JPH0655663A - タイヤ製造機 - Google Patents
タイヤ製造機Info
- Publication number
- JPH0655663A JPH0655663A JP5150213A JP15021393A JPH0655663A JP H0655663 A JPH0655663 A JP H0655663A JP 5150213 A JP5150213 A JP 5150213A JP 15021393 A JP15021393 A JP 15021393A JP H0655663 A JPH0655663 A JP H0655663A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- shaft
- production drum
- stroke
- pressure bonding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 22
- 238000002788 crimping Methods 0.000 claims description 11
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims description 4
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 3
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000006261 foam material Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/20—Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
- B29D30/28—Rolling-down or pressing-down the layers in the building process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
- B29D30/10—Building tyres on round cores, i.e. the shape of the core is approximately identical with the shape of the completed tyre
- B29D30/14—Rolling-down or pressing-down the layers in the building process
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Press Drives And Press Lines (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
- Disintegrating Or Milling (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 種々様々な材料構成部分における可能な限り
多くの処理ステップのために、ただ1つのつまり互いに
等しい圧着ローラの使用を可能にし、しかも材料幅及び
時間的な処理経過に関して異なった圧着力の調節を可能
にすることができるタイヤ製造機を提供する。 【構成】 空気タイヤ材料を準備するためのタイヤ製造
機であって、タイヤ層を受容するための製造ドラムと、
該製造ドラムと協働する圧着ローラとを備えており、圧
着ローラに多数の円板が設けられていて、これらの円板
が、相互にシフト可能でありかつ軸1において製造ドラ
ムに向かって半径方向にシフト可能である。
多くの処理ステップのために、ただ1つのつまり互いに
等しい圧着ローラの使用を可能にし、しかも材料幅及び
時間的な処理経過に関して異なった圧着力の調節を可能
にすることができるタイヤ製造機を提供する。 【構成】 空気タイヤ材料を準備するためのタイヤ製造
機であって、タイヤ層を受容するための製造ドラムと、
該製造ドラムと協働する圧着ローラとを備えており、圧
着ローラに多数の円板が設けられていて、これらの円板
が、相互にシフト可能でありかつ軸1において製造ドラ
ムに向かって半径方向にシフト可能である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空気タイヤ材料を準備
するためのタイヤ製造機であって、タイヤ層を受容する
ための製造ドラムと、該製造ドラムと協働する圧着ロー
ラとを備えている形式のものに関する。
するためのタイヤ製造機であって、タイヤ層を受容する
ための製造ドラムと、該製造ドラムと協働する圧着ロー
ラとを備えている形式のものに関する。
【0002】
【従来の技術】ダイアゴナルタイヤ及びベルトタイヤ並
びに2段式又は1段式のタイヤ構造のためのタイヤ製造
機は、一般に、種々異なった層搬送装置と、個々の材料
成分の供給及び処理のために働くその他の装置とを備え
ている。この場合多くの場合これらの構成部分それぞれ
のために、特殊に構成された固有の処理装置、例えば複
数の層転動ローラ、固着ローラ、圧着ローラ、スプライ
シング転動ローラ及びこれに類したものが設けられてい
る。可撓性の圧着ローラはフォーム材料から製造されて
おり、この場合、材料幅及び材料全周にわたって調節可
能又は制御可能な圧着調整は不可能である。
びに2段式又は1段式のタイヤ構造のためのタイヤ製造
機は、一般に、種々異なった層搬送装置と、個々の材料
成分の供給及び処理のために働くその他の装置とを備え
ている。この場合多くの場合これらの構成部分それぞれ
のために、特殊に構成された固有の処理装置、例えば複
数の層転動ローラ、固着ローラ、圧着ローラ、スプライ
シング転動ローラ及びこれに類したものが設けられてい
る。可撓性の圧着ローラはフォーム材料から製造されて
おり、この場合、材料幅及び材料全周にわたって調節可
能又は制御可能な圧着調整は不可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ゆえに本発明の課題
は、上に述べた欠点を回避すべく冒頭に述べた形式のタ
イヤ製造機を改良して、種々様々な材料構成部分におけ
る可能な限り多くの処理ステップのために、ただ1つの
つまり互いに等しい圧着ローラの使用を可能にし、しか
も材料幅及び時間的な処理経過に関して異なった圧着力
の調節を可能にすることができるタイヤ製造機を提供す
ることである。
は、上に述べた欠点を回避すべく冒頭に述べた形式のタ
イヤ製造機を改良して、種々様々な材料構成部分におけ
る可能な限り多くの処理ステップのために、ただ1つの
つまり互いに等しい圧着ローラの使用を可能にし、しか
も材料幅及び時間的な処理経過に関して異なった圧着力
の調節を可能にすることができるタイヤ製造機を提供す
ることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、圧着ローラが、相互にシフト可能
でかつ、軸において製造ドラムに向かって半径方向にシ
フト可能である多数の円板を備えている。
に本発明の構成では、圧着ローラが、相互にシフト可能
でかつ、軸において製造ドラムに向かって半径方向にシ
フト可能である多数の円板を備えている。
【0005】
【発明の効果】個々の円板のシフト可能性は、適当な圧
力形成が許されている場合には、例えばタイヤ材料の中
央範囲において壁範囲に対してより大きな圧着力の形成
及び/又はスプライシング範囲において残りの材料外周
部に対してより大きな圧着力の形成が可能である。
力形成が許されている場合には、例えばタイヤ材料の中
央範囲において壁範囲に対してより大きな圧着力の形成
及び/又はスプライシング範囲において残りの材料外周
部に対してより大きな圧着力の形成が可能である。
【0006】この場合本発明の有利な構成では、圧着ロ
ーラの軸が保持装置に位置しており、該保持装置を用い
て圧着ローラの軸が製造ドラムに向かって半径方向に調
節可能である。このように構成されていると、圧着ロー
ラの基本圧着力を保持装置を介してもたらして、円板相
互の調節可能性を、単に、材料幅もしくは材料外周に関
する特に精密な調節のために利用することができる。
ーラの軸が保持装置に位置しており、該保持装置を用い
て圧着ローラの軸が製造ドラムに向かって半径方向に調
節可能である。このように構成されていると、圧着ロー
ラの基本圧着力を保持装置を介してもたらして、円板相
互の調節可能性を、単に、材料幅もしくは材料外周に関
する特に精密な調節のために利用することができる。
【0007】本発明の別の有利な構成では、円板が互い
に等しく構成されており、各円板が内側部分と、該内側
部分をボールベアリングを介して回転可能に取り囲んで
いる外側リングとを有しており、内側部分が、実質的に
方形の切欠きを有していて、該切欠きの端面で内側部分
が、横断面方形の軸の側面に沿って製造ドラムに向かっ
て半径方向に滑動するようになっており、かつ切欠きの
長さが、軸の横断面の対応する長さよりも行程長さだけ
大きく構成されている。この構成は、極めて簡単かつ安
価であり、摩耗が少なく、保守に関する手間を僅かしか
必要としない。軸と切欠きとの間における空間には、各
円板毎に、別個の又は適当な形式で関連した圧力発生装
置、すなわち、製造ドラムに向かっての円板の圧着力を
制御するための圧力発生装置を、設けることができる。
に等しく構成されており、各円板が内側部分と、該内側
部分をボールベアリングを介して回転可能に取り囲んで
いる外側リングとを有しており、内側部分が、実質的に
方形の切欠きを有していて、該切欠きの端面で内側部分
が、横断面方形の軸の側面に沿って製造ドラムに向かっ
て半径方向に滑動するようになっており、かつ切欠きの
長さが、軸の横断面の対応する長さよりも行程長さだけ
大きく構成されている。この構成は、極めて簡単かつ安
価であり、摩耗が少なく、保守に関する手間を僅かしか
必要としない。軸と切欠きとの間における空間には、各
円板毎に、別個の又は適当な形式で関連した圧力発生装
置、すなわち、製造ドラムに向かっての円板の圧着力を
制御するための圧力発生装置を、設けることができる。
【0008】このために本発明の特に有利な構成では、
切欠きの頂面と軸の対応する面との間に形成された頂部
側行程室及び切欠きの底面と軸の対応する面との間に形
成された底部側行程室にそれぞれ、圧着ローラの長さに
わたって延在していて圧力媒体によって負荷可能な各1
つの行程ホースが配置されている。この行程ホースは例
えば、弾性的な又は伸縮不能ではあるが折畳み可能な圧
力媒体密な内壁と、この内壁を摩耗を減じるために取り
囲んでいる織布カバーとから成っている。この場合頂部
側行程室と底部側行程室との異なった範囲は、異なった
負荷を受けることができるので、時間的に又は圧着ロー
ラの全長にわたって、個々の円板及び規定の円板グルー
プにおいて種々異なった圧着力を生ぜしめることができ
る。このことを極めて簡単かつ有効に実施するために本
発明の別の構成では、頂部側行程室における行程ホース
が、圧着ローラの両端部から負荷可能であり、かつその
長さの中央部分において、選択可能な長さの交換可能な
クランプ部材によって圧縮可能である。このように構成
されていると、製造ドラムにおいて組み立てられる種々
様々な材料寸法及び材料形状への圧着ローラの適合を達
成することが可能である。
切欠きの頂面と軸の対応する面との間に形成された頂部
側行程室及び切欠きの底面と軸の対応する面との間に形
成された底部側行程室にそれぞれ、圧着ローラの長さに
わたって延在していて圧力媒体によって負荷可能な各1
つの行程ホースが配置されている。この行程ホースは例
えば、弾性的な又は伸縮不能ではあるが折畳み可能な圧
力媒体密な内壁と、この内壁を摩耗を減じるために取り
囲んでいる織布カバーとから成っている。この場合頂部
側行程室と底部側行程室との異なった範囲は、異なった
負荷を受けることができるので、時間的に又は圧着ロー
ラの全長にわたって、個々の円板及び規定の円板グルー
プにおいて種々異なった圧着力を生ぜしめることができ
る。このことを極めて簡単かつ有効に実施するために本
発明の別の構成では、頂部側行程室における行程ホース
が、圧着ローラの両端部から負荷可能であり、かつその
長さの中央部分において、選択可能な長さの交換可能な
クランプ部材によって圧縮可能である。このように構成
されていると、製造ドラムにおいて組み立てられる種々
様々な材料寸法及び材料形状への圧着ローラの適合を達
成することが可能である。
【0009】この場合本発明の有利な構成では、行程ホ
ース内への圧力媒体の負荷圧が調整可能である。また行
程の差は、調整可能な絞り装置を行程ホース内に組み込
むことによって生ぜしめることも可能である。円板相互
の容易な可動性を得るために本発明のさらに別の有利な
構成では、円板が、タイヤ構成部分に対する良好な滑り
特性及び抗付着特性を備えた適当なプラスチック材料か
ら成っており、選択的に、ゴム材料の側における面が付
加的に、サンドブラスト処理されている。
ース内への圧力媒体の負荷圧が調整可能である。また行
程の差は、調整可能な絞り装置を行程ホース内に組み込
むことによって生ぜしめることも可能である。円板相互
の容易な可動性を得るために本発明のさらに別の有利な
構成では、円板が、タイヤ構成部分に対する良好な滑り
特性及び抗付着特性を備えた適当なプラスチック材料か
ら成っており、選択的に、ゴム材料の側における面が付
加的に、サンドブラスト処理されている。
【0010】
【実施例】次に図面につき本発明の実施例を説明する。
【0011】図面にはタイヤ製造機の構成部分のうちの
圧着ローラだけが示されており、この圧着ローラのため
の可動の保持装置には、ほぼ正方形横断面をもつ軸1が
回動不能に位置している。保持装置もしくはその駆動装
置を用いて、圧着ローラはタイヤ製造機の製造ドラムに
向かって半径方向で接近可能である。圧着ローラの軸1
には圧着ローラの利用可能な作業長さにわたって、互い
に等しい多数の円板2が同様に回動不能ではあるが、し
かしながら製造ドラムに向かって半径方向にシフト可能
に配置されている。各円板は内側部分3と、この内側部
分3をボールベアリング4を介して取り囲んでいる外側
リング5とを有している。内側部分3はほぼ方形の切欠
きを備えており、この切欠きの側面6で、軸1の側面7
に沿って滑動する。切欠きの頂面と軸1の対応する面と
の間に形成されていて製造ドラムとは反対の側における
頂部側行程室と、切欠きの底面と軸1の対応する面との
間に形成されていて製造ドラムの側における底部側行程
室とにはそれぞれ、圧着ローラの全長にわたって延在し
ていて圧力空気によって負荷可能な行程ホース10,1
1が引き込まれている。行程ホース10,11の端部に
は、空気接続部12が取り付けられている。圧力負荷を
用いてもしくは両行程ホースの間における差圧を用い
て、軸1に対する円板1のシフトを、全体的に、部分的
に又は個々に、つまり円板相互のシフトを調節すること
及び制御することが可能である。圧着ローラの中央部分
には、例えば製造すべきタイヤ素材の走行条片の層幅に
相当する長さにわたって、交換可能なクランプ部材13
が挿入されており、このクランプ部材13を用いて頂部
側行程室8における行程ホースは圧縮されている。この
結果、圧力負荷が変えられていない場合には、中央部分
側における円板2の、製造ドラムに対する圧着力は高め
られることになる。円板2相互のシフトを容易に可能に
するために、円板2は、特に滑り易い表面を提供する材
料から製造されており、しかもこの材料は、ボールベア
リング4における良好な転動可能性をも有している。
圧着ローラだけが示されており、この圧着ローラのため
の可動の保持装置には、ほぼ正方形横断面をもつ軸1が
回動不能に位置している。保持装置もしくはその駆動装
置を用いて、圧着ローラはタイヤ製造機の製造ドラムに
向かって半径方向で接近可能である。圧着ローラの軸1
には圧着ローラの利用可能な作業長さにわたって、互い
に等しい多数の円板2が同様に回動不能ではあるが、し
かしながら製造ドラムに向かって半径方向にシフト可能
に配置されている。各円板は内側部分3と、この内側部
分3をボールベアリング4を介して取り囲んでいる外側
リング5とを有している。内側部分3はほぼ方形の切欠
きを備えており、この切欠きの側面6で、軸1の側面7
に沿って滑動する。切欠きの頂面と軸1の対応する面と
の間に形成されていて製造ドラムとは反対の側における
頂部側行程室と、切欠きの底面と軸1の対応する面との
間に形成されていて製造ドラムの側における底部側行程
室とにはそれぞれ、圧着ローラの全長にわたって延在し
ていて圧力空気によって負荷可能な行程ホース10,1
1が引き込まれている。行程ホース10,11の端部に
は、空気接続部12が取り付けられている。圧力負荷を
用いてもしくは両行程ホースの間における差圧を用い
て、軸1に対する円板1のシフトを、全体的に、部分的
に又は個々に、つまり円板相互のシフトを調節すること
及び制御することが可能である。圧着ローラの中央部分
には、例えば製造すべきタイヤ素材の走行条片の層幅に
相当する長さにわたって、交換可能なクランプ部材13
が挿入されており、このクランプ部材13を用いて頂部
側行程室8における行程ホースは圧縮されている。この
結果、圧力負荷が変えられていない場合には、中央部分
側における円板2の、製造ドラムに対する圧着力は高め
られることになる。円板2相互のシフトを容易に可能に
するために、円板2は、特に滑り易い表面を提供する材
料から製造されており、しかもこの材料は、ボールベア
リング4における良好な転動可能性をも有している。
【図1】本発明によるタイヤ製造機のために圧着ローラ
の1実施例を示す図である。
の1実施例を示す図である。
【図2】図1に示された圧着ローラの縦断面図である。
【図3】図1及び図2に示された圧着ローラの横断面図
である。
である。
1 軸、 2 円板、 3 内側部分、 4 ボールベ
アリング、 5 外側リング、 6 切欠きの側面、
7 軸の側面、 8 頂部側行程室、 9 底部側行程
室、 10,11 行程ホース、 12 空気接続部、
13 クランプ部材
アリング、 5 外側リング、 6 切欠きの側面、
7 軸の側面、 8 頂部側行程室、 9 底部側行程
室、 10,11 行程ホース、 12 空気接続部、
13 クランプ部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハンス ドライアー ドイツ連邦共和国 ハンブルク 90 ゼー シュテュッケン 12 アー (72)発明者 ヴェルナー ヴェーデキント ドイツ連邦共和国 ザルツハウゼン アイ ヒェンカンプ 6
Claims (7)
- 【請求項1】 空気タイヤ材料を準備するためのタイ
ヤ製造機であって、タイヤ層を受容するための製造ドラ
ムと、該製造ドラムと協働する圧着ローラとを備えてい
る形式のものにおいて、圧着ローラに多数の円板が設け
られていて、これらの円板が、相互にシフト可能であり
かつ軸(1)において製造ドラムに向かって半径方向に
シフト可能であることを特徴とするタイヤ製造機。 - 【請求項2】 圧着ローラの軸(1)が保持装置に位置
しており、該保持装置を用いて圧着ローラの軸(1)が
製造ドラムに向かって半径方向に調節可能である、請求
項1記載のタイヤ製造機。 - 【請求項3】 円板が互いに等しく構成されており、各
円板が内側部分(3)と、該内側部分(3)をボールベ
アリング(4)を介して回転可能に取り囲んでいる外側
リング(5)とを有しており、内側部分(3)が、実質
的に方形の切欠きを有していて、該切欠きの端面で内側
部分(3)が、横断面方形の軸(1)の側面(7)に沿
って製造ドラムに向かって半径方向に滑動するようにな
っており、かつ切欠きの長さが、軸(1)の横断面の対
応する長さよりも行程長さだけ大きく構成されている、
請求項1又は2記載のタイヤ製造機。 - 【請求項4】 切欠きの頂面と軸の対応する面との間に
形成された頂部側行程室(8)及び切欠きの底面と軸の
対応する面との間に形成された底部側行程室(9)にそ
れぞれ、圧着ローラの長さにわたって延在していて圧力
媒体によって負荷可能な各1つの行程ホース(10,1
1)が配置されている、請求項3記載のタイヤ製造機。 - 【請求項5】 頂部側行程室(8)における行程ホース
(10,11)が、圧着ローラの両端部から負荷可能で
あり、かつその長さの中央部分において、選択可能な長
さの交換可能なクランプ部材(13)によって圧縮可能
である、請求項4記載のタイヤ製造機。 - 【請求項6】 行程ホース(10,11)内への圧力媒
体の負荷圧が調整可能である、請求項4又は5記載のタ
イヤ製造機。 - 【請求項7】 円板が、タイヤ構成部分に対する良好な
滑り特性及び抗付着特性を備えた適当なプラスチック材
料から成っており、選択的に、ゴム材料の側における面
が付加的に、サンドブラスト処理されている、請求項1
から6までのいずれか1項記載のタイヤ製造機。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4220490.9 | 1992-06-23 | ||
DE4220490A DE4220490A1 (de) | 1992-06-23 | 1992-06-23 | Reifenaufbaumaschine |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0655663A true JPH0655663A (ja) | 1994-03-01 |
Family
ID=6461607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5150213A Pending JPH0655663A (ja) | 1992-06-23 | 1993-06-22 | タイヤ製造機 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5330609A (ja) |
EP (1) | EP0576923B1 (ja) |
JP (1) | JPH0655663A (ja) |
KR (1) | KR100276111B1 (ja) |
CN (1) | CN1039796C (ja) |
AT (1) | ATE166287T1 (ja) |
DE (2) | DE4220490A1 (ja) |
ES (1) | ES2115696T3 (ja) |
RU (1) | RU2079411C1 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000014149A (ko) * | 1998-08-18 | 2000-03-06 | 홍건희 | 압착압력이 차등적으로 작용하는 압착롤의구조 |
KR100460391B1 (ko) * | 2002-03-18 | 2004-12-08 | 금호타이어 주식회사 | 타이어 성형기의 인너라이너 자동 압착장치 |
JP2006123236A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 未加硫ゴム部材の溝形成装置 |
JP2011518691A (ja) * | 2008-04-23 | 2011-06-30 | ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. | タイヤのプレアセンブリを製造する装置 |
JP2015131428A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ成型用押圧ロール、タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法 |
JP2018030248A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ部材成形用の押圧ローラ |
JP2018030247A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ部材成形用の押圧ローラ |
JP2020108932A (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ製造装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1998018613A1 (de) * | 1996-10-25 | 1998-05-07 | Vmi Epe Holland B.V. | Andrückrolle für eine reifenaufbaumaschine |
US5975179A (en) * | 1998-03-05 | 1999-11-02 | Kelly, Jr.; James E. | Tire stitching apparatus |
JP3995707B2 (ja) * | 2005-01-11 | 2007-10-24 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
US8042594B2 (en) * | 2006-06-28 | 2011-10-25 | Alliant Techsystems Inc. | Compaction device for fiber placement using interdependent segment travel |
JP5302821B2 (ja) * | 2009-08-10 | 2013-10-02 | 住友ゴム工業株式会社 | 押圧装置、及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 |
DE102013100562A1 (de) * | 2013-01-21 | 2014-07-24 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugreifen mit einer Reifenaufbautrommel |
NL2011308C2 (en) | 2013-08-15 | 2015-02-19 | Vmi Holland Bv | Belt and tread drum. |
JP6211454B2 (ja) * | 2014-04-11 | 2017-10-11 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ構成部材の加圧装置及びタイヤ成形装置 |
DE102015006372A1 (de) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh | Andrückeinrichtung für Reifenaufbaumaschinen |
CN106426999B (zh) * | 2015-08-06 | 2019-05-24 | 青岛软控机电工程有限公司 | 压合装置及具有该压合装置的成型机 |
EP3473421B1 (en) * | 2016-06-24 | 2019-12-25 | Qingdao Sentury Tire Co., Ltd. | Auxiliary pressing roller and joint-pressing roller with auxiliary pressing roller for tire forming machine |
NL2020644B1 (en) * | 2018-03-22 | 2019-10-02 | Vmi Holland Bv | Pressure roll and method for pressing a tire layer on a tire building drum |
NL2029074B1 (en) * | 2021-08-27 | 2023-03-15 | Vmi Holland Bv | Cover for a tire building drum, transfer wheel, tire building drum and method for tire building |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US492072A (en) * | 1893-02-21 | Feed-roller | ||
US1869317A (en) * | 1927-12-31 | 1932-07-26 | Firestone Tire & Rubber Co | Tie making machine |
US2600291A (en) * | 1949-12-21 | 1952-06-10 | Gen Tire & Rubber Co | Rotatable drum pressing and ply turning device |
US3117047A (en) * | 1962-01-18 | 1964-01-07 | Hawkinson Paul E Co | Tire buffing and truing machine |
FI50364C (fi) * | 1971-01-19 | 1976-02-10 | Tampella Oy Ab | Puristustela |
US4052246A (en) * | 1976-03-30 | 1977-10-04 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Stitcher for tire building |
DE2753272C2 (de) * | 1977-11-30 | 1985-08-29 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Anlegerolle |
DE2806973C2 (de) * | 1978-02-18 | 1986-07-17 | Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München | Vorrichtung zum Aufbringen von Strangabschnitten auf einen Rotationskörper |
US4163685A (en) * | 1978-03-23 | 1979-08-07 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Application of sidewall to a tire carcass |
IT1099875B (it) * | 1978-10-31 | 1985-09-28 | Pirelli | Procedimento e apparecchiatura per la rullatura del battistrada di pneumatici |
US4341584A (en) * | 1981-05-11 | 1982-07-27 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Multiple disc stitcher |
DE3535458C1 (de) * | 1985-10-04 | 1987-01-08 | Kleinewefers Textilmaschinen G | Verfahren zum Regeln der Feuchtigkeit einer textilen Warenbahn oder dgl.durch Abquetschen und Vorrichtung zur Durchfuehrung dieses Verfahrens |
SU1305056A1 (ru) * | 1985-12-13 | 1987-04-23 | Всесоюзный Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт По Оборудованию Для Шинной Промышленности | Устройство дл прикатки деталей покрышек пневматических шин |
DE4021671A1 (de) * | 1990-07-07 | 1992-01-09 | Continental Ag | Vorrichtung zum verformen von bauteilen |
-
1992
- 1992-06-23 DE DE4220490A patent/DE4220490A1/de not_active Withdrawn
-
1993
- 1993-06-17 AT AT93109659T patent/ATE166287T1/de not_active IP Right Cessation
- 1993-06-17 ES ES93109659T patent/ES2115696T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-17 EP EP93109659A patent/EP0576923B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-06-17 DE DE59308563T patent/DE59308563D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-21 CN CN93107444A patent/CN1039796C/zh not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-22 JP JP5150213A patent/JPH0655663A/ja active Pending
- 1993-06-22 RU RU9393046414A patent/RU2079411C1/ru active
- 1993-06-22 US US08/079,779 patent/US5330609A/en not_active Expired - Fee Related
- 1993-06-23 KR KR1019930011490A patent/KR100276111B1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20000014149A (ko) * | 1998-08-18 | 2000-03-06 | 홍건희 | 압착압력이 차등적으로 작용하는 압착롤의구조 |
KR100460391B1 (ko) * | 2002-03-18 | 2004-12-08 | 금호타이어 주식회사 | 타이어 성형기의 인너라이너 자동 압착장치 |
JP2006123236A (ja) * | 2004-10-27 | 2006-05-18 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 未加硫ゴム部材の溝形成装置 |
JP2011518691A (ja) * | 2008-04-23 | 2011-06-30 | ヴェーエムイー ホーランド ベー. ヴェー. | タイヤのプレアセンブリを製造する装置 |
JP2015131428A (ja) * | 2014-01-14 | 2015-07-23 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ成型用押圧ロール、タイヤ成型装置及びタイヤ成型方法 |
JP2018030248A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ部材成形用の押圧ローラ |
JP2018030247A (ja) * | 2016-08-22 | 2018-03-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ部材成形用の押圧ローラ |
JP2020108932A (ja) * | 2019-01-07 | 2020-07-16 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ製造装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100276111B1 (ko) | 2000-12-15 |
EP0576923A1 (de) | 1994-01-05 |
ATE166287T1 (de) | 1998-06-15 |
ES2115696T3 (es) | 1998-07-01 |
DE59308563D1 (de) | 1998-06-25 |
CN1039796C (zh) | 1998-09-16 |
CN1080588A (zh) | 1994-01-12 |
US5330609A (en) | 1994-07-19 |
DE4220490A1 (de) | 1994-01-05 |
KR940000243A (ko) | 1994-01-03 |
EP0576923B1 (de) | 1998-05-20 |
RU2079411C1 (ru) | 1997-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0655663A (ja) | タイヤ製造機 | |
US3188016A (en) | Differential drive to surface of individual rewind rolls | |
RU99116302A (ru) | Валок для ротационной печатной машины | |
CA1074618A (en) | Deflection-controlled roll for the pressure treatment of materials in web form | |
US5556053A (en) | Winder for winding a traveling paper web | |
IL135877A (en) | Method for sanding surfaces on items | |
US5000364A (en) | Apparatus for obtaining differential tangential variable speeds at different points of a deformable film | |
US3706119A (en) | Calendering roll | |
US1110804A (en) | Expansible wheel. | |
ES2205334T3 (es) | Unidad de corrugado, particularmente para pliegos o bandas de papel o similares. | |
CA1318156C (en) | Planetary friction drive | |
US4056015A (en) | Stepless variable transmission | |
US3019772A (en) | Fluid motor with flexible tubular cylinders symmetrically spaced about the power shaft | |
KR100581188B1 (ko) | 평탄화를 위한 롤러 | |
US5546736A (en) | Harvester for green fodder preparation | |
FI83380C (fi) | Foerfarande foer utformning av degstaenger och anordning foer uttaenjning av deg. | |
EP0340193A3 (en) | Roll adjustable in zones | |
KR102382173B1 (ko) | 접촉 형상을 추종할 수 있는 프레스 롤러 및 이를 이용한 프레스 롤러 어셈블리 | |
US2810480A (en) | Apparatus for handling elongated objects | |
KR20180008492A (ko) | 타이어-제작 기계를 위한 압력 장치 | |
US20030136643A1 (en) | Dynamically variable diameter, drive roller mounting system for companioned-belt speed synchronization, and a method of operating the same | |
US4530257A (en) | Frictional ring gear | |
US3733754A (en) | Buffing wheel and cartridge | |
EP1215327A2 (en) | Spreading roller for fabrics or the like | |
US6336852B1 (en) | Roll with surface coating |