[go: up one dir, main page]

JPH06510597A - 液体媒体を用いる混合物質の分離用カラム - Google Patents

液体媒体を用いる混合物質の分離用カラム

Info

Publication number
JPH06510597A
JPH06510597A JP4510563A JP51056392A JPH06510597A JP H06510597 A JPH06510597 A JP H06510597A JP 4510563 A JP4510563 A JP 4510563A JP 51056392 A JP51056392 A JP 51056392A JP H06510597 A JPH06510597 A JP H06510597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
piston
separation
piston shaft
socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4510563A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3232341B2 (ja
Inventor
ベツクストレム,ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06510597A publication Critical patent/JPH06510597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3232341B2 publication Critical patent/JP3232341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D15/00Separating processes involving the treatment of liquids with solid sorbents; Apparatus therefor
    • B01D15/08Selective adsorption, e.g. chromatography
    • B01D15/10Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features
    • B01D15/22Selective adsorption, e.g. chromatography characterised by constructional or operational features relating to the construction of the column
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/60Construction of the column
    • G01N30/6004Construction of the column end pieces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Treatment Of Liquids With Adsorbents In General (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 液体媒体との混合物質の分離用カラム 技術分野 本発明は、なるべくなら、*iiスケールで、液体媒体との混合物質を分離する ためのカラムに関するものである。
背景技術 混合物質の分離には、液体クロマトグラフィが用いられる。液体クロマトグラフ ィでは、こうした混合物を吸υ剤の充填されたカラムに導入した後、溶離液と呼 ばれる液体なカラムに流される。分離は、吸収剤を用いて混合物の成分を異なる 度合いで遅延させることによって行われる。液体クロマトグラフィは、調製また は分離目的に用いられる。分析目的の場合、混合物質が、液相でカラムに導入さ れると、溶離液がカラムに流され、通過する物質の量を記録する検出器に送り込 まれる。
snクロマトグラフィは、粍粋な化合物を生成するため、または、混合物質から 化合物を分離するために実施される。こうした目的のため、カラムに導入される 物質の量は、分析目的のために、カラムに導入される量のlO倍〜数十倍であ調 製クロマトグラフィにおいて、混合物質が適合する液体中に溶解している場合、 混合物は、カラムの端部に接続された管材を介してカラムに導入することができ る。他の場合、混合物質が固相で導入される。標準的な手順は、分離工程におい て、適合する吸収材料で混合物質を吸収し、その後、カラム内の吸収剤の上に導 入される。混合物質は、合成製品または植物エキスのような天然製品から構成す ることができる。従来、これに関しては、その上端部が開放された、長かカラム が用いられる。カラムには、所定のレベルまで吸収剤が充填され、引き続き、混 合物質が充填される。カラムの最上部が、溶離液のリザーバとして利用され、重 力に助けられて、吸収剤に通すことが可能になる。このタイプのカラムによって 、tBll液の連続供給が可能になる。静圧だけで得られるよりも多い流量が望 ましい場合、カラムの上端部を閉じ、ガス圧力を加えることによって、カラムに 溶離液を強制的に送り込むことができる。現在用いられている、後者の方法は、 「フラッシュ番クロマトグラフィ」と呼ばれる。これは、安価な解決策であるが 、この方法には、欠点がある。ガラスeカラムは、加えられる圧力が高すぎると 、破裂する可能性があり、ガラスの破片が飛び散る恐れがあり、さらに、該シス テムは、溶離液の充填または交換時に、減圧しなければならない。減圧すると、 膨れが生じ、このため、吸収剤の充填に不均一が生じることになる。
ポンプで溶離液をカラムに強制的に送り込む場合には、かなりの利点が得られる 。溶離液の供給及び溶離液の組成の変更は、ポンプの吸引側においてI!l!し て実施することが可能である。中間圧力の場合、液体の圧縮性は、無視すること ができる。このため、固相反び液相で完全に充填されたカラムを利用する場合に は、破壊されてガラスの破片が飛び散る恐れは少なtl。前記事実のため、吸収 剤にしっかりと接触させることによって、カラムの壁面に対してシーリングを施 すことが可能な、中空のピストンを用〜1てカラムに溶離液を供給するのが有利 である。
このタイプのクロマトグラフィは、中間圧力クロマトグラフィと呼ばれ、例えば 、4バール(0,4MPa)といった、数十バールまでの圧力で実施される。
埴くつかの製造業者は、カラム壁面に対するシーリングの要件を満たすカラムを 供給している。多(の事例において、比較的厚いガラス(2〜8mm)の円筒と して設計されたカラムが用いられており、カラムの長さは、カラム内のピストン によって調整可能にすることができる。通常、カラムの入口または出口は、ピス トン及びピストン・シャフトを通って、ピストン・シャフトの端部から出るたわ み管材内に延びているが、代替案では、その端部にたわみ管材の開口部との接続 部を備えた、管が設けられる。通常、ピストンには、0リングの圧縮時における 回転を阻止する装置が設けられている。
このタイプの設計には、多くの不便が生じる。Oりングを強く圧縮しすぎると、 カラムが破裂する可能性がある。ピストン曝シャフトがプラスチック材料製の場 合、ネジを締め付けすぎると、ピストン・シャフトが壊れるか、あるいは、圧縮 ネジに損傷を生じることになる。さらに、ピストンの最下部と0りングの間にデ ッド−ルーメンが生じる。こうしたカラムの問題は、侵食性の液体媒質、とりわ け、いくつかの打機溶剤を用いると、0リングが影響を受けて、液体媒質の漏れ 及び汚染を生じる可能性があるということである。市販されているほとんどのカ ラムは、生化学的分離を意図したものであるので、構造上の細部に関する材料の 選択において、′4r機化学において通常発生する溶離液である、クロロホルム 、塩化メチレン、及び、酢酸エチルといった溶剤に対する耐性には全く注意が払 われていなかった。これらの溶剤は、0リングを膨らませる可能性があり、この ため、カラムが破裂したり、あるいは、ピストンの除去が困難になったりする可 能性がある。ピストン・シャフトがプラスチック材料で作られた、上述の0リン グ・シールを施されたカラムは、Upper Mi I L 5tonehau se、cloustershire GLIO2BJ+ GBのAm1con  Ltd、によって供給されている。
スウェーデンのPharmacia LKB Biotecnologyは、0 リングの代わりに、円錐形の外表面を備えたピストン、及び、前記ピストンのま わりに配置される、円錐形の内表面を備えたリングを使用し、円錐形表面が、0 リング・シールを備えたカラムの場合と同様のメカニズムによって互いに押しつ けられて、該リングがカラム壁面にシーリングを施すことになる、SRカラム・ システムと呼ばれるカラムを供給している。このカラムの場合、円錐形表面波、 同じ円錐角を有しており、ピストンは、最初がらカラムにロックされている。こ の構成の場合、リングは、漏れを避けるため、最初に強く締め付けなければなら ない。このため、0リング・シールを備えたカラムの場合と同様、カラム壁面が 破裂する恐れが生じる。既知の種類のカラムは、さらに、ピストンの上方端部周 囲の死空間の問題によりて損なわれることになる。
発明の目的 発明の開示 本発明によれば、これらの欠点は、各端部に閉鎖部材が設けられた分離スペース を備える円筒管から構成され、該分離スペースは、それぞれ、その各端部にチャ ネルが通っている入口及び出口を備えており、閉鎖部材の少なくとも一方は、可 動ピストンであり、前記チャネルの一方がそれに通っていて、ピストンに接続さ れたピストン・シャフトのチャネルと共に、入口と出口を形成しており、前記ピ ストンのソケットは、カラムの内壁面にピストンによるシーリングを施すため、 2つの相互作用円錐部分に対し軸方向に加圧すると、半径方向に膨張することが 可能になっている、液体媒質との混合物質の分離用カラムによって回避される。
本発明は、ピストンが、その休止位置において、カラムの円筒形内表面に接触し 、その円錐形開口部が所定の円錐角度で分離スペースに向かうて広がっている、 膨張可能なソケットを具備することと、該ピストンが、さらに、分離スペースか ら離れる方向に円錐形にテーパのかかった外表面を有し、その周囲が円錐形の開 口部の周囲に押しつけられる内側部分を具備することと、前記内側部分の円錐角 が、膨張可能なソケットの円錐角より大きく、カラムの外側から操作可能な締め 付は手段によって、内側部分を膨張可能なカラーに押しつけると、その第1の膨 張が生じるようになっていることと、チャネル付きピストン・シャフトは、カラ ムの縦方向に所定の弾性を有するロック手段によつてカラムに対してロックする ことが可能であることと、前記弾性によって、分離スペースにおける液体の圧力 の作用で前記内側部分が押し返され、膨張可能なソケットがさらに膨張して、カ ラム壁面にシーリングを施すことができるように構成されて埴ることを特徴とす る。
「円錐角」は、非荷重状態で、それぞれの円錐表面が構成される、想像による全 円錐表面の母線間におけるトップ・アングルを表して〜する。カラム壁面に対す るそれぞれの円錐表面の角度は、円錐角の172である。
膨張可能なソケットを底部に形成し、かつ、膨張可能な部分とピストン・シャフ トの間に、ワッシャまたは同様の装置を配置することもできるし、あるpは、そ のいずれかを実施することも可能である。ピストンの内側部分は、膨張可能なソ ケットに押しつけられ場合、それぞれ、その底部にも、ワッシャにも、あるいは 、ピストン・ソケットの端部にもロックされないように、設計されている。
外側から操作可能な締め付は手段は、既知のように、上述のピストン・シャフト の外側端部に配置されたネジ手段で構成することが可能であるが、本発明の望ま しい実施例の場合、外側から操作可能な締め付は手段は、ピストン・シャフトを 回転させることによって操作可能な、ピストンの内側部分とピストン・シャフト の間に配置されたネジ手段である。
本発明のもう1つの望ましい実施例の場合、所定の弾性を備えたロック手段は、 カラムにねじ込み可能であり、固定手段を介してピストン・シャフトの固定を行 う、固有の弾性を備えたリッドを保持する取り付は具、または、スナップ装置の ような同等の保持手段である。
ピストン・ソケットのチャネルが、ピストンのチャネルに接続された管材の場合 、カラムの外側の管材は、ピストン・シャフトの側面に配置された開口部を通9 て延びるのが望ましい。市販のカラムは、全て、入口管材及び出口管材が、ピス トン・ソケットと同軸をなして5する、すなわち、ピストン9シヤフトの最外端 部に通って〜するか、あるいは、ピストン・シャフト管の各端部接続されている 。
これは、カラムの充填時に、カラムが低下して、支持表面に押しつけられると、 管材が折曲げられて、損傷を生じるので、不利である。本発明の場合、入口また は出口管材は、ピストン−シャフト管の外端部に近い、そのために設けられたホ ールを通って、ピストン・シャフト管の側面から突き出している。この構成によ れば1 カラムの充填時には、カラムをピストン・シャフトによって支持するこ とカテ!ルノで、管材が損傷を受けずにすむ、こうした構成の場合、ピストン・ シャフトの下方端部に回転装置を配置するのが容易になる。
本発明につ0ては、部分側面図、部分断面図(図IA)及び部分拡大図(図IB )で1本発明の実施例に基づくカラムを示した添付の図面を参照しながら、さら に詳細な解説が行われる。
図面に示すカラムは、その一方の端部に雄ネジを備え、もう一方の端部に同様の ネジを備えるガラス製のカラム管から構成される。該ネジは、それぞれ、ネジ付 きキャップ3.3゛と保合する。図3の平面端部には、開口部が示されて〜する 。
カラム管において、ピストン5及び同様のピストン5゛は、移動可能である。ピ ストンは、共に、分離スペース6を形成しており、その容積は、片方または両方 のピストンの変位によって変えることができる。ピストン5には、出口でも、入 口でもかまわないが、ここでは出口チャネルと呼ぶチャネル7が開いている・前 記チャネルは、出口チャネルの延長部分をなす管材9が取り付けられる、プラグ 8を介して延長される。ピストン5゛における、不図示の、同様の入りロチャネ ルが1管材9゛に接続されている。管材9.9′は、ピストン・シャフト101 10′を通って延び、ピストン・シャフトの側面に配置されたホール11.11 から出ている。
ピストン5は、ポリテトラフルオレテンのような弾性材料によりて製造される。
部分12は、その周囲がカラム管の内表面に押しつけられるカラー13がら構成 される。カラー13は、例えば、内径が15mmのカラムの場合、158で、内 径が30mmのカラムの場合には、3o°といった所定の円錐角で、円錐形状に 開いている内表面13aと、カラーと一体になった底部部品14を備えている。
膨張可能部分12は、ワッシャ15を介して、分離スペースに向けられたピスト ン・シャフト10の端部に支持されている。ピストン5の内側部分16は、分離 スペースから離れる方向において円錐形にテーパのかかった円錐形外表面を有し ており、前記円錐形外表面は、例えば、内径が15mmのカラムの場合、3o。
で、内径が30mmのカラムの場合には、5o°といった、より大きい円錐角を なしている。内側部分16は、ピストン・シャフト内側部分のネジに係合するネ ジ付き中心タップ16aを介して、取り付けられる。内側部分16が、膨張可能 部分12に押し込まれると、円錐形表面13a及び17は、互いに接触し、これ によって、部分12がカラム壁面に押しつけられる。
スロット付きディスク18は、円錐形中心部分19を備えており、該部分の内側 のネジは、ディスクを半径方向に圧縮することによって、ピストン骨シャフト外 部のネジ20と係合させることが可能であり、円錐形部分をしなやがな弾性を有 するディスク21の中心開口部に押し込むと、その周囲が、キャップ3の端部の 開口部4に残されたフランジ22に支持される。ピストン・シャフト10S10 ゛の端部には、貫通して延びる回転ビンに+iiき換えることの可能な、オブシ 1ンのきざみ付き端部23.23−が、図示のように、配置されている。
例示のカラムを利用する方法については、以下に説明する。
ピストン5、ピストン5″のうちいずれが選択された方が、内側部分16がカラ ー13とゆる(接することになる、所望の位置にっ(ように調整される。ネジ2 にキャップ3をねじ込むと、弾性ディスク21によって、スロット付きディスク の中心部分19が加圧され、ネジ2oと係合することになる。ピストン・シャフ ト10を回転させることによって、カラー13の第1の伸びが生じ、この結果、 カラム管1の内壁との摩擦によって、ピストンの部分12及び16が、少なくと も最大トルクまで回転するのが阻止され、ピストンが回転を始めることによって 、最大トルクにおげろカラムの破裂が阻止される。最大トルクは、ピストンの該 部代替案として9)を介して充填される。溶離液が、該入口チャネルを介して、 適として集められる。溶離液は、カラムの内側部分の上方側面に圧力を加える。
弾性ディスクによって、ピストン・シャフトを上方へ移動させることができるの で、ピストンの内側部分16は、膨張可能な部分12に押し込まれ、該部分が膨 張する。ピストンの底部と内側部分の間には、開放スペース12aが設けられて いるので、2つの膨張段階で、膨張させることが可能になる。
カラム管は、通常、ガラス製であり、ピストンの膨張可能なソケットは、ポリテ トラフルオレテン、または、発生する溶剤に対して不活性な同様の高分子材料で 作るのが望ましい。溶剤が発生する場合、ピストン・シャフト及び支持ディスク だけでなく、ピストンの内側部分も耐食性の高い合金鋼で作ることが可能である が、こうした目的に強い、既知の高分子材料を利用することも可能であり、内側 部分の液体媒質に接触する部分が、膨張可能なソケットのように、液体媒質に対 して不活性であるように、注量することが望ましい。
国際調査報告 国際調査報告 ;;; 、、:二′:、W”S”?、l、:::、’=” ;;+;;、;;y g;;、;a、7Hp7+;;、37ご7n* 幽+n +■■@sbo oo ia、)fi7°1m11w+al @firek #rLτh1s+ml+h P+1mIO1nwInInmwryliableIy+hmaN+4cm1s +vwhldanmwmVslveej≠窒Pmsur−−moliplo+w mllam。
フロントページの続き (81)指定国 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、0A(BF 、BJ、CF、CG、CI、CM、GA、GN、ML、MR,SN、TD、TG )、AT、 AU、 BB、 BG、 BR,CA、 CH,C3,DE。
DK、 ES、 FI、 GB、 HU、JP、 KP、 KR,LK、LU、 MG、MN、MW、NL、No、PL、RO、RU、SD、SE、 US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.各端部に閉鎖部材が設けられた分離スペース(6)を備える円筒管(1)か ら構成され、該分離スペースは、それそれ、その各端部にチャネル(7、9)が 通っている入口及び出口を備えており、閉鎖部材の少なくとも一方は、可動ピス トン(5)であり、前記チャネルの一方がそれに通っていて、ピストンに接続さ れたピストン・シャフト(10)のチャネルと共に、入口と出口を形成しており 、前記ピストンのソケットは、カラムの内壁面にピストンによるシーリングを施 すため、2つの相互作用円錐部分に対し軸方向に加圧すると、半径方向に膨張す ることが可能になっている、液体媒質との混合物質の分離用カラムにおいて、ピ ストン(5)が、その休止位置において、カラムの円筒形内表面に接触し、その 円錐形開口部が所定の円錐角度で分離スペースに向かって広がっている、膨張可 能なソケット(12)を具備することと、該ピストンが、さらに、分離スペース から離れる方向に円錐形にテーパのかかった外表面を有し、その周囲が円錐形の 開口部の周囲に押しつけられる内側部分(16)を具備することと、前記内側部 分の円錐角が、膨張可能なソケットの円錐角より大きく、カラムの外側から操作 可能な締め付け手段によって、内側部分(16)を膨張可能なカラーに押しつけ ると、その第1の膨張が生じるようになっていることと、ピストンに取り付けら れた、チャネル付きピストン・シャフト(10)は、カラムの縦方向に所定の弾 性を有するロック手段によってカラムに対してロックすることが可能であること と、前記弾性によって、分離スペースにおける液体の圧力の作用で前記内側部分 (18)が押し返され、膨張可能なソケット(12)がさらに膨張して、カラム 壁面にシーリングを施すことができるように構成されていることを特徴とする、 分離用カラム。 2.外側から操作可能な締め付け手段が、ピストン・シャフト(10)を回転さ せることによって操作される、ピストンの内側部分とピストン・シャフトの間に 配置されたネジ手段(16a)であることを特徴とする、請求項1に記載の分離 カラム。 3.所定の弾性を備えたロック手段が、カラムにねじ込み可能であり、固定手段 (19)を介してピストン・シャフトの固定を行う、固有の弾性を備えたリッド (18)を保持する取り付け具であることを特徴とする、請求項1または2に記 載の分離カラム。 4.ピストン・シャフトのチャネルが、ピストンのチャネルに接続された管材の 場合、カラムの外側の管材は、ピストン・シャフトの側面に配置された開口部( 11)を通って延びるということを特徴とする、先行請求項の1つ以上に記載の 分離カラム。
JP51056392A 1991-05-08 1992-05-06 液体媒体を用いる混合物質の分離用カラム Expired - Fee Related JP3232341B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9101396-1 1991-05-08
SE9101396A SE9101396L (sv) 1991-05-08 1991-05-08 Kolonn foer separation av substansblandningar med ett vaetskemedium
PCT/SE1992/000295 WO1992019346A1 (en) 1991-05-08 1992-05-06 Column for separation of substance mixtures with a liquid medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06510597A true JPH06510597A (ja) 1994-11-24
JP3232341B2 JP3232341B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=20382681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51056392A Expired - Fee Related JP3232341B2 (ja) 1991-05-08 1992-05-06 液体媒体を用いる混合物質の分離用カラム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5378361A (ja)
EP (1) EP0588819B1 (ja)
JP (1) JP3232341B2 (ja)
AU (1) AU1788792A (ja)
DE (1) DE69206800T2 (ja)
DK (1) DK0588819T3 (ja)
SE (1) SE9101396L (ja)
WO (1) WO1992019346A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1993022738A1 (en) 1992-04-30 1993-11-11 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for organizing information in a computer system
US5486289A (en) * 1994-09-06 1996-01-23 Rockwell International Corporation System for mechanically stabilizing a bed of particulate media
DE4432887A1 (de) * 1994-09-15 1996-03-21 Hoechst Ag Vorrichtung zum Packen von Chromatographiesäulen
US6001253A (en) * 1995-05-16 1999-12-14 Dyax Corporation Liquid chromatography column
US5671928A (en) * 1995-12-29 1997-09-30 Millipore Investment Holdings Limited Seal for chromatography column having ridges
WO1999025451A1 (en) 1997-11-14 1999-05-27 Dyax Corporation Liquid chromatography column
US6156196A (en) * 1997-12-22 2000-12-05 Zhiling Gao Apparatus for visible, preparative column chromatography
US5951873A (en) * 1997-12-23 1999-09-14 Modcol Corporation Chromatographic device with piston locking mechanism and method of packing same
US6319476B1 (en) 1999-03-02 2001-11-20 Perseptive Biosystems, Inc. Microfluidic connector
US6117329A (en) 1999-03-25 2000-09-12 Dyax Corporation Chromatography cartridge end cap fixation
US7076527B2 (en) 2001-06-14 2006-07-11 Apple Computer, Inc. Method and apparatus for filtering email
US6932904B2 (en) 2002-04-02 2005-08-23 Alltech Associates Inc. Chromatographic device and method of forming a chromatographic device
US7008532B2 (en) * 2002-04-12 2006-03-07 Alltech Associates Inc. Chromatographic device having an elongate rod and method of forming and chromatographic device
US6783673B2 (en) * 2002-08-23 2004-08-31 Biotage, Inc. Composite chromatography column
GB0230265D0 (en) * 2002-12-30 2003-02-05 Amersham Biosciences Ab Piston and scraper assembly
ATE335198T1 (de) * 2003-03-21 2006-08-15 Millipore Corp Chromatographiesuulenabdichtung
US20050011835A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Sigma-Aldrich Co. High throughput flash purification stand and cartridge
US20050011821A1 (en) * 2003-07-17 2005-01-20 Sigma-Aldrich Co. High throughput flash purification stand and cartridge
US20050211617A1 (en) * 2003-07-17 2005-09-29 Sigma-Aldrich Co. High throughput flash purification stand and cartridge
GB0415394D0 (en) * 2004-07-08 2004-08-11 Euroflow Uk Ltd Chromatography columns and their operation
US7364655B2 (en) * 2005-03-22 2008-04-29 Varian, Inc. Method and apparatus for injecting a sample into a chromatography system
DE102005019703A1 (de) * 2005-04-21 2006-11-30 Atoll Gmbh Chromatographiesäule
US7588683B2 (en) * 2005-08-03 2009-09-15 Agilent Technologies, Inc. Column for liquid chromatography with adjustable compression
USD551104S1 (en) * 2006-09-21 2007-09-18 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Chromatography column
GB0718993D0 (en) * 2007-09-28 2007-11-07 Ge Healthcare Bio Sciences Ab Sealing assembly for a chromatography column
US7901574B2 (en) * 2009-02-02 2011-03-08 E. Daniel Yukon Quick disconnect liquid chromatograph columns
US8318010B2 (en) * 2009-02-02 2012-11-27 Yukon E Daniel Quick disconnect liquid chromatograph columns
US8936723B2 (en) * 2009-09-02 2015-01-20 Agilent Technologies, Inc. Chromatography column with large diameter end fitting openings
US8632680B2 (en) * 2010-01-28 2014-01-21 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Column for liquid chromatography
US10315134B2 (en) 2013-09-27 2019-06-11 Ge Healthcare Bio-Science Ab Chromatography column assembly with snap fit end cap and adaptor shaft

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH509591A (de) * 1970-08-21 1971-06-30 Hans Dr Dutler Abschlusseinrichtung für ein Chromatographie-Rohr
IL66551A (en) * 1982-08-15 1985-11-29 Cais Michael Method for moving-bed chromatography and device therefor
US4636315A (en) * 1982-12-09 1987-01-13 Research Triangle Institute Fluid separator apparatus and method
US4737292A (en) * 1986-06-05 1988-04-12 Separations Technology, Inc. HPLC column and a column packing method
US4797209A (en) * 1986-07-02 1989-01-10 Amicon Wright Ltd. Adjustable distribution cell apparatus
DE3637916A1 (de) * 1986-11-06 1988-05-19 Labomatic Gmbh Chromatographiesaeule
DE3729002A1 (de) * 1987-08-31 1989-04-20 Merck Patent Gmbh Chromatographiesaeulen-kartuschensystem
JP2595015B2 (ja) * 1988-02-25 1997-03-26 東ソー株式会社 液体クロマトグラフィー用カラムの充填剤充填層の形成方法、及び同方法に用いる可動栓型カラム装置
SE8800644L (sv) * 1988-02-25 1989-08-26 Pharmacia Ab Anordning foer att moejliggoera olika gelbaeddshoejder i en kromatografisk separationskolonn
FR2632206B1 (fr) * 1988-06-03 1990-10-26 Kodak Pathe Repartiteur de fluide, et dispositif de traitement de fluide, tel qu'un chromatographe, equipe d'un tel repartiteur
DE4014605A1 (de) * 1990-05-07 1991-11-14 Kronwald Separationstechnik Gm Mehrteiliger chromatographiesaeulenanschluss
US5213683A (en) * 1991-08-08 1993-05-25 Chromaflow, Inc. Apparatus for charging and discharging of chromatography column bed

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588819A1 (en) 1994-03-30
AU1788792A (en) 1992-12-21
WO1992019346A1 (en) 1992-11-12
SE9101396D0 (sv) 1991-05-08
JP3232341B2 (ja) 2001-11-26
DE69206800T2 (de) 1996-05-02
EP0588819B1 (en) 1995-12-13
DE69206800D1 (de) 1996-01-25
DK0588819T3 (da) 1996-03-18
SE468036B (sv) 1992-10-26
SE9101396L (sv) 1992-10-26
US5378361A (en) 1995-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06510597A (ja) 液体媒体を用いる混合物質の分離用カラム
US5169522A (en) Column slurry packing compressor
JP4929292B2 (ja) 高効率の使い捨てクロマトグラフィカラムのためのエンドキャップデバイス
EP1750125B1 (en) Column for liquid chromatography and method of packing a chromatography column
JP5417480B2 (ja) クロマトグラフィカラムの充填方法および装置
US6444122B1 (en) Liquid chromatography column
US6527951B1 (en) Chromatographic column
US6436284B1 (en) Chromatography apparatus
EP2529215B1 (en) Column for liquid chromatography
US10300403B2 (en) Sealing configuration with metal-coated structure
US4289620A (en) High pressure glass column for high performance liquid chromatography
Engelhardt et al. High-performance liquid chromatographic columns and stationary phases in supercritical-fluid chromatography
US9724621B2 (en) Device, apparatus and method for performing separations
EP0257582A2 (en) Column for preparative liquid chromatography
US9213021B2 (en) Self-unlocking fluid-tight connector
Cappiello et al. New materials and packing techniques for micro-HPLC packed capillary columns
Coppi et al. Characterization of some styrene-divinylbenzene sorbents for reversed-phase chromatography
US5679255A (en) Microcolumns for chromatography and method for making same
JPS6243568A (ja) クロマトグラフイ−装置
JPH025412Y2 (ja)
RU2011990C1 (ru) Хроматографическая колонка
JPS60179653A (ja) クロマトグラフイ−装置の改良
RU1794321C (ru) Колонка для сверхкритической флюидной хроматографии
CA2283078A1 (en) High pressure piston seal
Hyldburg et al. Demonstration of the Feasibility of Radially Compressed Microbore HPLC Columns

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees