JPH0651775B2 - 薄層において紫外線下に架橋可能なシクロペンテニル基含有オルガノポリシロキサン組成物 - Google Patents
薄層において紫外線下に架橋可能なシクロペンテニル基含有オルガノポリシロキサン組成物Info
- Publication number
- JPH0651775B2 JPH0651775B2 JP2311700A JP31170090A JPH0651775B2 JP H0651775 B2 JPH0651775 B2 JP H0651775B2 JP 2311700 A JP2311700 A JP 2311700A JP 31170090 A JP31170090 A JP 31170090A JP H0651775 B2 JPH0651775 B2 JP H0651775B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- composition
- thin layer
- group
- cyclopentenyl
- groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000203 mixture Substances 0.000 title claims abstract description 44
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 title claims abstract description 24
- 125000002433 cyclopentenyl group Chemical group C1(=CCCC1)* 0.000 title claims abstract description 12
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 229920005645 diorganopolysiloxane polymer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical group [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims abstract description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 12
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims description 6
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims description 3
- 238000009281 ultraviolet germicidal irradiation Methods 0.000 claims description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims description 2
- 239000007779 soft material Substances 0.000 claims description 2
- 125000001183 hydrocarbyl group Chemical group 0.000 claims 1
- 125000002255 pentenyl group Chemical group C(=CCCC)* 0.000 claims 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 claims 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract description 8
- 238000005538 encapsulation Methods 0.000 abstract description 2
- 230000000181 anti-adherent effect Effects 0.000 abstract 1
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 11
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 6
- ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N cyclopentadiene Chemical compound C1C=CC=C1 ZSWFCLXCOIISFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 6
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 5
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 4
- 239000011086 glassine Substances 0.000 description 4
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 4
- HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 1755-01-7 Chemical compound C1[C@H]2[C@@H]3CC=C[C@@H]3[C@@H]1C=C2 HECLRDQVFMWTQS-RGOKHQFPSA-N 0.000 description 3
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 3
- 238000006459 hydrosilylation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 3
- -1 siloxane chain Chemical group 0.000 description 3
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 4'-Methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical compound C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NTPLXRHDUXRPNE-UHFFFAOYSA-N 4-methoxyacetophenone Chemical compound COC1=CC=C(C(C)=O)C=C1 NTPLXRHDUXRPNE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 9H-carbazole Chemical compound C1=CC=C2C3=CC=CC=C3NC2=C1 UJOBWOGCFQCDNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N N-Heptane Chemical compound CCCCCCC IMNFDUFMRHMDMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M acrylate group Chemical group C(C=C)(=O)[O-] NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- 230000001464 adherent effect Effects 0.000 description 2
- HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N benzaldehyde Chemical compound O=CC1=CC=CC=C1 HUMNYLRZRPPJDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N cyclohexanone Chemical compound O=C1CCCCC1 JHIVVAPYMSGYDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 150000003254 radicals Chemical class 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N xanthone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3OC2=C1 JNELGWHKGNBSMD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VMFJVWPCRCAWBS-UHFFFAOYSA-N (3-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound COC1=CC=CC(C(=O)C=2C=CC=CC=2)=C1 VMFJVWPCRCAWBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZRIPJJWYODJTLH-UHFFFAOYSA-N (4-benzylphenyl)-(4-chlorophenyl)methanone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=CC=C1 ZRIPJJWYODJTLH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WXPWZZHELZEVPO-UHFFFAOYSA-N (4-methylphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(C)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 WXPWZZHELZEVPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004169 (C1-C6) alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- JYAQYXOVOHJRCS-UHFFFAOYSA-N 1-(3-bromophenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(Br)=C1 JYAQYXOVOHJRCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SKBBQSLSGRSQAJ-UHFFFAOYSA-N 1-(4-acetylphenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(C(C)=O)C=C1 SKBBQSLSGRSQAJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HDMHXSCNTJQYOS-UHFFFAOYSA-N 1-(4-prop-2-enylphenyl)ethanone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(CC=C)C=C1 HDMHXSCNTJQYOS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012957 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropanone Substances 0.000 description 1
- RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-phenylpropan-2-ol Chemical compound CC(C)(O)CC1=CC=CC=C1 RIWRBSMFKVOJMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LEUJIOLEGDAICX-UHFFFAOYSA-N 3-chloroxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=C(Cl)C=C3OC2=C1 LEUJIOLEGDAICX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KMSYDDGPKBBSNA-UHFFFAOYSA-N 3-ethyl-1-phenylpentan-1-one Chemical compound CCC(CC)CC(=O)C1=CC=CC=C1 KMSYDDGPKBBSNA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 4-chlorobenzophenone Chemical compound C1=CC(Cl)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 UGVRJVHOJNYEHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLGLWFGFEQRRCP-UHFFFAOYSA-N 6-chloro-1-nonylxanthen-9-one Chemical compound O1C2=CC(Cl)=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CCCCCCCCC DLGLWFGFEQRRCP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N Ipazine Chemical compound CCN(CC)C1=NC(Cl)=NC(NC(C)C)=N1 OWYWGLHRNBIFJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 230000001476 alcoholic effect Effects 0.000 description 1
- 125000003282 alkyl amino group Chemical group 0.000 description 1
- PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N anthraquinone Natural products CCC(=O)c1c(O)c2C(=O)C3C(C=CC=C3O)C(=O)c2cc1CC(=O)OC PYKYMHQGRFAEBM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000004056 anthraquinones Chemical class 0.000 description 1
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 1
- RFVHVYKVRGKLNK-UHFFFAOYSA-N bis(4-methoxyphenyl)methanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(OC)C=C1 RFVHVYKVRGKLNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N ethenyl-[ethenyl(dimethyl)silyl]oxy-dimethylsilane Chemical compound C=C[Si](C)(C)O[Si](C)(C)C=C BITPLIXHRASDQB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 1
- 238000013100 final test Methods 0.000 description 1
- YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N fluoren-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC=CC=C3C2=C1 YLQWCDOCJODRMT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N fluorene Chemical compound C1=CC=C2C3=C[CH]C=CC3=CC2=C1 RMBPEFMHABBEKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- FSPSELPMWGWDRY-UHFFFAOYSA-N m-Methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(C)=C1 FSPSELPMWGWDRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N o-biphenylenemethane Natural products C1=CC=C2CC3=CC=CC=C3C2=C1 NIHNNTQXNPWCJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N para-ethylbenzaldehyde Natural products CCC1=CC=C(C=O)C=C1 QNGNSVIICDLXHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 1
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000004447 silicone coating Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 125000003396 thiol group Chemical group [H]S* 0.000 description 1
- ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N triphenylamine Chemical compound C1=CC=CC=C1N(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 ODHXBMXNKOYIBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/38—Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09D—COATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
- C09D183/00—Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
- C09D183/04—Polysiloxanes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
- Silicon Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は、薄層において紫外線への暴露によって(紫外
線下に)架橋可能なオルガノポリシロキサン組成物に関
する。
線下に)架橋可能なオルガノポリシロキサン組成物に関
する。
発明の背景 薄層において紫外線下に架橋するオルガノポリシロキサ
ン組成物について記載する多くの特許文献が既に存在し
ている。
ン組成物について記載する多くの特許文献が既に存在し
ている。
これらの従来技術としては、 フランス特許第2,245,729号(SiH及びSiビニル基を含有
するオルガノポリシロキサン)、 フランス特許第2,517,694号(アルキルアミノ基を含有
するオルガノポリシロキサン)、 フランス特許第2,526,800号(エポキシ基及び(又は)
アクリレート基を含有するオルガノポリシロキサン)、
及び フランス特許第2,447,386号(メルカプト基を含有する
オルガノポリシロキサン)、 を挙げることができる。
するオルガノポリシロキサン)、 フランス特許第2,517,694号(アルキルアミノ基を含有
するオルガノポリシロキサン)、 フランス特許第2,526,800号(エポキシ基及び(又は)
アクリレート基を含有するオルガノポリシロキサン)、
及び フランス特許第2,447,386号(メルカプト基を含有する
オルガノポリシロキサン)、 を挙げることができる。
薄層において紫外線下に架橋可能なオルガノポリシロキ
サン組成物を使用する業者は、特に次の特性を示すシリ
コーン組成物、即ち、 赤外線照射によって熱を追加的に供給する必要なしに紫
外線下に架橋する、 貯蔵時に安定であり、且つ大気への暴露時に硬化前に十
分な長い可使寿命(少なくとも数日間)を有する、 紫外線下で最とも短かい暴露時間後に架橋する、 担体に適度に付着する、 好ましくは金属触媒を含有しない、 未希釈状態で即ち有機溶剤を用いなくても使用すること
ができる、そして、 被覆層が極薄(数μm又は数十分の1μm)であるか又
は比較的厚い(数mm)かどうかに関係なく硬化すること
ができる、 ようなシリコーン組成物を探し求めている。
サン組成物を使用する業者は、特に次の特性を示すシリ
コーン組成物、即ち、 赤外線照射によって熱を追加的に供給する必要なしに紫
外線下に架橋する、 貯蔵時に安定であり、且つ大気への暴露時に硬化前に十
分な長い可使寿命(少なくとも数日間)を有する、 紫外線下で最とも短かい暴露時間後に架橋する、 担体に適度に付着する、 好ましくは金属触媒を含有しない、 未希釈状態で即ち有機溶剤を用いなくても使用すること
ができる、そして、 被覆層が極薄(数μm又は数十分の1μm)であるか又
は比較的厚い(数mm)かどうかに関係なく硬化すること
ができる、 ようなシリコーン組成物を探し求めている。
発明の概要 本発明の主な目的は特に上記特性の全部を示す組成物を
提供することであり、そしてこの目的は、 薄層において紫外線への暴露によって架橋可能なシクロ
ペンテニル基含有オルガノポリシロキサン組成物におい
て、 (A) 1分子当り少なくとも3個のシクロペンテニル基を
含有するジオルガノポリシロキサンであって、これらの
基の各々がSiC結合によって異なるケイ素原子に直接結
合されているジオルガノポリシロキサン100部、及び (B) 有効量の少なくとも1種の光重合開始剤、を含むこ
とを特徴とするシクロペンテニル基含有オルガノポリシ
ロキサン組成物に関する本発明によって達成される。
提供することであり、そしてこの目的は、 薄層において紫外線への暴露によって架橋可能なシクロ
ペンテニル基含有オルガノポリシロキサン組成物におい
て、 (A) 1分子当り少なくとも3個のシクロペンテニル基を
含有するジオルガノポリシロキサンであって、これらの
基の各々がSiC結合によって異なるケイ素原子に直接結
合されているジオルガノポリシロキサン100部、及び (B) 有効量の少なくとも1種の光重合開始剤、を含むこ
とを特徴とするシクロペンテニル基含有オルガノポリシ
ロキサン組成物に関する本発明によって達成される。
重合体(A)は、好ましくは式 [式中、 Yは、式 のものの中から選択されるシクロペンテニル基を表わ
し、 R1は一価炭化水素基であり、しかもR1基の数の少な
くとも50%がメチル及び(又は)フェニルであり、 Y′はY又はR1であり、 aは1〜50の整数であり、 bは0〜50の整数であり、 cは0〜1,000好ましくは10〜500の整数であり、 但し、もしa=1ならば、Y′はYであり、そしてもし
a=2ならば、2つのY′のうちの少なくとも片方はY
であるとする] に相当する。
し、 R1は一価炭化水素基であり、しかもR1基の数の少な
くとも50%がメチル及び(又は)フェニルであり、 Y′はY又はR1であり、 aは1〜50の整数であり、 bは0〜50の整数であり、 cは0〜1,000好ましくは10〜500の整数であり、 但し、もしa=1ならば、Y′はYであり、そしてもし
a=2ならば、2つのY′のうちの少なくとも片方はY
であるとする] に相当する。
式(1)の重合体は実質上線状であり、そしてそのシロ
キサン鎖単位はランダム、序列又はブロックの形態で分
布される。
キサン鎖単位はランダム、序列又はブロックの形態で分
布される。
しかしながら、鎖中に式R1SiO1 . 5のシロキサン単
位が存在してもよいが、但し、それらの含量はせいぜい
5%であるとする。
位が存在してもよいが、但し、それらの含量はせいぜい
5%であるとする。
R1基は具体的には、C1〜C6アルキル基及びフェニ
ル基の中から選択される。
ル基の中から選択される。
式(1)の好ましい重合体は、式(2)bの基を含有し
そして多かれ少なかれ粘性油の形態にあり従って25℃に
おいて500,000mPa.s未満の粘度を有するようなものであ
る。好ましい粘度範囲は1,000〜250,000mPa.sである
が、異なる粘度の重合体(1)の混合物を用いることも
でき、この場合に混合物の粘度は好ましくは500,000mP
a.s未満でなければならないことを理解されたい。
そして多かれ少なかれ粘性油の形態にあり従って25℃に
おいて500,000mPa.s未満の粘度を有するようなものであ
る。好ましい粘度範囲は1,000〜250,000mPa.sである
が、異なる粘度の重合体(1)の混合物を用いることも
でき、この場合に混合物の粘度は好ましくは500,000mP
a.s未満でなければならないことを理解されたい。
式(1)の重合体は、幾かの方法によって得ることがで
きる。
きる。
第一の方法に従えば、式 [式中、 R1及びCは上記の式(1)におけると同じ意味を有
し、d=a+b、そしてZはR1又はHであり、 もしd=1ならば、2つのZはHであり、そしてもしd
=2ならばZのうちの少なくとも片方はHである]の重
合体に対して、触媒的有効量の白金触媒の存在下にジシ
クロペンタジエン又はそのオリゴマー特に式 の中から選択されるものとの少なくとも部分的なヒドロ
シリル化反応が施こされる。
し、d=a+b、そしてZはR1又はHであり、 もしd=1ならば、2つのZはHであり、そしてもしd
=2ならばZのうちの少なくとも片方はHである]の重
合体に対して、触媒的有効量の白金触媒の存在下にジシ
クロペンタジエン又はそのオリゴマー特に式 の中から選択されるものとの少なくとも部分的なヒドロ
シリル化反応が施こされる。
式(3)の重合体と式(4)a、(4)b及び(4)c
のシクロペンタジエン又はそのオリゴマーとのヒドロシ
リル化反応を実施するのに用いられる白金触媒は文献に
広範囲にわたって記載されており、具体的には、米国特
許第3,159,601号、同第3,159,602号及び同第3,220,972
号並びにヨーロッパ特許第57,459号、同第188,976号及
び同第190,530号に記載される白金と有機化合物との錯
体、及び米国特許第3,419,593号、同第3,715,334号、同
第3,377,432号及び同第3,614,730号に記載される白金と
ビニル化オルガノポリシロキサンとの錯体を挙げること
ができる。
のシクロペンタジエン又はそのオリゴマーとのヒドロシ
リル化反応を実施するのに用いられる白金触媒は文献に
広範囲にわたって記載されており、具体的には、米国特
許第3,159,601号、同第3,159,602号及び同第3,220,972
号並びにヨーロッパ特許第57,459号、同第188,976号及
び同第190,530号に記載される白金と有機化合物との錯
体、及び米国特許第3,419,593号、同第3,715,334号、同
第3,377,432号及び同第3,614,730号に記載される白金と
ビニル化オルガノポリシロキサンとの錯体を挙げること
ができる。
式(3)のSiH基含有重合体をシクロペンタジエンと反
応させるためには、式(3)のSiH基含有重合体の重量
に対して白金金属の重量として計算して5〜600ppm好ま
しくは10〜200ppmの量の白金触媒が一般に使用される。
応させるためには、式(3)のSiH基含有重合体の重量
に対して白金金属の重量として計算して5〜600ppm好ま
しくは10〜200ppmの量の白金触媒が一般に使用される。
ヒドロシリル化反応は、塊状で又はトルエン、ヘプタ
ン、キシレン、テトラヒドロフラン及びテトラクロルエ
チレンの如き揮発性有機溶剤中で実施することができ
る。
ン、キシレン、テトラヒドロフラン及びテトラクロルエ
チレンの如き揮発性有機溶剤中で実施することができ
る。
反応混合物を60〜120℃の温度で反応を完結させるのに
要する時間加熱するのが一般に望ましい。更に、有機溶
剤中に溶解させたシクロペンタジエンにSiH基含有重合
体を滴下するのが望ましい。
要する時間加熱するのが一般に望ましい。更に、有機溶
剤中に溶解させたシクロペンタジエンにSiH基含有重合
体を滴下するのが望ましい。
反応が進行した程度は残留SiH基をアルコール性水酸化
カリウムで測定することによって立証され、しかる後、
溶剤は例えば減圧下での蒸留によって除去される。
カリウムで測定することによって立証され、しかる後、
溶剤は例えば減圧下での蒸留によって除去される。
式(1)の粗油は、例えばそれをシリカ吸収剤塔に通す
ことによって精製することができる。
ことによって精製することができる。
式(1)においてb=0の場合の重合体の他の製造法
は、式 [式中、Y及びR1は式(1)において記載した意味を
有し、eは1又は0であり、そしてXは塩素原子又はC
1〜C4アルコシキ基の如き加水分解性基を表わす]の
少なくとも1種のシランを含有する反応体の単独縮合及
び(又は)共縮合を実施し、次いで任意に均衡化段階を
実施することよりなる。共縮合の場合には、他方のシラ
ンは、式 (X)4 −e−Si−(R1)(ここで、X、e及びR1
は式(1)及び(5)において先に記載した意味を有す
る)の化合物であってよい。
は、式 [式中、Y及びR1は式(1)において記載した意味を
有し、eは1又は0であり、そしてXは塩素原子又はC
1〜C4アルコシキ基の如き加水分解性基を表わす]の
少なくとも1種のシランを含有する反応体の単独縮合及
び(又は)共縮合を実施し、次いで任意に均衡化段階を
実施することよりなる。共縮合の場合には、他方のシラ
ンは、式 (X)4 −e−Si−(R1)(ここで、X、e及びR1
は式(1)及び(5)において先に記載した意味を有す
る)の化合物であってよい。
かかる方法は、ヨーロッパ特許第261,520号に詳細に記
載されている。
載されている。
光増感剤としては、ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシ
クロヘキシルフェニルケトンとの混合物(好ましくは50
/50の重量比)又は式 のミヒラーケトンとベンゾフェノンとの混合物(好まし
くは50/50の重量比)を使用することが勧められる。
クロヘキシルフェニルケトンとの混合物(好ましくは50
/50の重量比)又は式 のミヒラーケトンとベンゾフェノンとの混合物(好まし
くは50/50の重量比)を使用することが勧められる。
しかしながら、他の光増感剤を用いることもでき、その
例としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニルプロパン、シクロヘキサノン、アセトフェノ
ン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、キサントン、
フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アント
ラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メ
チルアセトフェノン、4−メチルアセトフェノン、3−
ペンチルアセトフェノン、4−メトキシアセトフェノ
ン、3−ブロムアセトフェノン、4−アリルアセトフェ
ノン、p−ジアセチルベンゼン、3−メトキシベンゾフ
ェノン、4−メチルベンゾフェノン、4−クロルベンゾ
フェノン、4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、4−ク
ロル−4′−ベンジルベンゾフェノン、3−クロルキサ
ントン、3,9−ジクロルキサントン、3−クロル−8−
ノニルキサントン等が挙げられる。
例としては、例えば、2−ヒドロキシ−2−メチル−1
−フェニルプロパン、シクロヘキサノン、アセトフェノ
ン、プロピオフェノン、ベンゾフェノン、キサントン、
フルオレノン、ベンズアルデヒド、フルオレン、アント
ラキノン、トリフェニルアミン、カルバゾール、3−メ
チルアセトフェノン、4−メチルアセトフェノン、3−
ペンチルアセトフェノン、4−メトキシアセトフェノ
ン、3−ブロムアセトフェノン、4−アリルアセトフェ
ノン、p−ジアセチルベンゼン、3−メトキシベンゾフ
ェノン、4−メチルベンゾフェノン、4−クロルベンゾ
フェノン、4,4′−ジメトキシベンゾフェノン、4−ク
ロル−4′−ベンジルベンゾフェノン、3−クロルキサ
ントン、3,9−ジクロルキサントン、3−クロル−8−
ノニルキサントン等が挙げられる。
本発明において光増感剤についての有効量とは、組成物
を光増感するのに丁度十分な量を意味することを理解さ
れたい。この量は、重合体(A)100部当り一般には0.0
1〜20重量部最とも好ましくは0.1〜8部である。
を光増感するのに丁度十分な量を意味することを理解さ
れたい。この量は、重合体(A)100部当り一般には0.0
1〜20重量部最とも好ましくは0.1〜8部である。
使用する紫外線は、200〜400ナノメートル好ましくは25
4〜360ナノメートルの波長を有する。
4〜360ナノメートルの波長を有する。
照射時間は、極めて短くてよく、一般には1秒以内そし
て薄い厚さの被覆を得るには数千分の1秒の程度であ
る。達成される架橋は、いかなる加熱の不在下において
さえも優秀である。もちろん、25〜100℃での加熱も本
発明から排除されない。
て薄い厚さの被覆を得るには数千分の1秒の程度であ
る。達成される架橋は、いかなる加熱の不在下において
さえも優秀である。もちろん、25〜100℃での加熱も本
発明から排除されない。
もちろん、硬化時間は、特に、成分(A)及び(B)の
選択によって、使用する紫外線ランプの数によって、紫
外線への暴露期間によって、及び組成物と紫外線ランプ
との間の距離によって調整することができる。
選択によって、使用する紫外線ランプの数によって、紫
外線への暴露期間によって、及び組成物と紫外線ランプ
との間の距離によって調整することができる。
本発明に従った組成物は、そのままで又は有機溶剤中の
溶液状態で使用することができる。これらは、セルロー
ス系材料の不粘着性被覆の分野において、ペイントにお
いて、電気及び電子部品の封入において、平版被覆にお
いて、更に織物の被覆において使用される。
溶液状態で使用することができる。これらは、セルロー
ス系材料の不粘着性被覆の分野において、ペイントにお
いて、電気及び電子部品の封入において、平版被覆にお
いて、更に織物の被覆において使用される。
本発明に従った組成物は、(A)及び(B)の他に、顔
料、殺カビ剤、殺菌剤、抗微生物剤、腐蝕防止剤等の如
き他の成分を含有することができる。
料、殺カビ剤、殺菌剤、抗微生物剤、腐蝕防止剤等の如
き他の成分を含有することができる。
本発明に従った組成物は、金属箔、ガラス、プラスチッ
ク又は紙の如き物質をそれらが通常付着するところの他
の物質に対して非付着性にするために溶剤不含組成物と
して使用されるのが好ましく、そして溶剤不含組成物の
場合には組成物は、25℃において5,000mPa.sを越えない
そして好ましくは20〜40,000mPa.sの粘度を有するのが
有益である。
ク又は紙の如き物質をそれらが通常付着するところの他
の物質に対して非付着性にするために溶剤不含組成物と
して使用されるのが好ましく、そして溶剤不含組成物の
場合には組成物は、25℃において5,000mPa.sを越えない
そして好ましくは20〜40,000mPa.sの粘度を有するのが
有益である。
かくして、本発明は、軟質材料のシートをそれらが通常
付着するところの表面に対して非付着性にさせる方法に
おいて被覆しようとする表面1m3当り一般には0.1〜5g
の量の本発明に従った組成物を適用すること、及び少な
くとも一部分好ましくは全部が紫外線照射によって提供
されるところのエネルギーの供給によって前記組成物を
架橋させることよりなることを特徴とする方法にも関す
る。
付着するところの表面に対して非付着性にさせる方法に
おいて被覆しようとする表面1m3当り一般には0.1〜5g
の量の本発明に従った組成物を適用すること、及び少な
くとも一部分好ましくは全部が紫外線照射によって提供
されるところのエネルギーの供給によって前記組成物を
架橋させることよりなることを特徴とする方法にも関す
る。
溶剤不含即ち未希釈組成物は、少量の液体を均一に付着
させるのに好適な装置によって適用される。例えば、こ
の目的に対して、特に2つの重ね合わせたローラーから
なるリバースロール塗布装置を使用することが可能であ
る。下方ロール(これは、組成物を収容する被覆タンク
中に浸漬する)の目的は、上方ロールに極めて薄い層を
含浸させることである。この上方ロールの目的は、紙に
所望量の組成物を付着させてそれを含浸させることであ
る。この量の制御は、互いに反対方向に回転する2つの
ロールの各々の速度を調整することによって達成され
る。
させるのに好適な装置によって適用される。例えば、こ
の目的に対して、特に2つの重ね合わせたローラーから
なるリバースロール塗布装置を使用することが可能であ
る。下方ロール(これは、組成物を収容する被覆タンク
中に浸漬する)の目的は、上方ロールに極めて薄い層を
含浸させることである。この上方ロールの目的は、紙に
所望量の組成物を付着させてそれを含浸させることであ
る。この量の制御は、互いに反対方向に回転する2つの
ロールの各々の速度を調整することによって達成され
る。
担体上に付着される組成物の量は、変動しそして普通に
は、処理表面1m2当り0.1〜5gの範囲内である。これら
の量は、担体の性状及び所望の非付着性に左右される。
これらは、無孔性担体では通常0.5〜1.5g/m2であ
る。
は、処理表面1m2当り0.1〜5gの範囲内である。これら
の量は、担体の性状及び所望の非付着性に左右される。
これらは、無孔性担体では通常0.5〜1.5g/m2であ
る。
本明細書を通じて、百分率及び部数は特に記していなけ
れば重量比である。
れば重量比である。
次の実施例は、本発明を例示するものである。
例1 次の式の油の製造 凝縮器、中央攪拌機系及び温度制御調整系を備えた3
容量の3口反応器に、蒸留したジシクロペンタジエン9
7.9g(0.74当量)と、米国特許第3,814,730号の例3に
記載の方法に従って製造されそして式PT(DVTMS)2(D
VTMS=1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキ
サン)を有するPt錯体をヘキサン中に溶解させた溶液
(8.7%のPtを含有)232mgとを不活性窒素雰囲気下に導
入した。
容量の3口反応器に、蒸留したジシクロペンタジエン9
7.9g(0.74当量)と、米国特許第3,814,730号の例3に
記載の方法に従って製造されそして式PT(DVTMS)2(D
VTMS=1,3−ジビニル−1,1,3,3−テトラメチルジシロキ
サン)を有するPt錯体をヘキサン中に溶解させた溶液
(8.7%のPtを含有)232mgとを不活性窒素雰囲気下に導
入した。
反応混合物を45分間にわたって窒素を通しながら60℃に
上昇させ、その後に平均式 のポリメチルヒドロゲノジメチルシロキサンを1,147kg
加えた。
上昇させ、その後に平均式 のポリメチルヒドロゲノジメチルシロキサンを1,147kg
加えた。
数平均分子量19,000のものを適下斗によって導入した
(150分にわたって)。
(150分にわたって)。
すべての物質を導入したときに、SiH単位の転化度は84
%であった。
%であった。
窒素下に60℃で15分後、SiH単位の転化度は95%であっ
た。
た。
例2 次の式の油の製造 3容量の三口反応器に、蒸留したジシクロペンタジエ
ン109g(0.824当量)と、例1に記載の如き式PT(DVTM
S)2白金触媒のヘキサン溶液(8.7%のPtを含有)188m
gとを導入した。
ン109g(0.824当量)と、例1に記載の如き式PT(DVTM
S)2白金触媒のヘキサン溶液(8.7%のPtを含有)188m
gとを導入した。
この反応器には、凝縮器、中央攪拌機系及び温度制御調
整系を備えた。
整系を備えた。
反応混合物を油浴によって加熱し、そして装置を不活性
窒素雰囲気下に60℃で45分間保ち、その後に次の平均式
のポリメチルヒドロゲノジメチルシロキサンを1,526kg
加えた。
窒素雰囲気下に60℃で45分間保ち、その後に次の平均式
のポリメチルヒドロゲノジメチルシロキサンを1,526kg
加えた。
数平均分子量21,000のものを適下斗によって導入した
(180分にわたって)。
(180分にわたって)。
すべての物質を導入したときに、SiH単位の転化度は63.
5%であった。
5%であった。
窒素下に60℃で15時間後に、SiH単位の転化度は91%で
あった。
あった。
例3 付着した組成物を紫外線に暴露した後に紙上に薄
層でエラストマーを得るために例1及び2で製造したポ
リシロキサンを使用する方法 例1及び2のうちの1つに従って、シクロペンテニル基
含有ポリオルガノシロキサン油100重量部に、 A.2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパノ
ン(MERCK社によって商品名“DAROCUR 1173"の下に販売
される)又は B.ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェ
ニルケトン(チバ・ガイギー社によって商品名“IRGACU
RE 500"の下に販売される)との混合物、 よりなる光重合開始剤を2.5部(重量)加えた。
層でエラストマーを得るために例1及び2で製造したポ
リシロキサンを使用する方法 例1及び2のうちの1つに従って、シクロペンテニル基
含有ポリオルガノシロキサン油100重量部に、 A.2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニルプロパノ
ン(MERCK社によって商品名“DAROCUR 1173"の下に販売
される)又は B.ベンゾフェノンと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェ
ニルケトン(チバ・ガイギー社によって商品名“IRGACU
RE 500"の下に販売される)との混合物、 よりなる光重合開始剤を2.5部(重量)加えた。
表1ではこれらの光重合開始剤が記号A及びBによって
表わされており、以後この記号を使用する。
表わされており、以後この記号を使用する。
ポリオルガノシロキサン+光重合開始剤の混合物を周囲
温度において10分間激しく攪拌し、次いで得られた組成
物をメイヤー棒No.0によってグラシン氏(KAMERER社か
らの商品名“AV100")上に溶剤を使用せずに付着させ
た。この付着量は、グラシン紙1m2当り2.5gの組成物に
相当する。
温度において10分間激しく攪拌し、次いで得られた組成
物をメイヤー棒No.0によってグラシン氏(KAMERER社か
らの商品名“AV100")上に溶剤を使用せずに付着させ
た。この付着量は、グラシン紙1m2当り2.5gの組成物に
相当する。
次いで、この被覆紙を、“FUSION SYSTEM"技術を使用し
て紫外線ランプの下を通した。この紫外線ランプは、電
極の不在及びマイクロ波による励起によって特徴づけら
れた。
て紫外線ランプの下を通した。この紫外線ランプは、電
極の不在及びマイクロ波による励起によって特徴づけら
れた。
大気に暴露しながら紫外線ランプの下を通すときに、シ
リコーン組成物の層を硬化させ、そして照射時間を測定
した。紫外線ランプは、120W/cmの電力を有していた。
m/min単位の紙の走行速度を記録した。
リコーン組成物の層を硬化させ、そして照射時間を測定
した。紫外線ランプは、120W/cmの電力を有していた。
m/min単位の紙の走行速度を記録した。
次いで、硬化シリコーン層の非付着性を測定することに
よって、グラシン紙上に得られたシリコーン被覆の量を
評価した。これを行なうために、硬化シリコーン層に接
着テープ(TESA4651)を20℃で20時間そして他の接着テ
ープ(TESA4970)を70℃で20時間接触させた。
よって、グラシン紙上に得られたシリコーン被覆の量を
評価した。これを行なうために、硬化シリコーン層に接
着テープ(TESA4651)を20℃で20時間そして他の接着テ
ープ(TESA4970)を70℃で20時間接触させた。
グラシン紙上の硬化層から特定の接着テープ(TESA)を
剥離するのに要する最低の力をヨーロッパ標準規格FTMN
o.3に従って測定した。この力は、ニュートン/m(N
/m)単位で表わされる。
剥離するのに要する最低の力をヨーロッパ標準規格FTMN
o.3に従って測定した。この力は、ニュートン/m(N
/m)単位で表わされる。
次に、後接着力(SA)の測定は、シリコーン層の重合度
を表わす(SA=100%は良好な重合を表わす)。後接着
力は、2つの測定接着力、即ち、本発明の組成物を被覆
した基体と接触する接着テープの接着力と、本発明の組
成物を被覆していない基体と接触する同じ接着テープの
接着力との比率である。この測定はヨーロッパ標準規格
FTM(FINAL TEST METHOD)No.11に従って実施される。
を表わす(SA=100%は良好な重合を表わす)。後接着
力は、2つの測定接着力、即ち、本発明の組成物を被覆
した基体と接触する接着テープの接着力と、本発明の組
成物を被覆していない基体と接触する同じ接着テープの
接着力との比率である。この測定はヨーロッパ標準規格
FTM(FINAL TEST METHOD)No.11に従って実施される。
得られた結果を以下の表に示す。
いずれの場合でも、得られた被覆は、良好な不粘着性を
有し、こすり落すことができず、即ち、紙へのシリコー
ンの良好な固着が達成された。
有し、こすり落すことができず、即ち、紙へのシリコー
ンの良好な固着が達成された。
比較例4 実施した操作は例3における如くであったが、但し、唯
一の差異は、シクロペンテニル基含有シリコーン化合物
がGOLDSCHMIDT社によって商品名“TEGO silicone acry
late RC710"の下に販売される市販品であって鎖端にア
クリレート基及び25℃における200mPa.sの粘度を有する
ものによって置き換えられたことであった。この製品
は、制御した雰囲気(窒素)の下に架橋する。例3にお
けると同じ条件にさらしその後に大気に暴露させても、
紫外線への1秒以上の暴露時間後に重合は全く観察され
なかった。
一の差異は、シクロペンテニル基含有シリコーン化合物
がGOLDSCHMIDT社によって商品名“TEGO silicone acry
late RC710"の下に販売される市販品であって鎖端にア
クリレート基及び25℃における200mPa.sの粘度を有する
ものによって置き換えられたことであった。この製品
は、制御した雰囲気(窒素)の下に架橋する。例3にお
けると同じ条件にさらしその後に大気に暴露させても、
紫外線への1秒以上の暴露時間後に重合は全く観察され
なかった。
Claims (5)
- 【請求項1】薄層において紫外線への暴露によって架橋
可能なシクロペンテニル基含有オルガノポリシロキサン
組成物において、 (A) 1分子当り少なくとも3個のシクロペンテニル基を
含有するジオルガノポリシロキサンであって、これらの
基の各々がSiC結合によって異なるケイ素原子に直接結
合されているジオルガノポリシロキサン100部、及び (B) 有効量の少なくとも1種の光重合開始剤、 を含むことを特徴とするシクロペンテニル基含有オルガ
ノポリシロキサン組成物。 - 【請求項2】重合体(A)が、式 [式中、 Yは、式 のものの中から選択されるシクロペンテニル基を表わ
し、 R1は一価炭化水素基であり、しかもR1基の数の少な
くとも50%がメチル及び(又は)フェニルであり、 Y′はY又はR1であり、 aは1〜50の整数であり、 bは0〜50の整数であり、 cは0〜1,000好ましくは10〜500の整数であり、 但し、もしa=1ならば、Y′はYであり、そしてもし
a=2ならば、2つのY′のうちの少なくとも片方はY
であるとする] に相当することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
の組成物。 - 【請求項3】(A) 100重量部当り0.01〜20重量部の
(B)を含有することを特徴とする特許請求の範囲第1
又は2項記載の組成物。 - 【請求項4】特許請求の範囲第1〜3項のいずれかに記
載された組成物を薄層に拡げこれを架橋するに当り、架
橋のためのエネルギー供給の少なくとも一部分が紫外線
照射によって提供されることを特徴とする架橋法。 - 【請求項5】軟質材料のシートをそれらが通常付着する
表面に対して非付着性にする方法において、25℃におい
て5,000mPa.s未満の粘度を持つ特許請求の範囲第1項記
載の溶剤不含組成物を被覆すべき表面1m2当り0.1〜5g
の量で適用すること、及び少なくとも一部分が紫外線照
射によって提供されるところのエネルギー供給によって
組成物の架橋を行なうことを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR89-15529 | 1989-11-21 | ||
FR8915529A FR2654738B1 (fr) | 1989-11-21 | 1989-11-21 | Composition organopolysiloxane a reste cyclopentenyle reticulable en couche mince sous u.v.. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03181510A JPH03181510A (ja) | 1991-08-07 |
JPH0651775B2 true JPH0651775B2 (ja) | 1994-07-06 |
Family
ID=9387784
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2311700A Expired - Fee Related JPH0651775B2 (ja) | 1989-11-21 | 1990-11-19 | 薄層において紫外線下に架橋可能なシクロペンテニル基含有オルガノポリシロキサン組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5502084A (ja) |
EP (1) | EP0434574B1 (ja) |
JP (1) | JPH0651775B2 (ja) |
AT (1) | ATE117714T1 (ja) |
CA (1) | CA2030335C (ja) |
DE (1) | DE69016391T2 (ja) |
DK (1) | DK0434574T3 (ja) |
ES (1) | ES2067005T3 (ja) |
FR (1) | FR2654738B1 (ja) |
GR (1) | GR3015511T3 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0578893A1 (fr) * | 1992-07-17 | 1994-01-19 | Rhone-Poulenc Chimie | Dispersions aqueuses de silicone reticulant à l'oxygène de l'air en elastomères par élimination de l'eau ces dispersions pouvant être associées avec des latex organiques |
US5416399A (en) * | 1994-05-13 | 1995-05-16 | Brunson; Walter S. | On-site electric motor start-up diagnostic tool |
US6150546A (en) * | 1999-05-03 | 2000-11-21 | General Electric Company | Irradiation-curable silicone compositions, photo-active platinum (IV) compounds, and method |
DE102005031703B3 (de) | 2005-07-05 | 2007-01-11 | Gkss-Forschungszentrum Geesthacht Gmbh | Kompositmembran |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1058022A (en) * | 1964-05-14 | 1967-02-08 | Ici Ltd | Organosilicon compounds and compositions containing same |
US4107390A (en) * | 1977-12-02 | 1978-08-15 | Dow Corning Corporation | Radiation-curable organopolysiloxane coating composition comprising mercaptoalkyl and silacyclopentenyl radicals, method of coating and article therefrom |
GB8408621D0 (en) * | 1984-04-04 | 1984-05-16 | Dow Corning Ltd | Curable organopolysiloxane compositions |
JPS6198763A (ja) * | 1984-10-22 | 1986-05-17 | Toshiba Silicone Co Ltd | シリコ−ンゴム組成物 |
US4611042A (en) * | 1985-10-03 | 1986-09-09 | Dow Corning Corporation | Resinous copolymeric siloxanes containing alkenyldimethylsiloxanes |
WO1987003537A1 (en) * | 1985-12-12 | 1987-06-18 | Flexcon Company, Inc. | Silicone release layers, laminates and methods |
US4843136A (en) * | 1986-09-26 | 1989-06-27 | Bayer Aktiengesellschaft | (Meth)-acrylates of siloxanes containing tricyclodecane groups |
US5034490A (en) * | 1986-10-14 | 1991-07-23 | Loctite Corporation | Curable norbornenyl functional silicone formulations |
EP0282927B1 (en) * | 1987-03-20 | 1997-06-18 | Hercules Incorporated | Cross-linked organosiloxane polymers |
FR2654731B1 (fr) * | 1989-11-21 | 1992-03-13 | Rhone Poulenc Chimie | Silane et organopolysiloxane a reste cyclopentenyle pouvant etre obtenu par reaction de michael. |
FR2654737B1 (fr) * | 1989-11-21 | 1992-03-13 | Rhone Poulenc Chimie | Composition organopolysiloxane a resine cyclopentenyle reticulable en un elastomere. |
-
1989
- 1989-11-21 FR FR8915529A patent/FR2654738B1/fr not_active Expired - Fee Related
-
1990
- 1990-11-19 JP JP2311700A patent/JPH0651775B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-20 DE DE69016391T patent/DE69016391T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-20 EP EP90420502A patent/EP0434574B1/fr not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-20 DK DK90420502.8T patent/DK0434574T3/da active
- 1990-11-20 CA CA002030335A patent/CA2030335C/fr not_active Expired - Fee Related
- 1990-11-20 ES ES90420502T patent/ES2067005T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1990-11-20 AT AT90420502T patent/ATE117714T1/de not_active IP Right Cessation
- 1990-11-21 US US07/616,942 patent/US5502084A/en not_active Expired - Fee Related
-
1995
- 1995-03-21 GR GR950400643T patent/GR3015511T3/el unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK0434574T3 (da) | 1995-03-20 |
CA2030335C (fr) | 1996-08-27 |
FR2654738B1 (fr) | 1993-09-17 |
EP0434574A1 (fr) | 1991-06-26 |
GR3015511T3 (en) | 1995-06-30 |
JPH03181510A (ja) | 1991-08-07 |
DE69016391D1 (de) | 1995-03-09 |
CA2030335A1 (fr) | 1991-05-22 |
ATE117714T1 (de) | 1995-02-15 |
FR2654738A1 (fr) | 1991-05-24 |
DE69016391T2 (de) | 1995-06-01 |
EP0434574B1 (fr) | 1995-01-25 |
ES2067005T3 (es) | 1995-03-16 |
US5502084A (en) | 1996-03-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA1272836A (en) | Resinous copolymeric siloxanes containing alkenyldimethylsiloxanes | |
JP4022292B2 (ja) | プレミアム剥離光硬化性シリコーン組成物 | |
JP3098946B2 (ja) | 剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物 | |
US4340647A (en) | Vinyl gum cure accelerators for addition-cure silicone | |
JPH0319267B2 (ja) | ||
JPS6350375B2 (ja) | ||
EP0464706A1 (en) | Ultraviolet-curable silicone composition | |
JPH037615B2 (ja) | ||
JPH07252360A (ja) | シリコーン系剥離組成物 | |
CA1244989A (en) | Curable organopolysiloxane compositions | |
KR19990076697A (ko) | 지방족불포화래디컬을 가진 오르가노폴리실록산, 그 제조방법및 가교조성물에서의 그 사용 | |
JPH032270A (ja) | 剥離性硬化皮膜形成用オルガノポリシロキサン組成物 | |
JPH09278893A (ja) | シリコーン系剥離コーティング剤組成物 | |
CN100393780C (zh) | 作为硅氧烷涂料组合物的防雾添加剂的支链型烯基官能硅氧烷聚合物 | |
EP0103639B1 (en) | Vinyl gum cure accelerators for condensation-cure silicone | |
JPH0617447B2 (ja) | 基体を紫外線硬化性エポキシシリコーン組成物で被覆する方法 | |
JP3891260B2 (ja) | 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物及び剥離紙 | |
JP3661743B2 (ja) | エポキシ基含有オルガノポリシロキサンの製造方法及び紫外線硬化性組成物 | |
US6239246B1 (en) | Acrylic functional organopolysiloxanes and radiation-curable compositions | |
JPH0651775B2 (ja) | 薄層において紫外線下に架橋可能なシクロペンテニル基含有オルガノポリシロキサン組成物 | |
US5795947A (en) | Olefinically functional polyorganosiloxanes and curable silicone compositions comprised thereof | |
JPH06220327A (ja) | 剥離紙用シリコーン組成物 | |
GB2180547A (en) | Curable organosiloxanes | |
JP4093542B2 (ja) | 硬化性シリコーン剥離剤組成物及びそれを使用してなる剥離紙 | |
CA2184544A1 (en) | Crosslinkable compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |