JPH0656094B2 - 車両のエンジンオイル交換時期表示装置 - Google Patents
車両のエンジンオイル交換時期表示装置Info
- Publication number
- JPH0656094B2 JPH0656094B2 JP59186547A JP18654784A JPH0656094B2 JP H0656094 B2 JPH0656094 B2 JP H0656094B2 JP 59186547 A JP59186547 A JP 59186547A JP 18654784 A JP18654784 A JP 18654784A JP H0656094 B2 JPH0656094 B2 JP H0656094B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine oil
- engine
- deterioration
- oil
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010705 motor oil Substances 0.000 title claims description 39
- 230000008859 change Effects 0.000 title claims description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 claims description 50
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 2
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000004071 soot Substances 0.000 description 3
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 description 2
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003113 dilution method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010802 sludge Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C5/00—Registering or indicating the working of vehicles
- G07C5/006—Indicating maintenance
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M11/00—Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
- F01M11/10—Indicating devices; Other safety devices
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N29/00—Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems
- F16N29/04—Special means in lubricating arrangements or systems providing for the indication or detection of undesired conditions; Use of devices responsive to conditions in lubricating arrangements or systems enabling a warning to be given; enabling moving parts to be stopped
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M11/00—Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
- F01M11/10—Indicating devices; Other safety devices
- F01M2011/14—Indicating devices; Other safety devices for indicating the necessity to change the oil
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M2250/00—Measuring
- F01M2250/62—Load
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01M—LUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
- F01M2250/00—Measuring
- F01M2250/64—Number of revolutions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N2200/00—Condition of lubricant
- F16N2200/08—Acidity, pH-value
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N2200/00—Condition of lubricant
- F16N2200/12—Viscosity
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N2230/00—Signal processing
- F16N2230/02—Microprocessor; Microcomputer
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N2250/00—Measuring
- F16N2250/08—Temperature
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N2260/00—Fail safe
- F16N2260/02—Indicating
- F16N2260/12—Indicating using warning lamps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16N—LUBRICATING
- F16N2260/00—Fail safe
- F16N2260/02—Indicating
- F16N2260/18—Indicating necessity of changing oil
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、エンジンオイルの交換時期を自動的に判定
して表示する車両のエンジンオイル交換時期表示装置に
関する。
して表示する車両のエンジンオイル交換時期表示装置に
関する。
エンジンオイルはピストン等の可動部の潤滑作用と冷却
作用をなし、車両の円滑な走行に不可欠であるが、使用
により次第に劣化して潤滑及び冷却作用を有効に発揮で
きなくなる。
作用をなし、車両の円滑な走行に不可欠であるが、使用
により次第に劣化して潤滑及び冷却作用を有効に発揮で
きなくなる。
そのため、エンジンオイルは当該車両の所定走行距離毎
あるいは所定運転時間の経過毎に交換することが要請さ
れているが、このようなエンジンオイル交換時期はとも
すれば忘れられがちであり、その結果、オイルの劣化度
合が許容限界を越えて、エンジン及びトランスミツショ
ンの円滑なる作動に支障を来たすという不具合が生じ
る。
あるいは所定運転時間の経過毎に交換することが要請さ
れているが、このようなエンジンオイル交換時期はとも
すれば忘れられがちであり、その結果、オイルの劣化度
合が許容限界を越えて、エンジン及びトランスミツショ
ンの円滑なる作動に支障を来たすという不具合が生じ
る。
また、潤滑油の劣化度合が、当該車両の走行距離あるい
は運転時間のみによつて定まるものではなく、エンジン
の作動状態、過給機の有無、オイルの種類と温度等によ
つても大きく影響されるため、上述した交換時期が守ら
れたとしても、その交換時期がエンジンオイルの劣化状
況からみて早過ぎたり遅過ぎたりすることがある。
は運転時間のみによつて定まるものではなく、エンジン
の作動状態、過給機の有無、オイルの種類と温度等によ
つても大きく影響されるため、上述した交換時期が守ら
れたとしても、その交換時期がエンジンオイルの劣化状
況からみて早過ぎたり遅過ぎたりすることがある。
そこで、エンジンオイルの交換時期を自動的に算定して
警告表示する装置が、例えば特開昭59−27260号
公報や特開昭59−43299号公報に見られるように
開発されている。
警告表示する装置が、例えば特開昭59−27260号
公報や特開昭59−43299号公報に見られるように
開発されている。
前者では、吸入負圧及び油温と、エンジン回転数の変化
率からそれぞれ劣化係数を求めて加算した後走行距離を
乗じ、それを経時的に積算してエンジンオイルの劣化度
合を算定している。
率からそれぞれ劣化係数を求めて加算した後走行距離を
乗じ、それを経時的に積算してエンジンオイルの劣化度
合を算定している。
また後者では、エンジンオイルの劣化度合に関連する物
理量として、車両の走行距離、油温、及びエンジン回転
速度を検出し、その検出値をそれぞれ加算した後経時的
に積算してエンジンオイルの劣化度合を算定している。
理量として、車両の走行距離、油温、及びエンジン回転
速度を検出し、その検出値をそれぞれ加算した後経時的
に積算してエンジンオイルの劣化度合を算定している。
しかしながら、このような従来のエンジンオイル交換時
期表示(又は警告)装置にあつては、油温、エンジン回
転数、走行距離等からエンジンオイルの劣化度合を総括
的に算定していたため、必ずしも、エンジンオイルの劣
化状態を正確に判定することが出来ず、そのため、エン
ジンオイルが劣化し過ぎた後に交換時期を表示したり、
劣化が少ないうちに交換時期を表示したりするという問
題があつた。
期表示(又は警告)装置にあつては、油温、エンジン回
転数、走行距離等からエンジンオイルの劣化度合を総括
的に算定していたため、必ずしも、エンジンオイルの劣
化状態を正確に判定することが出来ず、そのため、エン
ジンオイルが劣化し過ぎた後に交換時期を表示したり、
劣化が少ないうちに交換時期を表示したりするという問
題があつた。
そこで、この発明による車両のエンジンオイル交換時期
表示装置は、エンジンオイルの温度を検出する温度検出
手段と、エンジン回転数を検出する回転検出手段と、エ
ンジン負荷を検出する負荷検出手段と、その各検出手段
が出力する検出信号によりエンジンオイルの粘度・全塩
基価・不溶解分量にそれぞれ対応する劣化係数を求めて
それぞれ加算するとともにその加算結果を経時的にそれ
ぞれ積算し、その積算結果がエンジンオイルの劣化要素
毎の設定基準値を1つでも越えた時に出力信号を発生す
る演算手段と、前記出力信号に応答してエンジンオイル
の交換時期が到来したことを警告する表示手段とを設け
るものとした。
表示装置は、エンジンオイルの温度を検出する温度検出
手段と、エンジン回転数を検出する回転検出手段と、エ
ンジン負荷を検出する負荷検出手段と、その各検出手段
が出力する検出信号によりエンジンオイルの粘度・全塩
基価・不溶解分量にそれぞれ対応する劣化係数を求めて
それぞれ加算するとともにその加算結果を経時的にそれ
ぞれ積算し、その積算結果がエンジンオイルの劣化要素
毎の設定基準値を1つでも越えた時に出力信号を発生す
る演算手段と、前記出力信号に応答してエンジンオイル
の交換時期が到来したことを警告する表示手段とを設け
るものとした。
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は、この発明の一実施例を示す車両のエンジンオ
イル交換時期表示装置のブロツク構成図である。
イル交換時期表示装置のブロツク構成図である。
まずこの装置の構成を説明すると、リセツトスイツチ1
と負荷センサ2と回転センサ3と温度センサ4と、これ
らが出力する信号を入力する入力ポート5とマイクロコ
ンピユータ6及びその信号を出力する出力ポート7と、
警告灯8とからなる。
と負荷センサ2と回転センサ3と温度センサ4と、これ
らが出力する信号を入力する入力ポート5とマイクロコ
ンピユータ6及びその信号を出力する出力ポート7と、
警告灯8とからなる。
リセツトスイツチ1は、エンジンオイル交換時などに外
部より操作されてリセツト信号を発生するスイツチであ
る。
部より操作されてリセツト信号を発生するスイツチであ
る。
負荷センサ2は、エンジンの負荷を検出するセンサで、
例えば吸入負圧センサであり、あるいはエアフローセン
サと回転センサの信号からマイクロコンピユータで基本
燃料噴射量を計算し、それを代用しても良い。
例えば吸入負圧センサであり、あるいはエアフローセン
サと回転センサの信号からマイクロコンピユータで基本
燃料噴射量を計算し、それを代用しても良い。
回転センサ3は、エンジンの回転数(回転速度)を検出
するセンサで、クランク角センサを用いる。
するセンサで、クランク角センサを用いる。
温度センサ4は、シリンダブロツク内のエンジンオイル
の温度を検出するセンサである。
の温度を検出するセンサである。
これらの負荷センサ2、回転センサ3、及び温度センサ
4が、それぞれエンジンオイルの劣化度合を代表する運
転状態信号としての負荷、回転数、温度の各検出手段と
して機能し、各々の検出信号を出力する。
4が、それぞれエンジンオイルの劣化度合を代表する運
転状態信号としての負荷、回転数、温度の各検出手段と
して機能し、各々の検出信号を出力する。
マイクロコンピユータ6は、各センサ2〜4の検出信号
を入力ポート5を介して入力し、エンジンオイルの劣化
要素毎の劣化係数を求めてそれぞれ加算するとともに、
その加算結果を経時的にそれぞれ積算し、その積算結果
がエンジンオイルの劣化要素毎の設定基準値を1つでも
越えた時に出力信号を発生して出力ポート7に出力する
演算手段であり、第2図及び第3図に示すフローチヤー
トに従つて上述の処理を実行するのに必要なプログラム
を予め記憶しているROM及び演算結果をイグニツシヨ
ンスイツチをオフにした後も記憶する不揮発性RAMを
有している。
を入力ポート5を介して入力し、エンジンオイルの劣化
要素毎の劣化係数を求めてそれぞれ加算するとともに、
その加算結果を経時的にそれぞれ積算し、その積算結果
がエンジンオイルの劣化要素毎の設定基準値を1つでも
越えた時に出力信号を発生して出力ポート7に出力する
演算手段であり、第2図及び第3図に示すフローチヤー
トに従つて上述の処理を実行するのに必要なプログラム
を予め記憶しているROM及び演算結果をイグニツシヨ
ンスイツチをオフにした後も記憶する不揮発性RAMを
有している。
警告灯8は、マイクロコンピユータ6の出力信号が出力
ポート7を介して印加された時に点灯してエンジンオイ
ルの交換時期が到来したことを警告する表示手段であ
る。
ポート7を介して印加された時に点灯してエンジンオイ
ルの交換時期が到来したことを警告する表示手段であ
る。
次に、この実施例の作用を説明する。
イグニツシヨンスイツチをオンにし、第1図の装置を作
動状態にすると、マイクロコンピユータ6が第2図のフ
ローチヤートに従つてこの発明による処理の実行を開始
する。
動状態にすると、マイクロコンピユータ6が第2図のフ
ローチヤートに従つてこの発明による処理の実行を開始
する。
まず、ステツプ1でメモリの内容を初期化してステツプ
2に進む。
2に進む。
ステツプ2では、リセツト信号の入力をチエツクし、オ
イル交換を行なつた際にリセツトスイツチ1が操作され
ることによりマイクロコンピユータにリセツト信号が入
力されるとステツプ3に進み、積算値S1,S2,S3
をいずれも「0」にする。
イル交換を行なつた際にリセツトスイツチ1が操作され
ることによりマイクロコンピユータにリセツト信号が入
力されるとステツプ3に進み、積算値S1,S2,S3
をいずれも「0」にする。
ここで、S1はエンジンオイルの粘度に関する劣化係数
の積算値であり、S2は全塩基価、S3は不溶解分量の
それぞれ劣化係数の積算値である。
の積算値であり、S2は全塩基価、S3は不溶解分量の
それぞれ劣化係数の積算値である。
一度リセツト信号が入力した後は、次にオイル交換をす
るまでステツプ3を通過することなく、ステツプ4に進
む。
るまでステツプ3を通過することなく、ステツプ4に進
む。
ステツプ4では、マイクロコンピユータに設けたタイマ
カウンタの計時値が所定時間たつたか否かを判定する。
所定時間たつと、ステツプ5へ進み、入力ポート5を介
して負荷センサ2、回転センサ3、及び温度センサ4の
検出信号を読み取る。
カウンタの計時値が所定時間たつたか否かを判定する。
所定時間たつと、ステツプ5へ進み、入力ポート5を介
して負荷センサ2、回転センサ3、及び温度センサ4の
検出信号を読み取る。
そして、各センサの信号値からエンジンオイルの粘度の
劣化係数A1,B1,C1、全塩基価の劣化係数A2,
B2,C2、及び不溶解分量の劣化係数A3,B3,C
3を第4図〜第6図に示す関係から算定する。
劣化係数A1,B1,C1、全塩基価の劣化係数A2,
B2,C2、及び不溶解分量の劣化係数A3,B3,C
3を第4図〜第6図に示す関係から算定する。
ここで、エンジンオイルの劣化と粘度,全塩基価,不溶
解分量の関係について説明する。
解分量の関係について説明する。
初めに粘度について言えば、エンジン運転とともにエン
ジンオイルの温度が上昇すると、オイル自体が酸化して
粘度が上昇する。また、ブローバイガス等の混入により
燃焼生成物が混入しても粘度が上昇する。反対に、燃料
の混入は粘度を下げる働きをする。また、マルチグレー
ドオイル等に混入されている粘度指数向上剤などのポリ
マが機械的に切断されると粘度は低下する。
ジンオイルの温度が上昇すると、オイル自体が酸化して
粘度が上昇する。また、ブローバイガス等の混入により
燃焼生成物が混入しても粘度が上昇する。反対に、燃料
の混入は粘度を下げる働きをする。また、マルチグレー
ドオイル等に混入されている粘度指数向上剤などのポリ
マが機械的に切断されると粘度は低下する。
そして、エンジンオイルの粘度が低下しすぎると潤滑油
膜切れを起こし、金属摩耗を増加させ、ひどくなるとエ
ンジンの焼付を起こす。反対に粘度が上がりすぎると潤
滑量が不十分となり、同様な現象を起こす。
膜切れを起こし、金属摩耗を増加させ、ひどくなるとエ
ンジンの焼付を起こす。反対に粘度が上がりすぎると潤
滑量が不十分となり、同様な現象を起こす。
油温、エンジン回転数、及び負荷と粘度に関する劣化係
数の関係を第4図(イ)〜(ハ)に示す。
数の関係を第4図(イ)〜(ハ)に示す。
油温に関しては(イ)に示すように、温度の高い条件で
は酸化作用で粘度増大に働き、低い条件では燃料による
稀釈により粘度低下に働く。
は酸化作用で粘度増大に働き、低い条件では燃料による
稀釈により粘度低下に働く。
エンジン回転数に関しては(ロ)に示すように、粘度指
数向上剤のポリマの切断作用から高回転程粘度低下に作
用する。
数向上剤のポリマの切断作用から高回転程粘度低下に作
用する。
負荷に関しては(ハ)に示すように、負荷が高くなるに
つれてブローバイガス量が増えるし、またデイーゼルエ
ンジンではススの生成量が増加するため、粘度上昇に作
用する。
つれてブローバイガス量が増えるし、またデイーゼルエ
ンジンではススの生成量が増加するため、粘度上昇に作
用する。
次に、全塩基価について説明する。全塩基価はアルカリ
系添加剤の残存度を示し、燃料中の硫黄等の燃焼生成物
などの酸性物質を中和する性質を有する。この全塩基価
が不足すると腐食摩耗や錆が金属部に発生する。
系添加剤の残存度を示し、燃料中の硫黄等の燃焼生成物
などの酸性物質を中和する性質を有する。この全塩基価
が不足すると腐食摩耗や錆が金属部に発生する。
油温、エンジン回転数、及び負荷と全塩基価に関する劣
化係数との関係を第5図(イ)〜(ハ)に示す。
化係数との関係を第5図(イ)〜(ハ)に示す。
油温に関しては(イ)に示すように、低温では低温スラ
ツジの生成量が多くなるので劣化係数が大となり、高温
でも劣化反応が活発になり劣化係数は大きくなる。エン
ジン回転数及び負荷に関してはブローバイガス量の関係
から(ロ)及び(ハ)に示すようになる。
ツジの生成量が多くなるので劣化係数が大となり、高温
でも劣化反応が活発になり劣化係数は大きくなる。エン
ジン回転数及び負荷に関してはブローバイガス量の関係
から(ロ)及び(ハ)に示すようになる。
不溶解分量に関しては、オイルの酸化生成物やスス、金
属粉等がこれに該当する。油温、エンジン回転数及び負
荷と不溶解分量に関する劣化係数の関係を第6図(イ)
〜(ハ)に示す。
属粉等がこれに該当する。油温、エンジン回転数及び負
荷と不溶解分量に関する劣化係数の関係を第6図(イ)
〜(ハ)に示す。
油温に関しては(イ)に示すように、低温では金属摩耗
が増えるため劣化係数が大となり、高温でもオイルの酸
化が促進されるため大となる。
が増えるため劣化係数が大となり、高温でもオイルの酸
化が促進されるため大となる。
エンジン回転数に対しては、ブローバイガス量との関係
から(ロ)に示すようになる。
から(ロ)に示すようになる。
負荷に対しては、ブローバイガス量及びデイーゼルエン
ジンではスス生成により、(ハ)に示すように高負荷で
劣化係数が大となる。
ジンではスス生成により、(ハ)に示すように高負荷で
劣化係数が大となる。
次に第2図に戻り、ステツプ6で粘度の劣化係数A1,
B1,C1及び全塩基価劣化係数A2,B2,C2、不
溶解分量の劣化係数A3,B3,C3をそれぞれ加算す
るとともに、前回の各積算値S1,S2,S3に加算
し、これを新たな積算値S1,S2,S3として、ステ
ツプ7の判定ルーチンへ進む。
B1,C1及び全塩基価劣化係数A2,B2,C2、不
溶解分量の劣化係数A3,B3,C3をそれぞれ加算す
るとともに、前回の各積算値S1,S2,S3に加算
し、これを新たな積算値S1,S2,S3として、ステ
ツプ7の判定ルーチンへ進む。
この判定ルーチンでは、第3図に示すプログラムを実行
する。
する。
まず、ステツプ11で粘度の劣化係数の積算値S1が粘
度の設定基準値T1に達したかどうかを判定し、達して
いればステツプ12へ進んで、エンジンオイルの交換時
期が到来したことを示す信号を発生する。
度の設定基準値T1に達したかどうかを判定し、達して
いればステツプ12へ進んで、エンジンオイルの交換時
期が到来したことを示す信号を発生する。
ステツプ11でNOであればステツプ13へ進んで、全
塩基価の劣化係数の積算値S2が全塩基価の設定基準値
T2に達したかどうかを判定し、達していればステツプ
12に進んで前述と同様に信号を発生する。
塩基価の劣化係数の積算値S2が全塩基価の設定基準値
T2に達したかどうかを判定し、達していればステツプ
12に進んで前述と同様に信号を発生する。
このステツプ13でもNOであるとステツプ14へ進ん
で、不溶解分量の劣化係数の積算値S3が不溶解分量の
設定基準値T3に達したかどうかを判定し、達していれ
ばステツプ12に進んで信号を発生し、達していなけれ
ばこの判定ルーチンを出て、第2図のステツプ2へ戻
る。
で、不溶解分量の劣化係数の積算値S3が不溶解分量の
設定基準値T3に達したかどうかを判定し、達していれ
ばステツプ12に進んで信号を発生し、達していなけれ
ばこの判定ルーチンを出て、第2図のステツプ2へ戻
る。
このようにして時間とともに、エンジンオイルの各劣化
要素、すなわち粘度、全塩基価、不溶解分量毎の劣化係
数の積算値を計算し、それぞれの積算値が各劣化要素毎
の設定基準値(NGライン)に達したか否かを判定し、
いずれか1つでも設定基準値に達するとマイクロコンピ
ユータ6が出力信号を発生する。
要素、すなわち粘度、全塩基価、不溶解分量毎の劣化係
数の積算値を計算し、それぞれの積算値が各劣化要素毎
の設定基準値(NGライン)に達したか否かを判定し、
いずれか1つでも設定基準値に達するとマイクロコンピ
ユータ6が出力信号を発生する。
この出力信号を、第1図に示す出力ポート7から警告灯
8へ送り、警告灯8を点灯して運転者にオイルの交換時
期であることを知らせる。
8へ送り、警告灯8を点灯して運転者にオイルの交換時
期であることを知らせる。
以上説明してきたように、この発明による車両のエンジ
ンオイル交換時期表示装置は、油温、エンジン回転数、
エンジン負荷の検出結果に基づいて、オイル性状として
重要な粘度、全塩基価、不溶解分量という劣化要素毎の
劣化係数を算定し、その各劣化係数を積算して各設定基
準値と比較して、その積算結果が劣化要素毎の設定基準
値を1つでも超えた場合にはオイル交換時期が到来した
ことを警告するものとしたので、エンジン運転条件とエ
ンジンオイル劣化の関係を厳密に対応させてオイル交換
時期を的確に指示することができ、従ってむだにオイル
交換したり、その反対に過度に劣化したオイルを継続的
に使用したりという不都合を確実に防止することができ
る。
ンオイル交換時期表示装置は、油温、エンジン回転数、
エンジン負荷の検出結果に基づいて、オイル性状として
重要な粘度、全塩基価、不溶解分量という劣化要素毎の
劣化係数を算定し、その各劣化係数を積算して各設定基
準値と比較して、その積算結果が劣化要素毎の設定基準
値を1つでも超えた場合にはオイル交換時期が到来した
ことを警告するものとしたので、エンジン運転条件とエ
ンジンオイル劣化の関係を厳密に対応させてオイル交換
時期を的確に指示することができ、従ってむだにオイル
交換したり、その反対に過度に劣化したオイルを継続的
に使用したりという不都合を確実に防止することができ
る。
また、本発明ではエンジンオイルの劣化係数を算定する
にあたり、一般的にエンジン制御に用いられる温度、エ
ンジン回転数、負荷の各検出手段からの信号を用いるも
のとしており、すなわちエンジンオイルの劣化表示のた
めに特殊なセンサを設ける必要がないので、エンジンオ
イル交換時期表示装置としての構造の簡略化とコストダ
ウンが図れるという利点もある。
にあたり、一般的にエンジン制御に用いられる温度、エ
ンジン回転数、負荷の各検出手段からの信号を用いるも
のとしており、すなわちエンジンオイルの劣化表示のた
めに特殊なセンサを設ける必要がないので、エンジンオ
イル交換時期表示装置としての構造の簡略化とコストダ
ウンが図れるという利点もある。
第1図は、この発明の一実施例を示すブロツク構成図、 第2図及び第3図は、第1図のマイクロコンピユータの
作動を示すフロー図、 第4図(イ)〜(ハ)は、粘度の劣化係数と油温、エン
ジン回転数、及び負荷との関係を示す線図、 第5図(イ)〜(ハ)は、全塩基価の劣化係数と油温、
エンジン回転数、及び負荷との関係を示す線図、 第6図(イ)〜(ハ)は、不溶解分量の劣化係数と油
温、エンジン回転数、及び負荷との関係を示す線図であ
る。 1…リセツトスイツチ、2…負荷センサ 3…回転センサ、4…温度センサ 5…入力ポート 6…マイクロコンピユータ(演算手段) 7…出力ポート、8…警告灯(表示手段)
作動を示すフロー図、 第4図(イ)〜(ハ)は、粘度の劣化係数と油温、エン
ジン回転数、及び負荷との関係を示す線図、 第5図(イ)〜(ハ)は、全塩基価の劣化係数と油温、
エンジン回転数、及び負荷との関係を示す線図、 第6図(イ)〜(ハ)は、不溶解分量の劣化係数と油
温、エンジン回転数、及び負荷との関係を示す線図であ
る。 1…リセツトスイツチ、2…負荷センサ 3…回転センサ、4…温度センサ 5…入力ポート 6…マイクロコンピユータ(演算手段) 7…出力ポート、8…警告灯(表示手段)
Claims (1)
- 【請求項1】エンジンオイルの温度を検出する温度検出
手段と、エンジン回転数を検出する回転検出手段と、エ
ンジン負荷を検出する負荷検出手段と、その各検出手段
が出力する検出信号によりエンジンオイルの粘度・全塩
基価・不溶解分量にそれぞれ対応する劣化係数を求めて
それぞれ加算するとともにその加算結果を経時的にそれ
ぞれ積算し、その積算結果がエンジンオイルの劣化要素
毎の設定基準値を1つでも超えた時に出力信号を発生す
る演算手段と、前記出力信号に応答してエンジンオイル
の交換時期が到来したことを警告する表示手段とを備え
た車両のエンジンオイル交換時期表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186547A JPH0656094B2 (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | 車両のエンジンオイル交換時期表示装置 |
DE8585111187T DE3575450D1 (de) | 1984-09-07 | 1985-09-04 | Warnsystem fuer die abnutzung von oel. |
EP85111187A EP0174601B1 (en) | 1984-09-07 | 1985-09-04 | Oil degradation warning system |
US06/772,928 US4796204A (en) | 1984-09-07 | 1985-09-05 | Oil degradation warning system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59186547A JPH0656094B2 (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | 車両のエンジンオイル交換時期表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6165007A JPS6165007A (ja) | 1986-04-03 |
JPH0656094B2 true JPH0656094B2 (ja) | 1994-07-27 |
Family
ID=16190414
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59186547A Expired - Lifetime JPH0656094B2 (ja) | 1984-09-07 | 1984-09-07 | 車両のエンジンオイル交換時期表示装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4796204A (ja) |
EP (1) | EP0174601B1 (ja) |
JP (1) | JPH0656094B2 (ja) |
DE (1) | DE3575450D1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016084105A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-19 | Kyb株式会社 | ミキサ車 |
Families Citing this family (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0191458B1 (en) * | 1985-02-12 | 1989-05-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Oil degradation warning system |
JPS62159889A (ja) * | 1986-01-08 | 1987-07-15 | Idemitsu Kosan Co Ltd | 潤滑方法 |
US4742476A (en) * | 1986-01-27 | 1988-05-03 | General Motors Corporation | Automatic engine oil change indicator system |
FR2625769B1 (fr) * | 1988-01-08 | 1990-07-06 | Jaeger | Dispositif de surveillance d'usure d'huile |
US4847768A (en) * | 1988-08-29 | 1989-07-11 | General Motors Corporation | Automatic engine oil change indicator system |
US5060156A (en) * | 1989-07-20 | 1991-10-22 | Ford Motor Company | Method and apparatus for determining engine oil change intervals according to actual engine use |
US5203680A (en) * | 1989-10-27 | 1993-04-20 | Gas Jack, Inc. | Integral gas compressor and internal combustion engine |
DE4038972C1 (ja) * | 1990-12-06 | 1991-11-07 | Man Nutzfahrzeuge Ag, 8000 Muenchen, De | |
US5331575A (en) * | 1991-05-03 | 1994-07-19 | Technology Licensing Corporation | Shortening management system |
DE4131969C2 (de) * | 1991-09-25 | 1995-08-17 | Fraunhofer Ges Forschung | Schmierölüberwachungseinrichtung |
US5188069A (en) * | 1991-11-13 | 1993-02-23 | Briggs & Stratton | Safety interlock for a device |
FR2683853B1 (fr) * | 1991-11-14 | 1993-12-31 | Semt Pielstick | Dispositif de detection des conditions de grippage des paliers d'une machine alternative. |
US5614830A (en) * | 1991-12-11 | 1997-03-25 | Computational Systems, Inc. | Oil monitor with magnetic field |
US5262732A (en) * | 1991-12-11 | 1993-11-16 | Computational Systems, Inc. | Oil monitor with magnetic field |
US5674401A (en) * | 1991-12-11 | 1997-10-07 | Computational Systems, Inc. | Oil monitor with magnetic field |
US5559494A (en) * | 1992-12-18 | 1996-09-24 | General Motors Corporation | Transmission oil monitor system |
DE4401835B4 (de) * | 1993-02-02 | 2005-12-08 | Volkswagen Ag | Vorrichtung zur Ermittlung des Ölwechselzeitpunktes eines Kraftfahrzeugmotors |
US5382942A (en) * | 1993-07-06 | 1995-01-17 | Ford Motor Company | Engine oil monitoring system having an in-vehicle display of the current status of the oil |
US5741961A (en) * | 1993-08-18 | 1998-04-21 | Sandia Corporation | Quartz resonator fluid density and viscosity monitor |
US5530647A (en) * | 1994-07-25 | 1996-06-25 | Thermo King Corporation | Method of dynamically determining oil change intervals for internal combustion engines |
DE4433299A1 (de) * | 1994-09-19 | 1996-03-21 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren und Vorrichtung zur Leerlaufeinstellung einer Brennkraftmaschine |
US5506501A (en) * | 1994-10-28 | 1996-04-09 | Computational Systems, Inc. | Method and apparatus for aiding machine oil analysis |
US5633796A (en) * | 1994-12-12 | 1997-05-27 | Ford Motor Company | Method and apparatus for inferring engine oil temperature for use with an oil change indicator |
US5604441A (en) * | 1995-03-14 | 1997-02-18 | Detroit Diesel Corporation | In-situ oil analyzer and methods of using same, particularly for continuous on-board analysis of diesel engine lubrication systems |
FR2736720B1 (fr) * | 1995-07-12 | 1997-09-05 | Renault Agriculture | Procede de suivi de la degradation de l'huile de transmission d'un vehicule et indicateur de vidange |
US5656767A (en) * | 1996-03-08 | 1997-08-12 | Computational Systems, Inc. | Automatic determination of moisture content and lubricant type |
US5750887A (en) * | 1996-11-18 | 1998-05-12 | Caterpillar Inc. | Method for determining a remaining life of engine oil |
US5777211A (en) * | 1996-11-25 | 1998-07-07 | Chrysler Corporation | Method to determine the remaining useful life of automatic transmission fluid |
DE19709445B4 (de) * | 1997-03-07 | 2004-01-15 | Volkswagen Ag | Vorrichtung und Verfahren zur Berechnung und Anzeige von Service-Intervallen |
US5914890A (en) * | 1997-10-30 | 1999-06-22 | Caterpillar Inc. | Method for determining the condition of engine oil based on soot modeling |
JP2002511948A (ja) | 1997-11-07 | 2002-04-16 | フォルクスワーゲン・アクチェンゲゼルシャフト | エンジンオイル特性を監視,算出又はこれらの双方を行う方法と装置 |
US5987975A (en) * | 1997-12-18 | 1999-11-23 | Rafei; Iraj | Machine lubrication system monitor |
EP1047927B1 (en) * | 1997-12-18 | 2003-08-27 | Iraj Rafei | Lubrication system monitor |
US5964318A (en) * | 1998-01-12 | 1999-10-12 | The Lubrizol Corporation | System for maintaining the quality and level of lubricant in an engine |
US5987976A (en) * | 1998-03-12 | 1999-11-23 | Caterpillar Inc. | Method for determining the condition of engine oil based on TBN modeling |
US6253601B1 (en) | 1998-12-28 | 2001-07-03 | Cummins Engine Company, Inc. | System and method for determining oil change interval |
US6037864A (en) * | 1999-02-24 | 2000-03-14 | Thermo King Corporation | Method for continuously determining the oil change interval for an internal combustion engine |
US6222445B1 (en) | 1999-05-06 | 2001-04-24 | Micro Technology Services, Inc. | Engine monitoring system and associated method |
US6208245B1 (en) | 1999-08-02 | 2001-03-27 | Curtis Instruments, Inc. | Engine oil change indicator system |
NL1014210C2 (nl) * | 2000-01-27 | 2001-07-30 | Skf Eng & Res Centre Bv | Intelligent lageronderhoud. |
DE10008547A1 (de) * | 2000-02-24 | 2001-08-30 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Beurteilung des Verschleißes von Motoröl |
US6564126B1 (en) * | 2000-05-10 | 2003-05-13 | Delphi Technologies, Inc. | System for automatically resetting an oil condition alarm light after an oil change |
JP4026324B2 (ja) * | 2001-03-16 | 2007-12-26 | いすゞ自動車株式会社 | エンジンオイル劣化判定方法および判定装置 |
US6575018B2 (en) * | 2001-07-06 | 2003-06-10 | Delphi Technologies, Inc. | Method for determining oil viscosity |
DE10243510B4 (de) * | 2002-09-19 | 2012-01-19 | Robert Bosch Gmbh | Vorrichtung zur Zustandsbestimmung von Öl |
JP4219152B2 (ja) * | 2002-10-31 | 2009-02-04 | ヤマハマリン株式会社 | 船舶推進機におけるオイル交換時期警報装置 |
DE10259877A1 (de) * | 2002-12-20 | 2004-07-01 | Zf Friedrichshafen Ag | Verfahren zur Bestimmung der Serviceintervalle für Flurförderfahrzeuge |
US6927682B1 (en) | 2002-12-21 | 2005-08-09 | Jeff Touhey | Digital vehicle service indicator |
US7614284B2 (en) * | 2007-01-08 | 2009-11-10 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Oil life monitoring system for a diesel engine |
US8050814B2 (en) * | 2007-03-15 | 2011-11-01 | GM Global Technology Operations LLC | Apparatus and method for determining remaining transmission oil life |
CN102278169B (zh) * | 2007-06-29 | 2013-07-17 | 本田技研工业株式会社 | 发动机油的氧化防止性能的估计装置 |
JP4818209B2 (ja) * | 2007-06-29 | 2011-11-16 | 本田技研工業株式会社 | エンジンオイルの劣化推定装置 |
US8007655B2 (en) * | 2007-07-24 | 2011-08-30 | Georgia Tech Research Corporation | Method and apparatus for measuring properties of weak electrolytic, organic fluids such as hydrocarbon-based fluids |
JP5171667B2 (ja) * | 2009-01-28 | 2013-03-27 | 本田技研工業株式会社 | 自動変速機の作動油の劣化推定装置 |
US8482420B2 (en) * | 2010-08-17 | 2013-07-09 | GM Global Technology Operations LLC | Method of monitoring oil in a vehicle |
AT510327A1 (de) * | 2010-09-13 | 2012-03-15 | Gunytronic Gasflow Sensoric Systems Gmbh | Verfahren und vorrichtung zur zustandsbestimmung eines öls für einen ölsensor |
US8527127B2 (en) * | 2011-02-10 | 2013-09-03 | GM Global Technology Operations LLC | Method and system for oil life monitoring |
US9280856B2 (en) * | 2011-11-22 | 2016-03-08 | Ford Global Technologies, Llc | Method and apparatus for estimating replacement of vehicle engine oil |
US9845863B2 (en) | 2013-04-12 | 2017-12-19 | Dana Limited | Monitoring and prognostic system and method for determining a remaining useful life of lubricant in wet clutch transmissions |
US9869665B2 (en) | 2014-05-22 | 2018-01-16 | Kohler, Co. | Generator predictive engine oil life algorithm |
US9470173B2 (en) | 2014-06-18 | 2016-10-18 | Ford Global Technologies, Llc | System and method for reducing engine oil dilution |
US9714931B2 (en) * | 2014-09-03 | 2017-07-25 | General Electric Company | System and method for estimating engine oil health |
JP6281576B2 (ja) | 2016-01-12 | 2018-02-21 | マツダ株式会社 | エンジンオイルの劣化診断装置 |
US10825264B1 (en) * | 2018-03-30 | 2020-11-03 | The Boeing Company | Systems and methods for airplane maintenance |
JP2021081343A (ja) * | 2019-11-20 | 2021-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の作動油評価装置 |
CN112096482B (zh) * | 2019-12-02 | 2022-05-03 | 长城汽车股份有限公司 | 发动机机油保养控制方法及装置 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3422417A (en) * | 1968-02-02 | 1969-01-14 | Charles B Lowe | Metal bearing failure detector |
GB1314458A (en) * | 1970-11-21 | 1973-04-26 | Smith J N | Detecting electrically conductive particles |
US4007629A (en) * | 1975-11-04 | 1977-02-15 | Hochstein Peter A | Method and apparatus for monitoring oil degradation |
US4306525A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-22 | General Motors Corporation | Engine oil indicator |
DE3104196C2 (de) * | 1981-02-06 | 1988-07-28 | Bayerische Motoren Werke AG, 8000 München | Anzeigevorrichtung für Kraftfahrzeuge |
JPS57146996A (en) * | 1981-03-06 | 1982-09-10 | Hino Motors Ltd | Oil deterioration alarm device |
DE3110774A1 (de) * | 1981-03-19 | 1982-10-14 | Daimler-Benz Ag, 7000 Stuttgart | "verfahren zur ermittlung von wartungs- und pflegedienstintervallen" |
JPS6044490B2 (ja) * | 1981-07-29 | 1985-10-03 | 日産自動車株式会社 | エンジンオイル交換指示装置 |
FR2524935B1 (fr) * | 1982-04-13 | 1986-02-07 | Exxon France | Procede et dispositif permettant d'estimer et d'indiquer l'etat d'usure de l'huile de graissage d'un moteur |
JPS5927260A (ja) * | 1982-08-09 | 1984-02-13 | Toyota Motor Corp | 車両のオイル交換表示装置 |
EP0191458B1 (en) * | 1985-02-12 | 1989-05-10 | Nissan Motor Co., Ltd. | Oil degradation warning system |
US4677847A (en) * | 1985-09-30 | 1987-07-07 | Aisin Seiki Kabushiki Kaisha | Automotive engine oil monitoring system |
-
1984
- 1984-09-07 JP JP59186547A patent/JPH0656094B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1985
- 1985-09-04 DE DE8585111187T patent/DE3575450D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-04 EP EP85111187A patent/EP0174601B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-09-05 US US06/772,928 patent/US4796204A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016084105A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-19 | Kyb株式会社 | ミキサ車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3575450D1 (de) | 1990-02-22 |
JPS6165007A (ja) | 1986-04-03 |
EP0174601A1 (en) | 1986-03-19 |
US4796204A (en) | 1989-01-03 |
EP0174601B1 (en) | 1990-01-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0656094B2 (ja) | 車両のエンジンオイル交換時期表示装置 | |
US6908225B2 (en) | Failure diagnosing apparatus for an engine cooling water temperature sensor | |
US5177463A (en) | Method of and apparatus for monitoring operation of a catalytic converter | |
US6327900B1 (en) | Oil life monitor for diesel engines | |
US6513367B2 (en) | Method of monitoring engine lubricant condition | |
EP2161419B1 (en) | Engine oil degradation estimating device and engine oil oxidation preventive performance estimating device | |
US7021044B2 (en) | System for diagnosing deterioration of catalyst | |
US6580366B1 (en) | System and method for evaluating automotive vehicle oil deterioration | |
GB2121216A (en) | Automatic control of the fuel to an internal combustion engine on deceleration | |
US6909961B2 (en) | Method and device for measuring a temperature variable in a mass flow pipe | |
JPS58172446A (ja) | 内燃機関の作動状態制御装置 | |
US6091244A (en) | Method and arrangement for detecting combustion misfires of a internal combustion engine | |
KR0167386B1 (ko) | 차량운전상태 검출장치 및 검출방법 | |
EP0117313A2 (en) | ICE control method including control schedule updating | |
EP0378814B1 (en) | Method of controlling air-fuel ratio | |
EP0484553B1 (en) | Output display device in engine for motor vehicle | |
US9689298B2 (en) | Integrated fuel catalyst monitor | |
EP0404761B1 (en) | Fuel injection system for an internal combustion engine, having compensation for changing dynamic operating conditions | |
JPS6165008A (ja) | 車両のエンジンオイル交換時期表示装置 | |
US5577488A (en) | Air-fuel ratio sensor deterioration-detecting system for internal combustion engines | |
CN118094063B (zh) | 一种进气流量计算方法、装置及电子设备 | |
US11333113B2 (en) | Method for detecting the clogging of an air filter | |
GB2239962A (en) | Controlling I.C. engine fuel metering and/or ignition angle | |
JP2005325819A (ja) | 内燃機関潤滑油劣化度判断システム及び内燃機関潤滑油劣化度判断方法 | |
JPH0378513A (ja) | 内燃機関のオイル劣化警報装置 |