JPH06508896A - ドアおよび窓用電気式作動子 - Google Patents
ドアおよび窓用電気式作動子Info
- Publication number
- JPH06508896A JPH06508896A JP5501726A JP50172693A JPH06508896A JP H06508896 A JPH06508896 A JP H06508896A JP 5501726 A JP5501726 A JP 5501726A JP 50172693 A JP50172693 A JP 50172693A JP H06508896 A JPH06508896 A JP H06508896A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrically actuated
- locking
- engagement
- actuated device
- square shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 22
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 22
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 20
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 15
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 8
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 claims description 2
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000003351 stiffener Substances 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F15/00—Power-operated mechanisms for wings
- E05F15/60—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators
- E05F15/603—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors
- E05F15/611—Power-operated mechanisms for wings using electrical actuators using rotary electromotors for swinging wings
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/10—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
- E05Y2900/13—Type of wing
- E05Y2900/132—Doors
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/10—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for buildings or parts thereof
- E05Y2900/13—Type of wing
- E05Y2900/148—Windows
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Vending Machines For Individual Products (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
- Push-Button Switches (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
- Cage And Drive Apparatuses For Elevators (AREA)
- Pinball Game Machines (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
- Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
- Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
- Air-Flow Control Members (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
ドアおよび窓用電気式作動子
技術分野
本発明はドアまたは窓枠が係止手段により主枠に関連してがっ対向主枠部材の凹
所または衝突板と係合のためにフレーム部材のlっに取り付けられた対応する係
止機構に関連して固定される閉止位置と、換気位置との間で開放可能な枠を有す
るドアおよび窓開閉用電気式作動装置で、該装置が可逆モータおよび関連の伝動
手段を備えた電気駆動ユニットからなり、該駆動ユニットが前記枠部材のハウジ
ング内に収容される一方、前記伝動手段の1つに機能的に係合する移動要素が結
合固定具によって前記主枠部材と接続されるドアおよび窓開閉用電気式作動装置
に関するものである。
背景技術
ヨーロッパ特許公開第0397179号から、パスキル作動のボトムハング(底
部取り付け)傾斜型窓が知られており、該窓においてパスキル部材の係止および
解放ならびに閉止位置と傾斜または換気位置との間の内方に開放可能な窓枠の開
閉が電気的に行われることができ、モータはパスキル部材を作動するために窓の
操作ハンドルに取り付けられ、そのモータが通常の四角形の軸を介して実際の枠
部材においてパスキル移動機構を作動する。解放されたパスキル部材によりり窓
を電気的に開閉するために、窓枠に結合固定具においてはしされた移動要素を作
動するために上方水平主枠部材に取り付けられ電気駆動ユニットが設けられる。
装置はマイクロプロセッサにより制御されかつさらに開閉作用が係止位置におい
てノくスキル部材により行われないことを保証するためにパスキル部材の状態を
検出するための1またはそれ以上のセンサを含んでいる。前記センサへの信号接
続ならびに2つの別個のモータへの電流供給は前記枠から主枠に組み込まれた電
気設備への別個のケーブルループとともに適切な窓枠に取り付けられるような複
雑な電気接続線を必要とする。
発明の開示
本発明の目的はモータおよび伝動手段を備えた1つのおよび同一の電気駆動ユニ
ットが係止手段を係止および解放しかつ閉止位置と換気または傾斜位置との間の
開放/閉止運動を実施するのに使用される作動装置を提供することにある。
この目的は本発明によれば、前記伝動手段がさらに枠部材に取り付けられた係止
機構との作用的な係合のために設計され、伝動手段が係止位置および前記係止手
段の解放された位置に対応する位置間で四角形の軸の可逆回転のために係止機構
と接続される四角形の軸に作用的に結合される第1担持部材に、ならびに係止手
段を解放するために四角形軸を回転するのに続いてかつ係止手段を閉止するため
に四角形軸を回転する前に、移動要素を開放方向にまたζま閉止方向に動かすた
めに前記移動要素と接続される第2担持部材(こ係合すべく設計される。
本発明による電気駆動ユニットは係止機構が一般の操作枢軸/%ンドルに代えて
四角形の軸により受容される枠部材に取り付けられる。
垂直枠部材の任意の1つに取り付けるための関連の/)ウジングを有する駆動部
材の同一の実行を利用するために、本発明による作動装置の好都合な実施例はハ
ウジングが横壁の1つに移動要素用の開口を有する長方形の箱として形成されか
つ前記枠部材に固定された取り付はレールおよびカバーレールとの係合用のキー
溝を備えていることにより特徴付けられる。
電気駆動ユニットとドアまたは窓の主枠に取り付けられた結合固定具との間の移
動要素は本発明によれば適宜に中空バウデン要素または他の安定ステ一部材にす
ることができ、その一端は前記結合固定具に固定されるように設計され、モータ
への電流供給用電気接続線はバウデン要素を通して前記一端で接触部材へ結合固
定具中の接触部材との電気的接触において支持される。主枠と枠との間の見苦し
い別個のケーブルまたは線接続はそれにより回避される。
さらに他の好都合な実施例によれば、係止機構を操作するための四角形の軸はハ
ウジングの外部に支持されかつ通常四角形の軸から解放されるかばね負荷の作動
要素によってそれとの係合に強制され得る操作枢軸ハンドルと接続される。該操
作ハンドルによって係止手段は、例えば動力故障の場合にまたは、例えば窓の清
掃に関連して、略垂直軸線のまわりの回転により換気または傾斜位置を超えてド
アまたは窓を開放することが望まれる場合に、いつでも手で操作され得る。
この点において前記第2担持部材の特別な設計により電気的運転は電気的作動が
動力故障または考え得る手動操作後再び行われるとすくに自動的に接続されるこ
とが保証され得る。
電気駆動ユニットのコンパクトな設計は本発明による作動装置がパスキル閉止体
または他の型の係止手段を備えた多くの共通窓に取り付けられることができかつ
装置が、そのうえ、例えば係止手段の状態を検知するためのセンサ、ワイヤレス
、例えば赤外線遠隔制御信号伝送用の信号受信機および/または警報装置が長居
電気接続線を必要とすることなくハウジング内に直接取り付けられ得るため、遠
隔制御および遠隔指示に非常に適する。
以下に本発明を、図面を参照して、パスキル作動の枢動/傾斜可能な窓として本
発明の実施例に関連して説明する。
図面の簡単な説明
第1図は本発明による作動装置の実施例の/%ウジングを示す分解斜視図、
第2図および第3図はそれぞれ電気駆動ユニットの第1実施例のモータおよび伝
動装置を示す正面図および側面図、第4図および第5図は、主枠に固定された電
気駆動ユニットおよび結合固定具の、開放/閉止運動用移動要素および伝動装置
との間の接続を示す詳細図、
第6図は本発明による作動装置の第2実施例のステーアームおよび主枠固定具に
関連して枢動ノーンドルを備えた/%ウジングを示す図、第7図および第8図は
電気駆動ユニットの第2実施例のモータおよび伝動装置を示す図である。
発明を実施するための最良の形態
第1図に示されかつモータおよび伝動手段を備えた電気駆動ユニットを収容する
ハウジングは、係止手段が受容れる、ドアまたは窓(図示せず)の垂直枠部材に
直接取り付けられるために長方形の箱形状により設計される。
垂直枠部材のいずれかへの取り付けおよび固定を許容するために、図示実施例に
おいて中空バウデン要素として設計される開放/閉止運動用移動要素が側壁2を
通されるハウジングlは、側壁2に対して垂直な頂壁およびていへきの各々に、
それぞれ実際の垂直枠部材に螺合された取り付はレール5およびカバーレール6
と係合のためのキー溝3および4をそれぞれ有する。一方の垂直枠部材への取り
付けに関してかくして取り付はレール5との係合のために一方のキー溝4が使用
される一方他方のキー溝3が他方垂直枠部材への取り付けに関してそのために使
用される。2つのキー溝3および4は図示のごとく取り付けおよびカバーレール
5および6の台形断面に対応するあり継ぎ断面を有する。
代表的にはパスキル移動機構にすることができる係止機構を作動するためにハウ
ジングlは取り付はレール5にそのために作られた孔8を通って枠部材に挿入さ
れかつ反対側でキー溝3の孔を通って通過される四角形の軸7を収容する。ハウ
ジングの外部で四角形の軸は手動操作に使用されるような操作ハンドル11との
係合のための結合部分10において終端する。カバーレール6の一端で切り欠き
I3との係合のための環状スロット12が四角形の軸7と結合部分IOとの間の
遷移部分に設けられ、四角形の軸7はそれにより軸方向に固定される。
結合部分IOと操作ハンドルIIとの間の係合は操作ハンドルが通常四角形の軸
から解放されるかばね負荷の作動子要素14を作動することにより軸と作用的係
合に強制されるように設計される。この作動を容易にするためにハウジングの外
部に位置決めされた四角形の軸7の端部は、例えば作動要素14がそれと係合す
るキー溝14゛の形で図示されるような、係止機構の位置の目視マークを備える
。
住居侵入に対する保護を得かつ子供に対する安全を提供するために操作ハンドル
は該ハンドルが四角形の軸に係合するのを防止するための遮断装置を含むことも
可能である。
第2図および第3図から明らかなように、電気駆動ユニットはその出力軸が歯車
16ないし20を有する歯車伝動装置を介して無端チェーン22用のスプロケッ
ト輪21を駆動する可逆電気モータ15を含み、無端チェーンの通路はハウジン
グの両端で回転可能な案内円板23および24によって決定される。無端チェー
ン22の代わりに、歯付きベルト等、好ましくは摩擦の無い伝動手段が伝動手段
として使用され得る。
2本のピン26および27の形の係合部材が係止機構と係合する四角形の軸7お
よび開放/閉止運動用の移動要素として役立つバウデン要素25を作動するため
にチェーン22に固定される。
図示実施例において四角形の軸7は、図示されない四角形の孔によって、2つの
円板28および29に固定され、該円板は接続補剛材30によってチェーン案内
円板24と同一軸線を有する輪31を形成する。
2本のアーム34を備えた双安定要素の形の第1担持部材33が円板28に偏心
して固定されたピン32上て円板28および29間に軸承される。第2図に略示
されるように、双安定要素33がばね偏倚36により影響を及ぼされる。
四角形の軸の電気的運転は、以下に詳細に説明されるように、チェーン22に固
定されたピン26と双安定要素33の2本のアーム34および35の一方または
他方との間の係合により行われる。
第2図ないし第5図に示された実施例において開放/閉止運動用移動要素はバウ
デン要素25により構成され、該バウデン要素は第5図に示されるように、接続
線40がモータ15への電力供給のためにそれを通って引き出される中空ケーブ
ル38を取り囲む外部マントル37からなる。
バウデン要素25は結合固定具41によってハウジング1がそれに取り付けられ
る垂直枠部材と反対の主枠部材42に固定される。
該主枠部材42内の接続線40とケーブル取り付け43との間の電気的接触は結
合固定具41において2つのまたはそれ以上の接触点44および換気または傾斜
位置を超えてドアまたは窓を開放させるために結合固定具41から取り外し可能
であるバウデン要素上のヒンジリンクの端部での対応する接触点45によって確
立される。
ハウジング1においてバウデン要素25のケーブル38は第2担持部材47と接
続され、該第2担持部材47は第4図に示されるようにチェーン22に固定され
るピン27との係合のために下方に面する開口を備えたしゅとしてU形状の要素
として設計される。担持部材47はかくして開放方向における運動によりピン2
7と係合のために第1衝突部材48および閉止方向における運動によりピン27
と係合のために第2衝突部材49を含んでいる。担持部材47はピン50によっ
てバウデン要素の中空ケーブル38と枢動可能に接続されかつハウジング内に静
止して固定されかつ衝突部材49を収容する担持部材の部分がそれによって担持
部材47をピン27から解放するように持ち上げられ得る傾斜案内路部分52を
有するガイド51と協働する。
閉止されたドアまたは窓によりそのホームポジションにおいて担持部材47が第
4図において点線で示される位置47aを占めるということにより、この位置か
ら結合固定具41からバウデン要素25を解放することなしに換気または傾斜位
置にドアまたは窓を手で開放することができる。ガイド51上の案内路部分52
は横方向の補剛材53によって担持部材47の前記部分の持ち上げを行う。
第2衝突部材49を収容する担持部材47の部分は、図示されると同様に、傾斜
面54により設計され、該傾斜面は担持部材47の外部の位置からピン27が矢
印55により示される方向に動かされるときピン27によって同一の持ち上げ運
動の実施を可能にする。
これは窓が上述されたごとく手動操作により開放されたならば、電気的作動がモ
ータ15の作動により自動的に再び確立されることを必要とする。
ドアまたは窓の手動操作が結合固定具41からのノくウデン要素25の解放およ
び枢動ハンドル11の使用によりすべての段階において可能である。操作はした
がって電気作動装置なしにドアまたは窓に関してと同一の方法において行われる
。
本発明による作動装置は以下の方法において作動する。モータ15がドアまたは
窓の閉止位置においてかつ係止係合において係止手段により作動されるとき、ピ
ン26は第2図に示した位置を占めかつチェーン22が矢印56により示された
方向に駆動される。短い自由運動の後、位置26aにおいてピン26は双安定部
材33上でアーム34に係合し、それによりチェーンに沿って前記担持部材を動
かしかつ輪31が四角形の軸7を回転させるのに対応して枢動される。180°
回転後通常達成される位置26bにおいて、バスキル部材はこれらがさらに動か
され得ないように主枠において衝突板との係合から離れて引っ張られた。モータ
15への電力供給はその場合に双安定要素33上のばね負荷が克服され、それに
より双安定要素をその他方の安定位置に枢動するように上昇し、それによりピン
26はアーム34との係合から構成される装置26aが通過されると、ピン27
は述べられたようなその最初の位置において第4図に点線で示される位置47a
を占める担持部材47に係合する。ピン27はそれにより衝突部材48と係合さ
せられかつ矢印56に対応する開放方向にバウデン要素25を駆動する。バウデ
ン要素25の走行を制限するために7%ウジングは調整可能なストッパ57を含
み、該ストッパに対して担持部材が枠ストッパ57によりそのように定められた
換気または傾斜位置に達するとき当接する。モータへの電力供給がしたがって上
昇し、それはモータをそれにより遮断する、図示されない、モータ制御回路にお
いて検知される。
この開放運動の間中ピン26は第2図に示した位置26cに達した。
窓を閉止するときモータ15は反対方向に回転するように作動されかつピン27
は今や担持部材47によって該担持部材47が第4図に点線で示された位置に達
するまで矢印58の方向に沿ってバウデン要素25を支持する。チェーン22の
連続運動の間中、ピン27は担持部材との係合から解放される。同時にピン26
はその開始位置26cから位置26bに移動し、この位置においてピン26は双
安定要素33上の第2アーム35と係合し、それにより最初の位置26aが達成
されるまで閉止方向に輪31かつしたがって四角形の軸7を回転させる。この位
置において四角形の軸7は遮断されかつモータ出力は第2図に示した位置に再び
傾斜するまで双安定要素33上のばね偏倚36に打ち勝つように増加し、それに
よりピンは解放されかつストッパ57に当接すべくなされる。モータ出力はかく
して増加しかつモータは上述されたように停止される。
上記の作用の説明において仮定されることは、枠が係止部材が解放されたとき占
められる四角形の軸7の位置において、すなわち180°の回転においてその傾
斜状態に持ち来されるということである。傾斜状態になるように四角形の軸の9
0°回転を要求する枠に作動装置を調整するために、双安定要素の傾斜は該双安
定要素34を作動するストッパピンによって行われるかも知れない位置26dに
おいてすでに行われねばならない。
本発明による作動装置用電気駆動ユニットのコンパクトな設計は、かかるセンサ
59がハウジング1内に取り付けられることができかつ輪31と協働するため、
係止手段の状態を記録するためのセンサの追加を簡単な方法において許容する。
駆動ユニットの操作は窓主枠にまたはその近傍に取り付けられた制御スイッチに
よって行われ得るが、コンパクトな設計は、第2図に略されるように、ハウジン
グIを補完することにより構体を遠隔操作に適するようにし、追加のモジュール
60がモータを作動するためにワイヤレスで伝送された操作信号用の信号受信機
61を収容する。
対応する遠隔操作信号送信機は窓またはドアの状態、すなわち、係止部材の位置
および換気および傾斜位置における開放度を示すためのディスプレイを備える。
操作が取り付はスポット上で直接行われる設計において、かかるディスプレイ6
3は代わりに追加のモジュール62内に収容され得る。かかる電気的な追加装置
はモータと同様に中空バウデン要素25を通って通過された線を通る電流により
供給され得る。
第6図ないし第8図の実施例において開放/閉止運動用移動要素は一端て枢動リ
ンク65によって主枠固定具66と接続されかつ他端で作動装置のハウジング7
2の一方の横壁のスロット71の内部に位置決めされる案内レール70の孔に取
り付けられたブツシュ68に挿入された突出枢動ピン67を支持する堅固なステ
ーアーム64により構成される。
係止部材を操作するための四角形の軸73は第1図ないし第5図の実施例族にお
けると同一の方法において設計され得る操作枢動ハンドル74と接続される。
また第6図ないし第8図の実施例において係止機構のならびにステーアームとし
て形勢された移動要素の運転は第2図および第3図に示したと同一の方法におい
て設計され得る、図示してない歯車伝動装置を介してそれと係合するスプロケッ
ト輪76が、同様に図示されない、可逆電気モータに接続されるために無端チェ
ーン75によって行われる。
四角形の軸73用の孔が解放可能な結合によって前記チェーンに係合するスプロ
ケット輪78と接続され得るブツシュ77に設けられ、前記スプロケット輪はこ
の実施例において第1担持部材を構成する。解放可能な結合はローラ結合として
緩い結合ローラ79との間の係合により設けられ、該ローラ79は外部螺旋ばね
80によつて、同様に軸線に対して平行なかつブツシュ77と接続された筒状カ
ラ一部材84に設けられた切り欠き83を通ってハブブツシュ82の筒状外側に
おいて軸線に対して平行な凹所81に圧縮して保持される。結合の作動状態にお
いて切り欠き83は結合ローラ79によって凹所81に関連して堅固に係止され
る。結合の解放はブツシュ77の回転が係止部材がそれらの端部位置、係止位置
および解放位置の各々において前記係止部材が静止ストッパまたは衝突部材に当
たる時に遮断されることにより行われ、スプロケット輪78の連続回転は、それ
によりカラ一部材84により保持されたブツシュ77に関連してスプロケット輪
78の連続回転が可能にされるように螺旋ばね80からの影響に対して凹所81
から結合ローラ79を押圧する。
第6図ないし第8図による実施例において第2担持部材はステーアーム64の枢
動ピン67と接続される摺動ガイド70の一端と枢動可能に接続されるラッチ8
5により構成される。ラッチ85はチェーン75から上方に突出しかつ図示のご
とく、チェーン75のリンクの重畳されたチェーンリンクからなることができる
担持部材86との係合のための下方に面する開口を有する主としてU−形状の要
素として設計される第1図ないし第5図による実施例における担持部材47と同
一の方法にある。ラッチ85はかくして開放方向における運動により突出チェー
ンリンク86との係合のための第1衝突部材87および閉止位置における運動に
よりチェーンリンク86との係合のための第2衝突部材88を含む。ラッチ85
は第八図に実線で示される位置に対して負荷され、第8図において第2衝突部材
は突出チェーンリンク86の運動通路の上方に持ち上げられる。
摺動ガイド70によるラッチの枢動接続用枢動ビン89は第1衝突部材87の上
方にほぼ垂直に位置決めされる。ラッチ85はハウジング72に静止して固定さ
れがっ凹所91が実線で示されるラッチ85の位置に該ラッチから横方向に突出
するカム92を受容するために設けられるガイド9oと協働する。チェーンリン
ク86かばね偏倚に対して部材87に衝突するとき突出するカム92が前記位置
から静止ガイド90の凹所91との係合がら解放され得、それによりラッチ85
および摺動ガイド7oを開放方向にチェーン75の連続運動により運んでいる。
ステーアーム64の枢動ピン67はがくしてハウジング72の横壁のスロット7
1の反対端に向かって移動され、それにより窓またはドアを換気または傾斜位置
に開放する。
作動装置が閉止方向に動くように操作されると、ラッチ85および摺動ガイド7
0はラッチ85の第2衝突部材88に対して突出するチェーンリンク86の衝突
により運ばれる。摺動ガイドがラッチ85の突出するカム92が静止ガイド9o
の凹所91と反対に位置決めされるように動いたときラッチ85はばね偏倚によ
って突出するチェーンリンク86との係合がら解放される。スプロケット輪78
はブツシュ82の凹所81がカラ一部材84の切り欠き83と反対に再び位置決
めされるように同時に後方に枢動され、それによりばね負荷結合ローラ79によ
ってチェーンリンク7Bとブツシュ77との間の接続を再び確立し、そして静止
部材がスプロケット輪78の連続回転により係止位置を占めるようにする。
閉止方向における運動によりモータ出力は係止位置における係止手段の停止によ
り結合ローラ78がハブブツシュ82の凹所81との係合から押圧されるとき結
合ローラ78上の螺旋ばね80により働かされる作動により増加する。
開放または閉止方向における運動によりモータ出力のオフがマイクロプロセッサ
制御により正確に決定される。
また第6図ないし第8図による実施例において可逆電気モータおよび追加のモジ
ュールへの電流供給用電気接続線はステーアーム64を通して通過され得る。
第6図ないし第8図における実施例はまた窓の両側に取り付けるために実施され
、係止機構と歯車伝動装置の取り付けをスプロケット輪78と交換する可能性に
より180°逆転されるようにハウジングを設計する。
本発明はパスキル作動傾斜窓に関連してのみ前述されたけれども作動装置は係止
位置において枠が主枠に枢動運動により滑動されかつ解放される係止部材によっ
て固定されるいずれの型の窓およびドアにも使用され得る。開放/閉止運動用移
動要素は上記で説示された以外の方法において設計されることができ、その結果
作動装置は同様にコード駆動装置等によって開放されかつ閉止される摺動窓およ
びドアに適用され得る。
n6./
Fl62
特表十6−508896 (7)
Fl(3,4
n(35
補正書の翻訳文提出書
(特許法第184条の8の規定による補正書)平成5年12月27日
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1.ドアまたは窓枠が係止手段により主枠に関連してかつ対向主枠部材の凹所ま たは衝突板と係合のためにフレーム部材の1つに取り付けられた対応する係止機 構に関連して固定される閉止位置と、換気位置との間で開放可能な枠を有するド アおよび窓開閉用電気式作動装置で、該装置が可逆モータ(15)および関連の 伝動手段(16〜22)を備えた電気駆動ユニットからなり、該駆動ユニットが 前記枠部材のハウジング(1;72)内に収容される一方、前記伝動手段(22 )の1つに機能的に係合する移動要素(25;64)が結合固定具(41;66 )によつて前記主枠部材(42)と接続されるドアおよび窓開閉用電気式作動装 置において、前記伝動手段(22;75)がさらに枠部材に取り付けられた係止 機構との作用的な係合のために設計され、前記伝動手段(22;75)が係止位 置および前記係止手段の解放された位置に対応する位置間で四角形の軸(7;7 3)の可逆枢動回転のために係止機構と接続される四角形の軸(7;73)に作 用的に結合される第1担持部材(33;78)に、ならびに係止手段を解放する ために前記四角形の軸(7;73)を回転するのに続いてかつ前記係止手段を閉 止するために前記四角形の軸(7;73)を回転する前に、前記移動要素(25 ;64)を開放方向(56)にまたは閉止方向(58)に動かすために前記移動 要素と接続される第2担持部材(47;85)に係合すべく設計されることを特 徴とするドアおよび窓開閉用電気作動装置。 2.前記伝動手段(22;75)は前記モータ(15)により駆動されかつ前記 第1担持部材(33;78)の上方に支持される無端チェーンを含み、係合部材 (27;86)が前記チェーンに固定され、該チエーンがその運動時窓の閉止位 置と換気位置に対応するその位置間で前記第2担持部材(47;85)の運動長 さに向かい合っている運動通路の部分に沿って支持されることを特徴とする請求 の範囲第1項に記載の電気作動装置。 3.前記第1担持部材(33)が前記四角形の軸(7)と接続される要素(31 )と連通しかつ前記チェーン(22)用案内円板(24)に関連して自由に回転 可能であるピン(32)のまわりに枢動ずる2本のアームを備えた双安定要素で あり、係止部材の係止位置および解放位置に対応する前記枢動要素(31)の位 置において前記2本のアームを備えた要素に作用するばね偏倚(36)が前記第 1および第2アーム(34,35)が前記チェーン(22)と接続された第2係 合部材(26)により停止され得る位置に双安定要素(33)を保持し、前記ば ね偏倚は係止位置および解放位置を占めるとき前記係止部材の運動の遮断による モータ出力の増加において前記双安定要素が前記第2係合部材(26)との係合 から解放されるようにその他方の安定位置にばね力により支持されるような方法 においてモータ出力の予め定めた最大位置に調整されることを特徴とする請求の 範囲第2項に記載の電気作動装置。 4.前記第1担持部材(78)がスプロケツト輪であり該スプロケツト輪は前記 チェーン(75)に係合しかつ前記四角形の軸と接続された前記係止部材がそれ ぞれ閉止位置および解放位置においてストッパ部材に当たるとき前記スプロケツ ト輪(78)との接続から前記四角形の軸(73)を解放する解放可能な結合を 介して前記四角形の軸(73)と接続された要素(77)と連通することを特徴 とする請求の範囲第2項に記載の電気作動装置。 5.前記解放可能な結合はばね(80)によつて前記四角形の軸(73)および 前記スプロケツト輪(78)と接続と接続されたシリンダ壁(82,84)の対 向凹所(81,83)との係合に保持される緩い結合ローラ(79)と結合する ローラであるがそれは前記四角形の軸(73)がそれぞれ前記係止位置および前 記解放位置において遮断されるとき前記係合から押圧されることを特徴とする請 求の範囲第4項に記載の電気作動装置。 6.前記第2担持部材(47;85)は開放位置に動くときの前記係合部材(2 7,26)用の第1当接部分(48,87)をおよび閉止位置に動くときの前記 係合部材(27;86)用の第2当接部分(49;88)を備えることを特徴と する請求の範囲第2項ないし第5項に記載の電気作動装置。 7.前記窓の閉止位置に対応する位置において前記第2当接部分(49)は前記 第2係合部材(27)の運動通路の外部の位置への移動用の静止ガイド(51) により作動されることを特徴とする請求の範囲第6項に記載の電気作動装置。 8.前記第2当接部分(49;88)が前記第2担持部材(47;85)から解 放される前記係合部材(27;86)の位置から開放方向に動くとき前記係合部 材(27;86)の通過を許容するために移動可能であることを特徴とする請求 の範囲第6項または第7項に記載の電気作動装置。 9.前記ハウジング(1)が一方の横壁(2)の移動要素用開口を有する長方形 の箱として形成されかつ前記一方の壁に対して垂直な反対横壁の各々に前記枠部 材に固定された取り付けレール(5)およびカバーレール(6)との係合用キー 溝を備えていることを特徴とする前記請求の範囲いずれか1項に記載の電気作動 装置。 10.前記係止機構を操作するために前記四角形の軸(7;73)が前記ハウジ ング(1;73)の外部に支持されかつ通常前記四角形の軸(7;73)から解 放されるがばね負荷の活動要素(14)によつてそれと係合させられ得ることを 特徴とする請求の範囲第8項または第9項に記載の電気作動装置。 11.前記操作枢動ハンドル(11;74)が窃盗に対する保護を得かつ子供の 安全を提供するために前記ハンドルが前記四角形の軸と係合するのを阻止するス トツバ装置を含むことを特徴とする請求の範囲第10項に記載の電気作動装置。 12.前記移動要素が中空バウデン要素(25)または他の安定なステー部材( 64)であり、その一端(46)が前記結合固定具(41;66)に固定される ように設計され、前記モータ(15)への電流供給用の電気接続線が前記結合固 定具において接触部材との電気的接続において前記一端で接触部材(43;44 )へ前記要素(25;64)を通して支持されることを特徴とする請求の範囲第 9項または第10項に記載の電気作動装置。 13.前記移動要素(25)が前記結合固定具に取り外し可能に固定される請求 の範囲の前項いずれか1項に記載の電気作動装置14.前記四角形の軸(7)の 角度位置の検出用センサ(59が前記ハウジング内に収容されることを特徴とす る請求の範囲の前記いずれか1項に記載の電気作動装置。 15.前記操作枢動ハンドルが前記四角形の軸の角度位置用指示器を備えること を特徴とする請求の範囲第10項に記載の電気作動装置。 16.ワイヤレス信号伝送により前記モータを作動するための信号受信機を収容 する追加のモジュール(60)が前記ハウジングと接続され得ることを特徴とす る請求の範囲の前項いずれか1項に記載の電気作動装置。 17.パスキル位置および開放度を示すためのディスプレイを有する追加のモジ ュール(61)が前記ハウジングと接続され得ることを特徴とする請求の範囲第 12項に記載の電気作動装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK130291A DK130291A (da) | 1991-07-04 | 1991-07-04 | Elektrisk manoevreindretning for paskvilbetjente doere og vinduer |
DK1302/91 | 1991-07-04 | ||
PCT/DK1992/000209 WO1993001386A1 (en) | 1991-07-04 | 1992-06-30 | Electrical operator for doors and windows |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06508896A true JPH06508896A (ja) | 1994-10-06 |
Family
ID=8103346
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5501726A Pending JPH06508896A (ja) | 1991-07-04 | 1992-06-30 | ドアおよび窓用電気式作動子 |
Country Status (18)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5406751A (ja) |
EP (1) | EP0581901B1 (ja) |
JP (1) | JPH06508896A (ja) |
AT (1) | ATE130395T1 (ja) |
AU (1) | AU656620B2 (ja) |
CA (1) | CA2112403A1 (ja) |
CZ (1) | CZ282041B6 (ja) |
DE (1) | DE69206143T2 (ja) |
DK (2) | DK130291A (ja) |
ES (1) | ES2080510T3 (ja) |
FI (1) | FI101734B (ja) |
GR (1) | GR3018422T3 (ja) |
HU (1) | HU216950B (ja) |
LV (1) | LV11207B (ja) |
NO (1) | NO300651B1 (ja) |
PL (1) | PL169215B1 (ja) |
SK (1) | SK279728B6 (ja) |
WO (1) | WO1993001386A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4325328C1 (de) * | 1993-07-28 | 1994-12-22 | Rasmussen Kann Ind As | Kupplung für ein schwenkbares Fenster |
EP1076147B1 (de) * | 1999-08-12 | 2005-08-24 | Aug. Winkhaus GmbH & Co. KG | Ausstellvorrichtung für einen an einem Rahmen schwenkbar angeordneten Kipp- oder Dreh-Kipp-Flügel und Dreh-Kipp-Flügel mit einer Ausstellvorrichtung |
DE202004015472U1 (de) * | 2004-10-04 | 2004-12-09 | Rademacher, Wilhelm | Türantrieb |
ATE415537T1 (de) * | 2005-06-30 | 2008-12-15 | Vkr Holding As | Überwachungssystem für ein fenster oder eine tür |
EP1813757B1 (en) * | 2006-01-25 | 2012-02-22 | VKR Holding A/S | Push-pull chain window actuator |
US20090302995A1 (en) * | 2006-05-02 | 2009-12-10 | Jang-Ho Park | Multi digital door |
ITBO20070066A1 (it) * | 2007-02-01 | 2008-08-02 | Franceschi Daniele De | Serratura polifunzione e servomotore ad organo attuatore avvolgibile su rocchetto intercambiabile |
DE102015200610A1 (de) * | 2014-05-22 | 2015-11-26 | D+H Mechatronic Ag | Betätigungsanordnung für einen Gebäudeverschluss sowie Gebäudeverschluss mit einer Betätigungsanordnung |
CA2960393C (en) * | 2014-09-05 | 2021-05-04 | Caldwell Manufacturing Company North America, LLC | Vent operator |
CN111481124A (zh) * | 2020-04-20 | 2020-08-04 | 赵雪虎 | 玻璃幕墙自动清洁机器人系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1584198A (en) * | 1924-05-20 | 1926-05-11 | Harry P Stevens | Chain-controlling device |
US3653154A (en) * | 1970-02-11 | 1972-04-04 | Power Car Door Corp | Door actuator |
US4014136A (en) * | 1974-07-18 | 1977-03-29 | Teleflex Morse Limited | Means for the opening and closing of angularly movable panels |
FR2486140A1 (fr) * | 1980-07-02 | 1982-01-08 | Griesinger Gabriel | Fermeture automatique differee de fenetres |
DE3223808C3 (de) * | 1982-06-25 | 1998-10-01 | Winkhaus Fa August | Fenster, Türe oder dergleichen |
US4481735A (en) * | 1982-09-03 | 1984-11-13 | Wasco Products, Inc. | Ventilating skywindow |
DE3247733C2 (de) * | 1982-12-23 | 1987-05-14 | Heinz Essmann Gmbh & Co Kg, 4902 Bad Salzuflen | Rauch- und Wärmeabzugsanlage |
US4521993A (en) * | 1983-08-08 | 1985-06-11 | Truth Incorporated | Chain operator for a window |
US4605252A (en) * | 1985-03-27 | 1986-08-12 | Yoshida Kogyo K. K. | Apparatus for retaining a sash in open position in a projected window |
DE3844101A1 (de) * | 1988-12-28 | 1990-07-05 | Ludwig Kessler | Elektromechanische vorrichtung zum schliessen und oeffnen von fenstern |
US5226256A (en) * | 1989-05-12 | 1993-07-13 | Aug. Winkhaus Gmbh & Co., Kg | Window system for a building |
DE4131762C2 (de) * | 1991-09-24 | 1997-05-22 | Winkhaus Fa August | Betätigungsvorrichtung für einen Flügel eines Fensters, einer Tür, einer Lüftungsklappe oder dergleichen |
-
1991
- 1991-07-04 DK DK130291A patent/DK130291A/da not_active Application Discontinuation
-
1992
- 1992-06-30 WO PCT/DK1992/000209 patent/WO1993001386A1/en active IP Right Grant
- 1992-06-30 HU HU9303462A patent/HU216950B/hu not_active IP Right Cessation
- 1992-06-30 PL PL92301954A patent/PL169215B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1992-06-30 DE DE69206143T patent/DE69206143T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1992-06-30 AU AU23260/92A patent/AU656620B2/en not_active Ceased
- 1992-06-30 DK DK92915433.4T patent/DK0581901T3/da active
- 1992-06-30 AT AT92915433T patent/ATE130395T1/de not_active IP Right Cessation
- 1992-06-30 CZ CZ942A patent/CZ282041B6/cs not_active IP Right Cessation
- 1992-06-30 ES ES92915433T patent/ES2080510T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1992-06-30 SK SK3-94A patent/SK279728B6/sk unknown
- 1992-06-30 JP JP5501726A patent/JPH06508896A/ja active Pending
- 1992-06-30 CA CA002112403A patent/CA2112403A1/en not_active Abandoned
- 1992-06-30 EP EP92915433A patent/EP0581901B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1993
- 1993-12-15 US US08/162,180 patent/US5406751A/en not_active Expired - Lifetime
-
1994
- 1994-01-03 FI FI940009A patent/FI101734B/fi active
- 1994-01-04 NO NO940029A patent/NO300651B1/no unknown
-
1995
- 1995-12-15 GR GR950403549T patent/GR3018422T3/el unknown
-
1996
- 1996-01-23 LV LVP-96-15A patent/LV11207B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO940029D0 (no) | 1994-01-04 |
ATE130395T1 (de) | 1995-12-15 |
SK394A3 (en) | 1994-07-06 |
NO940029L (no) | 1994-01-04 |
SK279728B6 (sk) | 1999-02-11 |
HUT67722A (en) | 1995-04-28 |
LV11207B (en) | 1996-08-20 |
US5406751A (en) | 1995-04-18 |
DK130291A (da) | 1993-01-05 |
FI940009A0 (fi) | 1994-01-03 |
CA2112403A1 (en) | 1993-01-21 |
CZ294A3 (en) | 1994-05-18 |
EP0581901A1 (en) | 1994-02-09 |
HU216950B (hu) | 1999-10-28 |
DK0581901T3 (da) | 1995-12-18 |
ES2080510T3 (es) | 1996-02-01 |
LV11207A (lv) | 1996-04-20 |
EP0581901B1 (en) | 1995-11-15 |
DE69206143D1 (de) | 1995-12-21 |
WO1993001386A1 (en) | 1993-01-21 |
FI940009L (fi) | 1994-01-03 |
NO300651B1 (no) | 1997-06-30 |
AU2326092A (en) | 1993-02-11 |
CZ282041B6 (cs) | 1997-04-16 |
AU656620B2 (en) | 1995-02-09 |
FI101734B1 (fi) | 1998-08-14 |
GR3018422T3 (en) | 1996-03-31 |
HU9303462D0 (en) | 1994-04-28 |
DK130291D0 (da) | 1991-07-04 |
DE69206143T2 (de) | 1996-05-15 |
FI101734B (fi) | 1998-08-14 |
PL169215B1 (pl) | 1996-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6027148A (en) | Security device for a movable closure and method therefor | |
US5698073A (en) | Automatic sectional door opener | |
US6089626A (en) | Security device for a movable closure and method therefor | |
US6782662B2 (en) | Movable barrier operator having cable tension sensor and door lock mechanism | |
CN212176889U (zh) | 一种防火门电动闭门器 | |
US7246647B2 (en) | Overhead door locking operator | |
US5440837A (en) | Manually operable sash lift for motorized double hung window | |
US5634296A (en) | Remote control door operating device | |
US4819379A (en) | Electromagnetic garage door locking apparatus | |
JPH044439B2 (ja) | ||
JPH06508896A (ja) | ドアおよび窓用電気式作動子 | |
US6834464B2 (en) | Overhead door lock system and control unit therefor | |
KR200376430Y1 (ko) | 건축용 슬라이드 도어의 전동 개폐장치 | |
EP0939189A2 (en) | Remote control door mechanisms | |
JP2927043B2 (ja) | 窓 | |
JPH0721777Y2 (ja) | 自動ドアの電気錠装置 | |
JP4829607B2 (ja) | 出窓の自動開閉装置 | |
JPH0442473Y2 (ja) | ||
JP2950193B2 (ja) | シャッターの降下停止装置 | |
JPH04122176U (ja) | 電動開閉扉の安全装置 | |
JPH0726509B2 (ja) | スプリング併用式の電動シャッター | |
JP2520521B2 (ja) | エレベ―タの戸の開閉機構 | |
JPH0420146Y2 (ja) | ||
JP3964310B2 (ja) | サッシ自動閉鎖用ユニット | |
JPH09151667A (ja) | 防熱扉 |