JPH06510262A - 熱風加熱装置 - Google Patents
熱風加熱装置Info
- Publication number
- JPH06510262A JPH06510262A JP5505137A JP50513792A JPH06510262A JP H06510262 A JPH06510262 A JP H06510262A JP 5505137 A JP5505137 A JP 5505137A JP 50513792 A JP50513792 A JP 50513792A JP H06510262 A JPH06510262 A JP H06510262A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hot air
- heating device
- air heating
- nozzle
- casing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 title claims description 61
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 12
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 claims 1
- 239000011800 void material Substances 0.000 claims 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 54
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 4
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 210000003437 trachea Anatomy 0.000 description 2
- 238000004320 controlled atmosphere Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 235000013399 edible fruits Nutrition 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/10—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
- B29C65/103—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29B—PREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
- B29B13/00—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
- B29B13/02—Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by heating
- B29B13/023—Half-products, e.g. films, plates
- B29B13/024—Hollow bodies, e.g. tubes or profiles
- B29B13/025—Tube ends
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C57/00—Shaping of tube ends, e.g. flanging, belling or closing; Apparatus therefor, e.g. collapsible mandrels
- B29C57/10—Closing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/431—Joining the articles to themselves
- B29C66/4312—Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
- B29C66/43121—Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
- B29C66/43123—Closing the ends of squeeze tubes, e.g. for toothpaste or cosmetics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/818—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps
- B29C66/8181—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the cooling constructional aspects, or by the thermal or electrical insulating or conducting constructional aspects of the welding jaws or of the clamps ; comprising means for compensating for the thermal expansion of the welding jaws or of the clamps characterised by the cooling constructional aspects
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C35/00—Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
- B29C35/02—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
- B29C35/04—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam
- B29C35/045—Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using liquids, gas or steam using gas or flames
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/20—Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2023/00—Tubular articles
- B29L2023/22—Tubes or pipes, i.e. rigid
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
- Package Closures (AREA)
- Nozzles (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
- Furnace Details (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
熱風加熱装置
発明の分野
本発明は、管状体をヒートシールする前にこの管状体の開口端を加熱する装置で
あって、請求の範囲Iの前文に記載した熱風加熱装置に関するものである。
発明の背景
一端を閉じ、収容すべき生産物を充填したプラスチック管、又は成層管の上部区
域を加熱する熱風加熱装置がドイツ特許第3401959号に記載されている。
その装置においては、管の土壁区域内に設置した加熱ノズルから出る高温ガスに
よって、管の上部内壁区域の材料を軟化温度まで加熱する。加熱工程中に管を確
実に設置するため、加熱ノズルに隣接する管の上部外側区域に衝合するように、
冷却手段を有する心決めスリーブを設けている。管の溶着すべき位置である上部
内壁区域から高温ガスは、コレクタハウジング内に流れ、ここから導管に沿って
排出される。この加熱操作を行った後、管をプレスステーションに移送し、この
開いた管の加熱された端部区域をプレス爪によってシールして閉じる。
このような型式の装置は、従来の高周波溶着、接触加熱風溶着、及び輻射熱溶着
に代わり広く認められてきたが、今日までのところ、溶着区域の周りの温度変動
によって外部溶着位置が目に見える損傷を被らないで管をシールすることは不可
能である。この区域の損傷した仕上がりを目立たないようにするため、上端区域
には印刷を施さないようにして予め印刷した管を使用している。しかし、管の上
部外壁区域の外観を損なうことなく、管状容器を良好にシールし、管の全外面に
完全に印刷を施すことを可能にするような加熱装置が市場の需要から必要とな従
って、本発明の目的は、加熱される区域を一層均一な温度分布にするよう制御さ
れた方法で管の上部内壁区域を加熱する装置を得るにある。
発明の要約
請求の範囲lの熱風加熱装置によって本発明によりこの目的を達成することがで
きる。
管の端部区域の周りに半径方向にほぼ均一な圧力降下を発生させることによって
、加えた高温ガスの流れを一層正確に制御し、管の上部内壁区域に高温ガスを均
一に分散させることができる。
本発明装置によれば、予定した溶着位置に非常に均一な温度分布が得られるから
、「ホットスポット」又は「チルド区域」による見苦しい欠陥を防止することが
でき、従って全外面にプリントを施した管を使用することができる。
本発明の他の有利な実施例は、請求の範囲の従属項に詳細に記載されている。
図面の簡単な説明
次に添付図面を参照して本発明を一層詳細に説明する。
第1図は本発明の第1実施例の熱風加熱装置の線図的断面図である。
第2図は本発明の第2実施例の熱風加熱装置の線図的断面図である。
第3図は本発明の第3実施例の熱風加熱装置の線図的断面図である。
発明実施の最良の形態
第1図において、符号lは、本発明熱風加熱装置の一実施例の一部を形成するノ
ズルハウジングを示す。このノズルハウジングはケーシング2によって画成され
ており、ケーシング2は、機械加工された数個の部片から通常造られるが、図面
では簡明のため一体構造に図示した。二〇ケーシングは、スリーブの形状であり
、その内部空間4内に加熱ノズル3を収容する。ケーシング2に支持されたノズ
ル6決めスリーブ5によって加熱ノズルの半径方向の位置を決定する。図面に示
すように、ケーシング2の下端に、冷却6決め環6を配置する。この目的は、管
7の外壁の区域を望ましい位置と温度とに維持することである。
シールに先立って管7を加熱する必要があるか、この管7には、その開放端8か
ら、図示しない工程中にある生産物9を成る所定レベルまで充填する。管7とノ
ズルハウジング1との間を相対移動させる手段(図示せず)によって、管7の開
放端8と加熱ノズル3とを第1図の関係位置に動かす。
供給導管IOを通じて、文字Aで示した高温ガス(熱風)を加熱ノズル3に供給
する。この供給導管10は、ケーシング2の上部開口端からノズルハウジングI
内に入り、内部空間4内の加熱ノズル3に連通ずる。
供給導管lOからの高温空気8(熱風)のための円周送出口12を有するほぼ円
筒形の下部円筒端11を加熱ノズル3に設ける。この送出口12は、加熱ノズル
の円筒端11の周りに配置した1個、又はそれ以上の円周方向に延びる溝孔、又
は円筒端11の周りに円周に沿って配置した複数個の孔の形状にすることかでき
る。管7の壁の上部内面の正確な区域に高温ガスが指向するよう、送出口12の
形状を定める。円筒端11と管7との間に狭い円周溝孔14か形成されるように
、円筒管11と管7どの寸法を選択し、管7の壁の上部内面の正確な限定された
この区域に高温ガスが流れるようにする。一方、加熱ノズル3の円筒端11に設
けたフランジ13の形状の熱遮蔽体によって、管7内の生産物9に向は高温ガス
か侵入するのを防止する円周溝孔I4の寸法をできるだけ一定に維持するため、
管7の上部外端区域を冷却6決め環6に衝合させる。冷却6決め環6の名称か示
すように、この環6は冷却手段を具えており、この冷却手段は、水、空気等の冷
却媒体のための少なくとも1個の供給導管16に連通ずる円周方向に延びる通路
15の形状にするのが好適である。この冷却手段は、加熱区域の外側に良好に制
御された雰囲気を生せしめる。
管7の上部内壁区域を加熱した高温ガスは、円周溝孔14から出て、ノズルの心
決めスリーブ5内の孔17を経て、内部空間4の下部区域から上部区域に流れ、
ノズルハウジング1のケーシング内の排気通路18を通じて矢印Bの方向に排出
される上述の構成は、ドイツ特許第3401959号に記載されたものとほぼ対
応している。しかし、本発明によれば、管の上部内壁に高温ガスを均一に分散さ
せるように、熱風を制御する付加的手段をこの高温ガスシール装置に設ける。本
発明によれば、管の端部の周りに半径方向にほぼ均一な圧力降下を生せしめる手
段を設けることによって、このことを達成する。図面に示す実施例では、この手
段をいわゆるガスエゼクタ装置の形にする。
第1図、及び第2図による実施例では、ガスエゼクタ装置をノズルハウジングl
内に設置する。第1図に示す実施例のガスエゼクタ装置は、上方に指向し円周方
向に延在する狭い溝孔19から成る。この溝孔19は、加熱ノズル3の高温ガス
送圧口12の上方の位置のケーシング2の内壁の円周方向に延びる溝20に連通
ずる。この溝孔I9は、冷却6決め環6の上部外面とケーシング2の内面との間
に形成されており、この区域にわたり例えば環6の外径を機械加工して形成する
。ケーシング2の少なくとも1個の通路21によって溝20に供給され、溝孔1
9を通じて排出されるガスのためのマニホルドとして溝20は役立つ。この排出
されるガスが溝孔19のいたる所で、はぼ均一な圧力で、溝孔19がら空所4の
下部区域に出るよう溝孔19と溝20との寸法を定める。この排出されるガスの
速度によって空所の下部区域にベンチュリ効果を生じ、これにより管7の端部の
周りに半径方向に相対圧力降下を生ずる。排出されるガスかほぼ均一な圧力で溝
孔19を出るから、この容器(即ち管下)の端部の周りの圧力降下もほぼ均一に
なる。この均一な圧力のために、管7の上部内壁区域に高温ガスが一層均一に分
散する。これにより、加熱される壁の区域の許容できない程の温度の変動を確実
に防止することかできる。
第2図において、ノズルハウジング31は、ケーシング32と、空所34内にあ
る加熱ノズル33と、ノズル心決めスリーブ35と、管37のための冷却6決め
環36とを具え、この冷却6決め環36は、冷却媒体のための円周方向に延びる
通路45を存する。
第2図の装置は、第1図に示す装置と主に次の点で相違している。即ち、管37
の端部の周りに半径方向にほぼ均一な圧力降下を発生する手段をノズルハウジン
グ31内の一層高い位置に設けている。また特に、この手段は、加熱ノズル33
の半径方向位置を決定するノズル心決めスリーブ35の上方に位置している。こ
のスリーブを図面ではスリーブとして示したが、スリーブ35と同一の目的を達
成するようケーシング32を空所34内に延長させてもよいこともちろんである
。スリーブ35に複数個の透孔47を設け、管37の上部内面に供給された高温
ガスをケーシング32の上部区域の高温ガス排気管53に上方に流す。この高温
ガス排気管53は、加熱ノズル33の縦軸線と、加熱ノズルに高温ガスを供給す
る高温ガス供給導管4゜の縦軸線とに対し同心である。高温ガス排気管53によ
ってケーシング32内の空所34の環状の縦方向に延びる連続部を画成する。こ
の高温ガス排気管53の下端は、ケーシング32内に延び、ノズル心決めスリー
ブ35の上方の所定距離で終わっている。この位置では、排気管53の下端部は
、ケーシング32の内壁に形成した溝5oを一部覆っている。この溝5oは、ガ
スエゼクタ装置のマニホルドを形成しており、ケーシングの壁に半径方向に貫い
ている1個、又はそれ以上の供給導管51を通じてガスをこの溝5oに供給する
。第2図に示す実施例では、エゼクタ装置の環状間隙49の一側は、高温ガス排
気管53によって画成され、他方の側は、円周方向に延びるエゼクタ環54の上
部外面によって画成される。
作動に当たり、供給導管51を通じて環状のエゼクタガスマニホルド50にガス
を供給する。このガスは、円周方向に延びる溝孔49を通じて、高温ガス供給導
管4oと排気管53とによって画成した環状空間内に上方に排出する。溝孔49
のいたる所て、はぼ均一な圧力て、この排出されるガスが溝孔49を去るように
溝孔49とマニホルド50との寸法を定ぬる。この排出されるガスの速度によっ
て空所34の下部区域にベンチュリ効果を生じ、これにより管37の端部の周り
に半径方向に相対圧力降下を生ずる。第1図に示す実施例に関連して前に説明し
たように、排出されるガスは、はぼ均一な圧力で溝孔49を去るから、この容器
(即ち管37)の端部の周りの圧力降下もほぼ均一である。この圧力の均一性に
より、管37の上部内壁区域にわたり、高温ガスを一層均一に分散させる。
排出されるガスと共にこの加えた高温ガスは、排気管53に沿う一層高い位置に
ある排気通B48を経て排出される。
本発明熱風加熱装置の他の実施例を第3図に示す。ノズルハウジング61は、ケ
ーシング62と、空所64内に位置する加熱ノズル63と、ノズル心決めスリー
ブ65と、管67のための冷却6決め環66とを具える。ここでも冷却6決め環
には、冷却媒体のための円周方向に延びる通路75を設ける。
第3図の装置は、第1図、及び第2図に示す装置と主に次の点て相違している。
即ち、管67のPM#の周りに半径方向にほぼ均一な圧力降下を生せしめる手段
をエゼクタ装置82の形に構成する。ノズルハウジング61の外部に設置して高
温ガス供給導管70を加熱ノズル63まで包囲している高温ガス排出管83内に
、またその周りに半径方向にエゼクタ装置82を配置する。第2図につき前に説
明したように、高温ガス排出管83は、ノズルハウジング61のケーシング62
内がら延び、このケーシング62内の空所64に連通している。この高温ガス排
気管は、加熱ノズルの縦軸線と同心であり、これにより環状の縦方向に延びて空
所64の連続部を画成している。
このエゼクタ装置82は、環状のエゼクタガスマニホルド80を組み込んだ環状
ハウジングを具え、1個、又はそれ以上の供給導管8■を通じて排出すべきガス
をこの環状ハウジングに供給する。円周方向に延びる溝孔79を通して高温ガス
供給導管70と排気管83との間の空間内に上方にこのガスを排出する。前の実
施例で述べたように、溝孔79のいたる所で、はぼ均一な圧力で、排出ガスか溝
孔79を出るように、溝孔79とマニホルド80との寸法を定める。この排出さ
れるガスの速度によって排気管83の下部の区域と空所64とにベンチュリ効果
を発生し、これにより管67の端部の周りに半径方向に相対圧力降下を生せしめ
る。ここでも排出するガスは、はぼ均一な圧力で溝孔79を去るから、この容器
(即ち管67)の端部の周りの圧力降下もほぼ均一になる。この圧力の均一性の
ため、管67の上部内壁区域にわたり高温ガスを一層均一に分散させる。
第2図の実施例におけるように、排出するガスと共に、加えられた高温ガスは、
排気管83に沿う一層高い位置にある排気通路78を通じて排出される。
本発明は、上に説明し図面に示す実施例に限定されることなく、次の請求の範囲
の範囲内で種々の変更を加えることができる。例えばエゼクタのガスの溝孔19
.49.79を複数個の孔にすることができる。更に、2個以上の溝孔を軸線方
向に離間して設けることかできる。また、軸線方向に分離して2個以上のエゼク
タ装置を設けることができる。
国際調査報告
国際調査報告
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.管状体(7;37;67)をヒートシールする前にこの管状体の上部開口端 区域を加熱する熱風加熱装置であって、内部の空所(4;34;64)内に加熱 ノズル(3;33;63)を収容するケーシング(2;32;62)を有するノ ズルハウジング(1;31;61)を具え、前記加熱ノズル(3;33;63) の周りの周縁に延在する高温ガス送出口(12;42;72)から前記管状体の 上部内壁区域に高温ガスを送給できるよう前記加熱ノズル(3;33;63)は 前記管状体内に所定位置を占めることができ、前記ノズルハウジング(1,31 ;61)は更に前記管状体の前記上部内壁区域の外側を包囲する冷却心決め環( 6;36;66)を具え、また前記熱風加熱装置は加えた高温ガスを排気する排 気手段(18,19,20,21;48,49,50,51;78,79,80 ,81)を具える熱風加熱装置において、前記管状体(7;37;67)の上部 壁区域の周りにほぼ均一な圧力降下を発生させることによって加えた高温ガスの 流れを制御するよう前記排気手段を配置し、前記管状体の内壁区域に高温ガスを 均一に分散させることを特徴とする熱風加熱装置。 2.前記ほぼ均一な圧力降下を発生させるため、前記管状体(7;37;67) の縦軸線に同心の前記熱風加熱装置の縦軸線の周りに円周方向に延在するエゼク タ装置(19,20;49,50;79,80)を設けたことを特徴とする請求 の範囲1に記載の熱風加熱装置。 3.前記エゼクタ装置(19,20;49,50;79,80)がマニホルド( 20;50;80)に連通して円周方向に延びる溝孔(19;49;79)から 成り、前記マニホルドは前記溝孔から排出すべきガスのための少なくとも1個の 供給導管(21;51;81)からガスを供給されることを特徴とする請求の範 囲2に記載の熱風加熱装置。 4.前記エゼクタ装置(19,20;49,50)を前記ノズルハウジング(1 ;31)内に配置したことを特徴とする請求の範囲3に記載の熱風加熱装置。 5.前記ケーシング(2)の内壁に形成した溝として前記マニホルド(20)を 構成し、前記ケーシングの内壁と前記冷却心決め環(6)の外壁との間に前記溝 孔を形成したことを特徴とする請求の範囲4に記載の熱風加熱装置。 6.前記ケーシング(2)内の前記空所(4)からこのケーシングの外部までほ ぼ半径方向に延びる排気通路(18)を前記ノズルハウジング(1)に設けたこ とを特徴とする請求の範囲4、又は5に記載の熱風加熱装置。 7.縦方向に延びる透孔(47)を設けた半径方向に延在するノズル心決め手段 (35)によって前記加熱ノズル(33)を前記ケーシング(32)内に支持し 、前記エゼクタ装置を前記心決め手段(35)の上方に配置したことを特徴とす る請求の範囲4に記載の熱風加熱装置。 8.前記ノズルハウジング(31)の前記ケーシング(32)内から延びこのケ ーシング内の前記空所(34)に連通する高温ガス排気管(53)を設けたこと を特徴とする請求の範囲7に記載の熱風加熱装置。 9.前記マニホルド(50)を前記ケーシング(32)の内壁の溝の形に構成し て前記高温ガス排気管(53)の内部に連通させ、前記高温ガス排気管(53) の内面と円周方向に延びるエゼク夕環(54)の外面との間に前記溝孔(49) を形成したことを特徴とする請求の範囲8に記載の熱風加熱装置。 10.前記エゼクタ装置(79,80)を前記ノズルハウジング(61)の外部 に配置したことを特徴とする請求の範囲3に記載の熱風加熱装置。 11.前記ノズルハウジング(61)の前記ケーシング(62)内から延びこの ケーシング内の前記空所(64)に連通する高温ガス排気管(83)内に、及び その周りに前記エゼクタ装置(79,80)を配置したことを特徴とする請求の 範囲10に記載の熱風加熱装置。 12.前記管状体(67)の縦軸線の延長線に沿う方向に前記加熱ノズル(63 )に高温ガスを供給する縦方向に延びる高温ガス供給導管(70)に対し同心に 前記高温ガス排気管(83)を配置し、これによりこの高温ガス排気管(83) によって前記空所(64)の環状の縦方向に延びる連続部を画成したことを特徴 とする請求の範囲11に記載の熱風加熱装置。 13.前記ノズルハウジング(31,61)から遠方の前記高温ガス排気骨(5 3;83)の部分に排気通路(48;78)を設けたことを特徴とする請求の範 囲8、9、11、及び12のいずれか1項に記載の熱風加熱装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9102528A SE9102528D0 (sv) | 1991-09-04 | 1991-09-04 | Hot gas heating device |
SE9102528-8 | 1991-09-04 | ||
PCT/SE1992/000598 WO1993004844A1 (en) | 1991-09-04 | 1992-09-01 | Hot gas heating device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06510262A true JPH06510262A (ja) | 1994-11-17 |
Family
ID=20383612
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5505137A Pending JPH06510262A (ja) | 1991-09-04 | 1992-09-01 | 熱風加熱装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0606266B1 (ja) |
JP (1) | JPH06510262A (ja) |
DE (1) | DE69219142T2 (ja) |
ES (1) | ES2102517T3 (ja) |
SE (1) | SE9102528D0 (ja) |
WO (1) | WO1993004844A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017514726A (ja) * | 2014-04-29 | 2017-06-08 | エスアイジー テクノロジー アーゲー | 包装スリーブの熱活性化のための方法および装置 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2713134B1 (fr) * | 1993-12-02 | 1996-01-19 | Kalix Dupuy | Dispositif de thermosoudage de corps en matière plastique par soufflage d'air chaud. |
IT1311109B1 (it) | 1999-10-26 | 2002-02-28 | Vittorio Tonazzi & C S R L Ora | Dispositivo e metodo per il riscaldamento della superficie internadell'estremita' aperta di contenitori tubolari in plastica. |
DE102010035051A1 (de) * | 2010-08-21 | 2012-04-19 | Iwk Verpackungstechnik Gmbh | Vorrichtung zum Erhitzen der Ränder einer Einfüllöffnung einer Kunststoff-Tube |
CN112678273B (zh) * | 2020-12-22 | 2022-09-23 | 苏州美拓包装技术有限公司 | 一种管中管灌装瓶封底加热机构 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
SE8300277L (sv) * | 1983-01-20 | 1984-07-21 | Norden Packaging Mach | Forseglingsanordning |
DE3744402A1 (de) * | 1987-12-29 | 1989-07-13 | Iwk Verpackungstechnik Gmbh | Verfahren und vorrichtung zum zentrieren von tuben |
-
1991
- 1991-09-04 SE SE9102528A patent/SE9102528D0/xx unknown
-
1992
- 1992-09-01 EP EP92919463A patent/EP0606266B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-01 WO PCT/SE1992/000598 patent/WO1993004844A1/en active IP Right Grant
- 1992-09-01 ES ES92919463T patent/ES2102517T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-09-01 DE DE69219142T patent/DE69219142T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-09-01 JP JP5505137A patent/JPH06510262A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017514726A (ja) * | 2014-04-29 | 2017-06-08 | エスアイジー テクノロジー アーゲー | 包装スリーブの熱活性化のための方法および装置 |
US10843832B2 (en) | 2014-04-29 | 2020-11-24 | Sig Technology Ag | Method and device for thermal activation of packaging sleeves |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1993004844A1 (en) | 1993-03-18 |
DE69219142D1 (de) | 1997-05-22 |
EP0606266B1 (en) | 1997-04-16 |
SE9102528D0 (sv) | 1991-09-04 |
DE69219142T2 (de) | 1997-11-13 |
ES2102517T3 (es) | 1997-08-01 |
EP0606266A1 (en) | 1994-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4623503A (en) | Slush molding method with selective heating of mold by air jets | |
US6783344B1 (en) | Method of and device for controlling and automatically controlling the thickness profile in the production of blown film | |
US4957581A (en) | Method and apparatus for centering tubes | |
US5160359A (en) | Apparatus and method for drawing an optical fiber from a solid blank | |
US4528436A (en) | High reliability double-chambered shielding system for welding | |
US4694990A (en) | Thermal spray apparatus for coating a substrate with molten fluent material | |
JPS6216123A (ja) | 管状物体の製造装置及びそれを使用する方法 | |
CA1096628A (en) | Apparatus for producing spherical particles with preheated combustion air | |
US4545751A (en) | Apparatus for molding of plastic tubing | |
JPH0639840A (ja) | シェル金型のための空気・水送給装置 | |
CA1091878A (en) | Cooling apparatus for air cooling tubular plastics film made by a film blowhead | |
FI82901C (fi) | Foerfarande foer kylning av en roerformig slang av termoplastiskt material samt anordning foer utnyttjande av foerfarandet. | |
JPH06510262A (ja) | 熱風加熱装置 | |
US4289807A (en) | Fusion processing of synthetic thermoplastic resinous materials | |
HU219035B (hu) | Eljárás és berendezés burkolt üvegáram létrehozására | |
CA2207573A1 (en) | Method and apparatus for producing mineral wool | |
US5577907A (en) | Hot gas heating device | |
US3208869A (en) | Fluidized coating of pipe | |
CA2063108C (en) | Apparatus for the production of plastic pipes | |
JPH0230127A (ja) | 工作物をガス雰囲気中で加工するためのガスを導入および導出するための装置 | |
US5513801A (en) | Pressure compensation chamber having an insertion element | |
JPH05144753A (ja) | 薄膜気相成長装置 | |
US3257116A (en) | Air seal structure for installation in an opening in a wall | |
US20030157246A1 (en) | Wurster air diverting method | |
JPS6340647B2 (ja) |