JPH0660011B2 - 球体状のシリカ、その製造法及びエラストマーの補強への使用 - Google Patents
球体状のシリカ、その製造法及びエラストマーの補強への使用Info
- Publication number
- JPH0660011B2 JPH0660011B2 JP2111862A JP11186290A JPH0660011B2 JP H0660011 B2 JPH0660011 B2 JP H0660011B2 JP 2111862 A JP2111862 A JP 2111862A JP 11186290 A JP11186290 A JP 11186290A JP H0660011 B2 JPH0660011 B2 JP H0660011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- silica
- surface area
- silicate
- particle size
- average particle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09C—TREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
- C09C1/00—Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
- C09C1/28—Compounds of silicon
- C09C1/30—Silicic acid
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K3/00—Use of inorganic substances as compounding ingredients
- C08K3/34—Silicon-containing compounds
- C08K3/36—Silica
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B33/00—Silicon; Compounds thereof
- C01B33/113—Silicon oxides; Hydrates thereof
- C01B33/12—Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
- C01B33/18—Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
- C01B33/187—Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates
- C01B33/193—Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof by acidic treatment of silicates of aqueous solutions of silicates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/30—Particle morphology extending in three dimensions
- C01P2004/32—Spheres
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2004/00—Particle morphology
- C01P2004/60—Particles characterised by their size
- C01P2004/61—Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/10—Solid density
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/12—Surface area
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/14—Pore volume
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/16—Pore diameter
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/19—Oil-absorption capacity, e.g. DBP values
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01P—INDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
- C01P2006/00—Physical properties of inorganic compounds
- C01P2006/90—Other properties not specified above
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
Description
トマーの補強への使用に関する。
とが知られている。
つ混合物中に容易に配合できなければならない。
呈することは、大量の粉じんと遅い配合(低い見かけ密
度のため)を伴なうという点で満足できるではない。
顆粒状化が提案されたが、しかし、これはエラストマー
中への補強材の分散をしばしば不十分にさせかつ粉末状
の補強材と比較して劣った補強度を得させる恐れがあ
る。
によるヨーロッパ特許第18866 号(特公昭61-15896号)
において提案された。この特許には、80μmよりも大き
い平均粒度、100 〜300m2/g のBET表面積及び約2.9
の密度を持つ均一な球の形のシリカが記載されている。
質について特に有益であることが示されている。
かの観点で一度にさらに改善するための要望がある。
し、そして特に密度の高い生成物を得ることにある。
良好な分散性を示し、しかしてエラストマーに向上され
た特性を付与することができる、密度が高く、より特別
の形態、即ち球の形をした生成物を発明することであ
る。
は、少なくとも80μmの平均粒度を持つ実質的に球状の
粒体の形でありかつ多くとも130m2/g のBET表面積、
0.32よりも大きい圧縮充填密度(DRT)及び少なくと
も1.6cm3/gの全細孔容積を有することを特徴とする。
も80μmの平均粒度を持つ実質的に球状の粒体の形であ
りかつ100 〜130m2/g のBET表面積、0.28〜0.32の密
度及び1.6 〜3.3cm3/gの全細孔容積を有することを特徴
とする。
少なくとも80μmの平均粒度を持つ実質的に球状の粒体
の形でありかつ100m2/g よりも小さいBET表面積及び
0.28〜0.32の密度を有することを特徴とする。
殿によってシリカの懸濁液となし、次いでこの懸濁液を
噴霧乾燥することからなるシリカの製造方法において、
次の工程 (a) 反応に加わるけい酸塩の総量の少なくとも一部分と
電解質を含む底部層を形成し、 (b) この底部層に酸性化剤を反応媒体のpH値が7となる
まで添加し、 (c) 最後に、要すれば同時に、反応媒体に酸性化剤と残
量のけい酸塩とを添加する に従う沈殿を実施すること、そして少なくとも18重量%
の乾燥物質量及び少なくとも4のpHを示す懸濁液を乾燥
することを特徴とする、前記のようなシリカの製造方法
に関する。
例から容易に理解されよう。
している。この球は実質的に球状である。
す。
300 μmである。他の実施態様によれば、この平均粒度
は100 μmよりも大きく、特に150 μmよりも大きく、
好ましくは100 〜250 μmの間にある。この平均粒度は
フランス工業規格(以下、NF規格という)X11507
(1970年12月)に従い、乾式で篩分けを行い、そして50
%の累積篩上に相当する直径を決定することによって決
定される。
ET表面積は、J.A.C.S. vol 60、 p309 (1938年2月)
の記載のブルナウワー・エメット・テラーの方法及びN
F規格T45007 (1987年11月)(5.11.2)に従って決定さ
れる。
0m2/g である。そして、第二の実施態様ではBET表面
積は100 〜130m2/g の間であり、第三の態様では100m2/
g よりも小さい。
の態様については100m2/g よりも小さく、第一及び第三
の態様についてはこの表面積は多くとも95m2/g、一般に
少なくとも50m2/gであり、特に60〜90m2/gの間であって
よい。
に少なくとも1.8cm3/gの全細孔容積を示す。
3.3cm3/gである。第二の実施態様については、それは多
くとも3.3cm3/gに等しく、この上限は第一及び第三の態
様にとって好ましい。
測定され、そして細孔直径が接触角θ=130 ゜及び表面
張力γ=484 ダイン/cmでもってウォッシュバーンの関
係式によって計算される。
について行われる。ここで記載の多孔率は10μ〜0.001
μの直径の細孔に係っている。
圧縮充填密度(DRT)は、一般に少なくとも0.28であ
り、そして0.37までになる。
度は0.32よりも大きく、特にそれは少なくとも0.33であ
り、0.33〜0.37の間であってよい。
である。これは一般に多くとも270ml/100g である。
250ml/100g 、特に多くとも215ml/100g (これは特
に、第二の実施態様の場合)であり、例えば180 〜250m
l100g の間である。
NF規格T30-022(1953年3月)に従って決定される。
B表面積である。一般に、これは多くとも130m2/g であ
り、特にそれは100m2/g 以下、特に多くとも90m2/gであ
る。
月)に従って決定される外部表面積である。
であるシリカが考慮される。
を特徴とする。
成法であること、即ちけい酸塩に酸性化剤を反応させる
ことである。
われる。一般に、酸性化剤としては、硫酸、硝酸又は塩
酸のような強無機酸、さらには酢酸、ぎ酸又は炭酸のよ
うな有機酸が使用されるといえる。
ようなけい酸塩まで及ぶ任意の形のもの、有利にはけい
酸アルカリ金属、特にけい酸ナトリウム又はカリウムを
使用することができる。
って特別の態様で行われる。
層中に存在するけい酸塩の量は、反応に加わる総量に等
しくても、又はこの総量の一部しか占めなくてもよい。
の意味で理解される。即ち、それは、溶液状であるとき
に分解又は解離してイオン又は帯電粒子を形成するイオ
ン又は分子性の任意の物質を意味するものとする。
から選ばれる塩、好ましくは原料けい酸塩の金属と酸性
化剤との塩、例えば、けい酸ナトリウムと硫酸との反応
の場合における硫酸ナトリウムが使用される。
リ金属の塩よりなる場合には反応容積1当り0.05〜0.
7 モルの塩、電解質がアルカリ土金属の塩よりなる場合
には0.001 〜0.01モル/の塩である。
ことからなる。
一般には7〜8のpH値になるまで行われる。
総量の一部しか含まない出発底部層の場合には、次いで
酸性化剤と残量のけい酸塩との同時添加が行われる。
きに停止される。
の熟成を行うことが有益であって、この熟成は例えば10
分間〜1時間続けることができる。
続工程において、追加量の酸性化剤を反応媒体に添加す
ることが可能である。この添加は、一般に、約3〜6.5
のpH値が得られるまで行われる。
あって、一例として60〜95℃である。
で濾過され洗浄される。濾過は、任意の好適な方法、例
えばプレスフィルター、バンドフィルター又は真空フィ
ルターによって行うことができる。
の性状に関して、他方では使用される乾燥の型自体に関
して非常に特別の条件で行われる。
べきである。これらの特徴は乾燥直前の懸濁液が示すべ
きものであるからである。
懸濁液は少なくとも18%、特に少なくとも20%、好まし
くは少なくとも25%の乾燥物質量を示すべきである。
与える適当なフィルターを使用して濾過で直接得ること
ができる。他の方法は、濾過した後に、後続工程で、必
要な含有量を得るように乾燥物質のケーキ、例えば粉末
状のシリカを添加することからなる。
キは、特にその高すぎる粘度のために噴霧化を許容する
条件にないことに注目する必要がある。
作に付される。この操作は、フィルターケーキをコロイ
ドミル又はボールミルに通すことによって行うことがで
きる。さらに、噴霧すべき懸濁液の粘度を低下させるた
めに、仏国特許第2536380 号に記載のように方法の途中
で特にアルミン酸ナトリウム型のアルミニウムを添加す
ることが可能である。この添加は、特に離解操作と同時
に行うことができる。
の条件である。このpHは少なくとも4、好ましくは少な
くとも4.5 、特に5〜7であるべきである。
前記のように、それは噴霧乾燥である。
二つの流体によるノズル式アトマイザーを使用すること
ができる。
に特に適している。さらに、それは粉じん性が低くかつ
良好な注型性を有することに注目すべきである。
段を備えたステンレス鋼製反応器に、700 の水、19kg
のNa2SO4及び323 の含水けい酸ナトリウムを含有する
水溶液を導入する。この含水けい酸ナトリウムの特性は
次の通りである。SiO2/Na2O重量比=3.45、20℃の密度
=1.230 。底部層をなす混合物を撹拌しながら94℃の温
度にもたらす。次いで、20℃の密度が1.050 である395
の希硫酸を反応媒体のpH値(その温度で測定)が7.5
となるまで導入する。次いで、109 の同一の酸を83
の前記したのと同一の含水けい酸ナトリウムと共に導入
する。この酸とけい酸塩との同時導入は、反応媒体のpH
がこの期間中7.5 ±0.1 に等しいように行う。けい酸塩
の総量が導入された後、希酸を271 /hrの流量でさら
に7分間導入し続ける。この導入の後、pHは4である。
ターで濾過し、洗浄する。
ーキが得られた。このフィルターケーキを次いで機械的
及び化学的(アルミン酸ナトリウムの導入)作用により
流動化させる。この離解操作の後、pH6のポンプ輸送で
きるケーキが得られた。ノズル式アトマイザーを使用し
てこのケーキの噴霧化を行う。
11月)による) 900 ℃での強熱減量=10.5% DRT =0.310 DOP油取込量 =251ml/100g SiO2 BET比表面積 =90m2/g CTAB比表面積 =84m2/g 全細孔容積 =2.95cm3/g 平均粒度は220 μmである。
る。撹拌状態に維持した離解されたケーキ(強熱減量74
%)上に、乾燥シリカを72%の強熱減量とするのに十分
な量で導入する。乾燥前のケーキのpHを6.1 に固定す
る。
334 の含水けい酸ナトリウムを使用する。
入を開始して30分後に温度を93℃にするように高める。
を停止する。
ィルターを使用して濾過する。得られたフィルターケー
キは76%の強熱減量を有する。
5.9 である)、次いで噴霧化する。乾燥シリカの特性は
次の通りであった。
ム水溶液と223 の含水けい酸ナトリウムを底部層とし
て使用する。
硫酸を導入する。
酸ナトリウムを同時に導入する。
たフィルターケーキは離解後に73.3%の強熱減量及び6
のpHを有する。離解したフィルターケーキの一部を噴霧
乾燥する。
る。
ノズル式アトマイザーにより乾燥した後、乾燥シリカを
得た。その特性は下記の通りである。
る。
入を停止する。
る。生じたフィルターケーキは74%の強熱減量を示す。
量及び6.2 のpHを持つ離解されたフィルターケーキを得
るように添加する。
示す乾燥シリカが得られた。
る。
水溶液と223 の含水けい酸ナトリウムを底部層として
使用する。
を導入する。
に導入する。
る。得られたフィルターケーキの強熱減量は72.5%であ
る。
物をノズル式アトマイザーにより乾燥する。得られたシ
リカは下記の特性を示した。
に使用することに関する。
び「SILOX 」を導入する。
抽出(抽出器ヘッドの温度150 ℃)して平らな異形物を
成形する。
以下に示す。
はモジュラス及び特性を明らかに改善することがわか
る。
Claims (12)
- 【請求項1】少なくとも80μmの平均粒度を持つ実質的
に球状の粒体の形でありかつ多くとも130m2/g のBET
表面積、0.32よりも大きい圧縮充填密度(DRT)及び
少なくとも1.6cm3/gの全細孔容積を有することを特徴と
するシリカ。 - 【請求項2】少なくとも80μmの平均粒度を持つ実質的
に球状の粒体の形でありかつ100 〜130m2/g のBET表
面積、0.28〜0.32の密度及び1.6 〜3.3cm3/gの全細孔容
積を有することを特徴とするシリカ。 - 【請求項3】少なくとも80μmの平均粒度を持つ実質的
に球状の粒体の形でありかつ100m2/g よりも小さいBE
T表面積及び0.28〜0.32の密度を有することを特徴とす
るシリカ。 - 【請求項4】少なくとも1.6cm3/gの全細孔容積を示すこ
とを特徴とする請求項3記載のシリカ。 - 【請求項5】多くとも270ml/100g 、多くとも250ml/ 1
00g、特に多くとも215ml/100g のDOP油取込量を示す
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のシリ
カ。 - 【請求項6】多くとも90m2/gのBET表面積を示すこと
を特徴とする請求項1、3〜5のいずれかに記載のシリ
カ。 - 【請求項7】多くとも130m2/g 、特に100m2/g 以下、好
ましくは多くとも90m2/gのCTAB表面積を示すことを
特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載のシリカ。 - 【請求項8】100 μmよりも大きい平均粒度を持つ球の
形であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記
載のシリカ。 - 【請求項9】0.9 〜1.2 のBET表面積/CTAB表面
積を示すことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記
載のシリカ。 - 【請求項10】けい酸塩と酸性化剤との反応及び沈殿に
よってシリカの懸濁液となし、次いでこの懸濁液を噴霧
乾燥することからなるシリカの製造方法において、次の
工程 (a) 反応に加わるけい酸塩の総量の少なくとも一部分と
電解質を含む底部層を形成し、 (b) この底部層に酸性化剤を反応媒体のpH値が7となる
まで添加し、 (c) 最後に、要すれば同時に、反応媒体に酸性化剤と残
量のけい酸塩とを添加する に従う沈殿を実施すること、そして少なくとも18重量%
の乾燥物質量及び少なくとも4のpHを示す懸濁液を乾燥
することを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の
シリカの製造方法。 - 【請求項11】酸性化剤とけい酸塩との同時添加の後
に、反応媒体に追加量の酸性化剤を添加することを特徴
とする請求項10記載の方法。 - 【請求項12】請求項1〜9のいずれかに記載のシリカ
又は請求項10又は11のいずれかに記載の方法により得ら
れたシリカよりなるエラストマー用補強材。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR89/05812 | 1989-05-02 | ||
FR8905812A FR2646673B1 (fr) | 1989-05-02 | 1989-05-02 | Silice sous forme de bille, procede de preparation et son utilisation au renforcement des elastomeres |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02302312A JPH02302312A (ja) | 1990-12-14 |
JPH0660011B2 true JPH0660011B2 (ja) | 1994-08-10 |
Family
ID=9381348
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2111862A Expired - Lifetime JPH0660011B2 (ja) | 1989-05-02 | 1990-05-01 | 球体状のシリカ、その製造法及びエラストマーの補強への使用 |
Country Status (23)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US6107226A (ja) |
EP (1) | EP0396450B1 (ja) |
JP (1) | JPH0660011B2 (ja) |
KR (1) | KR950015028B1 (ja) |
CN (1) | CN1036658C (ja) |
AT (1) | ATE97108T1 (ja) |
AU (1) | AU632806B2 (ja) |
BR (1) | BR9002018A (ja) |
CA (1) | CA2015795C (ja) |
DE (1) | DE69004482T2 (ja) |
DK (1) | DK0396450T3 (ja) |
ES (1) | ES2048452T3 (ja) |
FI (1) | FI93823C (ja) |
FR (1) | FR2646673B1 (ja) |
IE (1) | IE63628B1 (ja) |
IL (1) | IL94247A0 (ja) |
MA (1) | MA21825A1 (ja) |
NO (1) | NO901850L (ja) |
PH (1) | PH26912A (ja) |
PT (1) | PT93937B (ja) |
TN (1) | TNSN90056A1 (ja) |
TR (1) | TR24228A (ja) |
ZA (1) | ZA903324B (ja) |
Families Citing this family (61)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2646673B1 (fr) * | 1989-05-02 | 1991-09-06 | Rhone Poulenc Chimie | Silice sous forme de bille, procede de preparation et son utilisation au renforcement des elastomeres |
US5807630A (en) * | 1990-08-10 | 1998-09-15 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Controlled permeability film |
NZ239293A (en) * | 1990-08-10 | 1993-03-26 | Commw Scient Ind Res Org | Films comprising porous filler having a particle size greater than the film thickness in an amount to reduce the ratio of co 2 /o 2 permeability; packaging of fruits and vegetables |
FR2678259B1 (fr) * | 1991-06-26 | 1993-11-05 | Rhone Poulenc Chimie | Nouvelles silices precipitees sous forme de granules ou de poudres, procedes de synthese et utilisation au renforcement des elastomeres. |
TR28393A (tr) * | 1992-07-16 | 1996-05-29 | Rhone Poulenc Chimie | Silis cökeltisi hazirlamada yeni yöntem, yeni silis cökeltileri ve bunlarin elastomerlerin güclendirilmesinde kullanimi. |
EP0588497A1 (en) * | 1992-08-19 | 1994-03-23 | JOSEPH CROSFIELD & SONS LTD. | Process for preparing precipitated silicas |
WO1995007949A1 (en) * | 1993-09-17 | 1995-03-23 | Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation | Film process |
PT670813E (pt) | 1993-09-29 | 2003-07-31 | Rhodia Chimie Sa | Silica precipitada |
US6001322A (en) | 1993-09-29 | 1999-12-14 | Rhone-Poulenc Chimie | Precipitated silicas |
US6169135B1 (en) | 1993-09-29 | 2001-01-02 | Rhone Poulenc Chimie | Precipitated silica |
FR2710630B1 (fr) * | 1993-09-29 | 1995-12-29 | Rhone Poulenc Chimie | Nouvelles silices précipitées, leur procédé de préparation et leur utilisation au renforcement des élastomères. |
DE4427137B4 (de) * | 1993-10-07 | 2007-08-23 | Degussa Gmbh | Fällungskieselsäure |
US6977065B1 (en) | 1993-10-07 | 2005-12-20 | Degussa Ag | Precipitated silicas |
FR2729671B1 (fr) * | 1995-01-20 | 1997-04-18 | Michelin & Cie | Enveloppe de pneumatique a base de silice precipitee presentant une resistance au roulement amelioree |
FR2747669B1 (fr) * | 1996-04-22 | 1998-05-22 | Rhone Poulenc Chimie | Procede de preparation de particules creuses de silice |
FR2750692B1 (fr) * | 1996-07-05 | 1998-10-16 | Rhone Poulenc Chimie | Nouvelle silice abrasive, utilisable dans les dentifrices, son procede de preparation et compositions dentifrices la contenant |
FR2763581B1 (fr) * | 1997-05-26 | 1999-07-23 | Rhodia Chimie Sa | Silice precipitee utilisable comme charge renforcante pour elastomeres |
FR2767071B1 (fr) * | 1997-08-06 | 1999-09-10 | Rhodia Chimie Sa | Composition comprenant un liquide absorbe sur un support a base de silice precipitee |
US20010051176A1 (en) * | 1997-08-06 | 2001-12-13 | Jean-Francois Viot | Composition comprising a liquid absorbed on a support based on precipitated silica |
DE19740440A1 (de) * | 1997-09-15 | 1999-03-18 | Degussa | Leicht dispergierbare Fällungskieselsäure |
DE19807700A1 (de) * | 1998-02-24 | 1999-08-26 | Degussa | Fällungskieselsäuregranulate |
FR2776537B1 (fr) * | 1998-03-30 | 2000-05-05 | Rhodia Chimie Sa | Composition comprenant un liquide absorbe sur un support a base de silice precipitee |
DE10112441A1 (de) * | 2001-03-15 | 2002-09-19 | Degussa | Kieselsäure durch Fällung mit konstanter Alkalizahl und deren Verwendung |
CN1325549C (zh) | 2001-06-28 | 2007-07-11 | 米其林技术公司 | 采用具有非常低比表面积的二氧化硅增强的轮胎胎面 |
US7253224B2 (en) * | 2001-08-07 | 2007-08-07 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Silica-based particulates |
FR2833937B1 (fr) * | 2001-12-26 | 2004-11-12 | Rhodia Chimie Sa | Silices a faible reprise en eau |
BR0307497A (pt) * | 2002-02-07 | 2005-03-01 | Kvg Technologies Inc | Bateria de chumbo ácido com eletrólito gelificado formado pela ação de filtragem de separadores absorventes, eletrólito para a mesma, e separadores absorventes para a mesma |
DE10304131A1 (de) | 2003-02-03 | 2004-08-05 | Clariant Gmbh | Verwendung von Übergangsmetallkomplexen als Bleichkatalysatoren |
NO20040167L (no) * | 2004-01-14 | 2005-07-15 | Cod Technologies As | Prosess for fremstilling av utfelt silika fra olivin |
FR2876028B1 (fr) * | 2004-10-05 | 2009-10-16 | Axiss France Sas | Encapsulation d'extraits vegetaux |
FR2880352B1 (fr) * | 2004-12-30 | 2007-11-16 | Rhodia Chimie Sa | Utilisation d'une silice de precipitation pour augmenter la resistance au choc d'un materiau polymere thermoplastique |
FR2880351B1 (fr) * | 2004-12-30 | 2007-04-13 | Rhodia Chimie Sa | Utilisation de silices specifiques pour augmenter la rigidite d'un thermoplastique en maintenant ou ameliorant sa resistance au choc |
DE102008035867A1 (de) * | 2008-08-01 | 2010-02-04 | Evonik Degussa Gmbh | Neuartige Fällungskieselsäuren für Trägeranwendungen |
US9533479B2 (en) * | 2008-09-18 | 2017-01-03 | Medline Industries, Inc. | Absorbent articles having antimicrobial properties and methods of manufacturing the same |
US9717818B2 (en) | 2009-05-08 | 2017-08-01 | Medline Industries, Inc. | Absorbent articles having antimicrobial properties and methods of manufacturing the same |
JP5506924B2 (ja) * | 2009-07-03 | 2014-05-28 | エボニック デグサ ゲーエムベーハー | シリコーンゴム配合物用充填剤としての親水性シリカ |
FR2962996B1 (fr) * | 2010-07-23 | 2012-07-27 | Rhodia Operations | Nouveau procede de preparation de silices precipitees |
FR2984870B1 (fr) * | 2011-12-23 | 2014-03-21 | Rhodia Operations | Nouveau procede de preparation de silices precipitees. |
FR2985991B1 (fr) * | 2012-01-25 | 2014-11-28 | Rhodia Operations | Nouveau procede de preparation de silices precipitees |
FR2985990B1 (fr) * | 2012-01-25 | 2014-11-28 | Rhodia Operations | Nouveau procede de preparation de silices precipitees a morphologie, granulometrie et porosite particulieres |
EP3039071B1 (en) | 2013-08-28 | 2019-04-10 | SABIC Global Technologies B.V. | Soft touch compositions and articles thereof |
CN103663463A (zh) * | 2013-11-04 | 2014-03-26 | 中国科学院深圳先进技术研究院 | 微米尺寸的二氧化硅微球的制备方法 |
WO2015128404A1 (en) * | 2014-02-28 | 2015-09-03 | Rhodia Operations | Process for the preparation of precipitated silicas, precipitated silicas and their uses, in particular for the reinforcement of polymers |
KR20180036983A (ko) | 2015-07-28 | 2018-04-10 | 로디아 오퍼레이션스 | 나트륨 설페이트의 회수 방법 |
PL3507850T3 (pl) | 2016-08-30 | 2021-01-25 | Rhodia Operations | Elektrolit stało-ciekły do stosowania w akumulatorze |
US10486973B2 (en) * | 2016-11-18 | 2019-11-26 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Silica-based spherical particulates and methods of preparing the same |
US20200392312A1 (en) | 2017-08-04 | 2020-12-17 | Rhodia Operations | Elastomer composition comprising precipitated silica and a sulfur-containing aromatic polymer |
WO2019129605A1 (en) | 2017-12-27 | 2019-07-04 | Rhodia Operations | Silica suspensions |
EP3746403B1 (en) | 2018-02-01 | 2024-05-15 | Rhodia Operations | Silica suspension in an organic solvent and method for its manufacture |
WO2019149873A1 (en) | 2018-02-02 | 2019-08-08 | Rhodia Operations | Composite electrolyte |
WO2019170694A1 (en) | 2018-03-08 | 2019-09-12 | Solvay Sa | A process for the preparation of a solid polymer electrolyte useful in batteries |
EP3691015A1 (en) | 2019-02-01 | 2020-08-05 | Rhodia Operations | Electrolyte |
CN110211793A (zh) * | 2019-04-28 | 2019-09-06 | 深圳市吉胜华力科技有限公司 | 一种稀土永磁材料制备方法 |
WO2021009550A1 (en) | 2019-07-18 | 2021-01-21 | Rhodia Brasil Ltda | Preparation of immobilized enzymes |
EP3636702A1 (en) | 2019-12-06 | 2020-04-15 | Solvay Specialty Polymers Italy S.p.A. | Hydrophobic coating |
EP4125781A1 (en) | 2020-03-24 | 2023-02-08 | Rhodia Operations | Whitening oral care compositions |
WO2022180133A1 (en) | 2021-02-26 | 2022-09-01 | Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. | Method for sanitizing or sterilizing the surface of an article having a fluoropolymer coating |
JP2024511855A (ja) | 2021-04-02 | 2024-03-15 | ローディア オペレーションズ | 新規なシリカ、その調製のための方法、及びその使用 |
US20240158615A1 (en) | 2022-11-02 | 2024-05-16 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Precipitated silica pretreated with a coupling agent and polyethylene glycol for a rubber composition |
WO2024104971A1 (en) | 2022-11-14 | 2024-05-23 | Rhodia Operations | Modified precipitated silica, its manufacture and use |
US20240326361A1 (en) | 2023-03-29 | 2024-10-03 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Sealant composition for self-sealing pneumatic tire |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6217968B2 (ja) | 2013-07-19 | 2017-10-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3383172A (en) * | 1964-02-04 | 1968-05-14 | Degussa | Process for producing silica in the form of hollow spheres |
US3669624A (en) * | 1970-07-09 | 1972-06-13 | Grace W R & Co | Process for producing high average pore volume silica |
US3923533A (en) * | 1972-03-02 | 1975-12-02 | Ppg Industries Inc | Thermally stable and crush resistant microporous glass catalyst supports |
FR2453880A1 (fr) * | 1979-04-13 | 1980-11-07 | Rhone Poulenc Ind | Nouveau pigment a base de silice sous forme de bille, procede pour l'obtenir et application, notamment comme charge renforcante dans les elastomeres |
US4508607A (en) * | 1982-10-18 | 1985-04-02 | W. R. Grace & Co. | Particulate dialytic silica |
JPS60105609A (ja) * | 1983-03-04 | 1985-06-11 | Taki Chem Co Ltd | 歯磨用シリカ基剤及びその製造方法 |
FR2584698B1 (fr) * | 1985-07-15 | 1990-05-18 | Rhone Poulenc Spec Chim | Procede de preparation de particules de silice spheroidales |
GB8529970D0 (en) * | 1985-12-05 | 1986-01-15 | Unilever Plc | Spheroidal silica |
FR2646673B1 (fr) * | 1989-05-02 | 1991-09-06 | Rhone Poulenc Chimie | Silice sous forme de bille, procede de preparation et son utilisation au renforcement des elastomeres |
-
1989
- 1989-05-02 FR FR8905812A patent/FR2646673B1/fr not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-04-25 DK DK90401114.5T patent/DK0396450T3/da active
- 1990-04-25 EP EP90401114A patent/EP0396450B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 AT AT90401114T patent/ATE97108T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-04-25 ES ES90401114T patent/ES2048452T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-25 DE DE90401114T patent/DE69004482T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1990-04-26 NO NO90901850A patent/NO901850L/no unknown
- 1990-04-30 PH PH40450A patent/PH26912A/en unknown
- 1990-04-30 BR BR909002018A patent/BR9002018A/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-04-30 FI FI902170A patent/FI93823C/fi active IP Right Grant
- 1990-05-01 KR KR1019900006211A patent/KR950015028B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 1990-05-01 IL IL94247A patent/IL94247A0/xx unknown
- 1990-05-01 JP JP2111862A patent/JPH0660011B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-01 IE IE158990A patent/IE63628B1/en not_active IP Right Cessation
- 1990-05-01 AU AU54583/90A patent/AU632806B2/en not_active Ceased
- 1990-05-01 CA CA002015795A patent/CA2015795C/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-02 TN TNTNSN90056A patent/TNSN90056A1/fr unknown
- 1990-05-02 PT PT93937A patent/PT93937B/pt not_active IP Right Cessation
- 1990-05-02 MA MA22088A patent/MA21825A1/fr unknown
- 1990-05-02 ZA ZA903324A patent/ZA903324B/xx unknown
- 1990-05-02 US US07/517,719 patent/US6107226A/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-03 CN CN90102587A patent/CN1036658C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1990-05-15 TR TR90/0359A patent/TR24228A/xx unknown
-
2000
- 2000-04-17 US US09/550,797 patent/US6290924B1/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6217968B2 (ja) | 2013-07-19 | 2017-10-25 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0660011B2 (ja) | 球体状のシリカ、その製造法及びエラストマーの補強への使用 | |
JP3304096B2 (ja) | 沈降シリカの新規な製造方法、アルミニウムを含有する新規な沈降シリカ及びエラストマーを強化するためのそれらの用途 | |
JP3304097B2 (ja) | 沈降シリカの新規の製造方法、アルミニウムを含有する新規の沈降シリカ及びそれらのエラストマー補強材としての使用 | |
RU2092435C1 (ru) | Осажденный диоксид кремния и способ его получения | |
JP4463474B2 (ja) | アルミニウムを含有する沈降シリカの製造法 | |
AU665913B2 (en) | Process for the production of a precipitated silica | |
JP5727605B2 (ja) | 新規の沈降シリカ製造方法 | |
US6663963B2 (en) | Very high structure, highly absorptive hybrid silica and methods for making same | |
JP3304095B2 (ja) | 沈降シリカの新規な製造方法、亜鉛を含有する新規な沈降シリカ及びエラストマーを強化するためのそれらの用途 | |
JP3411585B2 (ja) | 沈降シリカを基材とする担体に液体を吸収させてなる組成物 | |
JP3304094B2 (ja) | 沈降シリカの新規製造法、亜鉛を含有する新規な沈降シリカ、及びエラストマーの強化のためのその用途 | |
JPH11513976A (ja) | エラストマー補強充填剤用沈降シリカ | |
JP4318879B2 (ja) | 高次構造を有する沈澱シリカ | |
CN104114491A (zh) | 制备沉淀二氧化硅的方法 | |
JP3441739B2 (ja) | 沈降シリカベースの支持体上に吸着された液体を含む組成物 | |
US7153521B2 (en) | Composition comprising a liquid absorbed on a support based on precipitated silica | |
US7731790B2 (en) | Composition comprising a liquid absorbed on a support based on precipitated silica | |
WO1998050305A1 (en) | Improved silicas for use in rubber | |
JP3442120B2 (ja) | シリカヒドロゲルを洗浄する方法 | |
WO1999029623A1 (en) | Precipitated amorphous silicas having improved physical properties | |
KR100260328B1 (ko) | 침강 실리카의 새로운 제조 방법, 아연-함유의 새로운 침강 실리카, 및 엘라스토머의 보강에 사용되는 그것의 용도 | |
WO1999035086A1 (en) | A process for the preparation of granular silica | |
MXPA96005925A (es) | Nuevo proceso para la preparacion de silice precipitado, nuevo silices precipitados que contienenzinc y su uso para reforzar elastomeros |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 14 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term | ||
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 16 |