JPH0655900B2 - ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジヨン - Google Patents
ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジヨンInfo
- Publication number
- JPH0655900B2 JPH0655900B2 JP13648986A JP13648986A JPH0655900B2 JP H0655900 B2 JPH0655900 B2 JP H0655900B2 JP 13648986 A JP13648986 A JP 13648986A JP 13648986 A JP13648986 A JP 13648986A JP H0655900 B2 JPH0655900 B2 JP H0655900B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- emulsion
- group
- component
- parts
- ester group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 title claims description 58
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims description 23
- ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N Phosphorous acid Chemical group OP(O)=O ABLZXFCXXLZCGV-UHFFFAOYSA-N 0.000 title description 2
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims description 13
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 13
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 claims description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 5
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 claims description 2
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims description 2
- 125000001918 phosphonic acid ester group Chemical group 0.000 claims 1
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 9
- -1 2-phenylpropenyl group Chemical group 0.000 description 8
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 8
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 7
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 7
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 7
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 6
- 238000007720 emulsion polymerization reaction Methods 0.000 description 6
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 description 6
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 6
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 5
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 5
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 5
- WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 2-dodecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O WBIQQQGBSDOWNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 4
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 4
- 229940060296 dodecylbenzenesulfonic acid Drugs 0.000 description 4
- 125000000962 organic group Chemical group 0.000 description 4
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000000094 2-phenylethyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N Triethanolamine Chemical compound OCCN(CCO)CCO GSEJCLTVZPLZKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 3
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 3
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 3
- 238000005227 gel permeation chromatography Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N octamethylcyclotetrasiloxane Chemical compound C[Si]1(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O[Si](C)(C)O1 HMMGMWAXVFQUOA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002347 octyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 3
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 125000003107 substituted aryl group Chemical group 0.000 description 3
- 125000003944 tolyl group Chemical group 0.000 description 3
- 239000004908 Emulsion polymer Substances 0.000 description 2
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 2
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 2
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 2
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004945 emulsification Methods 0.000 description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 description 2
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000000547 substituted alkyl group Chemical group 0.000 description 2
- LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 2-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)-1-[4-[2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidin-5-yl]piperazin-1-yl]ethanone Chemical group C1CN(CC2=NNN=C21)CC(=O)N3CCN(CC3)C4=CN=C(N=C4)NCC5=CC(=CC=C5)OC(F)(F)F LDXJRKWFNNFDSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UAZLASMTBCLJKO-UHFFFAOYSA-N 2-decylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O UAZLASMTBCLJKO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTIFKKWVNGEOBU-UHFFFAOYSA-N 2-hexadecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O CTIFKKWVNGEOBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SYSFRXFRWRDPIJ-UHFFFAOYSA-N 2-hexylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O SYSFRXFRWRDPIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QWHHBVWZZLQUIH-UHFFFAOYSA-N 2-octylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O QWHHBVWZZLQUIH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UNYKBGSYYHWZCB-UHFFFAOYSA-N 2-tetradecylbenzenesulfonic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S(O)(=O)=O UNYKBGSYYHWZCB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]-2-[[3-(trifluoromethoxy)phenyl]methylamino]pyrimidine-5-carboxamide Chemical group O=C(CCNC(=O)C=1C=NC(=NC=1)NCC1=CC(=CC=C1)OC(F)(F)F)N1CC2=C(CC1)NN=N2 AFCARXCZXQIEQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 229920002334 Spandex Polymers 0.000 description 1
- 241001416177 Vicugna pacos Species 0.000 description 1
- 229920002978 Vinylon Polymers 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000003545 alkoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N ammonia Natural products N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 210000000077 angora Anatomy 0.000 description 1
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 239000010425 asbestos Substances 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 238000005660 chlorination reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000011067 equilibration Methods 0.000 description 1
- 238000012676 equilibrium polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N hexamethyldisiloxane Chemical compound C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C UQEAIHBTYFGYIE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 210000000050 mohair Anatomy 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 125000000843 phenylene group Chemical group C1(=C(C=CC=C1)*)* 0.000 description 1
- 125000002270 phosphoric acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004437 phosphorous atom Chemical group 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002239 polyacrylonitrile Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 1
- 229910052895 riebeckite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004759 spandex Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロ
キサンエマルジョンに関する。さらに詳しくは、保存安
定性、希釈安定性および剪断力安定性に優れたホスホン
酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジョン
に関するものである。
キサンエマルジョンに関する。さらに詳しくは、保存安
定性、希釈安定性および剪断力安定性に優れたホスホン
酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジョン
に関するものである。
[従来の技術] 従来、リン原子含有オルガノポリシロキサンエマルジョ
ンとしては特開昭60−248732号公報に記載され
るようにリン酸エステル基含有オルガノアルコシシラン
を乳化重合したものが知られている。またホスホン酸エ
ステル基含有オルガノポリシロキサンとしては特開昭5
4−48718号公報に記載されたものが知られてい
る。
ンとしては特開昭60−248732号公報に記載され
るようにリン酸エステル基含有オルガノアルコシシラン
を乳化重合したものが知られている。またホスホン酸エ
ステル基含有オルガノポリシロキサンとしては特開昭5
4−48718号公報に記載されたものが知られてい
る。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、特開昭60−248732号公報に記載
される乳化重合物は、リン酸エステル基含有オルガノア
ルコシシランを乳化重合したものであってホスホン酸エ
ステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジョンでは
ない。また該エマルジョンは保存安定性、希釈安定性お
よび剪断力安定性が充分でないという欠点があった。
される乳化重合物は、リン酸エステル基含有オルガノア
ルコシシランを乳化重合したものであってホスホン酸エ
ステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジョンでは
ない。また該エマルジョンは保存安定性、希釈安定性お
よび剪断力安定性が充分でないという欠点があった。
また、特開昭54−48718号公報に記載されるホス
ホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンは乳化重
合により得られたものではない。
ホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンは乳化重
合により得られたものではない。
本発明は上述として欠点を解消することを目的とし、保
存安定性、希釈安定性および剪断力安定性に優れたホス
ホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジ
ョンを提供するものである。
存安定性、希釈安定性および剪断力安定性に優れたホス
ホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジ
ョンを提供するものである。
[問題点を解決するための手段および作用の説明] 上記した目的は、 (イ)環状または鎖状のジオルガノポリシロキサン および (ロ)式 (式中、R、R2、R3は一価炭化水素基、R1は二価炭化水素
基)で示される単位を有するホスホン酸エステル基含有
オルガノアルコキシシランまたはホスホン酸エステル基
含有オルガノポリシロキサン とを (ハ)スルホン酸系界面活性剤の存在下に、水中で乳化重
合しななることを特徴とするホスホン酸エステル基含有
オルガノポリシロキサンエマルジョン[但し、上記各成
分の使用量は、水100重量部に対し、(イ)成分と(ロ)
成分の合計量が20〜80重量部の範囲内であり、(ハ)
成分が1〜5重量部の範囲内となる量である。]により
達成される。
基)で示される単位を有するホスホン酸エステル基含有
オルガノアルコキシシランまたはホスホン酸エステル基
含有オルガノポリシロキサン とを (ハ)スルホン酸系界面活性剤の存在下に、水中で乳化重
合しななることを特徴とするホスホン酸エステル基含有
オルガノポリシロキサンエマルジョン[但し、上記各成
分の使用量は、水100重量部に対し、(イ)成分と(ロ)
成分の合計量が20〜80重量部の範囲内であり、(ハ)
成分が1〜5重量部の範囲内となる量である。]により
達成される。
これを説明するに、(イ)成分のうち環状のジオルガノポ
リシロキサンは、(ロ))成分と共に(ハ)成分により乳化
され、(ハ)成分の触媒作用により開環し、(ロ)成分のホ
スホン酸エステル基含有オルガノアルコキシシランまた
はホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンと
を平衡化重合するものである。
リシロキサンは、(ロ))成分と共に(ハ)成分により乳化
され、(ハ)成分の触媒作用により開環し、(ロ)成分のホ
スホン酸エステル基含有オルガノアルコキシシランまた
はホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンと
を平衡化重合するものである。
環状ジオルガノポリシロキサンの重合度は3以上であっ
て常温で液状を呈する程度であればよく、特に限定され
ないが入手しやすさの点から3〜6が好ましい。該シロ
キサンのけい素原子に結合する有機基としては、一価炭
化水素基であり、これにはメチル基、エチル基、プロピ
ル基、オクチル基などのアルキル基、2−フェニルエチ
ル基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−トリフル
オロプロピル基などの置換アルキル基、フェニル基、ト
リル基などのアリール基、または置換アリール基が例示
され、分子中の有機基は同種のものであってもよく、ま
た異種のものであってもよい。
て常温で液状を呈する程度であればよく、特に限定され
ないが入手しやすさの点から3〜6が好ましい。該シロ
キサンのけい素原子に結合する有機基としては、一価炭
化水素基であり、これにはメチル基、エチル基、プロピ
ル基、オクチル基などのアルキル基、2−フェニルエチ
ル基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−トリフル
オロプロピル基などの置換アルキル基、フェニル基、ト
リル基などのアリール基、または置換アリール基が例示
され、分子中の有機基は同種のものであってもよく、ま
た異種のものであってもよい。
(イ)成分のうちの鎖状のジオルガノポリシロキサンは、
(ロ)成分と共に(ハ)成分により乳化され、(ハ)成分の触
媒作用により縮合重合しながら、(ロ)成分のホスホン酸
エステル基含有オルガノアルコキシシランまたはホスホ
ン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンと平衡化重
合するものである。
(ロ)成分と共に(ハ)成分により乳化され、(ハ)成分の触
媒作用により縮合重合しながら、(ロ)成分のホスホン酸
エステル基含有オルガノアルコキシシランまたはホスホ
ン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンと平衡化重
合するものである。
鎖状ジオルガノポリシロキサンの重合度は3以上であっ
て常温で液状を呈する程度であれば特に限定されない
が、乳化しやすさの点から100以下が好ましい。該シ
ロキサンのけい素原子に結合する有機基としては、環状
ジオルガノポリシロキサンのそれで例示したものがあげ
られる。分子鎖末端は、特に限定されず、水酸基、アル
コキシ基、トリオルガノシロキシ基が例示される。
て常温で液状を呈する程度であれば特に限定されない
が、乳化しやすさの点から100以下が好ましい。該シ
ロキサンのけい素原子に結合する有機基としては、環状
ジオルガノポリシロキサンのそれで例示したものがあげ
られる。分子鎖末端は、特に限定されず、水酸基、アル
コキシ基、トリオルガノシロキシ基が例示される。
(ロ)成分は、(イ)成分と共に(ハ)成分により乳化され、
(ハ)成分の触媒作用により平衡化重合する。(ロ)成分の
うちの、式 で示される単位を有するオルガノアルコキシシランの代
表例は式 で示されるものである。式中、R、R2、R3、R4は一価炭
化水素基であり、これにメチル基、エチル基、プロピル
基、オクチル基などのアルキル基、2−フェニルエチル
基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−トリフルオ
ロプロピル基などの置換アルキル基、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基、または置換アリール基が例示さ
れる。R1は二価炭化水素基であり、これには −CH2CH2−、 −CH2CH2CH2−、−CH(CH3)CH2− −(CH2)4−、−(CH2)5−のようなアルキレン基やフェニ
レン基が例示される。
(ハ)成分の触媒作用により平衡化重合する。(ロ)成分の
うちの、式 で示される単位を有するオルガノアルコキシシランの代
表例は式 で示されるものである。式中、R、R2、R3、R4は一価炭
化水素基であり、これにメチル基、エチル基、プロピル
基、オクチル基などのアルキル基、2−フェニルエチル
基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−トリフルオ
ロプロピル基などの置換アルキル基、フェニル基、トリ
ル基などのアリール基、または置換アリール基が例示さ
れる。R1は二価炭化水素基であり、これには −CH2CH2−、 −CH2CH2CH2−、−CH(CH3)CH2− −(CH2)4−、−(CH2)5−のようなアルキレン基やフェニ
レン基が例示される。
(ロ)成分のうちの、式 で示される単位を有するホスホン酸エステル基含有オル
ガノポリシロキサンは環状でも鎖状でもよい。
ガノポリシロキサンは環状でも鎖状でもよい。
環状の場合、その重合度は3以上であって常温で液状を
呈する程度であればよく、特に限定されないが入手しや
すさの点から3〜6が好ましい。また鎖状の場合、その
重合度は3以上であって常温で液状を呈する程度であれ
ば特に限定されないが、乳化しやすさの点から100以
下が好ましい。このオルガノポリシロキサンは環状でも
鎖状であっても、該シロキサン単位のみで構成されてい
てもよく、また他のオルガノシロキサン単位を有してい
てもよい。他のオルガノポリシロキサン単位中、けい素
原子に結合する有機基としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、オクチル基などのアルキル基、2−フェニ
ルエチル基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−ト
リフルオロプロピル基などの置換アルキル基、フェニル
基、トリル基などのアリール基、または置換アリール基
が例示される。鎖状の末端基は、(イ)成分の鎖状ジオル
ガノポリシロキサンの末端基と同様なものが例示され
る。
呈する程度であればよく、特に限定されないが入手しや
すさの点から3〜6が好ましい。また鎖状の場合、その
重合度は3以上であって常温で液状を呈する程度であれ
ば特に限定されないが、乳化しやすさの点から100以
下が好ましい。このオルガノポリシロキサンは環状でも
鎖状であっても、該シロキサン単位のみで構成されてい
てもよく、また他のオルガノシロキサン単位を有してい
てもよい。他のオルガノポリシロキサン単位中、けい素
原子に結合する有機基としては、メチル基、エチル基、
プロピル基、オクチル基などのアルキル基、2−フェニ
ルエチル基、2−フェニルプロピル基、3・3・3−ト
リフルオロプロピル基などの置換アルキル基、フェニル
基、トリル基などのアリール基、または置換アリール基
が例示される。鎖状の末端基は、(イ)成分の鎖状ジオル
ガノポリシロキサンの末端基と同様なものが例示され
る。
(ハ)成分のスルホン酸系界面活性剤は、(イ)成分と(ロ)
成分の乳化剤兼重合触媒となるものである。これには、
一般式 R5C6H4SO3H で示されるスルホン酸および一般式 R6O(C2H4O)mSO3H (式中R5は炭素原子の少なくとも6個有する脂肪族一価
炭化水素基、R6は炭素原子の少なくとも6個有する脂肪
族一価炭化水素基または脂肪族一価炭化水素置換アリー
ル基、mは1〜15の数である)で示される硫酸エステル
が例示される。これには例えば、ヘキシルベンゼンスル
ホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、デシルベンゼン
スルホン酸、ドテシルベンゼンスルホン酸、セチルベン
ゼンスルホン酸、ミリスチルベンゼンスルホン酸、CH
3(CH2)8CH2O−(C2H4O)2SO3H、CH3(CH2)8CH2O(C2H4O)8SO
3H、CH3(CH2)10CH2O(C2H4O)4SO3H、CH3(CH2)8CH2−C6H4
O(C2H4O)2SO3Hなどがあげられる。さらには長鎖アルキ
ル基の結合したナフチルスルホン酸が例示される。
成分の乳化剤兼重合触媒となるものである。これには、
一般式 R5C6H4SO3H で示されるスルホン酸および一般式 R6O(C2H4O)mSO3H (式中R5は炭素原子の少なくとも6個有する脂肪族一価
炭化水素基、R6は炭素原子の少なくとも6個有する脂肪
族一価炭化水素基または脂肪族一価炭化水素置換アリー
ル基、mは1〜15の数である)で示される硫酸エステル
が例示される。これには例えば、ヘキシルベンゼンスル
ホン酸、オクチルベンゼンスルホン酸、デシルベンゼン
スルホン酸、ドテシルベンゼンスルホン酸、セチルベン
ゼンスルホン酸、ミリスチルベンゼンスルホン酸、CH
3(CH2)8CH2O−(C2H4O)2SO3H、CH3(CH2)8CH2O(C2H4O)8SO
3H、CH3(CH2)10CH2O(C2H4O)4SO3H、CH3(CH2)8CH2−C6H4
O(C2H4O)2SO3Hなどがあげられる。さらには長鎖アルキ
ル基の結合したナフチルスルホン酸が例示される。
本発明のホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキ
サンエマルジョンを得るには、上述した(イ)成分と(ロ)
成分の乳化重合の媒体となる水中でこれらを(ハ)成分の
存在下で乳化重合することにより行なわれる。乳化重合
するには、例えば(ハ)成分の水溶液と、(イ)成分と(ロ)
成分を混合または分散した液とを混合後、ホモゲナイザ
ー、コロイドミル、ラインミキサー等の乳化機を通して
均一な乳濁液を調製し、ゆっくりと撹拌しつつ、40〜
90℃に1〜20時間保持した後、室温にまで冷却す
る。ついで必要に応じて、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、アンモニア水、トリエタノールアミンなどの塩
基で中性ないし稀アルカリ性にする。また、触媒の中和
当量以上の塩化を用い、ホスホン酸エステル塩としても
よい。
サンエマルジョンを得るには、上述した(イ)成分と(ロ)
成分の乳化重合の媒体となる水中でこれらを(ハ)成分の
存在下で乳化重合することにより行なわれる。乳化重合
するには、例えば(ハ)成分の水溶液と、(イ)成分と(ロ)
成分を混合または分散した液とを混合後、ホモゲナイザ
ー、コロイドミル、ラインミキサー等の乳化機を通して
均一な乳濁液を調製し、ゆっくりと撹拌しつつ、40〜
90℃に1〜20時間保持した後、室温にまで冷却す
る。ついで必要に応じて、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム、アンモニア水、トリエタノールアミンなどの塩
基で中性ないし稀アルカリ性にする。また、触媒の中和
当量以上の塩化を用い、ホスホン酸エステル塩としても
よい。
各成分の使用量としては、水100重量部に対し、(イ)
成分と(ロ)成分の合計量が20〜80重量部の範囲内で
あり、(ハ)成分が1〜5重量部の範囲内となる量である
ことが必要である。(イ)成分と(ロ)成分の配合比は、
(ロ)成分中に含まれる式 で示される単位の含有量に応じて適宜決定される。
成分と(ロ)成分の合計量が20〜80重量部の範囲内で
あり、(ハ)成分が1〜5重量部の範囲内となる量である
ことが必要である。(イ)成分と(ロ)成分の配合比は、
(ロ)成分中に含まれる式 で示される単位の含有量に応じて適宜決定される。
乳化重合時には、(イ)〜(ハ)成分の他に必要に応じて、
防腐剤;エマルジョン安定化のための(ハ)成分以外の界
面活性剤:ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセ
ルロースのような保護コロイド剤;染料;ヘキサオルガ
ノジシロキサンのような末端封鎖剤を添加してもよい。
防腐剤;エマルジョン安定化のための(ハ)成分以外の界
面活性剤:ポリビニルアルコール、カルボキシメチルセ
ルロースのような保護コロイド剤;染料;ヘキサオルガ
ノジシロキサンのような末端封鎖剤を添加してもよい。
かくして得られた乳化重合物は、(イ)成分および(ロ)成
分の平衡重合物であるホスホン酸エステル基含有オルガ
ノポリシロキサンのエマルジョンである。このエマルジ
ョンは、そのままあるいは水で希釈して、離型剤、剥離
剤、繊維処理剤、毛髪用リンス剤、艶だし剤、塗料添加
剤、消泡剤などとして有用である。とりわけ毛髪、アル
ペカ、モヘヤ、アンゴラ、羊毛、絹、麻、木綿、アスベ
ストのような天然繊維、レーヨン、アセテートのような
再生繊維、ポリエステル、ポリアミド、ビニロン、ポリ
アクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ス
パンデックスのような合成繊維、ガラス繊維、カーボン
繊維、シリコーンカーバイド繊維およびこれら繊維の
糸、編物、織物、不織布、樹脂加工布帛、これらの縫製
品の潤滑剤、帯電防止剤として有用である。
分の平衡重合物であるホスホン酸エステル基含有オルガ
ノポリシロキサンのエマルジョンである。このエマルジ
ョンは、そのままあるいは水で希釈して、離型剤、剥離
剤、繊維処理剤、毛髪用リンス剤、艶だし剤、塗料添加
剤、消泡剤などとして有用である。とりわけ毛髪、アル
ペカ、モヘヤ、アンゴラ、羊毛、絹、麻、木綿、アスベ
ストのような天然繊維、レーヨン、アセテートのような
再生繊維、ポリエステル、ポリアミド、ビニロン、ポリ
アクリロニトリル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ス
パンデックスのような合成繊維、ガラス繊維、カーボン
繊維、シリコーンカーバイド繊維およびこれら繊維の
糸、編物、織物、不織布、樹脂加工布帛、これらの縫製
品の潤滑剤、帯電防止剤として有用である。
本発明のエマルジョンは単独で使用してもよいし、他の
シリコーン、例えばシランカプリング剤、ジメチルポリ
シロキサンオイルのエマルジョン、他の有機変性ジオル
ガノポリシロキサンのエマルジョンなどと併用してもよ
い。
シリコーン、例えばシランカプリング剤、ジメチルポリ
シロキサンオイルのエマルジョン、他の有機変性ジオル
ガノポリシロキサンのエマルジョンなどと併用してもよ
い。
[実施例] 次に本発明の実施例をかかげる。実施例中、「部」とあ
るのは、「重量部」を示し、粘度および屈折率は25℃
における値である。
るのは、「重量部」を示し、粘度および屈折率は25℃
における値である。
実施例1 水60部に乳化剤兼重合触媒のドデシルベンゼンスルホ
ン酸2部を均一に溶解し、これに環状ジメチルシロキサ
ン4量体28.5部および式 で示されるホスホン酸エステル基含有シラン1.5部を
撹拌しなら添加した。これをホモゲナイザー乳化機を用
いて380kg/cm2の圧力で3回通過させてエマルジョン
とした。これをゆっくりと撹拌しながら85℃で2時間
保持後、20℃で4時間乳化重合した。その後、炭酸ナ
トリウムで触媒を中和した。
ン酸2部を均一に溶解し、これに環状ジメチルシロキサ
ン4量体28.5部および式 で示されるホスホン酸エステル基含有シラン1.5部を
撹拌しなら添加した。これをホモゲナイザー乳化機を用
いて380kg/cm2の圧力で3回通過させてエマルジョン
とした。これをゆっくりと撹拌しながら85℃で2時間
保持後、20℃で4時間乳化重合した。その後、炭酸ナ
トリウムで触媒を中和した。
かくして得られたエマルジョンの保存安定性を調べるた
め25℃で3箇月間放置したが全く変化がなかった。
め25℃で3箇月間放置したが全く変化がなかった。
またエマルジョンの希釈安定性を調べるために、エマル
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たが、オイルの浮上もなく、均一であった。
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たが、オイルの浮上もなく、均一であった。
さらにエマルジョンの剪断力安定性を調べるためにエマ
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間処理したが、エマルジョンの破壊は全くな
かった。
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間処理したが、エマルジョンの破壊は全くな
かった。
本エマルジョンにメチルアルコールを加えてエマルジョ
ンを破壊したところ、回収されポリマーは、粘性のある
液体であり、粘度400000センチストークス、屈折
率1.4073を有していた。赤外線吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴分析およびゲルパーミエーションクロマ
トグラフィーにより、両末端が水酸基で封鎖され、式 で示される単位が98.5モル%、式 で示される単位が1.5モル%からなるジオルガノポリ
シロキサンであることが確認された。
ンを破壊したところ、回収されポリマーは、粘性のある
液体であり、粘度400000センチストークス、屈折
率1.4073を有していた。赤外線吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴分析およびゲルパーミエーションクロマ
トグラフィーにより、両末端が水酸基で封鎖され、式 で示される単位が98.5モル%、式 で示される単位が1.5モル%からなるジオルガノポリ
シロキサンであることが確認された。
実施例2 水60部に乳化剤兼重合触媒の式 C17H35(C2H4O)2SO3H で示される化合物3.5部を均一に溶解し、これに粘度
80センチストークスの両末端水酸基封鎖ジメチルポリ
シロキサン27.5部、式 で示されるホスホン酸エステル基含有シラン2.5部お
よび末端封鎖剤としてヘキサメチルジシロキサン0.1
5部を撹拌しながら添加した。これをホモゲナイザー乳
化機を用いて400kg/cm2の圧力で3回通過させてエマ
ルジョンとした。これをゆっくりと撹拌しながら85℃
で5時間保持後、20℃で5時間乳化重合した。その
後、トリエタノールアミンで触媒を中和した。
80センチストークスの両末端水酸基封鎖ジメチルポリ
シロキサン27.5部、式 で示されるホスホン酸エステル基含有シラン2.5部お
よび末端封鎖剤としてヘキサメチルジシロキサン0.1
5部を撹拌しながら添加した。これをホモゲナイザー乳
化機を用いて400kg/cm2の圧力で3回通過させてエマ
ルジョンとした。これをゆっくりと撹拌しながら85℃
で5時間保持後、20℃で5時間乳化重合した。その
後、トリエタノールアミンで触媒を中和した。
かくして得られたエマルジョンの保存安定性を調べるた
め25℃で3箇月間放置したが全く変化がなかった。
め25℃で3箇月間放置したが全く変化がなかった。
またエマルジョンの希釈安定性を調べるために、エマル
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たが、オイルの浮上もなく、均一であった。
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たが、オイルの浮上もなく、均一であった。
さらにエマルジョンの剪断力安定性を調べるためにエマ
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間処理したが、エマルジョンの破壊は全くな
かった。
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間処理したが、エマルジョンの破壊は全くな
かった。
本エマルジョンにメチルアルコールを加えてエマルジョ
ンを破壊したところ、回収されたポリマーは、粘性のあ
る液体であり、粘度4500センチストークス、屈折率
1.4080を有していた。赤外線吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴分析およびゲルパーミエーションクロマ
トグラフィーにより、式 で示されるジオルガノポリシロキサンであることが確認
された。
ンを破壊したところ、回収されたポリマーは、粘性のあ
る液体であり、粘度4500センチストークス、屈折率
1.4080を有していた。赤外線吸収スペクトル分
析、核磁気共鳴分析およびゲルパーミエーションクロマ
トグラフィーにより、式 で示されるジオルガノポリシロキサンであることが確認
された。
実施例3 水60部に乳化剤兼重合触媒のドデシルベンゼンスルホ
ン酸2部を均一に溶解し、これに環状ジメチルシロキサ
ン4量体および5量体の当重量混合物29.0部および
式 で示されるホスホン酸エステル基含有シランの部分加水
分解縮合物(粘度450センチストークス)1.0を撹拌
しながら添加した。これをホモゲナイザー乳化機を用い
て420kg/cm2の圧力で3回通過させてエマルジョンと
した。これをゆっくりと撹拌しながら90℃で6時間保
持後、10℃で20時間乳化重合した。その後、トリエ
タノールアミンで触媒を中和した。
ン酸2部を均一に溶解し、これに環状ジメチルシロキサ
ン4量体および5量体の当重量混合物29.0部および
式 で示されるホスホン酸エステル基含有シランの部分加水
分解縮合物(粘度450センチストークス)1.0を撹拌
しながら添加した。これをホモゲナイザー乳化機を用い
て420kg/cm2の圧力で3回通過させてエマルジョンと
した。これをゆっくりと撹拌しながら90℃で6時間保
持後、10℃で20時間乳化重合した。その後、トリエ
タノールアミンで触媒を中和した。
かくして得られたエマルジョンの保存安定性を調べるた
め25℃で3箇月間放置したが全く変化がなかった。
め25℃で3箇月間放置したが全く変化がなかった。
またエマルジョンの希釈安定性を調べるために、エマル
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たが、オイルの浮上もなく、均一であった。
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たが、オイルの浮上もなく、均一であった。
さらにエマルジョンの剪断力安定性を調べるためにエマ
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間処理したが、エマルジョンの破壊は全くな
かった。
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間処理したが、エマルジョンの破壊は全くな
かった。
本エマルジョンにメチルアルコールを加えてエマルジョ
ンを破壊したところ、回収されたポリマーは、粘性のあ
る液体であり、粘度1008000センチストークス、
屈折率1.4065を有していた。赤外線吸収スペクト
ル分析、核磁気共鳴分析およびゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーにより、両末端が水酸基で封鎖され、 で示される単位が99.0モル%、式 で示される単位が1.0モル%からなるジオルガノポリ
シロキサンであることが確認された。
ンを破壊したところ、回収されたポリマーは、粘性のあ
る液体であり、粘度1008000センチストークス、
屈折率1.4065を有していた。赤外線吸収スペクト
ル分析、核磁気共鳴分析およびゲルパーミエーションク
ロマトグラフィーにより、両末端が水酸基で封鎖され、 で示される単位が99.0モル%、式 で示される単位が1.0モル%からなるジオルガノポリ
シロキサンであることが確認された。
比較例 水60部に乳化剤兼重合触媒のドデシルベンゼンスルホ
ン酸2部を均一に溶解し、これに環状ジメチルシロキサ
ン4量体29.0部および式 で示されるホスホン酸エステル基含有シラン1.0部を
撹拌しながら添加した。これをホモゲナイザー乳化機を
用いて380kg/cm2の圧力で3回通過させてエマルジョ
ンとした。これをゆっくりと撹拌しながら85℃で2時
間保持後、20℃で4時間乳化重合した。その後、炭酸
ナトリウムで触媒を中和した。
ン酸2部を均一に溶解し、これに環状ジメチルシロキサ
ン4量体29.0部および式 で示されるホスホン酸エステル基含有シラン1.0部を
撹拌しながら添加した。これをホモゲナイザー乳化機を
用いて380kg/cm2の圧力で3回通過させてエマルジョ
ンとした。これをゆっくりと撹拌しながら85℃で2時
間保持後、20℃で4時間乳化重合した。その後、炭酸
ナトリウムで触媒を中和した。
かくして得られたエマルジョンの保存安定性を調べるた
め25℃で2箇月間放置したところ、粘度が12倍まで
増粘した。
め25℃で2箇月間放置したところ、粘度が12倍まで
増粘した。
またエマルジョンの希釈安定性を調べるために、エマル
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たところ、オイルの浮上がみられた。
ジョンを水で20倍に希釈して、室温下で2日間放置し
たところ、オイルの浮上がみられた。
さらにエマルジョンの剪断力安定性を調べるためにエマ
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間距離したところ、エマルジョンの破壊が見
られ、壁へのオイル付着がみられた。
ルジョンをホモミキサーにかけ3000rpmの回転数
で、30分間距離したところ、エマルジョンの破壊が見
られ、壁へのオイル付着がみられた。
[発明の効果] 本発明のホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキ
サンエマルジョンはジオルガノポリシロキサンと特定構
造のホスホン酸エステル基含有オルガノアルコキシシラ
ンまたはホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキ
サンとをスルホン酸系界面活性剤の存在下で乳化重合す
ることにより調製しているので、保存安定性、希釈安定
性および剪断力安定性に優れているという特徴を有して
いる。
サンエマルジョンはジオルガノポリシロキサンと特定構
造のホスホン酸エステル基含有オルガノアルコキシシラ
ンまたはホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキ
サンとをスルホン酸系界面活性剤の存在下で乳化重合す
ることにより調製しているので、保存安定性、希釈安定
性および剪断力安定性に優れているという特徴を有して
いる。
Claims (1)
- 【請求項1】(イ)環状または鎖状のジオルガノポリシロ
キサンおよび (ロ)式 (式中、 R、R2、R3は一価炭化水素基、R1は二価炭化水
素基)で示される単位を有するホスホン酸エステル基含
有オルガノアルコキシシランまたはホスホン酸エステル
基含有オルガノポリシロキサン とを (ハ)スルホン酸系界面活性剤の存在下に、水中で乳化重
合してなることを特徴とするホスホン酸エステル基含有
オルガノポリシロキサンエマルジョン[但し、上記各成
分の使用量は、水100重量部に対し、(イ)成分と(ロ)
成分の合計量が20〜80重量部の範囲内であり、(ハ)
成分が1〜5重量部の範囲内となる量である。]。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13648986A JPH0655900B2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 | ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジヨン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13648986A JPH0655900B2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 | ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジヨン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62292837A JPS62292837A (ja) | 1987-12-19 |
JPH0655900B2 true JPH0655900B2 (ja) | 1994-07-27 |
Family
ID=15176340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13648986A Expired - Lifetime JPH0655900B2 (ja) | 1986-06-12 | 1986-06-12 | ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジヨン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0655900B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3626780A4 (en) * | 2017-05-17 | 2020-06-03 | Mitsubishi Chemical Corporation | POLYORGANOSILOXANE-CONTAINING RUBBER LATEX AND PRODUCTION METHOD THEREFOR, POLYORGANOSILOXANE-CONTAINING RUBBER-GRAFTED POLYMER, POWDER, RESIN COMPOSITION AND MOLDED BODY |
-
1986
- 1986-06-12 JP JP13648986A patent/JPH0655900B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS62292837A (ja) | 1987-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1188462A (en) | Fiber-treating compositions comprising two organo- functional polysiloxanes | |
US4935464A (en) | Organopolysiloxane microemulsion, process for its production and application thereof | |
US4459382A (en) | Fiber-treating compositions comprising epoxyfunctional silicones and aminofunctional silicone copolymers or carboxyfunctional silicone copolymers | |
CA1322432C (en) | Fiber treatment agent composition | |
JP2750899B2 (ja) | シクロヘキシルアミノ基合有オルガノポリシロキサンマイクロエマルジョンの製造方法 | |
KR20110070888A (ko) | 직물을 처리하기 위한 실리케이트 쉘 마이크로캡슐 | |
JPS5926707B2 (ja) | 繊維質物用処理剤 | |
JP2015500896A (ja) | アミノ官能性シリコーンエマルション | |
US4427815A (en) | Fiber-treating compositions comprising two organofunctional polysiloxanes | |
CA1319217C (en) | Organopolysiloxane emulsion and method for the preparation thereof | |
KR940008993B1 (ko) | 자기가교성 아미노실록산 에멀젼의 제조방법 | |
US4784665A (en) | Agent for the treatment of fibers | |
JPH0692540B2 (ja) | オルガノポリシロキサンエマルジヨン | |
JPH07179762A (ja) | オルガノポリシロキサンエマルジョンおよび該エマルジョンにより処理してなる繊維 | |
JPH10140480A (ja) | 繊維処理剤 | |
CA2050992C (en) | Fiber treatment agent | |
US5851431A (en) | Microemulsion and fiber treatment agent | |
JPH0655900B2 (ja) | ホスホン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンエマルジヨン | |
JPH033695B2 (ja) | ||
JPS60248732A (ja) | リン酸エステル基含有オルガノポリシロキサンラテツクスの製造方法 | |
JPH0114345B2 (ja) | ||
ES2361207T3 (es) | Polímero de aminosilicona reactivo de tipo silanol-hals con rendimiento de recubrimiento de material textil mejorado. | |
JP2000154318A (ja) | アミノ官能性ポリオルガノシロキサンのマイクロエマルジョンおよびその製造法ならびにそれを用いてなる化粧料 | |
JP2004346462A (ja) | 繊維処理剤 | |
JPS5950702B2 (ja) | シリコ−ンエマルジヨン組成物 |