[go: up one dir, main page]

JPH06507212A - ポリエステルの細いフィラメントの製造法 - Google Patents

ポリエステルの細いフィラメントの製造法

Info

Publication number
JPH06507212A
JPH06507212A JP4504583A JP50458392A JPH06507212A JP H06507212 A JPH06507212 A JP H06507212A JP 4504583 A JP4504583 A JP 4504583A JP 50458392 A JP50458392 A JP 50458392A JP H06507212 A JPH06507212 A JP H06507212A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
range
shrinkage
approximately
denier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4504583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3043414B2 (ja
Inventor
コリンズ, ロバート・ジエイムズ
フランクフオート, ハンス・ルドルフ・エドワード
ジヨンソン, スチーブン・バツクナー
ノツクス, ベンジヤミン・ヒユーズ
モースト, エルマー・エドウイン, ジユニア
Original Assignee
イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27179019&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06507212(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デユポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06507212A publication Critical patent/JPH06507212A/ja
Priority claimed from PCT/US1994/013189 external-priority patent/WO1996016206A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3043414B2 publication Critical patent/JP3043414B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/24Formation of filaments, threads, or the like with a hollow structure; Spinnerette packs therefor
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/02Heat treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/08Melt spinning methods
    • D01D5/082Melt spinning methods of mixed yarn
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • D01D5/22Formation of filaments, threads, or the like with a crimped or curled structure; with a special structure to simulate wool
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F6/00Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
    • D01F6/58Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
    • D01F6/62Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyesters
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/12Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyamide as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G1/00Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics
    • D02G1/18Producing crimped or curled fibres, filaments, yarns, or threads, giving them latent characteristics by combining fibres, filaments, or yarns, having different shrinkage characteristics
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02JFINISHING OR DRESSING OF FILAMENTS, YARNS, THREADS, CORDS, ROPES OR THE LIKE
    • D02J1/00Modifying the structure or properties resulting from a particular structure; Modifying, retaining, or restoring the physical form or cross-sectional shape, e.g. by use of dies or squeeze rollers
    • D02J1/22Stretching or tensioning, shrinking or relaxing, e.g. by use of overfeed and underfeed apparatus, or preventing stretch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ポリエステルの細いフィラメントの製造法題名 本発明はポリエステルの細いフィラメントおよびその製造法に関する。 歴史的に言えば、ポリエステル繊維を含む衣類用の合成繊維は、一般に多少とも 天然繊維の代用および/または改善を行う目的で繊維布および衣服に使用するた めに織物工業界に供給されて来た。多年に亙り市販の合成織物用フィラメント、 例えば衣服用に製造され使用されて来たフィラメントは、大部分そのフィラメン ト当たりのデニール(dpf)がありふれた天然繊維、即ち綿および羊毛と同よ うな範囲のものであった。 しかし最近になって、価格が高いにもかかわらず、天然の絹の範囲のdpfをも った、即ち1dpf程度、およびそれよりも細い、即ちlpfよりも細いポリエ ステルフィラメントが市販されるようになった。最近このような細いdpf、例 えば約1dpfまたはそれ以下の細いフィラメントに工業的な興味がもたれるよ うになったのには種々の理由がある。 最近細いデニールのポリエステルフィラメントに対する興味の増加については多 (の論文が書かれている。しかしこのような細いフィラメントを製造するために 使用されて来た、或いは望ましいと思われる紡糸(即ち押出しおよび巻取り)方 法の困難性については殆ど技術的詳細点が述べられていない。しかしこのような 細いフィラメントに対して通常の製造法および硬化法が使用出来ないことは、当 業界の専門家にはよく知られたことである。例えばチクスタイル・マンス(Te xtile M。 nth)誌1990年6月号40〜46頁には、極細繊維を製造する三つの方法 について論じられている。即ち(1)細いデニールの通常の紡糸法、(2)(高 デニールの)二成分繊維を分割する方法、および(3)高デニールの二成分繊維 から一つの成分を溶解してしまう方法である。 第2および第3の方法は先ず高デニールのフィラメントをつくるために二成分紡 糸を行い、次いでこのような高デニールフィラメントを処理して細いデニールの フィラメントを得る工程を含んでいる。しかしこのような方法は本発明の主題で はない。 本発明は、先ず高デニールの二成分フィラメントを紡糸して巻取りを行い、次い でこれをさらに処理して織物に使用するのに望ましい細いデニールのフィラメン トを得なければならない方法とは対照的に、新規の直接紡糸/巻取り法により細 いフィラメントを製造する方法に関する。 細いデニールのフィラメントを製造する二段階法の他の可能性としては、1デニ ールより太いフィラメントを紡糸し、次いで紡糸操作後にこれを延伸する方法で あるが、この方法は従来当業界で論ぜられて来たような重大な欠点をもっている 。即ち一方では実現できる延伸の量には実用上の制限があり、また直接紡糸配向 した糸に比べ延伸した糸の性質に製品としての欠点があり、さらにこのような処 理法(即ち延伸)のコストも考慮しなければならない。特に紡糸したフィラメン トを先ずパッケージにした後に、別の操作として単一系または縦糸延伸を行う場 合には特にそうである。このような延伸を行う方法では従来の延伸技術を用いる か、または池の技術、例えば空気力学的効果を含むか、或いはフィラメントを固 化させた後に再加熱するが、尚延伸を行うのに十分な張力をかけて前進させる操 作(速度差をもったゴデツトを使用しないで実施する場合、しばしば空間延伸と 呼ばれる)を含むことができる。従来提案されている幾つかの直接紡糸法では、 特殊な重合体組成物、例えば特殊な粘度の組成物を使用しする方法があるが、こ れは欠点をもっているので、特殊な粘度やまたは他の特殊な組成のものの使用を 必要としない方法が望ましい。 これを要約すると、当業界に公知の従来のポリエステルフィラメント製造法は簡 単な直接紡糸/巻取り操作によって細いデニールのポリエステルフィラメントを 製造することを目的としまたそれに実用的に適した方法ではなく、多くの限界と 欠点をもっている。従ってこのような欠点をもたない所望のdpfおよび特性を 有する細いポリエステルフィラメントを製造する直接紡糸法が提供されることが 望ましい。本発明によればこの問題が解決される。本発明のフィラメントは「紡 糸配向した」フィラメントである。この意味については下記に説明する。 市販のポリエステルフィラメントは、紡糸して未延伸のフィラメントを巻取った 後別の延伸工程を行う「分割」法によってつくられる。1950年代において、 ヘベラ−(Hebeler)は米国特許第2,604.667号および同第2, 604,689号において、ポリエステル溶融物を高速紡糸する可能性を示唆し ている。1970年代には、ペトリル(petrille)の米国特許第3,7 71,307号記載のようにポリエステルの高速紡糸が示唆され、またビアッツ ア(Piazza)およびリーズ(Reese)の米国特許第3.772.87 2号により延伸−テクスチャー加工供給系として使用される紡糸配向した糸の製 造の基礎がつくられた。ポリエステル溶融物の高速紡糸法は1970年代にノッ クス(Knox)によって先ず米国特許第4. 156. 071号に記載され 、またフラッジクフォート(Frankfort)およびノックスにより米国特 許第4,134,882号および同第4.195.051号に記載された他の方 法の基礎となっている。 ポリエステル分子が配向していることが示される(高速)紡糸によって得られた 紡糸配向フィラメントと、紡糸したフィラメントを巻取った後全く別の工程とし て、或いは溶融物を冷却し延伸する前に固化したフィラメントをつくり巻取る前 の連続法として、延伸を行って配向させた延伸フィラメントとの間には、微細構 造および特性に基本的な差が存在する。 本発明の目的は紡糸配向の特徴をもち、この特徴によって与えられる有利な特性 をもった細いフィラメントを提供することである。 本発明の幾つかの態様および具体化例は次の通りである。 (1)紡糸配向したポリエステルの細いフィラメントを製造する方法である。 (2)デニールが約1またはそれより細(、機械的な品質およびデニールの均一 性が改善され、高速織物処理に特に適するようにされた紡糸配向したポリエステ ルの細いフィラメントが提供される。 (3)高速のテクスチャー加工、クリンプおよび縦糸処理において延伸供給系と して使用するのに特に適した紡糸配向したポリエステルの細いフィラメントが提 供される。 (4)高度の技術による染色を行う平らな織物および編物においてさらに延伸ま たは加熱処理を行う必要なく、直接使用できる織物糸として延伸を必要とせずに 空気ジェットによるテクスチャー加工および押し込み式クリンプ用の供給系とし て使用するのに特に適しており、必要に応じ均一に冷延伸して高度の技術で染色 する最終目的に適した染色均一性をもった高収縮性の縦糸をつくることができる 紡糸配向したポリエステルの細いフィラメントが提供される。 (5)高度の技術で染色された平らな織物および編物において織物糸として使用 するのに特に適した紡糸配向したポリエステルの細いフィラメント、およびこの ような細かい延伸フィラメントを製造する方法が提供される。 (6)大気圧の条件下において担体を使用する事な(均一に染色し得る電性をも ったポリエステルの細いフィラメント糸、および該電性をもったポリエステルの 細かいフィラメント糸の製造法が提供される。 (7)細いフィラメントが本発明のフィラメントである混合フィラメント糸、特 にすべてのフィラメントが本発明のフィラメントであるが、デニール、断面およ び/または潜在収縮性が異なっている混合フィラメント糸が提供される。 特に本発明に従えば下記の態様が提供される。 紡糸配向したポリエステルの細いフィラメントの製造法において、(i)ポリエ ステル重合体は相対粘度(LRV)が約13〜約23、ゼロ剪断融点(TMつが 約240〜265℃、ガラス転移温度(T1)が約40〜約80℃の範囲にある ものが選ばれ、(白)該ポリエステルを溶融し、見掛けの重合体の融点(T、) よりも約25〜約55°C1好ましくは約30〜約50℃高い温度(T、)まで 加熱し、 (iii)得られた溶融物を重合体の融点(T、)における滞在時間(tr)が 約4分よりも短(なるように十分に迅速に濾過し、(1v)紡糸口金の毛管を通 し、約0.07〜約0.7g/分の質量流速(w)で押し出し、該毛管は断面席 (Ac)が約125X10−’〜1250X10−’am” (19,4〜19 4平方ミル)、好ましくは約125X10−@〜750X10−’am” (1 9,4〜116.3平方ミル)、長さくL)および直径(DRND)は(L /  D−ND)の比が少なくとも1.25で好ましくは約6以下、特に約4以下の ものを用い、(V)押し出された溶融物が紡糸口金の毛管を出て来る際、少なく とも約2cmで約(12dpf”)cmより短い距離(L、、) 、好ましくは 約1〜約0.2dpfの距離、特に約0.8〜約0.2dpfの距離に亙り該溶 融物が直接冷却されるのを防ぐようにし、ここでdpfは紡糸配向したポリエス テルの細いフィラメントのフィラメント当たりのデニールであり、望ましくは平 均の1本毎のデニールの分散(along−end denier 5prea d)(DS)は約4%より、好ましくは約3%より、特に約2%より少な(し、 (vi)細くなった紡糸ラインを、好ましくは重合体のガラス転移温度(T、) 以下の温度で流速(■、)が約1,0〜約30m/分の範囲の空気を半径方向に 吹き付けて、重合体ガラス転移温度(T1)よりも低い温度に冷却し、 (vii)見掛けの紡糸ラインの歪み(ε、)が約5.7〜7.6の範囲になる まで、また伸び7%における強度(T7)が約0.5〜約1g/d (g/デニ ール)の範囲にある延伸供給系として特に適したフィラメントをつくるためには 見掛けの紡糸ラインの内部意力(σ、)が約0.045〜約0.195g/d、 好ましくは約0.045〜約1105g/dの範囲になるまで、伸び7%におけ る強度(T7)が約1〜約1.75g/dの範囲にある延伸供給系として特に適 したフイラメントをつくるためには見掛けの紡糸ラインの内部意力(σ1)が約 0. 105〜約0.195g/dの範囲になるまでフィラメントを細くし、( v ii i)約50cm〜約140cm、好ましくは約50Cm〜約(50+ 90dpf”) cmの距離(Le)i、:、おいて、低摩擦表面ヲ使用し、冷 却して細くしたフィラメントを集約して多フィラメントの束をつくり、 (ix)この多フィラメントの束を約2〜約6km/分、好ましくは約2)〜約 5km/分、特に約2.5〜5km/分の巻取り速度(V)で巻取る方法が提供 される。 また本発明に従えば、下記の紡糸配向したポリエステルの細いフィラメント、お よびそれから得られる製品が提供される。 フィラメント当たりのデニール(dpf)が約1またはそれ以下、好ましくは約 08〜約0.2dpfであり、ポリエステル重合体は相対粘1t (LRV)  が約13〜約23、ゼロ剪断融点(T、’) が約240〜265℃、ガラス転 移温度(T、)が約40〜約80℃の範囲にあるものが選ばれ、該細いフィラメ ントはさらに(i)ボイル・オフ収縮(S)が最高潜在収縮(S、)よりも小さ く、ここでSrr+= [(550−E@) /6. 51%であり、また破断 時伸び率(E、)は約40〜約160%の範囲であり、(i i)最高収縮張力 (ST、、、)は約0.05〜約0.2g/dであり、ピーク温度T (ST、 、、、)は重合体ガラス転移温度(T、)よりも約5〜約30℃高い範囲にあり 、 (iii)伸び7%での強度(T、)は約15〜約1.75g/dの範囲にあり 、[(T、)、/T7]の比は少なくとも約(5/T7)、好ましくは少なくと も約(6/T、)であり、ここで(T、)。はLRV20.8、艶消し剤(例え ばTieり含量0%を基準として規格化された破断時強度の値であり、 (iv)望ましくは平均の1本毎のデニールの分散(DS)は約4%より、好ま しくは約3%より、特に約2%より小さいことを特徴としている。 延伸供給系(DFY)として使用するのに特に適した紡糸配向した細いフィラメ ントはボイルオフ収縮(S)が少なくとも約12%、破断時伸び(E、)が約8 0%〜約160%、伸び7%における強度(T、)が約0.5〜約1g/dの範 囲であることを特徴としている。 直接使用する糸(DUY)として使用するのに特に適した紡糸配向した細いフィ ラメントは収縮差(ΔS=DMS−3)が約+2%より小さく、ボイルオフ収縮 (S)および乾燥加熱収縮(DH8)は約2から約12%の範囲にあり、ボイル オフ収縮後のフィラメントのデニールctpf(ABO)は約1またはそれ以下 、好ましくは約1〜約0.2dpf。 さらに好ましくは約0.8〜約0.2dpfの範囲にあり、伸び7%における強 度(T7)が約1〜約1.75g/d、破断時伸び(Es)は約40%〜約90 %、降伏後モジュラス(M、、)は約2〜約12g/dの範囲にあることを特徴 としている。 均一に冷延伸できる紡糸配向した細いフィラメントは収縮差(Δ5=DH5−3 )が約+2%より小さく、ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DH5) は約2〜約12%の範囲にあり、冷間結晶開始温度T、、e(DSC)は約10 5℃より低く、瞬間引っ張りモジュラス(Ml)は少なくとも約0であることを 特徴としている。 ボイルオフ収縮後のデニールdpf(ABO)が約1またはそれ以下、好ましく は約0.8〜約0.2dpfの紡糸配向した細い延伸したフィラメントはさらに (i)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DH3)は約2から約12% の範囲にあり、 (i i)伸び7%での強度(T7)は少なくとも約1g/dの範囲にあり、[ (T、)、/Tt]の比は少なくとも約(5/T7)、好ましくは少なくとも約 (6/T7)−cあり、ここで(Ts)−はLRV20.8、艶消し剤(例えば Ti0z)含量0%を基準として規格化した破断時強度の値であり、破断時伸び (E、)は約15〜約55%の範囲にあり、(i i i)降伏後モジュラス( M、、)は好ましくは約5〜約25g/dであり、 (iv)望ましくは平均の1本毎のデニールの分散(DS)は約4%より、好ま しくは約3%より、特に約2%より小さいことを特徴としている。 ボイルオフ収縮後のデニールdpf (ABO)が約1〜約0. 26pf、好 ましくは約0.8〜約0.2dpfの電性のある紡糸配向した細いフィラメント はさらに、該フィラメントのボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DH3 )は約2〜約12%の範囲にあり、破断時伸び(E B)は約15%〜約55% の範囲にあり、7%における強度(T7)は少なくとも約1g/dであり、好ま しくは降伏後モジュラス(M、、)は約5〜約25g/dの範囲にあり、1dp fに規格化した相対分散染料染色速度(RDDR)は少なくとも約0.1である ことを特徴としている。 また本発明によれば細いフィラメントが本発明のフィラメントである混合フィラ メント糸、特にすべてのフィラメントが本発明のフィラメントであるが、デニー ル、断面および/または潜在収縮が異なっている混合フィラメント糸が提供され る。 好適なこのような紡糸配向した電性をもった配向した平らなフィラメントは約1 〜約3モル%のエチレン−5−M−スルフオイソフタレート単位を含んでいるた めに、陽イオン染料で染色することができる。但しMはナトリウムまたはリチウ ムのようなアルカリ金属の陽イオンである。 担体なしで大気圧の条件下において分散染料で均一に染色し得る特に好適な紡糸 配向した電性をもった延伸した平らなフィラメントは、力学的な損失モジュラス ・ピーク温度T(E″1.8)が約115℃より、好ましくは約110℃より低 く、最初に交互に現れるヒドロカルボレンジオキシ構造単位A1即ち[0CzH 40−]およびヒドロカルボレンジカルボニル構造単位B、即ち[−C(0)  CeO2C(0) ]からなり、これが第1の構造単位とは異なった少量の他の ヒドロカルボレンジオキシ構造単位Aおよび/またはヒドロカルボレンジカルボ ニル構造単位Bで変性され、ゼロ剪断融点(T、e)が約り40℃〜約265℃ の範囲にあり、ガラス転移温度(T、)が約40〜約80℃)の範囲にあるポリ エステル重合体、実質的にはポリ(エチレンテレフタレート)から成っている。 本発明のフィラメントは触感および視覚上の美観を改善するために円形ではない 形をしており、この円形ではないフィラメントは形状因子(SF)が少なくとも 約1.25である。形状因子(S F)は測定したフィラメントのパラメータ( PM)と、同等な断面積をもつ円形のフイラメントに対して計算されたパラメー タ(P□D)との比として定義される。 中空のフィラメントは仕切り部分をもった紡糸口金の毛管オリフィスから後で潰 す方法により紡糸され、繊維布の掛は覆い性(drapability)を改善 するために電性およびフィラメントの曲げモジュラスを大きくした軽量の繊維布 をつくることができる。 本発明の具体化例を添付図面を用いてさらに示す。 図1は紡糸ラインの速度(V)を距離(x)に対して目盛ったグラフである。紡 糸速度は押出し時の速度(■。)からフィラメントを完全に細くした後(典型的 には集約点Vcの所で測定される)の最終(取出し速度)まで増加する。見掛け の紡糸ラインの内部意力(σ、)はネック・ポイント(neck point) での紡糸ラインの粘度(η)N[即ちほぼLRV/T−(但しT、は℃単位)に 比例するとして表されている]と、ネック・ポイントの所での速度勾配(dV/ dx)(ここでは紡糸速度が約2〜4km/分程度の場合にはほぼV”/dpf に比例し、紡糸速度がそれよりも速い場合、例えば約4〜約6km/分の場合に はほぼV3/2/dpfに比例することが見出ださている)との積に比例すると して採られている。また紡糸ラインの温度も紡糸ラインの距離(X)に対して目 盛られており、これは距離と共に均一に減少するが、これに対し紡糸ラインの速 度はネック・ポイントの所では急激に立ち上がっていることが観測される。 図2は紡糸配向したフィラメントの複屈折(Δ6)を見掛けの紡糸ラインの内部 意力(σ、)に対して目盛ったグラフである。ここで傾斜は「應カー光学係数J  SOCと呼ばれ、線A、BおよびCのSOCの値はそれぞれ0.75.0.7 1および0.645 (g/d)−’であり、S0Cの平均は約0.7である。 線AおよびCは2GTポリエステルに対し文献に見出だされる典型的な関係であ る。見掛けの紡糸ラインの内部意力(σ、)の値は文献値と一致している。 図3は紡糸配向したフィラメントの伸び7%の所の強度(T7)を見掛けの紡糸 ラインの内部意力(σ、)に対して目盛ったグラフである。 図2および3に示されているように見掛けの紡糸ラインの内部意力に対する複屈 折(Δ、)およびT7の関係がほぼ直線の形をしていることは、Ttをフィラメ ントの平均的な配向を表す有用なパラメータとして使用できることを示している 。複屈折(Δ、)はデニールが1より小さい細いフィラメントに対しては典型的 な極めて測定が困難な構造パラメータである。 図4は紡糸ラインの伸長比El (=V/V。)に対し見掛けの紡糸ラインの内 部意力(σ、)および伸び7%における強度(T7)を自然対数目盛で目盛った グラフである(ここでEIIの値200および2000はX軸上では例えば0. 2および2として、即ちE、/1000として表される)。ここで自然対数目盛 In(EII)は見掛けの紡糸ラインの歪み(ε、)と呼ばれ、■は最終的な( 取出しの)紡糸ラインの速度、■。は毛管の押出し速度である。本発明方法は閉 じた区域ADLIで記述され、直接使用するフィラメントをつ(るには区域AD HE (I I)が好適であり、延伸供給系をつくるには区域EHLI(I)が 好適である。特に好適な方法は区域BCGFおよびFGKIで表される。 図6は紡糸配向フィラメントの複屈折(Δ9)に対し正割M、、(図5のtan β)を目盛ったグラフである。tanαが実質的にtanβに等しい糸に対して は、降伏後モジュラスCM、、)は分子の配向の有用な目安である。 図7は1dpfに規格化した相対分散染料染色速度(RDDR)を平均のフィラ メントの複屈折(Δ、)に対して目盛ったグラフである。 図8は繊維の無定形部分の自由容積(V、、、、、後で定義する)を繊維の力学 的損失モジュラスのピーク温度T(E″1.8)に対して目盛ったグラフである 。ここで力学的損失モジュラス・ピーク温度はガラス転移温度の目安として採ら れており、ガラス転移温度は典型的には重合体のT、より20℃〜約50℃高い 。T(E″10.)の値が低くなることは無定形部分の自由容積(f、、 a、 )が大きくなることに対応し、従って染色性が改善されることに対応している。 ここでは相対分散染料染色速度(RDDR)により測定された値(ldpfに規 格化)が少なくとも約0.1である。 図9はフィラメントの密度(ρ)を複屈折(Δ、)に対して目盛ったグラフであ る。ここで対角線は図8に示された自由容積V IT amの計算し用いた無定 形部分の配向率(f、)が増加した場合の密度(ρ)および(Δ、)の組み合わ せを示している。 図10は繊維のガラス転移温度(T1)に対応する熱転移、「冷間」結晶化開始 温度Tce(DSC)およびゼロ剪断融点TM’を示す示差熱分析(D S C )スペクトルを示す。繊維のゼロ剪断融点TMoは繊維の融点の配向および結晶 性のために重合体のゼロ剪断融点TM″よりも高い。 重合体のゼロ剪断融点T&16を測定するためには、溶融したDSC試料をDS C法において再度加熱し、繊維のではなく重合体のSDCスペクトルを抽出する 。 図11は本発明の紡糸配向した細い重合体フィラメントの収縮張力(ST)一温 度スペクトルであり、最高収縮張力ST (、、、) 、ピーク温度T (ST 、−) 、および熱固定が染色性に著しい悪影響を与えない最高温度である好適 な「熱固定」温度T、□を示す。 図12は本発明の典型的な延伸供給系(曲線C)、本発明の典型的な直接使用糸 (曲線B)、および弛緩熱処理後の、即ち染色後に似た本発明の好適な直接使用 糸(曲線A)に対する伸び率7強度(T=荷重(g)/もとのデニール)曲線で ある。 図13はLRVおよび艶消し剤(例えばTi02)の含有率について規格化した 破断時強度(TI)、の好適値を(TJ −/Ttの比として、■、の逆数に対 して、即ち1/T7に対して目盛ったグラフである。ここで曲線Aでは[(T、 )、/T71 = (5/T、)であり、曲線Bでは[(T、)。 /T?] = (6/TV)である。 図14は比T v/ (V ”/ d p f )を糸を押出した東当たりのフ ィラメントの数(#C)と比(D、、、/D、、、、)”との積に対して目盛っ たグラフである。ここでD v @+およびD I 9 f lは基準の紡糸口 金の直径(例えば約75cm)および試験する紡糸口金の直径である。両対数目 盛から得られる傾斜”n”は負で約0. 7 (−0,7)である。即ち伸び7 %における強度(T7)は(V2/ d り f )オ、J=び[(#、XD、 、、/D、、、、)”] −”に比例して変化する。換言すれば伸び7%におけ る強度(T7)はフィラメントの押出し密度の0.7乗(+0. 7乗)にほぼ 比例して直線的に増加する。フィラメントの押出し密度は高紡糸速度(V)にお いて細いデニールのフィラメントを紡糸するための処理パラメータとして使用す ることができる。高紡糸速度、例えば約4〜6に、m/分の範囲の紡糸速度にお いては、見掛けの紡糸ラインの應ツノは紡糸速度(V)と共にそれよりもゆっく りと増加すること、即ち(V3”/ d p f )に比例して増加する見出だ された。 本発明の紡糸配向フィラメントを製造するのに用いられるポリエステル重合体は 相対粘度(LRV)が約13〜約23、ゼロ剪断融点(TM’)が約240〜2 65℃、ガラス転移温度(T、)が約40〜約80℃の範囲にあるものが選ばれ る(ここでTM6およびT、は窒素雰囲気下において第2のDSC加熱サイクル から毎分20℃の加熱速度で測定される)。 このポリエステル重合体は交互に存在するAおよびBの構造単位から構成された 線状の縮重合体であり、ここにAは[−0−R’ −0−]の形をしたヒドロカ ルボレンジオキシ単位、Bは[−C(0) −R”−C(0)−]の形をしたヒ ドロカルボレンジカルボニル単位である。ここでR′はエチレンジオキシ(グリ コール)単位c−o−c、1−i4−o−]におけるような主として[CsH4 ]であり、R”は1.4−ジベンゼンジカルポニル単位[C(0) CsH4C (0) ] +:おけるように主として[−C,H4−]であり、例えば少なく とも85%の反復単位はエチレンテレフタレート単位[OC2H40C(0)  C6H,−C(0)−]として存在する。 本明細書においてはPETまたは2GTと略記するが、適当なポリ(エチレンテ レフタレート)をベースにした重合体は、ジョン・ウィリー・アンド・サンズ・ リミッテド(John Wi I ey and 5ons Lim1 Led )1971年発行、エイチ・ルーディヒ(H,Ludwig)著、「ポリエステ ル繊維、その化学と技術(Polyester Fibers、Chemist ry and Technol。 gy)」記載のDMT法、およびエツジング(Edging)の米国特許第4. 110,316号記載のTPA法によりつくることができる。 また例えば最高約15%のヒドロカルボレンジオキシおよび/またはヒドロカル ボレンジカルボニル単位が異なったヒドロカルボレンジオキシおよびヒドロカル ボレンジカルボニル単位で置き換えられ低温における分散染料染色性、感触、お よび美学的特性が改善されたポリエステル共重合体も含まれる。適当な置換単位 はモースト(Most)の米国特許第4.444,710号(実施例6)、パコ フスキ−(Pacofsky)の米国特許第3,748,844号(第4欄)、 およびハンコック(Hancock)等の米国特許第4.639.347号(第 3tll)に記載されている。 ポリエステル重合体はイオン性の染色部位、例えばエチレン−5−M−スルフォ イソフタレート残基で変性することができる。ここでMはアルカリ金属の陽イオ ン、例えばナトリウムまたはリチウムである。例えば1〜約3モル%の範囲にお いてエチレン−5−ナトリウムースルフォイソフタレート残基を加え、ポリエス テルフィラメントに陽イオン性染料による染色性を賦与することができる。この 点に関してはグリフィック(Gr i f f ing)およびジョントン(R emington)の米国特許第3.018.272号、ヘイジウッド(hag ewood)等の米国特許第4,929,698号、ダンカン(Duncan) およびスクリヴエナ−(Scrivener)の米国特許第4. 041. 6 89号(実施例6)、およびピアッツアおよびリーズの米国特許第3,772. 872号(実施例7)参照のこと。紡糸配向フィラメントおよびそれから延伸し てつくられたフィラメントの染色性または他の性質を調節するために、ポスレー (Bosley)およびダンカンの米国特許第4.025,592号記載のよう に若干のジエチレングリコール(DEC)を加えることができ、またグツドレイ (Goodley)およびティラー(Taylor)の米国特許第4.945. 151号記載のようにこれを連鎖分岐剤と組み合わせて加えることができる。 本発明に従えば、下記工程により細さがフィラメント1本当たり約1〜約0.2 デニール(dpf)、好ましくは約0.8〜約0.2dpfの範囲にある紡糸配 向ポリエステルフィラメントの製造法する方法が提供される。 (a)上記のようなポリエステル重合体を溶融して見掛けの融点(TM)−より も約25〜約55℃高い、好ましくは約30〜約50℃高い温度(T、)に加熱 する。ここで(TM) 、は押し出し中型合体にかかる剪断作用の結果としてゼ ロ剪断温度(TMo)よりも高く、式%式%] によって定義される。但し式中りは押出し用毛管の長さ、DIIHDは円形の毛 管の場合には毛管の直径、非円形の毛管の場合にはDIINO(Cm)は同じ断 面床Ae (cm2)をもった円形の毛管の直径から計算された等価な直径であ り、G、(秒゛1)は下記に定義する見掛けの毛管の剪断速度である。 (b)得られた重合体を、例えばフィリップス(Ph i l 11ps)の米 国特許第3,965.01.0号記載のようにしてバック・キャビティ(pac k cavity)[ジャミーソン(Jamieson)の米国特許第3,24 9,669号図2〜31に例示されたものと類似のもの]中において不活性の媒 質を通して濾過し、この際速度を十分に速くして滞在時間(t、)が約4分以内 になるようにする。ここでt、はフィルター・キャビティ(不活性の濾過媒質を 充填する)の自由容積(VF、cm’)と、フィルター・キャビティを通る重合 体溶融物の容積流速(Q、cm”/分)との比(VF/Q)によって定義される 。フィルター・キャビティを通る重合体溶融物の容積流速(Q)は毛管中の質量 流速(w、g/分)と1個のキャビティ当たりの毛管の数(#e)との積を溶融 物の密度(ここでは約1.2195g/cm’とする)で除した値として定義さ れる。即ちQ=#、w/1.2195゜フィルター・キャビティ(不活性の濾過 媒質を充填する)の自由容積(V、、Cmりはエタノールのような表面張力の低 い液を使用し標準的な液体置換法によって実験的に決定される。溶融物の滞在時 間に関する上記式において、毛管中の質量流速(W)をそれと等価なw= [( d p f 、V) / gl (ここでVはkm/分で表された紡糸取出し速 度)で置き換えることにより、フィラメントのデニール、取出し速度(■)、お よびフィルター・キャビティ1個当たりのフィラメントの数(#5)が増加する と、滞在時間t7は減少し、またフィルター・キャビティの自由容積(V、)が 減少すると滞在時間t7は減少する。キャビティの自由容積(V、)はバック・ キャビティを変え、また小さい自由容積で十分な濾過を行い得る不活性濾過媒質 を使用することにより減少させることができる。フィルター・キャビティ1個当 たりのフィラメントの数(即ち毛管の数)(#吟は成る与えられた番手の糸に対 し、単一のフィルター・キャビティから二つ以上の多フィラメントの束を押出す ことにより、即ち多数のフィラメントを紡糸した後、フィラメントの束を分割し て所望の糸デニールをもつ小さいフィラメントの束にすることにより(以後多端 化と言う)増加させることができる。この際好ましくは約50〜約(50+ 9 0dpf”すCmの所に位置させた仕上げ剤計量施用筒を用いる。 (e)濾過した溶融物を紡糸口金の毛管を通し、毎分的0.07〜約0.7gの 範囲の質量流速(W)で押出し、この際毛管は断面A、=(π/4) D+n+ o”が約125X10−’〜約1250X10−’cm”(19,4〜194平 方ミル)、好ましくは約125X10−’〜約750x10−’cm” (19 ,4〜116平方ミル)であり、長さくL)および直径(D*、1o)はL/D 工。の比が約1.25〜約6、好ましくは約1.25〜約4になるように選ばれ 、ここでGa(秒−’)= [(32/60π)(W/ρ)/DIHD”1であ り、Wは毛管中の質量流速(g/分)、ρはポリエステルの溶融粘度(1,,2 195g/cm3とする) 、Dawnはcm単位の毛管の直径(上記に定義) である。 (d)新しく押出された重合体の溶融物が紡糸口金を出て来る際、少なくとも約 2cmで約(12dpfl/すcm以下の距離Looに亙り重合体が直接冷却さ れるのを防ぐ。ここでdpfは紡糸配向したポリエステル重合体のフィラメント 当たりのデニールである。 (e)押し出された溶融物を重合体のガラス転移温度(T、)よりも低くなるま で注意して冷却する。この冷却は遅延管を取り付けた層状の横方向の急冷流を用 いて行う[トーチヤード(Dauchert)の米国特許第3,067.458 号]。急冷用の空気の温度(T、)はT、より低くし、急冷用の空気の速度(V 、)は約10〜約30m/分の範囲である。 け)冷却した溶融物を見掛けの紡糸ラインの歪み(ε、)が約5゜7〜約7.6 、好ましくは約6〜約7.3の範囲になるまで細くする。 見掛けの紡糸ラインの歪みε、は紡糸ラインの伸長比(E8)の自然対数(In )として定義され、E、lは取り出し速度(V)と毛管の押出し速度(V、)と の比である。即ちcm単位のDRNDに対しε、はI n (E−) = I  n (V/V、) =In [(2,25xlO’πρ)(D*、io”/dp f)]で与えられる。 (g)紡糸配向フィラメント、特に伸び7%における強度(T7)の値が約0. 5〜約1g/dの範囲の延伸供給系(D F Y)をつくるのに特に適した紡糸 配向フィラメントを製造するためには、細くする工程中見掛けの紡糸ラインの内 部意力(σ、)を約0.045〜約0. 195g/d、好ましくは釣1045 〜約0.105g/dにし、伸び7%における強度(T、)の値が約1〜約1. 75g/dの範囲の直接使用糸(DUY)をつくるのに特に適した紡糸配向フィ ラメントを製造するためには、好ましくは見掛けの紡糸ラインの内部意力(σ、 )を約0゜105〜約0.195g/dにする。ここで見掛けの紡糸ラインの内 部意力(σ、)は細くする溶融物の粘度(η1)と細(する工程が実質的に完了 する点(以後ネック・ポイントと称する)における紡糸ラインの速度勾配(dV /dx)との積として定義される。見掛けの紡糸ラインの内部意力(σ、)は重 合体のLRVが増加すると共に増加し、またapf、与えられた紡糸口金の表面 積(A、cmす、および重合体温度(T、)が増加すると減少することが見出だ された。これは(cra)=k (LRV/LRV、o、5)(Tp/Tp)’  (V2/dpf)X (A、/#c) 07 の形の実験関係式によって表される。ここでkは1O−2(ρ、/5OC)の近 似値であり、ρ1は紡糸配向フィラメントの密度(例えば約1.345〜1.3 85g/am3、約1.36 g/ cm”)であり、SOCはポリエステル重 合体に対する「應カー光学係数」 (例えば2GT均質重合体に対しg/dの逆 数単位で約0.7)である。T、は(Tsi’+40℃)で定義される重合体の 基準温度であり、TMoはゼロ剪断(DSC)重合体融点、T、は重合体の溶融 紡糸温度(℃)、■はkm/分で表した取出し速度、#、は与えられた押出し表 面へ〇に対するフィラメントの数(即ち毛管の数)で#e/cm”で表され、L RVは測定された重合体(実験室テノ)粘度、LRV2o、sはLRV値が20 .877)2GT均質重合体と295℃で同じゼロ剪断「ニュートン」溶融粘度 (η。)をもつポリエステル重合体の対応する基準LRV値(LRVの定義は下 記に行う)である。(例えばLRVが15の陽イオン性の染色可能なポリエステ ルは毛細管での圧力低下によって示されるように約20LRVの2GT均質重合 体の範囲にあり、従ってこのような変性重合体に対する好適な基準LRVは約1 5.5であり、標準的な毛細管圧力低下法により実験的に決定される。) (h)冷却して十分に細くしたフィラメントを低摩擦の表面、例えば仕上げロー ルを用いて(即ちフィラメントを摩耗せずまた停止させないようにして)集約し て多フィラメントの束にし、好ましくは紡糸口金の表面から約50〜約140c m、好ましくは約50〜(50+90dpf”)cmの距離(Lc)において、 仕上剤計量施用筒[例えばアジャーズ(Agers)の米国特許第4,926, 661号記載のもの]を使用する。仕上剤は通常約5〜約20重量%の固体骨を 含む水性乳化液であり、最終処理の要求により糸上の仕上剤が約14〜約2重量 %になるようにする。 (i)実質的にパンティング(Bunting)およびネルソン(Nelson )の米国特許第2,985,995号、およびグレイ(Grey)の米国特許第 3,563.021号記載の空気ジェットを用いる方法でフィラメントの束をイ ンターレースする。この場合フィラメント間の絡み合の程度[この場合ヒツト( Hitt)の米国特許第3,290.932号記載の方法で測定された迅速ピン 係数RPCを参照]は糸のパッケージおよび最終用途の要求によって選ばれる。 (D取出し速度(V)において多フィラメントの束を巻き取る。取出し速度は第 1の駆動ロールの表面速度として定義され、約2〜約6km/分、好ましくは約 2〜約5km/分、特に約2.5〜約4.5kmZ分の範囲にある。この際ハリ ス(Harris)の米国特許第4.932.109号記載のインターレース・ ジェット表面上に仕上剤が沈積するのを防ぐために、熱をかけることなく(加熱 空気または水を飽和させた空気のような加熱されたインターレース・ジェット用 の流体を使用する以外は)、約0.5〜約5%過剰供給を行って第1の駆動ロー ルと巻取りロールの間で紡糸ラインを弛緩させることにより空気を引きすること による収縮力を減少させる。 本発明のポリエステルの細いフィラメントは延伸および熱処理を含まない簡単化 された直接紡糸配向(SDSO)法により製造され、収縮性と染色挙動との間に 好適な均衡が取られており、本発明のポリエステルの細いフィラメントを絹のよ うな天然の連続繊維の代用品として特に適したものにしている。5DSO法のパ ラメータを注意深く選ぶことにより、優れた機械的品質と均一性をもった細いフ ィラメントをつくることができる。例えば収縮率が約12%より小さい細いフィ ラメントは多フィラメントの直接使用糸(DUY)として使用することができ、 高速度の織物および編物処理において切断したフィラメントを生じることなく処 理することができる。また収縮率が好ましくは約12%より大きなフィラメント は、高速度の織物延伸操作、例えば摩擦撚糸テクスチャー加工、空気ジェット・ テクスチャー加工、押込み式クリンプ操作、および縦糸延伸操作において、切断 フィラメントを生じることなく多フイラメント延伸供給系(DFY)として使用 することができる。 本発明の細いフィラメントは優れた機械的品質を有し、これらのフィラメントか らつ(られた糸を延伸−擬撚および空気ジェット・テクスチャー加工、縦糸延伸 、延伸ギア式および押込み式クリブ処理、および空気および水を用いる織物およ び縦糸編物処理のような高速織物処理において切断フィラメントを生じることな く使用できる特徴をもっている。また本発明のフィラメントは優れたデニールの 均一性をもち(本明細書において1本毎のデニールの分散DSとして定義したよ うに)、高度な技術で染色する繊維布に使用することができる。本発明のフィラ メントは延伸供給系(およびトウ)におけるフィラメントとして使用することが でき、好ましくはボイルオフ後(S)および乾燥加熱収縮(DHS)が約12% 大きなフィラメントは延伸供給系に特に適している。収縮が12%より小さい本 発明フィラメントは平らなテクスチャー加工しない多フィラメント糸に特に適し ており、また空気ジェット・テクスチャー加工、ギア式クリンプ処理、および押 し込み式クリンプ処理のようなテクスチャー加工用の糸としても適しており、こ の場合延伸を行う必要はない。本発明の平らなテクスチャー加工したフィラメン トは切断してステーブル・ファイバーおよびフロックにすることができる。しか し収縮が12%より少ないフィラメントはノックスおよびノウ(Noe)の米国 特許第5,066.447号記載のような均一に冷延伸することができる。 本発明で製造されたポリエステルの細いフィラメントとは対照的に、例えば空気 力学的または機械的延伸および/または熱処理工程を行ってフィラメントのデニ ールを細くするか、および/または分子配向および/または結晶性を増加させる 工程を含む紡糸技術を用いてつくられた細いフィラメントは、一般に(1)収縮 張力(ST、、、、)が高くて約0゜2以上であり、(2)収縮張力の極大は約 100℃より高い温度T(ST、、、) (即ち大気圧下における染色温度より 高い温度)で現れ、(3)乾燥加熱収縮(DHS)は約100〜約180℃に亙 る通常の織物の染色および仕上げの温度範囲において温度共に増加しく即ちT= 100〜180℃)ではd (DHS)/dT>0であり)、収縮差(Δ5=D H3−3)(ここでSはボイルオフ収縮、DHSは乾燥加熱収縮)は約+2%以 上であり、従って染色を行う前または後に、ポリエステルの細いフィラメントま たはそれからつくられた織物製品を高温処理し、これらの細いフィラメントから つくられた織物繊維布に十分な熱的寸度安定性を賦与しなければならない。また (4)これらの従来法のフィラメントは染色性が悪く、深い色調をもった均一に 染色された繊維布を得るためには、担体と呼ばれる化学的な染色助剤を用い高温 で圧力をかけて染色する必要がある。 特に本発明に従えば、次のようなフィラメントが提供される。 1 約1dpfまたはそれ以下、好ましくは約0.8dpf以下、特に約0.6 6pf以下で且つ約0.2dpf以上の紡糸配向したポリエステルの細いフィラ メントであり、該ポリエステルは相対粘度(LRV)が約13〜約23の範囲で あり、ゼロ剪断重合体融点(TM’)が約240〜約265℃の範囲にあり、重 合体のガラス転移温度(T、)が約40〜約80℃の範囲にあり;該フィラメン トはさらに(a)収縮差(ΔS = D HS −S )が約+2%以下、好ま しくは約+1%以下、特に約0%以下であり、ここにSはボイルオフ収縮、DH S(b)最高収縮張力(ST、、吟は約0. 05〜約0. 2g/dt’アリ 、最高収縮張力のピーク温度T (ST、、、)は約(T、+5℃)〜約(T、 +30℃)、即ち重合体のT、が約70℃のポリ(エチレンテレフタレート)に 対しては約75〜約100℃であり、(c)伸び7%における強度(T 7 ) は約05〜約1.75g/dであり、[(T、)、/T7]の比は少なくとも( 5/Tt)、好ましくは少なくとも(6/T、)であり、ここに(TI)、はL RV20.8、艶消し剤(例えばTi07)含有率0%を基準として規格化した 破断時伸びであって(T11)−= (T−)[20,8/LRV) 07’]  (1x)−’で定義され、破断時強度(T、)=T (1+EIl/100) であり、E !1゜即ち破断時伸びは約100〜約160%であり、Xは艶消し 剤の重量基準含有率であり、Tは破断時の荷重(g)をもとの延伸しない時のデ ニールで除して定義される強度であり、 (e)平均の1本毎のデニールの分散(DS)は約4%以下、好ましくは約3% 以下、特に2%以下であることを特徴としているフィラメント。 2、延伸供給系(DFY)、例えば高速擬撚加工および空気ジェット・テクスチ ャー加工、延伸縦糸処理、延伸クリンプおよび押込み式クリンプ・テクスチャー 加工用の延伸供給系として特に適した紡糸配向した細いフィラメントであり、 (a)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DHS)はそれぞれ約12% より大きく且つ最高潜在収縮以下であり(S、= [(550−E、)/6.5 ] )%)、破断時伸び(E箇)は約80%〜160%であり、 (b)伸び7%における強度(T7)が約0.5〜約1g/dであることを特徴 とするフィラメント。 3、直接使用の糸(DUY)として特に適した紡糸配向した細いフィラメントで あり、 (a)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DHS)は約2%〜12%の 範囲、好ましくは織物に対しては約6〜約12%、編物に対しては約2〜約6% であり、ボイルオフ後のフィラメントのデニールdp f (ABO)=dp  f (BBO)X [(100/100−3)]は約1〜0.26pf、好まし くは約0.8〜約0.2dpf、特に約0゜6〜約0.2dpfの範囲にあり、 (b)伸び7%における強度(T7)が約1〜約1.75g/d、破断時伸び( E、)は約40〜約90%の範囲にあり、(C)図5において正割tanβによ り定義される(即ちM、、= (1゜2T20 1.07Tt)10.13)降 伏後モジュラス(M、、)は約2〜約12g/dであることを特徴とするフィラ メント。 4、熱固定をせずに冷延伸して織物用のフィラメントをつくり得る紡糸配向した 細いフィラメントであって(i)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(D H3)が約12%以下であり、 (i i)冷間結晶化の開始温度Tea(DSC)は示差熱分析法により加熱速 度を20℃/分にして測定して約105℃より低く、(i i i)瞬間引っ張 りモジュラスM、(= [d (恵方)/d(伸び)]X100)は約0より大 きいことを特徴とするフィラメント。ここで[d(恵方)/d(伸び)]は應應 力g/延伸デニール)を伸び(%)に対して目盛った際の勾配であり、延伸意力 は延伸力(g)を延伸デニールで除した値であり、延伸デニールは未延伸のデニ ールと残留延伸との比(RDR=1+EI (%)/100)として定義される 。 温度が増加するにつれて収縮張力がそれ以上著しくは低下しない温度よりも後加 熱固定温度(T、、、)が低い限りにおいて、染色性を著しくは失うことなく必 要に応じ該延伸フィラメントの収縮(S)を減少させることができる。即ち急速 な(再)結晶化が始まる温度よりもほぼ低い温度にT1.、を維持することが好 適である。ここでT6.、に対する最高値は収縮張力対温度スペクトルの傾斜[ d (ST)/dT]が急速にその値を減少する(負で小さくなる)温度として 定義される。図11参照のこと。 5、本発明の紡糸配向フィラメントを延伸することによりつくられた好適な延伸 糸は (a)ボイルオフ収縮後のフィラメント当たりのデニールdpf(ABO)が約 1〜約0.2dpf、好ましくは約0. 8〜約0.2dpfの範囲にあり、 (b)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DH3)が約2〜約12%、 好ましくは編物に対しては約2〜約6%、織物に対しては約6〜約10%の範囲 にあり、 (e)伸び7%における強度(T7)が少なくとも約1g/dで、[(TB)  、/T7]の比が少なくとも約(5/TV) 、好ましくは少なくとも約(6/ T、)であり、ここに(TI)″はLRV20.8、艶消し剤(例えばTi0z )含有率0%を基準として規格化した破断時強度であり、E、は約12%以下5 5%の範囲であり、(e)降伏後モジュラス(M、、)は約5〜約25g/dの 範囲であり、(f)ldpfに規格化した相対分散染料染色速度(RDDR)は 少なくとも約0.1、好ましくは少なくとも約0.15であり、(g)力学的損 失モジュラスのピーク温度T(E”18.)は約115℃以下、好ましくは約1 10℃以下であり、(h)平均の一本毎のデニールの分散(DS)は約4%以下 、好ましくは約3%以下、特に約2%以下であることを特徴としている。 6、電性をもった細いフィラメント糸(またはトウ)は本発明の細いフィラメン ト糸を電性化工程、例えば空気ジェット・テクスチャー加工、擬撚テクスチャー 加工、押込み式およびギア式クリンプ操作に通してつくられ、該電性フィラメン トは個々のフィラメントのデニール(収縮後)が約1以下、好ましくは約0.8 以下であり、ボイルオ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DH8)が約12%以下 であり、t (E″1.吟は約115℃以下、好ましくは約110℃以下であり 、RDDRは少なくとも釣鉤 1、好ましくは少なくとも約0.15であること を特徴としている。 直接使用の糸(またはトウ)に使用するための特に好適なフィラメントは (a)平均の結晶の大きさくCS)が広角X線散乱法(WAXS)により010 面から測定して約50〜約90オンダストローンムであり、密度値(ρ1)約1 .355〜約1.395g/cm’に対する容積結晶化率X、=(ρ、−1,3 35)10.12が艶消し剤含有率について補正して約0.2〜約15であり、 (b)平均配向率f=Δ、/Δ1′(ここでΔ、″は平均固有複屈折であり、こ こでは0.22と仮定する)が約0.25〜約0. 5であり、無定形部分の配 向率f、= (f−X、f、)/ (1−X、)が約0.4以下、好ましくは約 0.3以下であり、ここに(Δ、)は平均複屈折であり、f、は結晶部分の配向 率r、= (180−coA)/180であり、COAはWAXSで測定した結 晶配向角であり、(c)無定形部分の自由容積(Vl、 、、)が少なくとも0 .5xlO’立方オングストローンムであり、VT+*、、は(C3)” [( 1−X、)/X、)] [(1−f、)/f、]により定義され、約115℃以 下、好ましくは110℃以下の力学的損失モジュラス・ピーク温度T(E″+t *x)を与え、 (d)ldpfに規格化された大気圧下における相対分散染料染色速度は少なく とも約0.1、好ましくは少なくとも約0.15であることを特徴としている。 糸の特性は米国特許第4,134,882号、同第4. 156. 071号、 および同第5,066.447号記載の方法で測定したが、相対分散染料染色速 度(RDDR)は1dpfに規格化し、乾燥加熱収縮(DH3)は180℃にお いて測定し、実験室における相対粘度(LRV)はブローダス(Broaddu s)の米国特許第4,712.998号によって定義されたもので約(HRV− 1,2)である。HRVは米国特許第4.134,882号および同第4,15 6,071号に与えられている。LRV2゜、の値はゼロ剪断「ニュートン」溶 融粘度η。(例えば同じ質量流速および温度において同じ毛細管圧力低下法によ り測定)が20.8LRVの2GT均質重合体に等しいポリエステル重合体の基 準LRVである。下記表1〜8には英数字の肩に付けた幕を表す数字は記号”  −”を用いて示しく例えば102=10−2) 、非常に小さいかまたは非常に 大きな数(例えば0.00254cmおよび254000cm/分)は便宜上O 254および254とし、その代わり単位をそれぞれ“cmx1012”および ”cm/秒X1O−−3”とした。数の欄にある破線(−−−)はその値を測定 しなかったことを示し、数の欄に”NA”とあるのは測定値を適用できないこと を示し、破線の矢印(−−−−>)は当該項目に対する当該パラメータが前の項 目と同じであることを示す。紡糸速度(V)はヤード7分の単位で測定し、km /分の単位に変換し、小数点第2の位置で丸められている(例えば4500ヤ一 ド/分=4,115km/分=>4.12)。 下記実施例により本発明を例示する。 重合体のLRVが約13〜約23(これは[η]が約0. 5〜約0゜7に対応 )、好ましくはイオン的に変性した重合体に対しては約13〜約18、非イオン 的に変性した重合体に対しては約18〜約23の範囲にあり、ゼロ剪断融点(T Me)が約240〜約265℃、ガラス転移温度が約り0℃〜約80℃の範囲に あり、少量の艶消し剤および表面摩擦変性剤(例えばSin、およびTi0z) を含むポリ(エチレンテレフタレート)を重合体温度(T、)(℃単位)におい て溶融し、滞在(保持)時間(1,、分)の間不活性媒質を通して濾過し、次い で直径(D、、、)および長さくL)の紡糸口金の毛管を通し、毛管中の質量流 速w [= (dpf−■)/g] (27分)で見掛けの毛管剪断速度(G、 (秒−リ=((32/i) (w/ρ) /DIlND’) ] ニおいて押し 出す。ココテ毛管の寸法はcm単位で与えられ、取り出し速度(v)はkm/分 の単位で与えられている。 大部分の実施例のフィラメントは押し出し表面積当たりのフィラメントの密度が 典型的には約2,5〜約13の紡糸口金を用いて紡糸したが、毛管の紡糸孔のパ ターン(フィラメントの配置パターン)が急冷の型(即ち半径方向か横方向か) および初期急冷遅延洋の「シュラウド」および空気速度の長さ/輪郭パターンに 対して最適化されている限り(実施例1参照)、最高的25の押し出しフィラメ ント密度をもつフィラメントの束を紡糸し急冷することができた。押し出しフィ ラメントの密度はシュラウドの中へと押出されるフィラメントの数(#e)を押 し出し表面積(Ae)で割った値(即ち# −/ A c Sc m −’ ) として定義される。シュラウドは新しく押出されたフィラメントが、少なくとも 2cmで約(12dpf””)cmを越えない距離の間、直接急冷用の空気に当 たるのを防いでいる。次に押し出したフィラメントを、好ましくは重合体のT、 (ここでT、は2GT均質重合体に対しては約70℃)より低い温度T、(ここ ではT、は約22℃)で線速度V、(m/分)が約10〜約30m/分の半径方 向に向けた空気を用いて、はぼ重合体のT、よりも低い温度まで注意して冷却す る。使用できる適当な紡糸装置は米国特許第4.134.882号、同第4.1 56,071号、および同第4,529.368号に実質的に記載されている。 遅延急冷距離(LQD) 、急冷空気温度(T、)。急冷空気の流速(V、)お よび集約点の距離(L、)を調節することにより、1本毎のデニールの分散(D S)および延伸張力の変動(DTV)を最低に保持した。重合体紡糸温度(T、 )を上昇させると(しかしほぼ[(T、)、+55℃]よりは低く保つ)、紡糸 の連続性および機械的品質(即ちTa5g/d)は通常増加するが、1本毎の均 一性は通常減少し、収縮は増加する。1本毎の均一性の損失を最低に保ち、同時 に機械的品質に対する要求から高温(T、)で紡糸するためには、高剪断速度( G、)の毛管(即ち直径の小さい毛管)を用い、押出されたフィラメントに熱を 付与するできる。 しかしL/D□0の比の大きな、例えば9×50ミルの毛管のような高剪断速度 の毛管を使用すると、紡糸の操作性は期待される以上に悪化する(実施例3参照 )。毛管中の質量速度がこのように低い高剪断条件下においては、重合体溶融物 には剪断で誘起された分子の初期的な規則化(例えば連鎖エントロピーの低下と 可能な初期的な「結晶核の生成」)が起こる。特に押出しの前の濾過された重合 体の溶融物の滞在時間(1,)が約4分以上である場合はそうである。この場合 分子の規則化(可能な初期的な結晶核の生成)は見掛けの重合体融点をゼロ剪断 値(T、’)から見掛けの値(TM) 、へ上昇させると考えられる。このため 紡糸温度の差TP−(T、)、が減少する。紡糸温度差を十分大きく保持するた めには、L、 DIIHDおよびG、の選ばれた値に対し、全体的な重合体温度 T。 を式2X10−’ (L/D□o) Ga (℃単位)により定義される量だけ さらに増加させる必要がある。 紡糸の連続性、機械的品質および1本毎の均一性の間に均衡を保つためには、「 ネック・ポインhJにおける見掛けの紡糸ラインの内部意力(σ、)を調節して 約0.045〜約0. 195 g/di:L、同時に溶融物の押出し歪みε、 を約5.7〜約766に調節する。細くし冷却したフィラメントを集約して多フ ィラメントの束にし、第1の駆動ロールの表面速度によって定義される紡糸速度 (■、km/分)で取出す。摩擦表面(および引きずられる空気)によって生じ る外部からかかる紡糸ラインの張力は、第1の駆動ロールと巻取りロールとの間 で通常約0゜5〜5%の僅かな過剰供給を行うことによりパッケージにする前に 除去される。仕上げ剤は集約点において施され、好ましくは第1駆動ロールの後 で、インターレースを行う。糸上の仕上げ剤の量(重量%)の値および絡み合い の程度(RP C)は最終処理の要求により選ばれる。 本発明のポリエステルの細いフィラメントは良好な機械的品質および均一性をも ち、線密度は天然蚕による絹よりも低いが、蜘蛛による絹よりも高い。即ちフィ ラメント当たり約1〜約0.2である。また高温および化学的な染色助剤を用い ることな(均一に染色することができる。 即ち天然の絹に一層類似している。 有利なことには、必要に応じ本発明の細いデニールのフィラメント糸は紡糸仕上 げ操作において苛性ソーダで処理し[グリンドスタッフ(Grindstaff )およびリーズの1989年10月2日付けの米国特許願07/420.459 号による]、親水性を増加させ、水分の輸送性および心地よさを改善することが できる。異なったデニールおよび/または異なった断面をもったフィラメントを 混入し、フィラメントとフィラメントとの間の充填度を減少させ、触感、視覚的 美観および心地よさを改善することができる。異なった重合体変性度をもったフ ィラメント、例えば分散染料で染色できる均質重合体と陽イオン性染料で染色で きるイオン性共重合体とを混合して独特な染色効果を得ることができる。 ノックスの米国特許第4.156,071号、マツクリーン(MacLean) の米国特許第4,092,229号、およびリーズの米国特許第4.883,0 32号、同第4,996,740号、および同第5゜034.174号記載のよ うに、約0.1モル%の連鎖分岐剤を混入するか、または約+0.5〜約+1. 0LRV単位だけ重合体の粘度を増加させることにより、収縮性が小さい細いフ ィラメントを得ることができる。 本発明の細いフィラメント糸は例えば縦糸延伸、空気ジェット・テクスチャー加 工、擬撚テクスチャー加工、ギア式クリンプおよび押し込み式クリンプ加工に適 している。また収縮性が小さいフィラメントは直接使用する平らな織物用の糸、 および延伸を必要としないで空気ジェット・テクスチャー加工および押し込み式 クリンプに使用する供給系として使用することができる。フィラメント(および これからつくられたトウ)もクリンプしく必要に応じ)、切断してスープル・フ ァイバーおよびフロックにすることができる。これらの改善された糸からつくら れた繊維布は通常の研磨およびブラシ掛は操作を用いて表面処理を行い、スェー ドに似た触感を得ることができる。フィラメント表面の摩擦特性は断面、艶消し 剤を選ぶことにより、またアルカリ・エツチングのような処理によって変えるこ とができる。フィラメントの強度と均一性を組み合わせて改善するため、これら のフィラメントはフィラメントを切断せずに細いフィラメント糸も用いる必要が ある最終処理、および高度の技術を要する染料を用いて均一な染色を行うのに特 に適したものになっている。 本発明の細いデニールのフィラメントから成るポリエステル糸は高密度の本数を もった水分に対して障壁となる繊維布、例えば雨具および医療着を作るのに特に 適している。織物および編物繊維布の表面をケバ立て(ブラシ掛けまたは研磨) することができる。デニールをさらに細くするために、フィラメントを通常のア ルカリ処理により処理する(好ましくは繊維布の形で)ことができる。細いフィ ラメント糸、特に陽イオン染料で染色可能なフィラメント糸は、またエラストマ ー性の処理系(およびステーブル)の被覆糸として、好ましくはストランチャン (S t ranchan)の米国特許第3,940.917号記載の空気によ る絡み合わせ法を用いて、使用することもできる。本発明の細いフィラメントは 紡糸工程でオンライン操作として、或いはオフライン操作において、高デニール のポリエステル(またはナイロン)フィラメントと混合し、混合染色効果および /または混合収縮性をもった後処理で電性化させ得る潜在能力を付与することが できる。この場合産性は、オフライン工程として、例えば加熱しながら過剰供給 を行い同時にビーム/スラッシュ処理(beamtng/slashing)を 行うか、或いは繊維布の形で例えば染浴中で発現させることができる。紡糸中に 付与されるインターレースの程度および仕上げ剤の種類/量は織物処理の必要に 応じ、また最終的に望まれる糸/繊維布の美学的要請に基づいて選ばれる。 本発明方法およびそれによって得られる製品を下記にさらに例示する。 19LRV(約0.6[η]に相当する)を有しを有する0、3重量%のTie 、を含有するポリ(エチレンテレフタレート)から、公称dpfの100および 300フイラメントの糸を紡糸した。300フイラメントの糸は、変化する構成 の紡糸口金を使用して紡糸した:例えば、次のものを造った= (i)フィラメ ント相互の融合なしに、約40ミル(1mm)より大きい毛管/毛管の距離をコ ントロールすることによって、単一のカウンターボアーから2またはそれ以上の 毛管;(if)300の「等しい間隔の」単一の毛管:および(iii)約12 .5〜約25の有効押出フィラメント密度(FED)を増加するために、有効押 出表面積(Ao)の「外側」半分の約「初期にJ50%を占有する同心環で配置 された300の毛管;しかしながら、押出直後に、紡糸口金(i i i)のポ リマーの溶融物の流れは収束して、紡糸口金(i)および(i i)の束に類似 する円錐形の束を形成する;およびこれにより紡糸口金の構成(i)および(i  i)のについてのそれの程度の有効押出フィラメント密度(EFD)を有する ;すなわち、25より小さくがっ12.5より大きい、ここでこのような等しく 分布しないフィラメントの立体配置についての有効押出フィラメント密度(EF D)は、第14図におけるグラフの手順に従い実験的に決定する。実験的に、全 体の押出区域にわたって等しく間隔を置いて位置するフィラメントおよび同心環 で周囲上に間隔を置いて位置するフィラメントは、はぼ同一の有効フィラメント 押出密度を有することが発見された。なぜなら、フィラメントの束は、押出直後 に、同様な立体配置を取るからである。300フイラメントの糸についての表1 のデータは、最初に有効押出表面積の約50%を占有する同心環で配置された毛 管で紡糸した。新しく押出されたフィラメントを半径方向の急冷装置を使用する ことによって室温に冷却し、この装置は、本質的に米国特許第4.156,07 1号に記載されているようなものであるが、ただし3500ypm (3,2K m/分)で紡糸される糸について約1インチ(2,54cm)および4500y pm(4,12Km/分)で紡糸される糸について約2.25インチ(5゜72 Cm、)の保護の「シュラウド」長さくLIl+、)を有した。3500ypm  (3,2Km/分)で紡糸されたフィラメント糸は高い沸騰収縮(S)を有し 、これらの糸を、例えば、延伸整経、延伸空気噴射捲縮加工、延伸偽撚り捲縮加 工および延伸クリンプ加工における供給系(DFY)としてことに適当なものと する。紡糸間隔を置いて位置するを4500ypm (4,115Km/分)に 増加すると、沸騰収縮(S)は12%より小さい値に減少し、差収縮(△5=D H8−3)は+2%より小さく、100℃より低いピーク温度T(ST、、つ) における最大収縮張力(ST、、、)は0.175g/dより小さく、そして降 伏強力(ここにおいて7%伸びにおける強力、T7、により概算する)は1 g /dより大きく、追加の延伸または熱処理を必要としないで直接使用の応用のた めに、例えば、フラットの、空気噴射捲縮加工およびスタンファーボックスのク リンプ加工したフィラメントにおけるフィラメントとして、これらのフィラメン トを完全に適当なものとする。 176.8ミル” (0,1140mm2.1.14X10−’Cm2)の横断 面積(A、)をもつ紡糸口金毛管から紡糸されたフィラメントは、28.3ミル 2(0,0182mm”、1.82X10−’cmりのA、をもつ紡糸口金毛管 から紡糸されたフィラメントより低い破断点強力(T、)を有することが観察さ れた。また、この実施例Iの糸のより低い強力は、一部分、ポリマーのLRVが より低い(19/20.8)のためである。T、について正規化された値(ここ において(Ts)−で表す)は、測定した破断点強力(Tゎ)と、これらの糸に ついて約1.057である係数(20,8/LRV) o711(1−x)−’ と0)積+、J、F)定義される:これにより、正規化された破断強力(Ts) −は、それぞれ、20.8および0%の参照LRVおよびTi0zと比較したと き、約6%だけ高い。 この実施例の細いフィラメントの糸は、染料の担体を使用しないで、普通の完全 ;く延伸された糸についての0.055のPDDR値に対して、焼化された)に より与えるように、周囲条件(100℃)において深い色合いに染色することが できた。 より少ないフィラメント(およびより低いデニール)の糸を得るために、例えば 、300フイラメント糸の束を、好ましくは半径方向急冷チャンバーの出口にお いて、耐量した仕上げチップの分離のガイドを使用するによる、それぞれ、15 0.100および75フイラメント糸の束の2.3または4の個々の束に分割す ることができる。多エンディング(mu ] t t−end ing)は、フ ィルターバックの空洞を通る質量流速(W)をより高くし、これによりバック空 洞/糸のラインの中の残留時間(t、)を減少することができる。 実施例II 0.1重量%Tie、を含有する公称20.8LRV (約0.65[η])の ポリ(エチレンテレフタレート)から、4000ypm (3゜66Km/分) の引き取り速度(V)で、半径方向急冷装置、本質的に実施例■に記載するよう なものであるが、ただし約2.2インチ(5゜72cm)の遅延「シュラウド」 長さく L oo)を有する装置を使用して、細いフィラメントを紡糸した。実 施例11−5およびI I−6は劣った作業性を有し、そして糸は集められなか った。15x60ミル(o、38X1.52mm、0.038XO,152cm )の毛管を使用して4000ypm (3,66Km/分)で紡糸された0、5 DPFのフィラメントについての低い見掛けの剪断速度(G、)は、劣った作業 性および破断したフィラメントに起因すると信じられる。温度T、を約299℃ に増加してさえ、許容される加工は得られなかった。加工および製品の詳細を表 ■に要約する。 実施例III 実施例IIIにおいて、収束は実施例11!−1〜実施例111−9および■夏 l−11〜I I l−25について米国特許第4. 926. 661号に記 載されているような計量仕上げチップによった以外、本質的に実施例IIに従い 、68および136(非撚糸および撚糸)フィラメント糸を紡糸した。実施例1 11−10は、実施例■およびIIに記載するように、フィラメントを収束する ために計量仕上げロール表面を使用した。他の加工の詳細は表■およびIIに要 約されている。実施例111−1〜lll−5およびlll1.2〜I I l −15のフィラメントは約1g/dより大きいT7値を有し、直接使用の紡織材 料のフィラメント糸においてフィラメントとじて、そして延伸を行わない、空気 噴射捲縮加工における供給系としてことに適当である:そして、必要に応じて、 ノックス(Knox)およびノエ(Noe)の米国特許第5.066.447号 に記載されているように、たて糸延伸(および空気噴射捲縮加I)において加熱 しないで(常温で)均一に延伸することができる。約1g/dより小さいT7値 を有するlll−5,7およびlll−16〜I I l−25のフィラメント は、延伸供給系(DFY)、例えば、延伸偽撚り捲縮加工(FTT)および延伸 空気噴射捲縮加工(AJT)におけるフィラメントとして、あるいはたて糸延伸 における延伸供給系としてことに適当である。 実施NI I I−1〜I I l−5i:おいて、50デニールの68フイラ メント糸を単一パック空洞から紡糸し、そして収束ガイドにおいて撚糸して、き わめてすぐれた機械的品質の100デニールの136フイラメント糸を得た。例 えば、実施例111−4は、約9.5破断/1o9メートルニ等シイ、0.39 破断/1000bl (0,86/100100Oの紡糸連続性を有した。実施 例111−4の糸を、延伸しないでバーマグ(Barmag)FK6T−8Qを 使用する空気噴射捲縮加工のために約10cmのインターレース(米国特許第3 ,290,932号に記載されている急速ピンカウント手順により測定した)で 巻き取り、そして織物およびたて編生地においてフラットの紡織繊維として直接 使用のために約5〜7RPCで巻き取った。実施例111−6および7を、それ ぞれ、1..44xおよび1.7×でフィラメントの破断なしに延伸して、延伸 された35デニールの68フイラメントの糸を得た。実施例lll−6の紡糸生 産性(紡糸デニール×紡糸速度)は実施例III〜7約25%大きいので、ll l−6はl1l−7より好ましい。実施例111−6の糸は、1.44X延伸比 で、首尾よく常温たて糸延伸された。 米国特許第4.134.882号においてフランクフォート(Frankfor t)およびノックス(Knox)が教示しているように、9ミル(0,229m m、0.0229cm)の毛管紡糸口金のL/DRNI)比を2.22から55 6に増加すると、押出すポリマーの溶融物の剪断加熱を増加することによって、 機械的品質が有意に改良されることが予測された;ここにおいて毛管剪断加熱の 程度はフランクフォート(Frankfort)およびノックス(Knox)の 表現により推定した=660 (WL/D’) ”!+5、℃、ここにおいてD はミルで与えられ、モしてWはIb/時間で与えられる;しかしながら、破断し たフィラメントは実施例111−8およびl1l−11について観察された。  許容される品質は実施例l1l−12について得られた:ここにおいてパック空 洞における濾過の間に残留時間(t、)は136フイラメントを紡糸することに よって68フイラメントに対して減少された。糸の束は単一の136フイラメン トの束として引き出すか、あるいは分割して2つの68フイラメント糸の束を巻 き取ることができた。高いL/DaNoの毛管紡糸口金について約4分より少な い残留時間(t、)は、高い「インプットコポリマーの温度(T2)を使用しな いで、紡糸することが必要することが発見された。高い剪断の毛管紡糸口金を使 用する紡糸についての、より詳細な説明は実施例IXを参照のこと。実施例11  l−12〜I 11−15において、136〜9×36ミル(0,229XO 。 916mm、0.0229x0.091.6cm)を使用して136フイラメン トの糸を紡糸し、これにより濾過残留時間(t、)を50%だけ減少して、すぐ れた機械的品質をもつ糸が得られた。高いフィラメントカウントの糸は延伸空気 噴射捲縮加工(A J T)および偽燃り捲縮加工(FTT)のためにことに適 当であり、ここにおいて直線の延伸捲縮加工機の立体配置は好ましい。実施例[ l−19,22,24および25からの糸を、実施例Xllに記載するように、 公称0.5dpfのたて糸延伸のことフラットの糸の調製に使用した。 実施例I I l−10のフィラメントの構造的性質は、6%より小さい収縮を 有する本発明の紡糸延伸フィラメントを代表する。実施例lll−1,0は1. 3667g/cm’ (0,03%のTiO2について補正した)の密度([ρ −測測定た=ρ−繊維−0.0087 (TiOz%)]を有し、0.264の こと計算した体積結晶化度分率[X、= (ρ、−1゜335)10.12コお よび0.281の結晶化度重量%[L= (1゜455/ρc)x、1 .70 オングストローム(人)の平均結晶大きさくC8);0.93(’)結晶配向関 数[f、= (180−COA)/1801に相当する12度の平均結晶配向角 度(COA);0.34の平均配向関数[f=△、10. 22]および0.1 3の非晶質配向関数[f、=(f−X、fc)/ (1−X、)]を与える平均 の複屈折(△、)および約6×106立方オングストローム(人3)の非晶質不 含体積[(■118.)=[(1−X、)/X、] [(1−f、)/f、]  C3”]を与えた。この実施例のフィラメントは、また、0.0113の差複屈 折(△。5−s) 、1゜5882のN6.。、83.6g/dの音響的モジュ ラス(M、。、)を与える2、72km/秒の音響的速度(SV) 、3.1g /dの収縮モジュラx [M−= (ST、、、/5)100] ’tr:与え る80℃のピーク温度T(ST、、、)における0、143g/dの最大収縮張 力(ST、、、) 、4. 6%の沸騰収縮(S)、+1%より小さい差収縮( △S = D HS −S ’)を与える5、0%の乾熱収縮(DH3) 、5 .35g/dの後降伏モジュラス(M、、)をもつ71.6g/dの初期モジュ ラス、および0.144の未分散染料速度(DDR)および約0.104の、i  d p fに正規化された、相対的分散染料速度RDDRを有した。 実施例IV O,035,0,3および1重量%(7)T i O,ノ公称21. 2 LR V(約0. 66 [η])のポリ(エチレンテレフタレート)を、遅延「シュ ラウド」の長さく L Do)が約2−5/8インチ(6,7cm)である以外 、本質的に実施例Iに記載するように、半径方向急冷紡糸装置を使用して紡糸し 、そしてフィラメントの束を計量仕上げチップにより紡糸口金の面から43イン チ(109cm)において収束する。他の加工の詳細は表IIIおよびIVに要 約されている。T i Oxの重量%を増加すると、これらの細いフィラメント の破断点強力(Ts)が減少することが観察される。Ti0zの量は、通常、最 小の糸/金属および糸/糸の摩擦の要求量についの約0.035%と、所望の機 械的品質および視的美感のための約1%の間で変化する。 実施例V 013重量%のTiOxを含有する公称21.ILRV (約0.655[η] )のポリ(エチレンテレフタレート)を、実施例IVに類似する装置を使用して 紡糸した。実施例V−1〜V−4、IV−9および■v−10は12X50ミル (0,305X1.270mm、0.0305XO,127cm)の紡糸口金毛 管を使用する。実施例V−5,7,8および11は9×36ミル(0,229X 0.914mm、0.0229XO,0914cm)の紡糸口金毛管を使用し、 そして実施例■−6は6×18ミル(0,152X0.0457cm)紡糸口金 毛管を使用して、たて糸延伸および延伸空気噴射捲縮加工(A’JT)のための 100フイラメントの85デニールの供給系を紡糸する。遅延急冷の長さく L  oo)は、実施例v−8およびv−ioi、:おI、’テ2−5/8 (6, 7cm)から4−5/8 (11,7cm)に増加した。遅延長さく L no )を増加すると、糸の束の断面から光学的に測定して、末端に沿った不均一性お よびフィラメント相互のデニールの不均一性は2×だけ増加した。 遅延長さく L no)が約(12dpfl/すCrnより小さいとき、すぐれ た均一性を得ることができる。 実施例V−7を実施例v−11〜v−13について2400.3000および3 50ypm(2,2,3,05および3.35Km/分)において反復した:こ こにおいて、毛管質量流速(W)を変化させて延伸供給系を紡糸して、紡糸dp gが約0.5dpfの最終デニールに延伸されるようにした[ここで、延伸dp  f=紡糸dpf/延伸比=紡糸dpfX (延伸糸のRDR/紡糸糸のRDR ) 、ここで残留延伸比、RDR= (1+E@、%/100)]、実施例V− 11〜V−131;!約1g/dより約1−/d伸びにおける強力(T7)値を 有し、未延伸糸の収縮が12%より小さくあってさえ、延伸供給系としてことに 適当であった。たて糸延伸の結果を実施例VIIに要約する。 実施例Vt 実施例Vlにおいて、実施例v−13を3300ypm (3,02Krn/分 )において変化する紡糸デニール、遅延急冷長さくLDQ)、紡糸温度(T、) および収束ガイド長さくり、)について反復した。実施例V■は、3.8%のデ ニールの広がり(DS)をもち、1.35Xで首尾よ(延伸されて、2.3%の デニールの広がり、4.4g/dの強力、32.5%のEllおよび6.3%の 沸騰収縮(S)をもつ延伸された0゜3DPFの100フイラメント糸が得られ た。この実施例において、合計の糸の束のデニールおよび個々のフィラメントの デニールが減少するにつれて、末端に沿った均一性はこの加工が再バランスされ ないかぎり劣化することが観察された。これらの低い質量流速においてすぐれた 紡糸の連続性を保証するためにポリマーの温度を増加することは必要である。遅 延長さく L 、Q)を約2.9cmに減少しそして収束長さくり、)を109 cm〜81cmに減少することによって、末端に沿ったデニールの広がり(DS )は121%(実施例Vl−1)から4%より小に改良された。0.5より小さ いDPFをもつ糸について、0.5〜約1dpfのものについてと同一のDS値 を達成することは困難である。加工および製品の詳細を表IIIおよびいに要約 する。 実施例VII 0.035重量%のTiO2を含有する公称21LRVのポリ(エチレンテレフ タレート)から、9×36ミル(0,229XO,914mm、0.0229X 0.0914cm)および12X50ミル(0,305X1.270mm、領  0305XO,0127cm)の計量毛管および約197ミル2(1,27mm 2.0.0127cmつの面積のY字形出ロオリフィス、これは約1.5のL/ D□0をもつ約15.9ミル(0,40mm、0.04cm)のDIINtlに 相当する、を使用して細い三葉形フィラメントを紡糸した(本質的に米国特許第 4. 195゜051−号に記載するように)。9×36ミルの計量毛管は、1 2X50ミルの計量毛管よりすぐれた機械的品質および末端に沿ったデニールの 均一性を与えた。100フイラメントの糸、破断フィラメントを形成しないで、 公称50デニールまたは約0.5dpfに延伸することができた。 実施例VIII 約2モル%の約15.3の公称LRVを有するエチレン5−ナトリウム−スルホ イソフタレートで変性したポリ(エチレンテレフタレート)ポリマーを、本質的 に米国特許第4,529,638号に記載するように、2.2インチ(5,6c m)の遅延をもつ層状交差流急冷装置を使用し、そして計量仕上げチップガイド で約43インチ(109cm)においてフィラメントの束を収束することによっ て紡糸した。より低いLRVは通常イオン的に変性したポリエステルについて好 ましい。なぜなら、イオン部位は交差結合剤として作用し、そしてより高い溶融 粘度を提供するからである。ここにおいて使用した15LRVは、20LRVの ホモポリマーのそれ付近の溶融粘度を有した。しかしながら、低いLRVのホモ ポリマーを紡糸しようとする場合、典型的には、粘度発生剤、例えば、テトラ− エチルシリケートを添加することは有利である[メッド(Mead)およびリー セ(Reese)、米国特許第3. 335゜211号に記載されているように ]。一般に、約13〜約18の範囲のLRVをもつイオン的に変性したポリエス テルおよび約18〜約23の範囲のLRVをもつイオン的に変性しないポリエス テルを使用するすることが好ましい。引き取り速度を2400ypm (2,2 Km/分)から3000ypm (2,74Km/分)に増加した。期待するよ うに、カチオン性コポリマーの糸はそれらのより低いLRVに基づいてより低い Tm値を有した。より低いLRVは毛羽立てたファブリックおよびブラッシング したファブリックにおいて、およびフロックに切断すべきトウのために好ましい 。紡糸したばかりの糸は、フィラメントを破断しないで、約50デニールの10 0フイラメントの糸に延伸することができた。カチオン的に変性したポリエステ ルは0.225のRDDR値を有し、これに対して同様な条件下に紡糸した2G Tのホモポリマーは0゜125を有した。 実施例IX 0.3重量%0)T i Oxを含有する公称21.9LRV(約0.67[η ])のポリ(エチレンテレフタレート)を、実施例IVに類似するを使用して、 約30m/分の空気流速で紡糸した。実施例lX−1〜lX−31;!12X5 (Hル(0,305X1.270mm、0.0305xQ、0127cm)の紡 糸口金毛管を使用し;実施例lX−4〜lX−8は9X36ミル(0,229X 0.914mm、0.0229X10914cm)の紡糸口金毛管を使用し:そ して実施例lX−9〜lX−11116X18ミル(0,152X0.457m m50.0152XO,0457cm)の紡糸口金毛管を使用して、たて編生地 および織物のための直接使用の紡織繊維として、そして延伸を必要としない空気 噴射およびスタッファ−ボックスの捲縮加工のための供給系として適当な、公称 50デニールの100フイラメントの低い収縮性の糸を紡糸する。 米国特許第4,134,882号においてフランクフォート(Frankfor t)およびノックス(Knox)が教示するように、毛管剪断速度(G、)を増 加することによって、機械的品質が改良されることが期待された。この改良は9 X36ミルの毛管について12X50ミル毛管に対して観察された:しかしなが ら、予期せざることには、6×18ミルの毛管を使用して紡糸するために、より 高いポリマー温度が要求された。6×18ミルの毛管のより高い剪断速度(G、 )のためのポリマー温度の増加の計算から、6X18ミルの毛管は、フランクフ ォート(Frankfort)およびノックス(Knox)の教示のように、9 ×36および12X50ミルの毛管についてのものより、より低いポリマー温度 (T、)を実際に必要とすることが期待された。しかしながら、高い剪断の6× 18ミルの毛管紡糸口金について許容される紡糸の連続性を提供するためには、 ポリマー温度を約5〜6℃だけ増加することが必要であった。これらの低い質量 流速(W)において、6X18ミルの毛管はポリマーの溶融物の分子の順序を誘 発し、そしてさらに核化を誘発して、見掛けのポリマーの融点を増加する効果を 発生ずることが推測され、これは毛管剪断(G、)の関数として次の実験的表現 により表される:すなわち、(Ttl) 、=TMO+ 2 X 10−’ [ (L/D*ND)(G、)、℃。差ポリマー紡糸温度は、ここにおいて:[Tt −(TM) 、] = [(T、−TM’) −[2x 1 0−’ (L/D *+to) G、コにより定義され、見掛けの剪断速度(G、)の積として効果 的に減少し、モしてL/DRNOの積−比は増加する;そしてこれにより紡糸の 連続性のために最小差紡糸温度を少なくとも約25℃、好ましくは少な(とも約 30℃に維持するために、ポリマー温度T、を増加することが必要である。これ はフランクフォート(Frankfort)およびノックス(Knox)の教示 から期待されるものと反対である。加工および製品の結果を表IVおよびVに要 約する。 実施例X 0.3重量%のTie、を含有する公称21.9LRV (約0.62[η]) のポリ(エチレンテレフタレート)を、実施例Vlに類似する装置を使用して、 約11〜約30m/分で変化する空気流速で紡糸した。 実施例X−1〜X−9は12X50ミル(0,305X1.270mm。 0.0305XO,0127cm)の紡糸口金毛管を使用しそして実施例x−1 0〜x−16は9×36ミル(0,229XO,914mm、0.0229XO ,0914cm)の紡糸口金毛管を使用して、たて編生地および織物のための直 接使用の紡織繊維として、そして延伸を必要としない空気噴射およびスタッファ −ボックスの捲縮加工のための供給系として適当な、公称70デニールの1゜0 0フイラメントの低い収縮性の糸を紡糸する。機械的品質はより高いポリマー温 度およびより低い空気流速で改良されることが観察された。収束ガイドの距離L eの変化は、より高いdpfのフィラメントについて観察されたように、機械的 性質にほとんど効果をもたなかった[バイエル(Bayer(のドイツ国特許第 2.814,104号]。不都合なことには、機械的品質を改良する加工の変化 は、末端に沿ったデニールの均一性の劣化を引き起こした。 すぐれた機械的品質およびデニールの均一性の両者iwt細いフィラメントの首 尾よい紡糸は、機械的品質のために「ホット」ポリマーと均一性についてポリマ ーの「急速な」冷却との間のバランスを必要とする。 「ホット」ポリマーと低い急冷速度の使用による遅い急冷との組み合わせがシュ ラウドを遅延する、および/または加熱された遅延急冷を使用して、1より大き いデニールのすぐれた品質のフィラメントを製造した、フランクフォート(Fr ankfort)およびノックス(Knox)の教示と対照的である。より小さ い直径の毛管紡糸口金を介する剪断加熱を使用するより高い「インプット」ポリ マー温度(T、)および短い(LD、)を介する急速な急冷とのバランスは、一 般に、糸の性質のよりよいバランスを可能とする。収束長さくり、)の短縮は、 空気の抵抗が低い結果として、均一性および巻き取り張力の減少を改良した。フ ランクフォート(Frankfort)およびノックス(Knox)のより高い 紡糸デニールにおいて、収束長さの短縮について有意の改良は見いだされない。 加工および製品の結果を表VおよびVIに要約する。 実施例XI 実施例v−11,12および13の細いフィラメントの供給系を常温および15 5℃において、それぞれ、1.45に、1.5Xおよび1゜55×の延伸比で均 一に延伸して、フラットの紡織繊維として使用することができる、公称50デニ ールの100フイラメントの延伸糸を得た。 延伸された細いフィラメントの糸は、きわめてすぐれた機械的品質および末端に 沿ったデニールの均一性を有し、沸騰収縮(S)は約6%より小さい。常温延伸 された糸は、熱延伸された糸よりわずかに低い収縮を有しそして、また、わずか により均一であった。インターレースのレベルが少なくそして仕上げが異なると 、これらの糸は常温延伸し空気噴射捲縮加工することができ、ノックス(Kno x)およびノエ(Noe)の米国特許第5,066.447号の教示と一致する 。これらの細いフィラメントの紡糸された糸は、また、空気噴射/スタッファ− ボックス/摩擦撚り捲縮加工のための供給系として使用することができる。たて 未延伸の加工および製品の詳細を表VIIに要約する。 実施例Xl! 紡糸速度および紡糸デニールを変化することによって、実施例lll−20〜2 5を反復して、35デニールの68フイラメントの糸を製造するために延伸する ことができる延伸供給系を製造した。きわめてすぐれた機械的品質およびデニー ルの均一性をもつ公称50〜60デニールの紡糸されたばかりの糸を常温延伸し 、そして160℃〜180℃において加熱固化して、機械的品質および末端に沿 ったデニールの均一性を損失しない公称0.5dpfの低い収縮のフィラメント を得た。紡糸の加工および製品の詳細を表IVおよびVに要約し、そして対応す る延伸の加工および製品の詳細を表VIIに要約する。 実施例X1ll 実施例XIIIにおいて、高いTフの細いフィラメントの糸を得る能力を調査し た。その実施例Xにおけるそれに類似する紡糸装置を使用した。0.3重量%( 7)TiO,を含有する公称20.8LRV (0,65[η])のポリ(エチ レンテレフタレート)を、9X36ミル(0,229XO,914mm、0.0 229X0.0914cm)の紡糸の連続性を通して押出し、そして約2.25 インチ(5,7cm)の遅延長さLooを有する以外、実施例■に記載されてい るような半径方向急冷装置を使用して冷却した。冷却したフィラメントを、計量 仕上げチップのガイドを使用して、紡糸口金の面から約32インチ(81,3c m)の収束長さくし、)において、糸の束に収束した。引き取り速度(V)を4 500ypm (4,12Xm/分) 〜5300ypm (4,85KmZ分 )で変化させて、約1〜1.5g/dのT、値をもつ68および100フイラメ ントの直接使用の紡織繊維を得た。加工および製品の詳細を表vIに要約する。 実施例XIIIの引張り性質は、実施例Xにおけるより低いポリマーの溶融物温 度(T、)およびより高い急冷空気流速(■、)の使用のために劣っていた。 実施例XIV 実施例IVに従い作った91デニールの100フイラメントの糸をバーマグ(B armag)FK6T−80を使用して300 Km/分て空気噴射捲縮加工し た;ここにおいて、紡糸されたばかりの糸をi、oxll、LX、1.2Xおよ び1.32Xの延伸比における常温延伸し、そして順次に普通の空気噴射を使用 して1251b/in”(8,8kg/ c mりを使用して空気噴射捲縮加工 して、約0. 7〜0.9(沸騰収縮前)および約0.77〜0.94dpf  (沸騰収縮後)のフィラメントのデニールをもつ嵩高糸を得た。延伸を行わなか った、捲縮加工したフィラメントの糸のデニールは、嵩高(例えば、フィラメン トのループ)のために約11%の糸のデニールの増加を示し、ここで比(デニー ル)^、、/(デニール) FLA?は好ましくは約1.1より大きい:しかし ながら、フィラメントのデニールはデニールの増加を示さなかった。捲縮加工し た糸の強さは、期待するように、フィラメントのループのために延伸されたフラ ットの糸のそれより低かった;が、嵩高のファブリックの最終用途のための適切 である。1.32Xの延伸比においてさえ、27.2%の残留伸び(1,27の 残留延伸比RDRに相当する)をもつ捲縮加工した糸が得られ、沸騰収縮(S) および乾熱収縮(DH8)は、それぞれ、約12.7%および11%のみであり 、収縮(△5=DH3−3)は約(1,7%)より小さかった。加熱固化では、 必要に応じて、これらの収縮を約2%に減少することができる。実施例XVI− 1および2は、ここに定義するように、延伸された糸において約164×のRD Rを提供することによって、均一に部分的に常温延伸した。均一に部分的に延伸 すべきこれらの細いフィラメントの能力は、紡糸したばかりのフィラメントの結 晶構造に寄与して、ノックス(Knox)およびノエ(Noe)の米国特許第5 ,066.447号におけるように、約12%より低い、好ましくは約10%よ り低い、ことに約8%より低い熱収縮を提供する。実施例XIV−5〜8におい て、68フイラメントの糸を順次に常温延伸し、そして空気噴射捲縮加工した。 収縮を延伸比とともに増加し、より高い収縮のAJT糸へのルート製造した。実 施例XIVについての加工および製品のデータを表VIIIに要約する。 少なくとも1つのAJT糸を約3%より小さい収縮に加熱固化されており、そし て第2のAJT糸が加熱固化されていず、有意により高い収縮を有する、2また はそれ以上の常温延伸したAJT糸を共混合(撚糸)すると、混合された収縮糸 への簡素化されたルートが得られる。同様な混合したAJT糸は、別の技術によ り、例えば、熱延伸により、加熱固化を使用しであるいは使用しないで、提供さ れたより低い収縮成分を有することができる。あるいは、混合したAJT糸は2 またはそれ以上のフィラメントの束を共混合することによって得ることができ、 ここにおいて両者の束を後加熱処理しないで常温延伸により延伸するが、束は異 なる伸び率に、好ましくは約10%またはそれ以上に常温延伸する。生ずる混合 した収縮延伸された糸をAJTして、混合された収縮捲縮加工された(嵩高の) 糸を得ることができる。また、異なるデニールおよび/または断面のフィラメン トを組み込むことを使用して、フィラメント/フィラメントのバッキングを減少 し、これにより液質性の美感および快適さを改良することができる。独特の染色 性の効果は、異なるポリマーの変性、例えば、分散染料で染色性のホモポリマー およびカチオン性染料で染色性のイオン性コポリマーの延伸されたフィラメント を共混合することによって得ることができる。AJTの加工および製品の詳細を 表VIIIに要約する。 実施例X■において、偽撚り捲縮加工(FTT)において延伸供給系(DFY) として使用するために糸を紡糸した。実施例XV−1、公称58デニールの68 フイラメントの糸を500m/分で1.707D/Y比をもつL900PU機械 を使用して1.628Xの延伸比で捲縮加工して、4.1g/dの強力(T)  、26.8%の破断点伸び(E−)、2.19g/dの7%伸びにおける強力( T7)および44.6g/dの初期モジュラス(M)をもつ公称37デニール( 0,54dpf)の68フイラメントの捲縮加工糸を製造した。実施例XV−2 において、公称1.18デニールの200フイラメントの延伸供給系を、1.5 9のD/Y比で1.461Xの延伸比における以外、実施例xv−iにおけるよ うに、偽撚り捲縮加工について調製して、約3.25g/dの強力(T)および 約23.9%の破断点伸び(E+=)をもつ83.5公称デニールの200フイ ラメントの捲縮加工糸を製造した。また、200フイラメントの糸は、ノックス (Knox)およびノエ(Noe)の米国特許第5.066.447号の教示の ように、1.49Xの延伸比で首尾よく「部分的に」たて糸延伸して、4.81 g/dの強力および45゜1%の破断点伸び(E3)を有する公称79.6デニ ールの200フイラメントのフラット糸を製造した。実施例XV−3において、 偽撚り捲縮加工およびたて糸延伸において延伸供給系として使用するための公称 38デニールの100フイラメントの糸を調製した。実施例XV−3についての 加工作業性は、9×36ミル(0,229X0.914mm)の毛管を使用する より、6×18ミル(0,152XO,457mm)の毛管を使用して、いっそ うすぐれていた。実施例XV−3の糸は実施例XVIIIにおけるある範囲の条 件にわたってたて糸延伸して、織物およびメリヤスのファブリックのための0. 22〜0.276pfの100フイラメントの糸を製造した。 実施例xvi 実施例XVIにおいて、0.035重量%のT i O!を含有する12゜2L RV(7)ポリエフ、テルホリ7−1i−1面積31L:/Iz” (0,20 5mmりの4ダイヤモンド形の波形のリボンの断面の現存するオリフィスをもつ 、9X36ミル(0,229XO,914mm)の計量毛管を通して285℃に おいて押出した。80デニールの1ooフイラメントの束を、2.9cmの遅延 長さを有する実施例IIIにおいて使用したものに類似する半径方向急冷装置を 使用して急冷し、そして紡糸口金の面から109cmにおいて計量仕上げチップ のアプリケーターにより収束し、そして2350ypm (2,15Km/分) で引き出した。47゜5mpmの室温の空気で急冷した糸は、約1.6〜1.8 %の末端に沿ったデニールノ広Mす(DS) 、約2.8’XのBO8,92, 9%(7)平均の破断点伸び(E、) 、4.56g/dの平均の破断点強力( T、)を有して、約4.3の(T、)。/ T ?比を得た。急冷空気速度を2 1.7m/分に減少すると、T、lは約4.46g/dに増加し、(T、)、/ TV比は約4.5であった。より低いT++(1(すなわち、約5より小さい) は波形のフィラメントの断面の形状の結果であり、そしてこのようなフィラメン トは加工、例えば、偽撚り捲縮加工(FTT)および空気噴射捲縮加工(A J  T)において使用することができ、ここでいっそう紡糸様美感のために、なお いっそう細い細いフィラメント(すなわち、約0゜2dpfよりなお小さい)を 得るためにフィラメントの破壊が望ましい。 実施例XVIIにおいて、約16〜17%の同心空隙をもつ公称43デニールの 50フイラメントを3500ypm (3,5Km/分)および4500ypm  (4,1,2Km/分)において紡糸した。公称21゜本質的にチャンンバネ リア(Champaner i a)ら、米国特許第3.745.061号、フ ァーレイ(Farley)およびバーカー(Barker)、英国特許第1,1 06,263号、ホック(Hodge)、米国特許第3,924,988号(第 1図)、モスト(Most)、米国特許第4.444,710号(第3図)、英 国特許第838.141号、および英国特許第1,106,263号に記載され ているように、15X72ミル(0,381X1.829mm)計量毛管をもつ セグメント化された毛管オリフィスを使用して、2LRVのポリマーを290℃ において後凝固して中空フィラメントを形成した。セグメント化オリフィスへの 入口毛管(カウンターポアー)の形状寸法を調節して、押出物のふくらみを最適 化し、そして中空溶融物のスピンラインの成熟前のつぶれを最小にした。セグメ ント化オリフィスにより形成された円形の断面の内径および外径の比を調節して 、約10%より大きい、好ましくは約15%より大きいボイド含量を得た。ボイ ド含量は押出ボイド面積(πID”/4)、質量流速、ポリマーの溶融物の粘度 (すなわち、LRV/T、に比例する)とともにおよび引き出し速度(■)の増 加とともに増加することが発見され、そして上の加工のパラメーターを選択して 、少なくとも約10%、好ましくは少なくとも約15%のボイド含量(VC)を 得る。例えば、空気流を約16m/分に減少した以外、実施例実施例Xv■に記 載したように、短い遅延長さシュラウドを装備した半径方向急冷装置を使用して 、細い中空フィラメントを急冷し、そして約140cmより小さい距離で計量仕 上げチップのアプリケーターを介して収束した。3.2Km/分で紡糸された糸 は、それぞれ、約9gpd/90%/45 g p dノ強力/伸び/モジュラ ス、および約0.88g/dの7%伸びにおける強力(T7)を有した。4−  115Km/分において紡糸された糸は、それぞれ、約2.65gpd/46% /64gpdの強力/伸び/モジュラス、および約1.5g/dの7%伸びにお ける強力(T7)を有した。3.2および4.12Km/分において紡糸された 糸は、約3〜5%の沸騰収縮(s)を有した。 実施例XVIII 実施例xixiにおいて、実施例Xvの紡糸した糸を1.4X〜工、7にの延伸 比の範囲にわたって延伸して、それぞれ、デニール26.6〜22.2の延伸さ れたフィラメントの糸を製造した:強力は4.38g/dから5.61g/dに 増加し、そして延伸比を増加すると、破断点伸び(E、l)は36.6%から1 5.8%に減少した。すべての延伸した糸は約4%の沸騰収縮(S)を有した。 加工および製品の詳細について表V[IIを参照のこと。 実施例XIX 実施例XlX−1お、及びXlX−2+、:おいて、公称0.5DPF(7)2 00フイラメントおよび168フイラメントの糸(それぞれ、実施例XV−3お よび4からの供給系)を、織物およびメリヤスのファブリック直接使用のフラッ ト糸として使用するために44000ypm (4,02Km/分)において紡 糸した。これらの糸は、また、延伸しないで空気噴射捲縮加工(AJT)して、 公称3%収縮の低い収縮のAJT糸を製造することができる。 実施例XX 実施例XXにおいて、1デニールより低い本発明のフィラメントをより高いデニ ールのフィラメント、例えば、ノックス(Knox)の米国特許第4,156. 071号に記載されているような低い収縮のフィラメントおよび/またはビアザ (P i a z z a)およびリーセ(Reese)の米国特許第3,77 2,872号に記載されているような高い収縮のフィラメントを共混合すること によって、混合されたフィラメントの糸を調製して、例えば、本発明の低い収縮 のフィラメントをビアザ(Piazza)およびリーセ(Reese)の高い収 縮のフィラメントと組み合わせるときのような、混合収縮(例えば、ファブリッ クにおける後嵩高加工)のための可能性を提供した。混合したdpfの低い収縮 のフィラメント、例えば、本発明のフィラメントをノックス(K n o x) の米国特許第4.156.071号に記載されているフィラメントと共紡糸する ことによって製造されたもの、の糸のフィラメントのデニールの減少が本質的に 起こらない(すなわち、間隔のある延伸がない)、加熱された管または水蒸気噴 射を使用するオンラインの熱処理は、独特の混合された収縮後嵩高可能なフィラ メントの糸を提供し、ここにおいて本発明の1デニールより低いフィラメントの 収縮は本質的に不変化であるが、より高いデニールのフィラメント(例えば、2 〜4dpf)の収縮は約6〜10%より低い初期の沸騰収縮から10%より大き い、典型的には約15〜1−3%に増加する。述べた中間の熱処理で製造された 混合収縮の糸は、本発明の低い収縮のフィラメントをビアザ(Piazza)お よびリーセ(Reese)のより高い収縮のフィラメントと組み合わせることに よって得られたものと異なり、熱処理された高い収縮のフィラメントは有意に改 良された収縮張力(例えば、少なくとも約0゜15g/d)を有し、これにより 非常に緊密に構成された織製ファブリックにおいてさえ混合収縮から嵩高さを発 生させることができる。 高い収縮と高い収縮張力(ここにおいて収縮力と呼ぶ)との組み合わせは、従来 、例えば、普通のLOY/MOY/POYを完全に延伸し、次いで温度のアニリ ーングを実施しないか、あるいは低いアニリーングを実施することによってのみ 得られた。本発明の1デニールより低いフィラメントは混合された収縮上の表面 に移動して、最も緊密に構成されたファブリックにおいてさえ、柔らかい贅沢な 液質性美感を提供する。熱処理は、典型的には、フィラメントが完全に細くなり そしてそれらのガラス転移温度より低い温度に急冷された後、熱処理の間の張力 の増加が前記熱処理により収縮張力の観察された増加の大きさに等しい大きさで ある方法で実施される。はぼ常温結晶化温度Ice(DSC)、(典型的には約 55〜約115℃)より高く、かつほぼ最大結晶化温度Tc(はとんどのポリエ ステルについて典型的には約150〜約180℃)より低い熱処理条件を選択す ると、きわめてすぐれた染色性(例えば、高いRDDR)の高い収縮張力のフィ ラメントを与えるが、Tcより高い温度下の処理は染色性が減少した高い収縮張 力のフィラメントを与える。 フィラメントは高い圧力の過熱された水蒸気(例えば、約245℃において40 〜140ps i)に通過させるか、あるいは加熱された管に通過させることに よって加熱することができる。高いおよび低いDPFのフィラメントを別々のバ ック空洞から紡糸し、次いで組み合わせせて、単一の混合されたdpfのフィラ メントの束を形成するか、あるいは単一パック空洞から紡糸することができ、こ こにおいて毛管の寸法(LおよびD)および毛管の数#6を選択して異なる質量 流速を提供する;例えば、紡糸フィラメントのデニールの比、[(dpf)−/  (dpf)、]がほぼ[(L、Db) /l、bD−) ”X (V#/Vb ) X (D&/Da) l] J、:等しいように選択し、ここでaおよびb は異なるデニールのフィラメントを意味し;ニュートンのポリマーの溶融物につ いてれ=1(そしてここにおいて普通の毛管の圧力低下試験から実験的に決定さ れる)そして測定された平均のdpf= [(#、dpf、十Ldp fb)/  (#、+L))。 また、上の熱処理法を使用して、特定の最終用途の要求により規定されるように 、本発明の1デニールより低いフィラメントのより低い収縮を増加すること、例 えば、緊密に構成された織物のために高い収縮張力(および収縮力)で約3%か ら約6〜8%への増加が可能である。 実施例XXI 実施例XXIにおいて、50デニールの68フイラメントの未延伸のフラットの 紡織繊維を均一に常温延伸し、そして160,170および180℃において熱 処理して、約4〜5%の沸騰収縮(S)および約3゜5g/dのT7、約4.5 g/dの強力および約27%の破断点伸び(E、)の公称36デニールの50フ イラメントの延伸した糸を製造した。延伸した糸は約2.1〜2.4%のウスタ ー(Uster)%を有し、そして臨界的に染色されたファブリックのために使 用することができる。 実施例XXII 本発明の細いデニールのよこ糸をを使用して、ストラチャン(Strachan )の米国特許第3.940,917号に教示されている高速度空気噴射の絡み合 いにより、エラストマーの糸(およびテープ)をカバーすることができる。カチ オン性染色性のために変性されたポリマーから製造したポリエステルの細いフィ ラメントは、エラストマー糸、例えば、リクラ(Lycra″)のために、エラ ストマー系からの染料の「ブリード」、例えば、非イオン性分散染料で染色した ホモポリマーのポリエステルでカバーしたリクラ(Lycra’)について観察 されるもの、を防止するためにことに適当である。本発明の直接使用のフィラメ ントは、空気の絡み合いの被覆法に好ましく(そして実施例XXに記載するよう な収縮、収縮張力、および収縮力が増加したものはことに好ましい)そして被覆 したエラストマー系を大気の条件下に担体を使用しないで、例えば、ナイロンフ ィラメントで被覆されたエラストマー系を染色するために使用される染浴(アニ オン性酸性染料を除外する)に類似する、染色することができる。 本発明の糸から作られたファブリックのいくつかの例は、次の通りである:1) 低い収縮の70デニールの100フイラメントの直接使用のフラット糸のよこ糸 および70デニールの34フイラメントの普通のたて糸延伸POYのたて糸を使 用して構成され、そして高速水噴射の織機で420よこ糸7分で織製して164 本/インチのたて糸および92よこ糸7インチの充填の平織ファブリックを形成 した、医学用バリヤーの形成;2)上の70デニールの1ooフイラメントの直 接使用の糸のたて糸を使用しそしてそれを60デニールの100フイラメントの 偽撚す捲縮加工のよこ糸と組み合わせることによって、172本/インチのたて 糸および100よこ糸7インチのよこ糸を有する綿繻子織を形成した、ラウンジ 用の綿繻子織:および3)上の70デニールの1ooフイラメントの直接使用の 糸のたて糸および2撚糸の60デニールの100フイラメントの偽撚り捲縮加工 糸のよこ糸で構成された、クレーブデシン。 便宜上、ここにおいて前に使用した記号、変換および分析の表現を下に記載する : PET ポリ(エチレンテレフタレート)2GT PET Tie、二酸化チタン 5i01 二酸化ケイ素 ()、「の繊維」 ()、「のポリマーj ()、r測定した」 dpf デニール/フィラメント(1g/9000m)dpf(ABO) 沸騰 収縮後のDPFdpf (BBO) 沸騰収縮前のDPF “DS 末端に沿っ たデニールの広がり%(士シグマ)DTV 延伸張力の変動(%) [η] 固有粘度(IV) LRV 相対粘度(L a b) IV 固有粘度 LRV!0.8 295℃(c)において20.8LRVのポモポリマー(非変 性2GT)として同一の溶融ゼロ−剪断ニュートン溶融粘度を有するポリエステ ルポリマーのLRV C℃ η、 見掛けの溶融粘度(ポアズ) η0 剪断速度−〉0としての溶融粘度X 艶消剤の重量分率 TM’ ゼロー剪断ポリマー融点(℃)(T、)、ポリマーの見掛けの融点(℃ )T、 ポリマーのガラス転移温度(’C)T、 ポリマーの溶融スピン温度( ℃)T、 急冷空気温度(℃) T、 スピンライン表面温度 t、 濾過滞留時間(分) W 毛管質量流速(gpm) q 毛管体積流速(cm”/分) Q スピンバック流速(gpm) #Cフィラメントの数/スピンパック ■F スピンバック(充填)遊離一体積(cmすL 毛管の長さ L/Dよ。毛管の長さ一直径の比 D IHD 等しいX断面積の丸い毛管(A、)に等しい毛管の直径D r e  + 参照紡糸口金の直径 D i p + + 試験紡糸口金の直径Ae コポリマーの横断面積(cm” )G、 見掛けの毛管剪断速度(sec〜1)ε、 見掛けのスピンライン歪み E、 見掛けのスピンライン伸長比 EFD 伸長フィラメント密度 dV/dx 速度の勾配 δ、 見掛けの内部のスピンライン歪み(g / d )■、 急冷空気の層の 速度(m/分) LOG 急冷遅延長さくcm) Lc 収束長さくcm) v6 収束における紡糸速度(Km/分)■ 紡糸(取り出し)速度(K m  /分)■o 毛管押出速度(m/分) A、 スピンバック押出面積(cmす dV/dx スピンライン速度の勾配 η 溶融粘度(ポアズ) DQ 遅延急冷 ()N 「ネックj点において測定したypmSy/分 ヤード7分 mpmSm/分 メートル/分 gpm、g/分 グラム7分 σ、 測定した繊維の密度(g/cm”)σ0 艶消剤について補正した繊維の 密度σ、 非晶質密度(1,335g/cmすX、 体積分率の結晶化度 X、 重量分率の結晶化度 S 洟騰収縮% DH3乾式加熱収縮% △S 収縮の差(DH3−3) 乳 最大収縮ポテンシャル(%) ST 収縮張力(g/d) ST、、、 最大収縮張力(g/d) T (ST、、、) 収縮張力のピーク温度(℃)P、 収縮力(g/d)(% ) T、T 最大調整温度 Mi 瞬間引張弾性率(g/d) M 初期(ヤング)引張弾性率(g/d)M++ y 後ヤング率(g/d) T7 7%伸びにおける強力(g/d)T2゜ 20%伸びにおける強力(g  / d )T 強力(g/d) T、 破断点強力(g/dd) (T酌)7 正規化されたT−(g/d)gpdd、g/dd グラム/延伸デ ニールgpd、g/d グラム/(もとの未延伸)デニールSF 形状因子(= Pw/P工ゎ) P−測定した周囲(P) P RNll 等しい面積の丸い繊維のPRDDR相対的分散染料速度(min ”すDDR分散染料速度(m i n l′2)RDR残留延伸比 1、abx 例えば、値r1.abJの延伸比EIl 破断点伸び(%) tanα 割線後降伏モジュラス(g/d)tanβ 接線後降伏モジュラス( g/d)△、 複屈折 △、 非晶質領域の複屈折 Δ0 結晶質領域の複屈折 △0 固有複屈折 SOC応力−光学的係数(gpd)−藍f、 非晶質配向関数 f、 結晶質配向関数 COA 結晶配向角(WAXS) LPS 長期間の間III (SAXS、人)CS 平均(WAXS、010) 結晶大きさTcc (DSC) DSC−常温結晶化温度(℃)T(E″max ) E” ピーク温度 E” 動的損失モジュラス(g/d) M・・・ 音響的モジュラス M、 収縮モジュラス(g/d) SV 音響的速度(Km/分) V、11、 非晶質自由体積(人3) λ オングストローム mil 01001インチ=0.025mm±25.4ミクロンμ ミクロン( 10〜’m=10”cm=10−”mm)K m /分 キロメートル/分=1 03メートル/分A ハイドロカーボーレンジオキシ単位[−0−R’ −0− ]B ハイドロヵーポーレン力ルボニル単位[−C(0) −R″−C(0)  −]R’ 、R” ハイドロカーボーレン基C,H,O炭素、水素、および酸素 −〇−「オキシ」 (エーテル)結合 −(0)−カルボニル基 RPC急速ピンカウント FOY 糸上の重量仕上げ% AJT 空気噴射捲縮加工 LOY 低延伸糸 MOY 中延伸糸 HOY 高度に延伸した糸 POY 部分的に延伸した糸 SOY 紡糸延伸糸 DUY 直接使用糸 FDY 完全延伸糸 PBY 後嵩高可能な糸 WDFY たて糸延伸供給系 DFY 延伸供給系 DTFY 延伸捲縮加工供給系 FTT 偽撚り捲縮加工 SBCスタッファ−ボックスのクリンプ加工SBT スタッファ−ボックスの捲 縮加工5DSO簡素化した直接紡糸延伸 WAXS 広い角度のX線散乱 5AXS 小さい角度のX線散乱 DSC差動走査熱量計 RAD 半径方向急冷 XF 交差流急冷 DT 延伸張力(gpd) DTV 延伸張力変動(%) IFDU フィラメント相互のデニールの均一性RND 丸い Tll 三棄形 RIB リボン HOL 中空 ABO沸騰収縮後 BBO沸騰収縮前 RV 相対粘度 FVCボイド含量分率 EVA 押出ボイド面積 ID 内径 OD 外径 d フィラメントの直径(cm) N11゜ 等方性屈折率 HRV LRV + L2 RV 1.2B(HRV) (η0)2にT[0,0653(LRV + 1.2)3.33) at 29 5”Cp (micron) 10−’ cmnil (0,001”) 2. 54xlO−3cm w 25.4 micronsm/win 0.9144  yd/!!l1ndpf1. gram/9000 metersg/win  0.1.32 pph d(am) 11.89xlo−’(dpf/ρ)”SERV/VO−2,25 X105(1,2195’r) (DRND2/dpf)ERLn(ER) ’r、 660(wL/D’)0・685. @C; wherein W w −pphand L and D are in n1lsTR(TM)a+  40’C n Xv(ρ−ρa)/(ρ。−ρす X、 (ρ。/ρ)恥 ρCユ、455 9/。、1.13 ρ8 ユ、335 g/cmコ SM(550−EB、t)/6.5. IRDR(1+ EB、4/100)。 (TB)nTB X LRv−0・75(1−X)−’Δ00.220 melts and as G、 −> Oyo(w/ρ) / (Area)  、 am/win’j/d ユ、0893N/dteX 1 g 0.9804Xユ03 dyneBl N 103dynes PSI 0.0703 kg/crn2FVC(:[DloD) 2 P5 (ST+ 9/d)X(S、t)ABOBBO[100/ (100−5 ) ]F工G、1 見掛けの紡糸ラインの内部応力 (cfo)0 .03 .06.09.12. 15 .18 .21 .24 .27.30見掛けの紡糸ラインの内部応力  ((r、)、9/(1FIG、4 .2 .3 .4 .5.6.7 1.0 1.5 2.0 B、0FIG、5 伸張比 FIG、6 複屈折 ムn) 複屈折 ムn) (O紡糸;・延伸 ) FIG、12 伸び CI) FIG、13 [伸び7%における強度、 T7]−’、(g/d)−’F工G、14 補正書の写しく翻訳文)提出書 (特許法第184条の8)

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.デニールが約1〜約0.2の範囲にある紡糸配向したポリエステルの細いフ ィラメンを製造する方法において、(i)該ポリエステルは相対粘度(LRV) が約13〜約23の範囲にあり、ゼロ剪断融点(Tmo)が約240〜約265 ℃の範囲にあり、ガラス転移温度(Ts)が約40〜80℃の範囲にあるものを 選び、(ii)該ポリエステルを熔融し、見掛けの重合体の融点(TM)■より も約25〜約55℃高い範囲の温度(Tp)に加熱し、(iii)得られた熔融 物を滞在時間(tr)を約4分以下にして十分速い速度で濾過し、 (iv)濾過した熔融物を毎分約0.07〜約0.7gの質量流速(w)で紡糸 口金の毛管を通して押し出し、この際該毛管は断面積(Ac)が約125×10 −6cm2〜約1250×10−6cm2、長さ(L)および直径DRNDは( L/DRHD)の比が少なくとも約1,25であり且つ約6以下であるように選 ばれ、(v)押し出された熔融物が紡糸口金を出る際、少なくとも2cmで且つ 約(12dpf1/2)cm以下の距離(LDQ)に亙り該熔融物が直接冷却さ れるのを防ぎ、ここでdpfは該細い紡糸配向したポリエステルフィラメントの フィラメント当たりのデニールを表し、(vi)押し出された熔融物を重合体の ガラス転移温度(T■)より低い温度に冷却し、細くして、見掛けの紡糸ライン の歪み(ε■)が約5.7〜約7.6になり、見掛けの紡糸ラインの内部應力( σ■)が約0.045〜約0.195g/dの範囲になるようにし、(vii) 次いで約50〜約140cmの距離(Lc)において低摩擦表面を用い冷却した フィラメントを集約して多フィラメントにし、(viii)この多フィラメント の束を約2〜約6km/分の取出し速度(V)で巻取ることを特徴とする方法。
  2. 2.該ポリエステルは約1〜約3モル%のエチレン−5−M−スルフォイソフタ レート、 但しMはアルカリ金属の陽イオンである、を含んでいる請求の範囲1記載の方法 。
  3. 3.該ポリエステルは実質的にポリ(エチレンテレフタレート)であり、交互に 存在する第1のヒドロカルビレンジオキシ構造単位A[−O−C2H4−O−] およびヒドロカルビレンジカルボニル構造単位B[−(O)C−C6H4−C( O)−]から成り、これが交互に存在する第1のヒドロカルビレンジオキシ構造 単位Aおよびヒドロカルビレンジカルボニル構造単位Bとは異なった少量の他の ヒドロカルビレンジオキシ構造単位Aおよび/またはヒドロカルビレンジカルボ ニル構造単位Bで変性されてゼロ剪断融点(TMo)が約240〜265℃の範 囲にあり、ガラス転移温度(T■)が約40〜約80℃の範囲にあるポリエステ ルとなっている請求の範囲1記載の方法。
  4. 4.見掛けの紡糸ラインの歪み(ε■)約約6〜約7.3の範囲にし、伸び7% における強度(T7)が約0.5〜約1.75g/dであることによってで表さ れる平均の配向度を得るように見掛けの紡糸ラインの内部應力(σ■)を調節す る請求の範囲1記載の方法。
  5. 5.重合体温度(Tp)を見掛けの重合体の融点(TM)■よりも約30〜約5 0℃高くし、紡糸口金の毛管の断面積(Ac)を約125×10−6cm2〜約 750×10−6cm2の範囲にし、押し出しフィラメントの密度(#c/Ao )を約2.5〜約25本/cm2にし、押出された熔融物を冷却するには、温度 (T■)が重合体ガラス転移温度(T■)よりも低く、速度(V■)が約10〜 約30m/分の範囲にある半径方向を向けた空気を用いて行い、フィラメントの 集約は約50cm〜約(50+90dpf1/2)cmの範囲の距離(Lc)に おいて仕上げ剤計量案内筒を用いて行い、取り出し速度(V)は約2〜約5km /分とする請求の範囲1〜4記載の方法。
  6. 6.該フィラメントのデニールは約0.6〜約0.2の範囲にあり、デニールの 分散(DS)は約2%以下である請求の範囲1〜4記載の方法。
  7. 7.デニールが約1〜約0.2の範囲にある紡糸配向したポリエステルのフィラ メンにおいて、該ポリエステルは相対粘度(LRV)が約13〜約23の範囲に あり、ゼロ剪断融点(TMo)が約240〜約265℃の範囲にあり、ガラス転 移温度(T■)が約40〜80℃の範囲にあり、さらに (i)ボイルオフ収縮(S)は最高潜在収縮(Sm)よりも少なく、ここでSm =[(550−EB)/6.5]%であり、破断時伸び(%)は約40〜約16 0%の範囲にあり、 (ii)最高収縮張力(STmax)は約0.05〜約0.2g/dであって、 ピーク温度T(STmax)は重合体のガラス転移温度(Ts)よりも約5〜約 30℃高い範囲にあり、 (iii)伸び7%における強度(T7)は約0.5〜約1.75g/dの範囲 にあり、[(TB)n/T7]の比は少なくとも約(5/T7)であり、ここで (TB)nは規格化された破断時強度であり、破断時伸び(EB)は約40〜約 160%の範囲にあり、(iv)平均の1本毎のデニールの分散(DS)は約4 %以下であることを特徴とするフィラメント。
  8. 8.ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DHS)が少なくとも約12% であり、破断時強度(EB)は約80〜約160%であり、伸び7%における強 度(T7)は約0.5〜約1g/dであることを特徴とする延伸供給糸として使 用するのに特に適した請求の範囲7記載のフィラメント。
  9. 9.収縮差(ΔS)が約+2%より小さく、ボイルオフ収縮(S)および乾燥加 熱収縮(DHS)は約2〜約12%の範囲にあり、収縮後のフィラメントのデニ ールは約1以下であり、T7は約1〜約1.75g/dの範囲にあり、(EB) は約40〜約90%の範囲にあり、降伏後モジュラス(Mpy)は約2〜約12 g/dの範囲にあることを特徴とする直接使用する織物用糸として特に適した請 求の範囲7記載のフィラメント。
  10. 10.収縮差(ΔS)が約+2%より小さく、ボイルオフ収縮(S)および乾燥 加熱収縮(DHS)は約2〜約12%の範囲にあり、冷間結晶化の開始温度Tc c(DSC)は約105℃以下であり、瞬間引っ張りモジュラスは少なくとも0 であることを特徴とする均一に冷延伸できる請求の範囲7記載のフィラメント。
  11. 11.ボイルオフ収縮後のデニールdpf(ABO)が約1〜約0.2dpfで ある紡糸配向したポリエステルの延伸したフィラメンにおいて、該ポリエステル は相対粘度(LRV)が約13〜約23の範囲にあり、ゼロ剪断融点(TMo) が約240〜約265℃の範囲にあり、ガラス転移温度(T■)が約40〜80 ℃の範囲にあり、さらに(i)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DH S)は約2〜約12%の範囲にあり、 (ii)伸び7%における強度(T7)は少なくとも約1g/dであり、[(T B)n/T7]の比は少なくとも約(5/T7)であり、ここで(TB)nは規 格化された破断時強度であり、破断時伸び(EB)は約15〜約55%の範囲に あり、 (iii)降伏後モジュラス(Mpy)は約5〜約25g/dno範囲にあり、 (iv)平均の1本毎のデニールの分散(DS)は約4%以下であることを特徴 とするフィラメント。
  12. 12.細さが約1〜約0.2dpf(ボイルオフ収縮後)である嵩性をもった紡 糸配向したポリエステルの延伸したフィラメンにおいて、該ポリエステルは相対 粘度(LRV)が約13〜約23の範囲にあり、ゼロ剪断融点(TMo)が約2 40〜約265℃の範囲にあり、ガラス転移温度(T■)が約40〜80℃の範 囲にあり、さらに(i)ボイルオフ収縮(S)および乾燥加熱収縮(DHS)は 約2〜約12%の範囲にあり、 (ii)伸び7%における強度(T7)は少なくとも約1g/dであり、破断時 伸び(EB)は約15〜約55%の範囲にあり、降伏後モジュラス(Mpy)は 約5〜約25g/dであることを特徴とするフィラメント。
  13. 13.さらに力学的損失モジュラスのピーク温度T(E′′m■■)は約115 ℃以下であることを特徴とする請求の範囲11または12記載のフィラメント。
  14. 14.さらに相対分散染料染色速度(RDDR)は少なくとも約0.1であるこ とを特徴とする請求の範囲11または12記載のフィラメント。
  15. 15.フィラメントの形状因子(SF)は少なくとも約1.25である請求の範 囲7ないし6記載のフィラメント。
  16. 16.フィラメントは約0.6〜約0.2dpfのデニールをもっている請求の 範囲7ないし6記載のフィラメント。
  17. 17.フィラメントの1本毎のデニールの分散(DS)は約2%以下である請求 の範囲7ないし6記載のフィラメント。
  18. 18.該ポリエステル繊維は約1〜約3モル%のエチレン−5−M−スルフォイ ソフタレート、 但しMはアルカリ金属の陽イオンである、を含んでいる請求の範囲7〜6記載の フィラメント。
  19. 19.該ポリエステルは実質的にポリ(エチレンテレフタレート)であり、交互 に存在する第1のヒドロカルビレンジオキシ構造単位A[−O−C2H4−O− ]およびヒドロカルビレンジカルボニル構造単位B[−(O)C−C6H4−C (O)−]から成り、これが交互に存在する第1のヒドロカルビレンジオキシ構 造単位Aおよびヒドロカルビレンジカルボニル構造単位Bとは異なった少量の他 のヒドロカルビレンジオキシ構造単位Aおよび/またはヒドロカルビレンジカル ボニル構造単位Bで変性されてゼロ剪断融点(TMo)が約240〜265℃の 範囲にあり、ガラス転移温度(T■)が約40〜約80℃の範囲にあるポリエス テル重合体になっている請求の範囲7〜12記載のフィラメント。
JP4504583A 1991-01-29 1992-01-29 ポリエステルの細いフィラメントの製造法 Expired - Fee Related JP3043414B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64738191A 1991-01-29 1991-01-29
US64737191A 1991-01-29 1991-01-29
US647,381 1991-01-29
US647,371 1991-01-29
PCT/US1992/000359 WO1992013119A1 (en) 1991-01-29 1992-01-29 Preparing polyester fine filaments
CN92103680A CN1047634C (zh) 1991-01-29 1992-04-11 纺丝—取向的聚酯细丝及其制备方法
PCT/US1994/013189 WO1996016206A1 (en) 1993-06-29 1994-11-21 Improvements in continuous filaments, yarns, and tows

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06507212A true JPH06507212A (ja) 1994-08-11
JP3043414B2 JP3043414B2 (ja) 2000-05-22

Family

ID=27179019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4504583A Expired - Fee Related JP3043414B2 (ja) 1991-01-29 1992-01-29 ポリエステルの細いフィラメントの製造法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0646189B1 (ja)
JP (1) JP3043414B2 (ja)
CN (1) CN1047634C (ja)
AU (1) AU653207B2 (ja)
BR (1) BR9205719A (ja)
CA (1) CA2101788C (ja)
DE (1) DE69221739T2 (ja)
ES (1) ES2104898T3 (ja)
TW (1) TW215113B (ja)
WO (1) WO1992013119A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526022A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸
WO2014038219A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 有限会社ナイセム 長期間生体内植え込み用極細繊維製医療材料

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356582A (en) * 1986-01-30 1994-10-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Continuous hollow filament, yarns, and tows
AU4790293A (en) * 1992-08-05 1994-03-03 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester mixed yarns with fine filaments
DE69516910T2 (de) * 1995-08-04 2000-12-07 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Verfahren zur herstellung von polyestergarne mit einer hohen anzahl von feinfilamenten
CN1092721C (zh) * 1995-08-04 2002-10-16 纳幕尔杜邦公司 高支长丝细聚酯纱的制造方法及由该方法制得的产品
DE19821778B4 (de) 1998-05-14 2004-05-06 Ems-Inventa Ag Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Mikrofilamenten von hoher Titer-Gleichmäßigkeit aus thermoplastischen Polymeren
DE19922240A1 (de) * 1999-05-14 2000-11-16 Lurgi Zimmer Ag Verfahren zur Herstellung von ultrafeinen synthetischen Garnen
DE19924838A1 (de) 1999-05-29 2000-11-30 Lurgi Zimmer Ag Spinnvorrichtung zum Verspinnen schmelzflüssiger Polymere und Verfahren zum Beheizen der Spinnvorrichtung
DE19951067B4 (de) * 1999-10-22 2004-04-08 Inventa-Fischer Ag Polyesterfasern mit verminderter Pillingneigung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
TWI294926B (en) * 2002-04-25 2008-03-21 Teijin Fibers Ltd Polyester fine false twisting textured yarn, and methods for producing the same
KR101129204B1 (ko) 2003-01-16 2012-03-28 데이진 화이바 가부시키가이샤 폴리에스테르 섬유 및 이를 함유하는 가연 가공사
US20080006970A1 (en) 2006-07-10 2008-01-10 General Electric Company Filtered polyetherimide polymer for use as a high heat fiber material
US9416465B2 (en) 2006-07-14 2016-08-16 Sabic Global Technologies B.V. Process for making a high heat polymer fiber
CN110938882B (zh) * 2019-12-11 2020-12-29 诸暨市百乐化纤有限公司 一种高性能涤纶poy制备装置及方法
CN111041578B (zh) * 2019-12-24 2022-03-18 江苏恒力化纤股份有限公司 粘度不同的pet双组份弹性丝及其制备方法
CN111893586B (zh) * 2020-07-21 2021-11-09 合肥洁诺无纺布制品有限公司 一种聚酯纤维加工用过滤装置
CN112923904B (zh) * 2021-01-26 2022-09-23 四川融鑫信息科技有限公司 面向多无人机协同摄影测量的地质灾害隐患探测方法
CN115233324B (zh) * 2022-08-05 2023-11-03 常州德利斯护理用品有限公司 一种制备不同截面异型纤维的纺黏牵伸装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4134882A (en) * 1976-06-11 1979-01-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate)filaments
US4156071A (en) * 1977-09-12 1979-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Poly(ethylene terephthalate) flat yarns and tows
JPS5562209A (en) * 1978-10-30 1980-05-10 Toray Ind Inc Melt spinning of ultra-fine fiber
US4529368A (en) * 1983-12-27 1985-07-16 E. I. Du Pont De Nemours & Company Apparatus for quenching melt-spun filaments
US4926661A (en) * 1989-03-15 1990-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Yarn finish applicator

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526022A (ja) * 2000-03-03 2003-09-02 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸
JP4649089B2 (ja) * 2000-03-03 2011-03-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー ポリ(トリメチレンテレフタラート)糸
WO2014038219A1 (ja) * 2012-09-07 2014-03-13 有限会社ナイセム 長期間生体内植え込み用極細繊維製医療材料

Also Published As

Publication number Publication date
BR9205719A (pt) 1994-04-26
ES2104898T3 (es) 1997-10-16
CN1047634C (zh) 1999-12-22
AU653207B2 (en) 1994-09-22
CA2101788A1 (en) 1992-07-30
WO1992013119A1 (en) 1992-08-06
CN1077233A (zh) 1993-10-13
TW215113B (ja) 1993-10-21
DE69221739D1 (de) 1997-09-25
AU1231092A (en) 1992-08-27
CA2101788C (en) 2002-05-28
JP3043414B2 (ja) 2000-05-22
DE69221739T2 (de) 1998-03-12
EP0646189A1 (en) 1995-04-05
EP0646189B1 (en) 1997-08-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06507212A (ja) ポリエステルの細いフィラメントの製造法
US5250245A (en) Process for preparing polyester fine filaments
US3973386A (en) Process for texturing polyester yarn
JPH10292222A (ja) 高中空ポリエステル繊維並びにこれを用いてなる織編物、パイル繊維製品及び不織布構造体
US4115989A (en) Product and process
US5591523A (en) Polyester tow
US5417902A (en) Process of making polyester mixed yarns with fine filaments
TWI294926B (en) Polyester fine false twisting textured yarn, and methods for producing the same
US5288553A (en) Polyester fine filaments
US4043010A (en) Process for producing textured polyester yarn
US5407621A (en) Process for preparing polyester fine filaments
CN1024573C (zh) 改良阳离子可染共聚酯的拉伸变形喂入丝及其制造方法
US5827464A (en) Making high filament count fine filament polyester yarns
US5741587A (en) High filament count fine filament polyester yarns
JPS6250568B2 (ja)
KR0181183B1 (ko) 폴리에스테르 미세 필라멘트의 제조
CN1200775A (zh) 高支长丝细聚酯纱的制造
JP3244150B2 (ja) ポリエステル杢調太細糸の製造方法
JP4059800B2 (ja) ポリトリメチレンテレフタレート系複合繊維の製造方法
CN1048765C (zh) 非拉伸混合长丝聚酯喷丝取向纱的制法及由其制得的纱
JP2853859B2 (ja) 未延伸ポリアミド捲縮糸
EP0843750B1 (en) Making high filament count fine filament polyester yarns
JPH0327140A (ja) 異繊度異収縮混繊糸及びその製造方法
US4150081A (en) Process for producing polyester fibers having wool-like hand
JP3164411B2 (ja) ポリアミド捲縮加工糸およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080310

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090310

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees