JPH0655707B2 - N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤 - Google Patents
N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤Info
- Publication number
- JPH0655707B2 JPH0655707B2 JP3879385A JP3879385A JPH0655707B2 JP H0655707 B2 JPH0655707 B2 JP H0655707B2 JP 3879385 A JP3879385 A JP 3879385A JP 3879385 A JP3879385 A JP 3879385A JP H0655707 B2 JPH0655707 B2 JP H0655707B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- compound
- soil
- parts
- disease
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 title claims description 14
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 title claims description 10
- PZBATUNEVLSDIG-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloro-4-nitrophenyl)benzenesulfonamide Chemical class ClC1=CC([N+](=O)[O-])=CC=C1NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 PZBATUNEVLSDIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims 2
- 150000008331 benzenesulfonamides Chemical class 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 45
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 43
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 39
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 36
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 26
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 20
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 13
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 12
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 11
- 244000061456 Solanum tuberosum Species 0.000 description 10
- 235000002595 Solanum tuberosum Nutrition 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 8
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 8
- 206010039509 Scab Diseases 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 7
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 6
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 6
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 6
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 6
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 6
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- -1 2-chloro-4-nitrophenyl Chemical group 0.000 description 5
- 241000219310 Beta vulgaris subsp. vulgaris Species 0.000 description 5
- 240000004713 Pisum sativum Species 0.000 description 5
- KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N Sodium Chemical compound [Na] KEAYESYHFKHZAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000021536 Sugar beet Nutrition 0.000 description 5
- 230000000844 anti-bacterial effect Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000009969 flowable effect Effects 0.000 description 5
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 5
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 5
- 239000004563 wettable powder Substances 0.000 description 5
- RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 1,2-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1Cl RFFLAFLAYFXFSW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 241000209140 Triticum Species 0.000 description 4
- 235000021307 Triticum Nutrition 0.000 description 4
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 4
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- 229940124530 sulfonamide Drugs 0.000 description 4
- 241000894006 Bacteria Species 0.000 description 3
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N Triethylamine Chemical compound CCN(CC)CC ZMANZCXQSJIPKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 3
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 3
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 3
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 3
- 239000002917 insecticide Substances 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 3
- 230000001766 physiological effect Effects 0.000 description 3
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 3
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 239000012312 sodium hydride Substances 0.000 description 3
- 229910000104 sodium hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000003456 sulfonamides Chemical class 0.000 description 3
- 241001444083 Aphanomyces Species 0.000 description 2
- 235000011293 Brassica napus Nutrition 0.000 description 2
- 240000008100 Brassica rapa Species 0.000 description 2
- 235000010149 Brassica rapa subsp chinensis Nutrition 0.000 description 2
- 235000000536 Brassica rapa subsp pekinensis Nutrition 0.000 description 2
- 235000000540 Brassica rapa subsp rapa Nutrition 0.000 description 2
- 241000499436 Brassica rapa subsp. pekinensis Species 0.000 description 2
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 2
- 244000068988 Glycine max Species 0.000 description 2
- 235000010469 Glycine max Nutrition 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000008415 Lactuca sativa Species 0.000 description 2
- 235000003228 Lactuca sativa Nutrition 0.000 description 2
- 241000220259 Raphanus Species 0.000 description 2
- 235000006140 Raphanus sativus var sativus Nutrition 0.000 description 2
- PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L Sodium Sulfate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S([O-])(=O)=O PMZURENOXWZQFD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000001580 bacterial effect Effects 0.000 description 2
- 239000003899 bactericide agent Substances 0.000 description 2
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 2
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 2
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 2
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 2
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L disodium;(2r)-3-(2-hydroxy-3-methoxyphenyl)-2-[2-methoxy-4-(3-sulfonatopropyl)phenoxy]propane-1-sulfonate Chemical compound [Na+].[Na+].COC1=CC=CC(C[C@H](CS([O-])(=O)=O)OC=2C(=CC(CCCS([O-])(=O)=O)=CC=2)OC)=C1O YDEXUEFDPVHGHE-GGMCWBHBSA-L 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 2
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 2
- 235000013312 flour Nutrition 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- LKPLKUMXSAEKID-UHFFFAOYSA-N pentachloronitrobenzene Chemical compound [O-][N+](=O)C1=C(Cl)C(Cl)=C(Cl)C(Cl)=C1Cl LKPLKUMXSAEKID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 2
- 235000012015 potatoes Nutrition 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 238000010898 silica gel chromatography Methods 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000009331 sowing Methods 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 2
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 2
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 2
- GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N trimethylamine Chemical compound CN(C)C GETQZCLCWQTVFV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000020854 vein disease Diseases 0.000 description 2
- LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N (2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-dimethoxy-2-(methoxymethyl)-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-trimethoxy-6-(methoxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6r)-4,5,6-trimethoxy-2-(methoxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxane Chemical compound CO[C@@H]1[C@@H](OC)[C@H](OC)[C@@H](COC)O[C@H]1O[C@H]1[C@H](OC)[C@@H](OC)[C@H](O[C@H]2[C@@H]([C@@H](OC)[C@H](OC)O[C@@H]2COC)OC)O[C@@H]1COC LNAZSHAWQACDHT-XIYTZBAFSA-N 0.000 description 1
- CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 1,3-Dimethyl-2-imidazolidinon Chemical compound CN1CCN(C)C1=O CYSGHNMQYZDMIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 1,4-dichlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=C(Cl)C=C1 OCJBOOLMMGQPQU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 1-methyl-2,4-dioxo-1,3-diazinane-5-carboximidamide Chemical compound CN1CC(C(N)=N)C(=O)NC1=O IXPNQXFRVYWDDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 2,2,5,8-tetramethyl-3,4-dihydrochromen-6-ol Chemical compound C1CC(C)(C)OC2=C1C(C)=C(O)C=C2C MEKOFIRRDATTAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HFFXLYHRNRKAPM-UHFFFAOYSA-N 2,4,5-trichloro-n-(5-methyl-1,2-oxazol-3-yl)benzenesulfonamide Chemical compound O1C(C)=CC(NS(=O)(=O)C=2C(=CC(Cl)=C(Cl)C=2)Cl)=N1 HFFXLYHRNRKAPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXTQURPQLVHJRE-UHFFFAOYSA-N 3-nitrobenzenesulfonamide Chemical class NS(=O)(=O)C1=CC=CC([N+]([O-])=O)=C1 TXTQURPQLVHJRE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000215068 Acacia senegal Species 0.000 description 1
- 102000009027 Albumins Human genes 0.000 description 1
- 108010088751 Albumins Proteins 0.000 description 1
- 241001444080 Aphanomyces euteiches Species 0.000 description 1
- 235000011331 Brassica Nutrition 0.000 description 1
- 241000219198 Brassica Species 0.000 description 1
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 235000008733 Citrus aurantifolia Nutrition 0.000 description 1
- 241000522213 Dichilus lebeckioides Species 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000192125 Firmicutes Species 0.000 description 1
- 108010010803 Gelatin Proteins 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000830147 Pediomelum cyphocalyx Species 0.000 description 1
- 241001503464 Plasmodiophora Species 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000005733 Raphanus sativus var niger Nutrition 0.000 description 1
- 240000001970 Raphanus sativus var. sativus Species 0.000 description 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 description 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 description 1
- DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M Sodium laurylsulphate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCOS([O-])(=O)=O DBMJMQXJHONAFJ-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004141 Sodium laurylsulphate Substances 0.000 description 1
- 241000397423 Spongospora subterranea f. sp. subterranea Species 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 241000187181 Streptomyces scabiei Species 0.000 description 1
- 235000011941 Tilia x europaea Nutrition 0.000 description 1
- XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N Urea Chemical compound NC(N)=O XSQUKJJJFZCRTK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 230000000895 acaricidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000642 acaricide Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000000843 anti-fungal effect Effects 0.000 description 1
- 229940121375 antifungal agent Drugs 0.000 description 1
- 239000003443 antiviral agent Substances 0.000 description 1
- 239000005667 attractant Substances 0.000 description 1
- JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N azane;7-fluoro-2,1,3-benzoxadiazole-4-sulfonic acid Chemical compound N.OS(=O)(=O)C1=CC=C(F)C2=NON=C12 JXLHNMVSKXFWAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 244000052616 bacterial pathogen Species 0.000 description 1
- KHBQMWCZKVMBLN-IDEBNGHGSA-N benzenesulfonamide Chemical group NS(=O)(=O)[13C]1=[13CH][13CH]=[13CH][13CH]=[13CH]1 KHBQMWCZKVMBLN-IDEBNGHGSA-N 0.000 description 1
- CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N benzenesulfonyl chloride Chemical compound ClS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 CSKNSYBAZOQPLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000015895 biscuits Nutrition 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 239000004202 carbamide Substances 0.000 description 1
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000007810 chemical reaction solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- BIXZHMJUSMUDOQ-UHFFFAOYSA-N dichloran Chemical compound NC1=C(Cl)C=C([N+]([O-])=O)C=C1Cl BIXZHMJUSMUDOQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940117389 dichlorobenzene Drugs 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N dodecyl benzenesulfonate;sodium Chemical compound [Na].CCCCCCCCCCCCOS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 GVGUFUZHNYFZLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002552 dosage form Substances 0.000 description 1
- 238000010410 dusting Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000003912 environmental pollution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 1
- 239000008273 gelatin Substances 0.000 description 1
- 229920000159 gelatin Polymers 0.000 description 1
- 235000019322 gelatine Nutrition 0.000 description 1
- 235000011852 gelatine desserts Nutrition 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 230000002401 inhibitory effect Effects 0.000 description 1
- 238000011081 inoculation Methods 0.000 description 1
- JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N iron(III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]=O JEIPFZHSYJVQDO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000004571 lime Substances 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- LGLQWFNMGMIHSZ-UHFFFAOYSA-N n-(2,6-dichloro-4-nitrophenyl)benzenesulfonamide Chemical compound ClC1=CC([N+](=O)[O-])=CC(Cl)=C1NS(=O)(=O)C1=CC=CC=C1 LGLQWFNMGMIHSZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PKKWOBKFSNGXER-UHFFFAOYSA-N n-(2-chloro-4-nitrophenyl)-2,5-dimethylbenzenesulfonamide Chemical compound CC1=CC=C(C)C(S(=O)(=O)NC=2C(=CC(=CC=2)[N+]([O-])=O)Cl)=C1 PKKWOBKFSNGXER-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N n-phenylnitramide Chemical compound [O-][N+](=O)NC1=CC=CC=C1 VBEGHXKAFSLLGE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005645 nematicide Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 244000052769 pathogen Species 0.000 description 1
- 239000000575 pesticide Substances 0.000 description 1
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 1
- 244000000003 plant pathogen Species 0.000 description 1
- 229920001515 polyalkylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 1
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N silicic acid Chemical compound O[Si](O)(O)O RMAQACBXLXPBSY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000010413 sodium alginate Nutrition 0.000 description 1
- 239000000661 sodium alginate Substances 0.000 description 1
- 229940005550 sodium alginate Drugs 0.000 description 1
- 229940080264 sodium dodecylbenzenesulfonate Drugs 0.000 description 1
- 235000019333 sodium laurylsulphate Nutrition 0.000 description 1
- HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M sodium;2-dodecylbenzenesulfonate Chemical compound [Na+].CCCCCCCCCCCCC1=CC=CC=C1S([O-])(=O)=O HFQQZARZPUDIFP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- IXYACKYHUWCLAM-UHFFFAOYSA-M sodium;2-ethylhex-1-ene-1-sulfonate Chemical compound [Na+].CCCCC(CC)=CS([O-])(=O)=O IXYACKYHUWCLAM-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003516 soil conditioner Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 238000010189 synthetic method Methods 0.000 description 1
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 239000000080 wetting agent Substances 0.000 description 1
- 239000000230 xanthan gum Substances 0.000 description 1
- 235000010493 xanthan gum Nutrition 0.000 description 1
- 229920001285 xanthan gum Polymers 0.000 description 1
- 229940082509 xanthan gum Drugs 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
- 239000002888 zwitterionic surfactant Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は一般式(I) (式中、X、YおよびZはそれぞれ水素、塩素原子また
はメチル基を表わし、Aは水素または塩素原子を表わ
す) で表わされるN−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)
−ベンゼンスルホンアミド誘導体及びそれらを含有する
ことを特徴とする農業用殺菌剤に関する。
はメチル基を表わし、Aは水素または塩素原子を表わ
す) で表わされるN−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)
−ベンゼンスルホンアミド誘導体及びそれらを含有する
ことを特徴とする農業用殺菌剤に関する。
本発明化合物は土壌殺菌剤として農業上有用である。
従来より作物栽培上の大きな障害の一つとして作物の病
害がある。病害の中でも特に土壌病原菌によつてひき起
こされる土壌病害は最も難問題の一つになつている。最
近、我国においては野菜の栽培地が団地化し、商品作物
を連作する傾向が強くなり、ますます土壌病害の防除が
重要になつている。しかし、元来、土壌病害の防除は極
めて困難であり、現在では被害はますます増大する傾向
にある。たとえば、アブラナ科野菜の根こぶ病に対して
はPCNB(ペンタクロロニトロベンゼン)が特効薬として
使用されているが、その施用量は肥料なみと言われる程
多く使用されている。更にアブラナ科野菜を連作してい
る畑では、すでに標準施用量では効果不足で、より多く
の量を使用することが常識となつている。折しも農業の
環境汚染は社会問題化しており、このように多量に使用
される薬剤が放置される訳はなく、これにとつて代わる
べきより低薬量で効果的な薬剤の要望は極めて強い。そ
の他の土壌病害、例えば、ジャガイモそうか病、ジャガ
イモ粉状そうか病、テンサイそう根病、ムギしま萎縮
病、ダイコン亀裂褐変症、カブ根くびれ病、エンドウ根
腐病、レタスのビックベイン病等に対してはほとんど薬
剤による完全な病害防除は困難とされている。
害がある。病害の中でも特に土壌病原菌によつてひき起
こされる土壌病害は最も難問題の一つになつている。最
近、我国においては野菜の栽培地が団地化し、商品作物
を連作する傾向が強くなり、ますます土壌病害の防除が
重要になつている。しかし、元来、土壌病害の防除は極
めて困難であり、現在では被害はますます増大する傾向
にある。たとえば、アブラナ科野菜の根こぶ病に対して
はPCNB(ペンタクロロニトロベンゼン)が特効薬として
使用されているが、その施用量は肥料なみと言われる程
多く使用されている。更にアブラナ科野菜を連作してい
る畑では、すでに標準施用量では効果不足で、より多く
の量を使用することが常識となつている。折しも農業の
環境汚染は社会問題化しており、このように多量に使用
される薬剤が放置される訳はなく、これにとつて代わる
べきより低薬量で効果的な薬剤の要望は極めて強い。そ
の他の土壌病害、例えば、ジャガイモそうか病、ジャガ
イモ粉状そうか病、テンサイそう根病、ムギしま萎縮
病、ダイコン亀裂褐変症、カブ根くびれ病、エンドウ根
腐病、レタスのビックベイン病等に対してはほとんど薬
剤による完全な病害防除は困難とされている。
スルホンアミド系化合物は古くから数多くの化合物が合
成され、その生理活性について多くの研究がなされてい
る。農業分野においては、除草剤、殺菌剤はもちろんの
こと殺虫剤についても研究がなされている。例えば除草
剤としては、日本国特許公告公報昭39−2957号、40−19
199号があり、殺菌剤としては、日本国特許公告公報昭4
4−9304号、45−6836号、46−6797号、47−15119号、公
開公報昭57−31655号、58−118558号、58−219159号等
があげられる。また、殺虫剤としては、米国特許3.034.
955(1962)があげられる。
成され、その生理活性について多くの研究がなされてい
る。農業分野においては、除草剤、殺菌剤はもちろんの
こと殺虫剤についても研究がなされている。例えば除草
剤としては、日本国特許公告公報昭39−2957号、40−19
199号があり、殺菌剤としては、日本国特許公告公報昭4
4−9304号、45−6836号、46−6797号、47−15119号、公
開公報昭57−31655号、58−118558号、58−219159号等
があげられる。また、殺虫剤としては、米国特許3.034.
955(1962)があげられる。
上記日本国特許公開公報昭58−118558号および58−2191
59号においては、アブラナ科野菜の根こぶ病に対する防
除作用が開示されているものの、そのスルホンアミド誘
導体は、3−ニトロベンゼンスルホンアミド誘導体に限
定されている。また、その他の前記先行技術にはいずれ
も土壌殺菌剤への適用については記載も示唆もない。
59号においては、アブラナ科野菜の根こぶ病に対する防
除作用が開示されているものの、そのスルホンアミド誘
導体は、3−ニトロベンゼンスルホンアミド誘導体に限
定されている。また、その他の前記先行技術にはいずれ
も土壌殺菌剤への適用については記載も示唆もない。
本発明は従来より知られた土壌病害用殺菌剤より広範囲
なスペクトルを有し、かつ、高活性で低薬量で効果のあ
る環境への影響のより少ない土壌病害殺菌性化合物およ
び土壌病害用殺菌組成物を提供することを課題とする。
なスペクトルを有し、かつ、高活性で低薬量で効果のあ
る環境への影響のより少ない土壌病害殺菌性化合物およ
び土壌病害用殺菌組成物を提供することを課題とする。
本発明者らは、前記課題を解決するためにスルホンアミ
ド誘導体が種々の生理活性を有することに着目し、スル
ホンアミド誘導体について鋭意検討した結果、各種植物
病害、特に現在まで優れた防除薬剤のない土壌病害に対
して、公知文献からは全く予想できない広範なスペクト
ルを有し、かつ高活性な土壌殺菌性を有する化合物を見
出し、本発明を完成した。
ド誘導体が種々の生理活性を有することに着目し、スル
ホンアミド誘導体について鋭意検討した結果、各種植物
病害、特に現在まで優れた防除薬剤のない土壌病害に対
して、公知文献からは全く予想できない広範なスペクト
ルを有し、かつ高活性な土壌殺菌性を有する化合物を見
出し、本発明を完成した。
すなわち、本発明に係る化合物は一般式(I) (式中、X、YおよびZはそれぞれ水素、塩素原子子ま
たはメチル基を表わし、Aは水素または塩素原子を表わ
す) で示されるN−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−
ベンゼンスルホンアミド誘導体でである。
たはメチル基を表わし、Aは水素または塩素原子を表わ
す) で示されるN−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−
ベンゼンスルホンアミド誘導体でである。
本発明化合物は、日本特許公開公報昭58−118558号およ
び昭58−219159号に開示された化合物とは明らかに構造
を異にする。上に述べた先行技術からも明らかなよう
に、その構造の差異によりスルホンアミド誘導体は種々
異なつた生理活性を発想するものであり、本発明化合物
が土壌病害に対し、広範なスペクトルおよび高活性な防
除作用を有することは前記先行技術からは到底予測する
ことができないものである。
び昭58−219159号に開示された化合物とは明らかに構造
を異にする。上に述べた先行技術からも明らかなよう
に、その構造の差異によりスルホンアミド誘導体は種々
異なつた生理活性を発想するものであり、本発明化合物
が土壌病害に対し、広範なスペクトルおよび高活性な防
除作用を有することは前記先行技術からは到底予測する
ことができないものである。
本発明化合物(I)は下式によつて示される反応で合成さ
れる。
れる。
(式中、X、YおよびZはそれぞれ水素、塩素原子また
はメチル基を表わし、Aは水素または塩素原子を表わ
す) その反応に際して用いる塩基は、ピリジン、トリエチル
アミン、トリメチルアミン、水素化ナトリウム、金属ナ
トリウム等がよいが、ピリジン、水素化ナトリウム及び
金属ナトリウムがより適している。
はメチル基を表わし、Aは水素または塩素原子を表わ
す) その反応に際して用いる塩基は、ピリジン、トリエチル
アミン、トリメチルアミン、水素化ナトリウム、金属ナ
トリウム等がよいが、ピリジン、水素化ナトリウム及び
金属ナトリウムがより適している。
反応溶媒としては、トルエン、キシレン、クロロベンゼ
ン、ジクロロベンゼン、ジメチルホルムアミド、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン等が使用可能である
が、沸点110℃以上のものが適している。
ン、ジクロロベンゼン、ジメチルホルムアミド、1,3−
ジメチル−2−イミダゾリジノン等が使用可能である
が、沸点110℃以上のものが適している。
反応温度および反応時間は使用する溶媒によつて異なる
が、反応温度は110〜180℃、反応時間は5〜15
時間が望ましい。
が、反応温度は110〜180℃、反応時間は5〜15
時間が望ましい。
本発明化合物は、各種植物病原菌に対して抗菌力または
増殖阻止力を示し、広範囲にわたる植物病害に適用でき
るが、特にこれまで有効な防除薬剤のない各種作物の土
壌病害に対して卓効を示す。例えば、アブラナ科野菜の
根こぶ病、ジャガイモの粉状そうか病、テンサイのそう
根病、ムギのしま萎縮病、テイサイの立枯病、テイサイ
の根腐病、ダイコンの亀裂褐変症、カブの根くびれ病、
エンドウの根腐病、レタスのビックベイン病、各種菌立
枯病等に対して優れた防除効果を示す。また、細菌類に
対しては、グラム陽性菌に対して抗菌活性を示す。
増殖阻止力を示し、広範囲にわたる植物病害に適用でき
るが、特にこれまで有効な防除薬剤のない各種作物の土
壌病害に対して卓効を示す。例えば、アブラナ科野菜の
根こぶ病、ジャガイモの粉状そうか病、テンサイのそう
根病、ムギのしま萎縮病、テイサイの立枯病、テイサイ
の根腐病、ダイコンの亀裂褐変症、カブの根くびれ病、
エンドウの根腐病、レタスのビックベイン病、各種菌立
枯病等に対して優れた防除効果を示す。また、細菌類に
対しては、グラム陽性菌に対して抗菌活性を示す。
本発明化合物を土壌処理剤として使用する場合、その施
用量は対象病害の種類、各種条件たとえば土壌条件(p
H,水分,有機物含量等)や気象条件によつて異なる
が、標準的にはヘクタール当り0.2〜40kgの範囲で有
効であり、好ましくはヘクタール当り0.5〜20kgであ
る。
用量は対象病害の種類、各種条件たとえば土壌条件(p
H,水分,有機物含量等)や気象条件によつて異なる
が、標準的にはヘクタール当り0.2〜40kgの範囲で有
効であり、好ましくはヘクタール当り0.5〜20kgであ
る。
本発明化合物は原体をそのまま使用してもよいが、通常
は担体および必要に応じて他の補助剤を添加混合し、製
剤形態たとえば、粉剤、水和剤、粒剤、フロアブル剤等
に調製して使用する。担体としては、クレー類、タル
ク、ベントナイト、炭酸カルシウム、ケイソウ土、ゼオ
ライト、無水ケイ酸等の無機物質、小麦粉、大豆粉、デ
ンプン、結晶セルロース等の植物性有機質、石油樹脂、
ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール等の高分子
化合物、尿素、ワックス類等があげられる。また、液体
担体としては、各種オイル類、有機溶媒および水等があ
げられる。
は担体および必要に応じて他の補助剤を添加混合し、製
剤形態たとえば、粉剤、水和剤、粒剤、フロアブル剤等
に調製して使用する。担体としては、クレー類、タル
ク、ベントナイト、炭酸カルシウム、ケイソウ土、ゼオ
ライト、無水ケイ酸等の無機物質、小麦粉、大豆粉、デ
ンプン、結晶セルロース等の植物性有機質、石油樹脂、
ポリ塩化ビニル、ポリアルキレングリコール等の高分子
化合物、尿素、ワックス類等があげられる。また、液体
担体としては、各種オイル類、有機溶媒および水等があ
げられる。
更に製剤上必要とされる補助剤、たとえば湿潤剤、分散
剤、固着剤、展着剤等を必要に応じて適宜単独または組
合わせて使用できる。
剤、固着剤、展着剤等を必要に応じて適宜単独または組
合わせて使用できる。
湿潤、分散、拡展、成分安定化、物性安定化、防錆等の
目的で使用される補助剤としては、各種界面活性剤やゼ
ラチン、アルブミン、アルギン酸ソーダ、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコ
ール、キサンタンガム等の高分子化合物やその他の補助
剤があげられる。また、フロアブル剤の場合には、防菌
防カビのために場合によつては工業用殺菌剤を添加す
る。
目的で使用される補助剤としては、各種界面活性剤やゼ
ラチン、アルブミン、アルギン酸ソーダ、メチルセルロ
ース、カルボキシメチルセルロース、ポリビニルアルコ
ール、キサンタンガム等の高分子化合物やその他の補助
剤があげられる。また、フロアブル剤の場合には、防菌
防カビのために場合によつては工業用殺菌剤を添加す
る。
界面活性剤としては、アルキルフェノール、高級アルコ
ール、アルキルナフトール、高級脂肪酸、脂肪酸エステ
ル、ジアルキルリン酸アミン等にエチレンオキサイドを
重合させたものや、エチレンオキサイドとプロピレンオ
キサイドを重合させたもの等の非イオン性界面活性剤、
ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、2−エチ
ルヘキセンスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン
酸塩、リグニンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム等のアリールスルホン酸塩等の
陰イオン性界面活性剤および種々の陽イオン性、両性イ
オン性界面活性剤があげられる。
ール、アルキルナフトール、高級脂肪酸、脂肪酸エステ
ル、ジアルキルリン酸アミン等にエチレンオキサイドを
重合させたものや、エチレンオキサイドとプロピレンオ
キサイドを重合させたもの等の非イオン性界面活性剤、
ラウリル硫酸ナトリウム等のアルキル硫酸塩、2−エチ
ルヘキセンスルホン酸ナトリウム等のアルキルスルホン
酸塩、リグニンスルホン酸ナトリウム、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム等のアリールスルホン酸塩等の
陰イオン性界面活性剤および種々の陽イオン性、両性イ
オン性界面活性剤があげられる。
また、本発明化合物を殺菌剤として使用する時に、同時
に他の農薬、たとえば殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線
虫剤、抗ウィルス剤、除草剤、植物調節剤、誘引剤等、
石灰等の土壌改良剤または肥効性物質と併用することは
もちろん、これらとの混合製剤も可能である。
に他の農薬、たとえば殺虫剤、殺菌剤、殺ダニ剤、殺線
虫剤、抗ウィルス剤、除草剤、植物調節剤、誘引剤等、
石灰等の土壌改良剤または肥効性物質と併用することは
もちろん、これらとの混合製剤も可能である。
本発明の化合物を含有する種々の製剤または散布用調製
物は、通常一般に行われる施用方法により施用すること
ができる。すなわち、散布(たとえば散粉、散粒、液剤
散布)、土壌表面施用、土壌混和施用、表面施用(たと
えば塗布、粉衣、被覆)、種子浸漬、苗の根部粉衣、根
部浸漬等によつて施用することができる。
物は、通常一般に行われる施用方法により施用すること
ができる。すなわち、散布(たとえば散粉、散粒、液剤
散布)、土壌表面施用、土壌混和施用、表面施用(たと
えば塗布、粉衣、被覆)、種子浸漬、苗の根部粉衣、根
部浸漬等によつて施用することができる。
各種製剤形態の有効成分は、通常粉剤では0.1〜10重
量%、水和剤では20〜90重量%、粒剤では0.1〜1
0重量%、フロアブル剤では20〜90重量%が望まし
い。
量%、水和剤では20〜90重量%、粒剤では0.1〜1
0重量%、フロアブル剤では20〜90重量%が望まし
い。
次に合成例をもつて、本発明化合物の合成法を具体的に
説明する。
説明する。
合成例1 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−
2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド(化合物−4)
の合成 400mフラスコ内にオルソジクロロベンゼン200m
、ピリジン1.6g(0.02モル)及び2−クロロ−4−
ニトロアニリン1.7g(0.01モルを装入し、この混合物
にかきまぜながら2,5−ジメチルベンゼンスルホクロリ
ド2.05g(0.01モル)を室温下、10分間かけて加え
た。その後加温し、還流下(175〜180℃)に10
時間かきまぜて反応を終えた。室温まで冷却後、反応液
を希塩酸、ついで水で十分洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で脱水後減圧下にオルソジクロロベンゼンを留去した。
その残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
液:ベンゼン/酢酸エチル=4/1)により目的の化合物
−4を単離した。
2,5−ジメチルベンゼンスルホンアミド(化合物−4)
の合成 400mフラスコ内にオルソジクロロベンゼン200m
、ピリジン1.6g(0.02モル)及び2−クロロ−4−
ニトロアニリン1.7g(0.01モルを装入し、この混合物
にかきまぜながら2,5−ジメチルベンゼンスルホクロリ
ド2.05g(0.01モル)を室温下、10分間かけて加え
た。その後加温し、還流下(175〜180℃)に10
時間かきまぜて反応を終えた。室温まで冷却後、反応液
を希塩酸、ついで水で十分洗浄し、無水硫酸ナトリウム
で脱水後減圧下にオルソジクロロベンゼンを留去した。
その残分をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(展開
液:ベンゼン/酢酸エチル=4/1)により目的の化合物
−4を単離した。
m.p.125〜127℃、収量:1.4g、収率:41.2% 合成例2 N−(2,6−ジクロロ−4−ニトロフェニ
ル)−ベンゼンスルホンアミド(化合物−9)の合成 200mフラスコ内に1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン100m、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン
4.1g(0.02モル)を装入し、この混合物にかきまぜな
がら室温下、60%水素化ナトリウム1g(0.0025モ
ル)を徐々に加えた。1時間そのままかきまぜ、その後
ベンゼンスルホクロリド3.5g(0.02モル)を徐々に加
え、120℃で6時間かきまぜ反応を行つた。冷却後反
応液を冷水200m中に注入し、しばらく放置した。
沈澱した油状物を酢酸エチル200mで抽出後、希塩
酸、ついで水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、
減圧下に溶媒を留去した。その残分をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開液:ベンゼン/酢酸エチル=
5/1)により目的の化合物9を単離した。
ル)−ベンゼンスルホンアミド(化合物−9)の合成 200mフラスコ内に1,3−ジメチル−2−イミダゾリ
ジノン100m、2,6−ジクロロ−4−ニトロアニリン
4.1g(0.02モル)を装入し、この混合物にかきまぜな
がら室温下、60%水素化ナトリウム1g(0.0025モ
ル)を徐々に加えた。1時間そのままかきまぜ、その後
ベンゼンスルホクロリド3.5g(0.02モル)を徐々に加
え、120℃で6時間かきまぜ反応を行つた。冷却後反
応液を冷水200m中に注入し、しばらく放置した。
沈澱した油状物を酢酸エチル200mで抽出後、希塩
酸、ついで水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、
減圧下に溶媒を留去した。その残分をシリカゲルカラム
クロマトグラフィー(展開液:ベンゼン/酢酸エチル=
5/1)により目的の化合物9を単離した。
m.p.156〜157℃、収量:2.8g、収率:40% なお、他の化合物も上記合成例1、2のいづれかに準拠
して合成できる。
して合成できる。
つぎの表−1に本発明化合物(I)の代表例および物性値
を示す。
を示す。
次に、本発明化合物(I)を有効成分として含有する殺菌
剤の製剤例を示すが、添加剤の種類や混合比はこれらに
限定されるものではない。
剤の製剤例を示すが、添加剤の種類や混合比はこれらに
限定されるものではない。
製剤例1 粉剤 化合物(2)3重量部、カープレックス#80(塩野義製
薬(株)製ホワイトカーボン)10重量部、クレー87
重量部を混合粉砕し、有効成分として化合物(2)を3重
量%含む粉剤を得た。
薬(株)製ホワイトカーボン)10重量部、クレー87
重量部を混合粉砕し、有効成分として化合物(2)を3重
量%含む粉剤を得た。
製剤例2 粉剤 化合物(5)0.5重量部、炭酸カルシウム49.5重量部、クレ
ー50重量部を混合粉砕し、有効成分として化合物(5)
を0.5重量%含む粉剤を得た。
ー50重量部を混合粉砕し、有効成分として化合物(5)
を0.5重量%含む粉剤を得た。
製剤例3 粉剤 化合物(6)1重量部、アデカエストールEX−1303(旭電
化(株)製)5重量部、炭酸カルシウム44重量部、ク
レー50重量部を混合粉砕し、有効成分として化合物
(6)を1重量%含む粉剤を得た。
化(株)製)5重量部、炭酸カルシウム44重量部、ク
レー50重量部を混合粉砕し、有効成分として化合物
(6)を1重量%含む粉剤を得た。
製剤例4 水和剤 化合物(7)50重量部、ソルポール(東邦化学(株)
製,界面活性剤)5重量部、ラジオライト(昭和化学
(株)製,焼成ケイソウ土)45重量部を均一に粉砕混
合し、有効成分として化合物(7)を50重量%含む水和
剤を得た。
製,界面活性剤)5重量部、ラジオライト(昭和化学
(株)製,焼成ケイソウ土)45重量部を均一に粉砕混
合し、有効成分として化合物(7)を50重量%含む水和
剤を得た。
製剤例5 水和剤 化合物(1)80重量部、カープレックス#80(塩野義
製薬(株)製,ホワイトカーボン)5重量部、エマール
10(花王(株)製,界面活性剤)3重量部、クレー1
2重量部を均一に混合粉砕し、有効成分として化合物
(1)を80重量%含む水和剤を得た。
製薬(株)製,ホワイトカーボン)5重量部、エマール
10(花王(株)製,界面活性剤)3重量部、クレー1
2重量部を均一に混合粉砕し、有効成分として化合物
(1)を80重量%含む水和剤を得た。
製剤例6 粒剤 化合物(4)10重量部、ドデシルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム2重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム1重
量部、タルク25重量部、ベントナイト62重量部を均
一に混合し、加水混練した後押し出し造粒機を用いて造
粒し、乾燥後、有効成分として化合物(4)を10重量%
含む粒剤を得た。
トリウム2重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム1重
量部、タルク25重量部、ベントナイト62重量部を均
一に混合し、加水混練した後押し出し造粒機を用いて造
粒し、乾燥後、有効成分として化合物(4)を10重量%
含む粒剤を得た。
製剤例7 粒剤 粒状炭酸カルシウム96重量部とアデカエストールEX−
1303(旭電化(株)製)1重量部を均一混合し、これに
化合物(3)の粉砕品3重量部を添加混合し、有効成分と
して化合物(3)を3重量%含む粒剤を得た。
1303(旭電化(株)製)1重量部を均一混合し、これに
化合物(3)の粉砕品3重量部を添加混合し、有効成分と
して化合物(3)を3重量%含む粒剤を得た。
製剤例8 肥料との混合粒剤 粒状の化成肥料97重量部とドリレスA(三共(株)
製)1重量部を均一混合し、これに化合物(2)2重量部
を添加混合し、有効成分として化合物(2)を2重量%含
む肥料との混合粒剤を得た。
製)1重量部を均一混合し、これに化合物(2)2重量部
を添加混合し、有効成分として化合物(2)を2重量%含
む肥料との混合粒剤を得た。
製剤例9 肥料との混合粒剤 粒状の化成肥料92重量部とアデカエストールEX−1303
(旭電化(株)製)2重量部を均一混合し、これに化合
物(1)6重量部を添加混合し、有効成分として化合物(1)
を6重量%含む肥料との混合粒剤を得た。
(旭電化(株)製)2重量部を均一混合し、これに化合
物(1)6重量部を添加混合し、有効成分として化合物(1)
を6重量%含む肥料との混合粒剤を得た。
製剤例10 フロアブル剤 化合物(10)40重量部、リグニンスルホン酸ナトリウム
9重量部、アラビアゴム1重量部、水50重量部をサン
ドグラインダーを用いて混合微粉砕し、有効成分として
化合物(10)を40重量%含むフロアブル剤を得た。
9重量部、アラビアゴム1重量部、水50重量部をサン
ドグラインダーを用いて混合微粉砕し、有効成分として
化合物(10)を40重量%含むフロアブル剤を得た。
試験例1 ハクサイ根こぶ病防除試験 アブラナ科野菜こぶ病菌(Plasmodio phora brassica
e)に汚染された土壌1kgに製剤例1に準じて調製した
粉剤の所定量を添加し、よく混合した後直径15cmの素
焼鉢につめる。これにハクサイ(品種:無双)の種子2
0粒を播種した。これを温室内で生育し、播種後6週目
に根部の発病の有無を調査した。防除効果は以下の式よ
り防除率を求め表わした。結果を表−2に示す。
e)に汚染された土壌1kgに製剤例1に準じて調製した
粉剤の所定量を添加し、よく混合した後直径15cmの素
焼鉢につめる。これにハクサイ(品種:無双)の種子2
0粒を播種した。これを温室内で生育し、播種後6週目
に根部の発病の有無を調査した。防除効果は以下の式よ
り防除率を求め表わした。結果を表−2に示す。
防除率(%)=健全株数/調査株数×100 試験例2 Apharomyces raphariによるコマツナ苗立枯
病防除試験 殺菌土1kgに製剤例2の方法に準じて調製した粉剤の所
定量を添加し、土壌全量とよく混合した後直径15cmの
素焼鉢につめ、コマツナ(品種:新晩生コマツナ)の種
子20粒を播種した。播種5日後、あらかじめ調製した
Aphanomyces raphariの遊走子浮遊液(50ケ/1視
野,150倍)を鉢当り50mづつ土壌灌注し接種し
た。これを温室内で更に30日間生育し、発病の有無を
1株づつ観察評価した。
病防除試験 殺菌土1kgに製剤例2の方法に準じて調製した粉剤の所
定量を添加し、土壌全量とよく混合した後直径15cmの
素焼鉢につめ、コマツナ(品種:新晩生コマツナ)の種
子20粒を播種した。播種5日後、あらかじめ調製した
Aphanomyces raphariの遊走子浮遊液(50ケ/1視
野,150倍)を鉢当り50mづつ土壌灌注し接種し
た。これを温室内で更に30日間生育し、発病の有無を
1株づつ観察評価した。
防除効果は、試験例1と同様に防除率で表わした。試験
は3反復で行つた。
は3反復で行つた。
結果を3反復の平均値で表−3に示した。
試験例3 エンドウ根腐病防除試験 エンドウ根腐病菌Aphanomyces euteichesに汚染された
土壌1kgに製剤例3に準じて調製した粉剤の所定量を添
加し、土壌全量とよく混合し、これを直径15cmの素焼
鉢につめ、エンドウの種子10粒を播種した。これを温
室内で生育し、播種後30日目に株を抜きとり、発病の
程度を観察評価した。防除効果は発病程度を0〜3の4
段階法で表示し、これを下式により発病度として表わし
た。試験は3反復にて行つた。
土壌1kgに製剤例3に準じて調製した粉剤の所定量を添
加し、土壌全量とよく混合し、これを直径15cmの素焼
鉢につめ、エンドウの種子10粒を播種した。これを温
室内で生育し、播種後30日目に株を抜きとり、発病の
程度を観察評価した。防除効果は発病程度を0〜3の4
段階法で表示し、これを下式により発病度として表わし
た。試験は3反復にて行つた。
結果を表−4に平均値で示す。
発病程度指数 0:発病なし 1:地際部の褐変少 2: 〃 多 3:枯死または枯死直前 試験例4 テンサイ立枯病防除試験 殺菌土1kgに製剤例2の方法に準じて調製した粉剤の所
定量を添加し、十分に混合した後直径15cmの素焼鉢に
つめ、テンサイ(品種:モノヒル)の種子20粒を播種
した。3日後にあらかじめ調製したテンサイ立枯病菌Ap
hanomyces cochilioidesの遊走子浮遊液(50ケ/1視
野,150倍)を鉢当り50mづつ接種した。これを
温室内で生育し、接種後10日目に幼植物の生育状態を
観察評価し、下式で防除率を求めた。
定量を添加し、十分に混合した後直径15cmの素焼鉢に
つめ、テンサイ(品種:モノヒル)の種子20粒を播種
した。3日後にあらかじめ調製したテンサイ立枯病菌Ap
hanomyces cochilioidesの遊走子浮遊液(50ケ/1視
野,150倍)を鉢当り50mづつ接種した。これを
温室内で生育し、接種後10日目に幼植物の生育状態を
観察評価し、下式で防除率を求めた。
結果を表−5に示す。
試験例5 ジャガイモそうか病防除試験 あらかじめオートミール液体培地で培養したジャガイモ
そうか病菌を土壌に混和し汚染土壌を作る。この土壌8
kgに製剤例2の方法に準じて調製した粉剤の所定量を添
加し、十分混合した後、1/2.000アールの樹脂製ポッ
トにつめ、ジャガイモ(品種:男シャク)を播種した。
これを屋外で生育し、播種後80日目に塊茎を堀りおこ
し、発病状態を調査した。調査は1ケ約20g以上の塊
茎について「0」〜「4」の5段階の観察評価を行い、
下式より発病度を求め、防除効果を検定した。
そうか病菌を土壌に混和し汚染土壌を作る。この土壌8
kgに製剤例2の方法に準じて調製した粉剤の所定量を添
加し、十分混合した後、1/2.000アールの樹脂製ポッ
トにつめ、ジャガイモ(品種:男シャク)を播種した。
これを屋外で生育し、播種後80日目に塊茎を堀りおこ
し、発病状態を調査した。調査は1ケ約20g以上の塊
茎について「0」〜「4」の5段階の観察評価を行い、
下式より発病度を求め、防除効果を検定した。
表−6に結果を示す。
発病程度指数 0:病斑なし 1:1〜3ケの病斑または病斑部の面積 3%以下 2:4〜10ケ 〃 〃 4〜13% 3:11〜20ケ〃 〃 14〜25% 4:21ケ以上 〃 〃 26%以上 試験例6 ジャガイモそうか病防除試験(種イモ粉衣処
理) そうか病に罹病した種イモを、病斑部位が少なくとも1
ケ以上含まれるように切断し、製剤例1の方法に準じて
調製した粉剤100gを種イモ1kgに粉衣した。畑土壌
をつめた1/2.000アールの樹脂製ポットにこの種イモ
を植えつけ、屋外で生育した。植えつけ後8日目に塊茎
を堀り起こし発病状態を調査した。調査方法は試験例5
に準じて行い、結果を表−7に示した。
理) そうか病に罹病した種イモを、病斑部位が少なくとも1
ケ以上含まれるように切断し、製剤例1の方法に準じて
調製した粉剤100gを種イモ1kgに粉衣した。畑土壌
をつめた1/2.000アールの樹脂製ポットにこの種イモ
を植えつけ、屋外で生育した。植えつけ後8日目に塊茎
を堀り起こし発病状態を調査した。調査方法は試験例5
に準じて行い、結果を表−7に示した。
〔発明の効果〕 上記試験例の結果より明らかなように、本発明化合物は
アブラナ科野菜の根こぶ病、ジャガイモのそうか病、粉
状そうか病および各種アファノマイセス菌による土壌病
害に対して優れた防除効果を示す。難防除病害として問
題視されているこれらの土壌病害に対しては、いずれに
対しても優れた防除薬剤がない。一部市販されている薬
剤もあるが、本発明化合物は明らかにこれらに勝り、土
壌殺菌剤として極めて有用である。
アブラナ科野菜の根こぶ病、ジャガイモのそうか病、粉
状そうか病および各種アファノマイセス菌による土壌病
害に対して優れた防除効果を示す。難防除病害として問
題視されているこれらの土壌病害に対しては、いずれに
対しても優れた防除薬剤がない。一部市販されている薬
剤もあるが、本発明化合物は明らかにこれらに勝り、土
壌殺菌剤として極めて有用である。
また、本発明化合物はこれらの各種土壌病害の病原菌に
近似した菌によつて引き起こされる土壌病害−たとえば
テンサイのそうか根病、麦のしま萎しゆく病等に対して
も充分な防除効果が期待できる。
近似した菌によつて引き起こされる土壌病害−たとえば
テンサイのそうか根病、麦のしま萎しゆく病等に対して
も充分な防除効果が期待できる。
以上の説明より本発明化合物(I)およびそれらを含有す
る農業用殺菌剤は、従来より知られた土壌病害用殺菌剤
より広範なスペクトルを有し、かつ高活性であり、低薬
量で効果のある環境への影響のより少ない優れた土壌病
害殺菌性化合物および土壌病害用殺菌組成物であること
は明らかである。
る農業用殺菌剤は、従来より知られた土壌病害用殺菌剤
より広範なスペクトルを有し、かつ高活性であり、低薬
量で効果のある環境への影響のより少ない優れた土壌病
害殺菌性化合物および土壌病害用殺菌組成物であること
は明らかである。
フロントページの続き 審査官 佐藤 修
Claims (2)
- 【請求項1】一般式(I) において、 N−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−ベンゼンス
ルホンアミド誘導体。 - 【請求項2】一般式(I) において、 で示されるN−(2−クロロ−4−ニトロフェニル)−
ベンゼンスルホンアミド誘導体を含有することを特徴と
する農業用殺菌剤。
Priority Applications (16)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3879385A JPH0655707B2 (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤 |
NZ215272A NZ215272A (en) | 1985-02-27 | 1986-02-24 | Fungicidal n-(2-chloro-4-nitrophenyl)-benzenesulphonamide derivatives and compositions thereof |
PL1986262205A PL145918B1 (en) | 1985-02-27 | 1986-02-25 | Method of obtaining derivatives of n-/2-chloro-4-nitrophenyl-/-benzenosulfonamides |
PL1986258123A PL144333B1 (en) | 1985-02-27 | 1986-02-25 | Fungicide |
CA000502664A CA1282076C (en) | 1985-02-27 | 1986-02-25 | N-(2-chloro-4-nitrophenyl)-benzenesulfonamide derivative, its preparation process and agricultural fungicide containing same |
AU54048/86A AU577181B2 (en) | 1985-02-27 | 1986-02-25 | Fungicidal n-(2-chloro-4-nitrophenyl)-benzene sulphonamide derivatives |
ES552436A ES8704888A1 (es) | 1985-02-27 | 1986-02-26 | Procedimiento para preparar un derivado fungicida de n-(2-cloro-4-nitrofenil)-bencenosulfonamida |
DE8686301366T DE3661266D1 (en) | 1985-02-27 | 1986-02-26 | An n-(2-chloro-4-nitrophenyl)-benzenesulfonamide derivative, process of preparing it and agricultural fungicide containing it |
EP86301366A EP0199433B1 (en) | 1985-02-27 | 1986-02-26 | An n-(2-chloro-4-nitrophenyl)-benzenesulfonamide derivative, process of preparing it and agricultural fungicide containing it |
CS861347A CS256396B2 (en) | 1985-02-27 | 1986-02-27 | Fungicide for utilization in agriculture and method of its active component production |
KR1019860001385A KR870002071B1 (ko) | 1985-02-27 | 1986-02-27 | N-(2-클로로-4-니트로페닐)-벤젠술폰 아미드 유도체의 제조방법 |
DK090886A DK171889B1 (da) | 1985-02-27 | 1986-02-27 | N-(2-chlor-4-nitrophenyl)-benzensulfonamidderivater, fremgangsmåde til fremstilling heraf og jordbrugsfungicider indeholdende samme. |
NO860732A NO163450C (no) | 1985-02-27 | 1986-02-27 | N-(2-klor-4-nitrofenyl)-benzensulfonamid-derivater og landbruksfungicid inneholdende disse. |
US07/105,735 US4870107A (en) | 1985-02-27 | 1987-10-07 | N-(2-chloro-4-nitrophenyl)-(benzenesulfonamide derivative and agricultural fungicide containing same |
US07/154,010 US4918106A (en) | 1985-02-27 | 1988-02-09 | N-(2-chloro-4-nitrophenyl)-3-trifluoromethyl-benzenesulfonamide derivative and agricultural fungicide containing same |
US07/212,127 US4851445A (en) | 1985-02-27 | 1988-06-28 | N-(2-Chloro-4-nitrophenyl)-benezene-sulfonamide derivative and agricultural fungicide containing same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3879385A JPH0655707B2 (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61200960A JPS61200960A (ja) | 1986-09-05 |
JPH0655707B2 true JPH0655707B2 (ja) | 1994-07-27 |
Family
ID=12535183
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3879385A Expired - Fee Related JPH0655707B2 (ja) | 1985-02-27 | 1985-03-01 | N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0655707B2 (ja) |
-
1985
- 1985-03-01 JP JP3879385A patent/JPH0655707B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61200960A (ja) | 1986-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR870002071B1 (ko) | N-(2-클로로-4-니트로페닐)-벤젠술폰 아미드 유도체의 제조방법 | |
JPH0333701B2 (ja) | ||
KR870002072B1 (ko) | N-(2-클로로-4-트리플루오로메틸페닐)-3-트리플루오로메틸벤젠술폰 아미드 유도체의 제조방법 | |
JPH0655708B2 (ja) | スルホンアミド系化合物及び農業用殺菌剤 | |
JPH0627113B2 (ja) | N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤 | |
JPH0655707B2 (ja) | N−(2−クロロ−4−ニトロフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤 | |
JPH0627114B2 (ja) | ナフタレンスルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤 | |
JPH0623172B2 (ja) | N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−スルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤 | |
JPS6254281B2 (ja) | ||
JPS599521B2 (ja) | 除草剤 | |
JPH0623171B2 (ja) | N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−ベンゼンスルホンアミド誘導体及び農業用殺菌剤 | |
JPH0627115B2 (ja) | N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミドおよび農業用殺菌剤 | |
JPH0627116B2 (ja) | N−(2−クロロ−4−トリフルオロメチルフエニル)−3−トリフルオロメチルベンゼンスルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤 | |
JPH0655709B2 (ja) | N−(2−メチル−4−ニトロフエニル)ベンゼンスルホンアミド化合物及び農業用殺菌剤 | |
JPH01117864A (ja) | 置換ニコチン酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
JP2625871B2 (ja) | 置換ジヒドロピランカルボン酸誘導体およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 | |
US4497807A (en) | Thiadiazinone plant disease control agents | |
JPS62249966A (ja) | N−インダニルアミド誘導体およびそれを有効成分とする殺菌剤 | |
JP2623629B2 (ja) | ピラゾールカルボチオアミド化合物およびそれを有効成分とする殺菌剤 | |
JPH0559900B2 (ja) | ||
JPH0741408A (ja) | 農薬組成物 | |
JPS6227070B2 (ja) | ||
JPH03261771A (ja) | ニトロアニリン誘導体、その製造法およびそれを含有する農園芸用殺菌・殺虫剤 | |
JPS62209056A (ja) | ベンズアミド誘導体、その製造法およびそれらを含有する除草剤および農園芸用殺菌剤 | |
JPH01254653A (ja) | 尿素誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする農園芸用殺菌剤 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |