
着脱可能な端壁21を取り付ける前に型内に設置され
る。必要量の塑性化されたプラスチック材料が一つ以上
の噴射孔25から型内に噴射される。プラスチック材料
はミリメートル単位の長さの補強繊維、例えばガラス繊
維を含み、かつ8000N/mm2より高くない弾性率を有す
る熱硬化製樹脂を含むのが望ましい。プラスチック材料
は軸8と型の内壁との間の空間を充填し、その間型内の
空気は図示しない空気孔から押出される。プラスチック
材料の硬化に続いて、その間型20は適当に冷却される
が、端壁21は除去され完成したロータは、軸8ととも
に、スエーデン特許第217,570 号に図示しかつ記載され
たように型2からねじ出される。
これは、弾性的に変形するランドおよびロータ自体が型
に梗着することがないことにより、ロータに損傷を与え
ることなく実施することができる。実際、型内ではロー
タの固化中ランドの縦方向に大きい圧縮力を発生するこ
とが知られている。
に梗着することがないことにより、ロータに損傷を与え
ることなく実施することができる。実際、型内ではロー
タの固化中ランドの縦方向に大きい圧縮力を発生するこ
とが知られている。
このようにして製造された雌ロータの測定はロータの形
状が主としてプラスチックの固化の影響下にあるランド
3がいくぶん伸長されその端部におけるランド3のピッ
チを変化することにおいて予定の形状から偏倚してい
る。頂点の半径の真下におけるランドの表面に垂直に計
った変化は、直径50mmのロータに対して0.1 mmにも達
する。
状が主としてプラスチックの固化の影響下にあるランド
3がいくぶん伸長されその端部におけるランド3のピッ
チを変化することにおいて予定の形状から偏倚してい
る。頂点の半径の真下におけるランドの表面に垂直に計
った変化は、直径50mmのロータに対して0.1 mmにも達
する。
従来のプラスチックロータにおいて実験が、予定のした
がって負の方向に影響されるロータ間隙より一層薄いラ
ンドを生ずる形状の引き続く機械加工によって除去され
たのはこの型の偏倚である。引き続く機械加工用の費用
と組み合わされたこれらの欠点のため、25年以前に始
まった経験にも係わらず、プラスチックから製造された
ロータを備えたねじ型回転機械は未だに市場に出現して
いない。限定された問題の解決は本発明により雌ロータ
の設計の可能性を実現することによって得ることができ
る。すなわち、ランドの十分な変形が達成され、通常の
運転状態の下での一年以上の実験がプラスチック材料か
らロータを型作りすることにより製造された形状の引き
続く機械加工なしに簡単かつ安価に同期歯車付のならび
に同期歯車なしのねじ型ロータを製造することがいまや
可能になったことを実証した。
がって負の方向に影響されるロータ間隙より一層薄いラ
ンドを生ずる形状の引き続く機械加工によって除去され
たのはこの型の偏倚である。引き続く機械加工用の費用
と組み合わされたこれらの欠点のため、25年以前に始
まった経験にも係わらず、プラスチックから製造された
ロータを備えたねじ型回転機械は未だに市場に出現して
いない。限定された問題の解決は本発明により雌ロータ
の設計の可能性を実現することによって得ることができ
る。すなわち、ランドの十分な変形が達成され、通常の
運転状態の下での一年以上の実験がプラスチック材料か
らロータを型作りすることにより製造された形状の引き
続く機械加工なしに簡単かつ安価に同期歯車付のならび
に同期歯車なしのねじ型ロータを製造することがいまや
可能になったことを実証した。
Claims (5)
- 【請求項1】それぞれらせん状に延長するランド(3,5)
および溝(4,6)を備えた、少なくとも2つのロータすな
わち雄ロータおよび雌ロータを含み、少なくとも1つの
ロータが、好ましくは金属軸またはコア上に設けられ
た、プラスチツク材料より成る、弾性流体の圧縮または
膨脹用ねじ型回転機械において、前記ロータの一方が、
最大 25000N/mm2の弾性率を有するプラスチツク材料か
ら射出成形された雌ロータ( 1)であり、また雌ロータ(
1)のランド(3) がプラスチツク材料の硬化または固化に
よるまたは温度変化によって生じた形状変化の結果他方
のロータ(2) と衝突の際弾性的に変形するが、作動流体
から受ける圧力の結果たけでは変形しないような、前記
プラスチツクの弾性率に適合するような厚さを有するこ
とを特徴とする、ねじ型回転機械。 - 【請求項2】プラスチツク材料が最大 10000N/mm2の弾
性率を有するポリマであることを特徴とする、請求の範
囲第1項に記載のねじ型回転機械。 - 【請求項3】プラスチツク材料が適当な材料のきわめて
短い繊維で補強された熱硬化性樹脂であることを特徴と
する、請求の範囲第1項または第2項に記載のねじ型回
転機械。 - 【請求項4】軸(8) またはコアがロータランド(3) の基
部まで延長しかつ凹状面(11)に連結されたらせん状に延
長するランド(10)を備え、凹状面(11)がロータ表面(4)
からロータランド(3) の平均の厚さにほぼ等しい距離だ
け隔たっていることを特徴とする、請求の範囲第1項な
いし第3項のいずれか一項に記載のねじ型回転機械。 - 【請求項5】プラスチツク材料の弾性率が数百分の1ミ
リメートル程度の雌ロータの形状における局部的隆起が
他のロータ(2) に衝突するとき弾性的に平らにされるよ
うなものであることを特徴とする、請求の範囲第1項な
いし第3項のいずれか一項に記載のねじ型回転機械。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE8501280-5 | 1985-03-15 | ||
SE8501280A SE463829B (sv) | 1985-03-15 | 1985-03-15 | Skruvrotormaskin med aatminstone en rotor bestaaende av plastmaterial |
PCT/SE1986/000109 WO1986005555A1 (en) | 1985-03-15 | 1986-03-13 | A screw-type rotary machine having at least one rotor made of a plastics material |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62502278A JPS62502278A (ja) | 1987-09-03 |
JPH0660561B2 true JPH0660561B2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=20359509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61501796A Expired - Fee Related JPH0660561B2 (ja) | 1985-03-15 | 1986-03-13 | プラスチツク材料から作られた少なくとも1つのロ−タを備えたねじ型回転機械 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4761124A (ja) |
EP (1) | EP0257029B1 (ja) |
JP (1) | JPH0660561B2 (ja) |
KR (1) | KR950001995B1 (ja) |
DE (1) | DE3666607D1 (ja) |
FI (1) | FI96537C (ja) |
SE (1) | SE463829B (ja) |
WO (1) | WO1986005555A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4899799A (en) * | 1988-06-09 | 1990-02-13 | Drazy Norman A | Helical compressor and method of making same |
SE468122B (sv) * | 1990-04-27 | 1992-11-09 | Svenska Rotor Maskiner Ab | Rotor foer en skruvrotormaskin, en skruvrotormaskin samt ett foerfarande foer tillverkning av en rotor |
SE502265C2 (sv) * | 1991-09-03 | 1995-09-25 | Opcon Autorotor Ab | Rotor för en skruvrotormaskin |
US5165881A (en) * | 1991-09-16 | 1992-11-24 | Opcon Autorotor Ab | Rotor for a screw rotor machine |
SE9903772D0 (sv) * | 1999-10-18 | 1999-10-18 | Svenska Rotor Maskiner Ab | Polymerrotor och sätt att framställa polymerrotorer |
US6681835B2 (en) * | 2001-04-27 | 2004-01-27 | Ishikawajima-Harima Heavy Industries Co., Ltd. | Method and apparatus for manufacturing supercharger rotor |
SE520250C2 (sv) * | 2002-08-14 | 2003-06-17 | Svenska Rotor Maskiner Ab | Kompressor |
CA2438445C (en) * | 2002-12-26 | 2006-11-28 | Hyosung Corporation | Lyocell multi-filament for tire cord and method of producing the same |
BE1016762A3 (nl) * | 2005-09-13 | 2007-06-05 | Atlas Copco Airpower Nv | Verbeterde schroef van een watergeinjecteerde schroefcompressor en een werkwijze voor het vervaardigen ervan. |
US20070196229A1 (en) * | 2006-02-20 | 2007-08-23 | Baker Hughes Incorporated | Gear pump for pumping abrasive well fluid |
DE102006018124A1 (de) | 2006-04-19 | 2007-10-25 | Schwäbische Hüttenwerke Automotive GmbH & Co. KG | Verstellbare Rotationspumpe mit Verschleißminderung |
CN101153599B (zh) * | 2006-09-28 | 2010-07-28 | 株式会社神户制钢所 | 螺旋转子 |
US8257633B2 (en) * | 2007-04-27 | 2012-09-04 | Schlumberger Technology Corporation | Rotor of progressive cavity apparatus and method of forming |
EP2615307B1 (de) * | 2012-01-12 | 2019-08-21 | Vacuubrand Gmbh + Co Kg | Schraubenvakuumpumpe |
US9429149B2 (en) | 2012-05-15 | 2016-08-30 | Sabic Global Technologies B.V. | Polyetherimide pump |
WO2014081823A1 (en) * | 2012-11-20 | 2014-05-30 | Eaton Corporation | Composite supercharger rotors and methods of construction thereof |
WO2014151057A2 (en) | 2013-03-15 | 2014-09-25 | Eaton Corporation | Low inertia laminated rotor |
CN107448384A (zh) * | 2016-05-31 | 2017-12-08 | 苏州艾柏特精密机械有限公司 | 双螺杆压缩机转子制备方法 |
DE202016005207U1 (de) * | 2016-08-30 | 2017-12-01 | Leybold Gmbh | Vakuumpumpen-Rotor |
IT202100025589A1 (it) * | 2021-10-07 | 2023-04-07 | Tm I C S R L Termomeccanica Ind Compressors | Compressore a vite. |
FR3136524A1 (fr) * | 2022-06-10 | 2023-12-15 | Illinois Tool Works | Pompe à vis et ses composants |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2868442A (en) * | 1953-10-27 | 1959-01-13 | Svenska Rotor Maskiner Ab | Rotary device |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB578057A (en) * | 1944-04-05 | 1946-06-13 | Stothert & Pitt Ltd | Improvements in screw displacement pumps |
US3015283A (en) * | 1958-11-24 | 1962-01-02 | Bayer Ag | Gear pumps and motors |
US3535057A (en) * | 1968-09-06 | 1970-10-20 | Esper Kodra | Screw compressor |
GB1306352A (ja) * | 1969-01-29 | 1973-02-07 | ||
DE2237386A1 (de) * | 1972-07-29 | 1974-02-07 | Carl Dipl Ing Kaeser | Laeufer fuer zweiwellige schraubenverdichter |
US3918838A (en) * | 1974-01-04 | 1975-11-11 | Dunham Bush Inc | Metal reinforced plastic helical screw compressor rotor |
DE2409554A1 (de) * | 1974-02-28 | 1975-09-11 | H & H Licensing Corp | Schraubenkompressor mit in einem gehaeuse befindlichen rotoren |
FR2530742B1 (fr) * | 1982-07-22 | 1987-06-26 | Dba | Compresseur volumetrique a vis |
-
1985
- 1985-03-15 SE SE8501280A patent/SE463829B/sv not_active IP Right Cessation
-
1986
- 1986-03-13 JP JP61501796A patent/JPH0660561B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1986-03-13 US US06/934,445 patent/US4761124A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-03-13 WO PCT/SE1986/000109 patent/WO1986005555A1/en active IP Right Grant
- 1986-03-13 EP EP86902071A patent/EP0257029B1/en not_active Expired
- 1986-03-13 DE DE8686902071T patent/DE3666607D1/de not_active Expired
- 1986-03-13 KR KR1019860700809A patent/KR950001995B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1987
- 1987-09-14 FI FI873978A patent/FI96537C/fi not_active IP Right Cessation
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2868442A (en) * | 1953-10-27 | 1959-01-13 | Svenska Rotor Maskiner Ab | Rotary device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62502278A (ja) | 1987-09-03 |
FI873978A (fi) | 1987-09-14 |
SE8501280L (sv) | 1986-09-16 |
KR870700039A (ko) | 1987-02-28 |
KR950001995B1 (ko) | 1995-03-08 |
WO1986005555A1 (en) | 1986-09-25 |
EP0257029B1 (en) | 1989-10-25 |
DE3666607D1 (en) | 1989-11-30 |
US4761124A (en) | 1988-08-02 |
FI96537C (fi) | 1996-07-10 |
SE463829B (sv) | 1991-01-28 |
FI96537B (fi) | 1996-03-29 |
EP0257029A1 (en) | 1988-03-02 |
SE8501280D0 (sv) | 1985-03-15 |
FI873978A0 (fi) | 1987-09-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0660561B2 (ja) | プラスチツク材料から作られた少なくとも1つのロ−タを備えたねじ型回転機械 | |
KR960010652B1 (ko) | 회전 스크류 기계용 로우터 및 그의 제조방법 | |
JP3910022B2 (ja) | 環状樹脂成形品 | |
JP4423815B2 (ja) | 樹脂製ウォームホイールの製造法、樹脂製ウォームホイール用素形体 | |
JP3596131B2 (ja) | 射出成形歯車 | |
JPS6354926B2 (ja) | ||
SU1701984A1 (ru) | Способ изготовлени металлопластмассового ротора ротационно-лопастной машины | |
US3365528A (en) | Method of molding spinnerettes | |
JPS5849720B2 (ja) | 回転軸連結板とその製法 | |
EP0411000A1 (en) | MANUFACTURING METHOD FOR SCREW ROTORS. | |
CN1016636B (zh) | 旋转螺杆压缩机的转子 | |
JPS6023014B2 (ja) | レコ−ド盤の射出成形法 | |
GB2167705A (en) | A tool for the manufacture of plastics mouldings, and its use | |
CN219359755U (zh) | 一种热能泵泵轴用成型模具 | |
CN212764527U (zh) | 一种斜齿轮加工模具 | |
JPS6283122A (ja) | 射出成形機 | |
JPH05312213A (ja) | 動圧型軸受け装置およびその製造方法 | |
CN210174013U (zh) | 一种芯棒结构 | |
JP3789242B2 (ja) | 螺旋体製造型 | |
US10500766B2 (en) | Mold and associated methods | |
JPS63203916A (ja) | 動圧形すべり軸受およびその製造方法 | |
JP2002200661A (ja) | 円盤状合成樹脂成形品 | |
JPH069819Y2 (ja) | インサート金具 | |
JPS6049406B2 (ja) | シロツコフアンの成形方法及びその装置 | |
JPH0799341B2 (ja) | 流量計用ロータの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |