JPH06505183A - 組織を診断するための分子分光計のシステムおよび方法 - Google Patents
組織を診断するための分子分光計のシステムおよび方法Info
- Publication number
- JPH06505183A JPH06505183A JP4506208A JP50620892A JPH06505183A JP H06505183 A JPH06505183 A JP H06505183A JP 4506208 A JP4506208 A JP 4506208A JP 50620892 A JP50620892 A JP 50620892A JP H06505183 A JPH06505183 A JP H06505183A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tissue
- spectrometer
- spectrum
- raman
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 82
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 claims abstract description 87
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims abstract description 32
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 20
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 claims abstract description 11
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims description 191
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 40
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 40
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 29
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 claims description 27
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 26
- 238000002405 diagnostic procedure Methods 0.000 claims description 23
- 210000001367 artery Anatomy 0.000 claims description 19
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 17
- 238000002329 infrared spectrum Methods 0.000 claims description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 claims description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 2
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 5
- 230000006335 response to radiation Effects 0.000 claims 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 abstract description 20
- 238000011282 treatment Methods 0.000 abstract description 9
- 230000001575 pathological effect Effects 0.000 abstract description 2
- 238000005102 attenuated total reflection Methods 0.000 abstract 1
- 238000010905 molecular spectroscopy Methods 0.000 abstract 1
- 210000001519 tissue Anatomy 0.000 description 145
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 80
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 72
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 63
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 63
- 230000003143 atherosclerotic effect Effects 0.000 description 42
- 210000000709 aorta Anatomy 0.000 description 40
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 37
- 235000012000 cholesterol Nutrition 0.000 description 36
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 36
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 35
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 33
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 30
- 230000001338 necrotic effect Effects 0.000 description 30
- 238000005079 FT-Raman Methods 0.000 description 26
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 23
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 20
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 17
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 102000008186 Collagen Human genes 0.000 description 12
- 108010035532 Collagen Proteins 0.000 description 12
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 12
- 229920001436 collagen Polymers 0.000 description 12
- 201000001320 Atherosclerosis Diseases 0.000 description 11
- 208000004434 Calcinosis Diseases 0.000 description 11
- 102000016942 Elastin Human genes 0.000 description 11
- 108010014258 Elastin Proteins 0.000 description 11
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000002308 calcification Effects 0.000 description 11
- 229920002549 elastin Polymers 0.000 description 11
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 11
- 235000021317 phosphate Nutrition 0.000 description 11
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 11
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 10
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 10
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 10
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 10
- 210000000577 adipose tissue Anatomy 0.000 description 9
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 9
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 9
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 9
- 238000002095 near-infrared Raman spectroscopy Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 150000001747 carotenoids Chemical class 0.000 description 7
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 7
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 7
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 210000002808 connective tissue Anatomy 0.000 description 6
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 6
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 6
- 208000037260 Atherosclerotic Plaque Diseases 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 235000021466 carotenoid Nutrition 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 5
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 5
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 5
- 210000000056 organ Anatomy 0.000 description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 5
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 206010003210 Arteriosclerosis Diseases 0.000 description 4
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 4
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 4
- 229930182558 Sterol Natural products 0.000 description 4
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 241000894007 species Species 0.000 description 4
- 150000003432 sterols Chemical class 0.000 description 4
- 235000003702 sterols Nutrition 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 4
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical class [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 4
- 238000005033 Fourier transform infrared spectroscopy Methods 0.000 description 3
- COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N L-phenylalanine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-QMMMGPOBSA-N 0.000 description 3
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 3
- 238000001574 biopsy Methods 0.000 description 3
- 239000007975 buffered saline Substances 0.000 description 3
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 3
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 3
- 150000001840 cholesterol esters Chemical class 0.000 description 3
- 210000001072 colon Anatomy 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;hydroxide;triphosphate Chemical compound [OH-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O XYJRXVWERLGGKC-UHFFFAOYSA-D 0.000 description 3
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 3
- 238000011160 research Methods 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 3
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 3
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 3
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 2
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004566 IR spectroscopy Methods 0.000 description 2
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 208000025865 Ulcer Diseases 0.000 description 2
- 230000035508 accumulation Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 2
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 2
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000017531 blood circulation Effects 0.000 description 2
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- -1 carbon fatty acids Chemical class 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 2
- 230000008506 pathogenesis Effects 0.000 description 2
- 230000007170 pathology Effects 0.000 description 2
- 125000002467 phosphate group Chemical group [H]OP(=O)(O[H])O[*] 0.000 description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 2
- 238000013166 platelet test Methods 0.000 description 2
- 238000011886 postmortem examination Methods 0.000 description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 2
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 210000004872 soft tissue Anatomy 0.000 description 2
- 238000010183 spectrum analysis Methods 0.000 description 2
- 125000002328 sterol group Chemical group 0.000 description 2
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 2
- 230000036269 ulceration Effects 0.000 description 2
- 210000004885 white matter Anatomy 0.000 description 2
- CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 4-(4-chlorophenyl)-4,5,6,7-tetrahydrothieno[3,2-c]pyridine Chemical group C1=CC(Cl)=CC=C1C1C(C=CS2)=C2CCN1 CSDQQAQKBAQLLE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000002198 Annona diversifolia Nutrition 0.000 description 1
- 200000000007 Arterial disease Diseases 0.000 description 1
- 206010003211 Arteriosclerosis coronary artery Diseases 0.000 description 1
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L Carbonate Chemical compound [O-]C([O-])=O BVKZGUZCCUSVTD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 206010061818 Disease progression Diseases 0.000 description 1
- 241000282842 Lama glama Species 0.000 description 1
- 206010058467 Lung neoplasm malignant Diseases 0.000 description 1
- 206010028851 Necrosis Diseases 0.000 description 1
- 208000031481 Pathologic Constriction Diseases 0.000 description 1
- 101710089165 Protein white Proteins 0.000 description 1
- 101710172711 Structural protein Proteins 0.000 description 1
- 241001648319 Toronia toru Species 0.000 description 1
- BAECOWNUKCLBPZ-HIUWNOOHSA-N Triolein Natural products O([C@H](OCC(=O)CCCCCCC/C=C\CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC/C=C\CCCCCCCC)C(=O)CCCCCCC/C=C\CCCCCCCC BAECOWNUKCLBPZ-HIUWNOOHSA-N 0.000 description 1
- PHYFQTYBJUILEZ-UHFFFAOYSA-N Trioleoylglycerol Natural products CCCCCCCCC=CCCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCCC=CCCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002679 ablation Methods 0.000 description 1
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 description 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 description 1
- 238000000862 absorption spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 125000003295 alanine group Chemical group N[C@@H](C)C(=O)* 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000000712 assembly Effects 0.000 description 1
- 238000000429 assembly Methods 0.000 description 1
- 238000001210 attenuated total reflectance infrared spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000011888 autopsy Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 210000005068 bladder tissue Anatomy 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005587 carbonate group Chemical group 0.000 description 1
- 150000007942 carboxylates Chemical group 0.000 description 1
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000012512 characterization method Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000011281 clinical therapy Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 208000029078 coronary artery disease Diseases 0.000 description 1
- 208000026758 coronary atherosclerosis Diseases 0.000 description 1
- IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N corticotropin Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1NC=NC=1)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N[C@@H](CCCNC(N)=N)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CCCCN)C(=O)N[C@@H](C(C)C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(N)=O)C(=O)NCC(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CO)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](C)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(=O)N1[C@@H](CCC1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(O)=O)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CO)C1=CC=C(O)C=C1 IDLFZVILOHSSID-OVLDLUHVSA-N 0.000 description 1
- 208000031513 cyst Diseases 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000034994 death Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 230000005750 disease progression Effects 0.000 description 1
- 208000035475 disorder Diseases 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000002224 dissection Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 description 1
- 210000004954 endothelial membrane Anatomy 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002795 fluorescence method Methods 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 1
- 230000036541 health Effects 0.000 description 1
- 238000010562 histological examination Methods 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical group 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N iodine Chemical compound II PNDPGZBMCMUPRI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000608 laser ablation Methods 0.000 description 1
- 238000013532 laser treatment Methods 0.000 description 1
- 210000003041 ligament Anatomy 0.000 description 1
- 230000004807 localization Effects 0.000 description 1
- 201000005202 lung cancer Diseases 0.000 description 1
- 208000020816 lung neoplasm Diseases 0.000 description 1
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000013160 medical therapy Methods 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 208000010125 myocardial infarction Diseases 0.000 description 1
- 230000017074 necrotic cell death Effects 0.000 description 1
- 238000013188 needle biopsy Methods 0.000 description 1
- 230000009826 neoplastic cell growth Effects 0.000 description 1
- 230000001613 neoplastic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001453 nonthrombogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 150000004965 peroxy acids Chemical group 0.000 description 1
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N phenylalanine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CC=CC=C1 COLNVLDHVKWLRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003013 phosphoric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 1
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 1
- 238000004393 prognosis Methods 0.000 description 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 description 1
- 235000004252 protein component Nutrition 0.000 description 1
- 230000000541 pulsatile effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N selenium;zinc Chemical compound [Se]=[Zn] SBIBMFFZSBJNJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 210000000329 smooth muscle myocyte Anatomy 0.000 description 1
- 238000010561 standard procedure Methods 0.000 description 1
- 230000036262 stenosis Effects 0.000 description 1
- 208000037804 stenosis Diseases 0.000 description 1
- 150000003431 steroids Chemical class 0.000 description 1
- 210000002784 stomach Anatomy 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000002352 surface water Substances 0.000 description 1
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 1
- 230000003655 tactile properties Effects 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000011269 treatment regimen Methods 0.000 description 1
- 125000005457 triglyceride group Chemical group 0.000 description 1
- PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N triolein Chemical compound CCCCCCCC\C=C/CCCCCCCC(=O)OCC(OC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC)COC(=O)CCCCCCC\C=C/CCCCCCCC PHYFQTYBJUILEZ-IUPFWZBJSA-N 0.000 description 1
- 229940117972 triolein Drugs 0.000 description 1
- 230000005740 tumor formation Effects 0.000 description 1
- 210000004026 tunica intima Anatomy 0.000 description 1
- 210000004231 tunica media Anatomy 0.000 description 1
- 125000005314 unsaturated fatty acid group Chemical group 0.000 description 1
- 230000002792 vascular Effects 0.000 description 1
- 238000002460 vibrational spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000001845 vibrational spectrum Methods 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
- 238000012800 visualization Methods 0.000 description 1
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0082—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
- A61B5/0084—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
- A61B5/0086—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters using infrared radiation
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0071—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/0059—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
- A61B5/0075—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by spectroscopy, i.e. measuring spectra, e.g. Raman spectroscopy, infrared absorption spectroscopy
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7235—Details of waveform analysis
- A61B5/7253—Details of waveform analysis characterised by using transforms
- A61B5/7257—Details of waveform analysis characterised by using transforms using Fourier transforms
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/65—Raman scattering
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B2562/00—Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
- A61B2562/02—Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
- A61B2562/0233—Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00
- A61B2562/0242—Special features of optical sensors or probes classified in A61B5/00 for varying or adjusting the optical path length in the tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B5/00—Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
- A61B5/72—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
- A61B5/7203—Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/62—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
- G01N21/63—Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
- G01N21/65—Raman scattering
- G01N2021/653—Coherent methods [CARS]
- G01N2021/656—Raman microprobe
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Pathology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Surgery (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Physiology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Immunology (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Artificial Intelligence (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本出願は、リチャード・P・ラヴア(Richard P、 Rava)、ジョ
セフ・J−バラガ(Joseph J、 Baraga)およびミリエール−S
−フェルト(Michael S、 Fe1d)により1991年2月26日に
出願されておりそしてここでは参考として引用されている米国セリアル番号07
/661.077の[組織を診断するための分子分光計のシステムおよび方法」
の一部継続出願である。本出願は、米国セリアル番号07/661.072に相
当するG、サージェント・ジェーンズ(G、 Sargent Janes)お
よびガリー・B°ヘイニス(Gary B、 Hayas)により1991年2
月26日に出願されておりそしてここでは参考として引用されている「組織の光
学的診断用の装置および方法」にも関連している。
政府支援
本出願の主題に関連して行われた研究に関する発見はNIH許可番号RRO25
94で提供された。
発明の背景
米国では、はとんど全てが冠状アテローム硬化症による心臓発作が全死因の20
−25%となっている。アテローム硬化症の処置用には数種の医学的および外科
的療法を利用可能であるが、現在では特別な医学的療法にもかかわらず病変が進
むにつれての進行情報を供するためのその部位で行われる方法は存在していない
。
アテローム硬化症性の管の客観的な臨床的評価は現在ではほとんど独占的に血管
造影法により行われており、それが小板の寸法および形並びに管狭窄に関する解
剖学的情報を供している。介在工程および適当な処置方式の選択が必要であるか
どうかの決定は普通はこの情報に基づいている。しかしながら、アテローム硬化
症性の小板の病歴学的および生化学的組成は、小板の段階に依存して且つ多分複
数の病因の存在も反映して、かなり変化する。この変化は特定病変の予後並びに
特定処置の成功の両者に影響することがある。そのようなデータは、利用可能な
ら、アテローム硬化症の小板の適切な臨床的管理並びにアテローム硬化症の病因
論の基本的理解の進展を相当助けるであろう。
現在では小板の組成に関する生化学的および病歴学的データは、処置後に除去さ
れた物質を分析することによりまたは剖検時にだけ、得られている。小板の生検
は、研究室分析用に充分な動脈組織を除去する際に含まれる付随危険性のために
禁忌されている。この制限を認識しながら、多くの研究では光学的分光計方法が
小板沈積物の評価手段として考えられてきていた。そのような「光学的生検」は
組織の除去を必要としないため非−破壊的であり、そして光学ファイバーおよび
人造カテーテルを用いて迅速に実施することができる。これらの方法では、医師
はほとんど患者に対する追加的な危険性なしに、病変が進行するかを予測しそし
て特定病変用の最良の処置を選択するのに必要な情報を得ることができる。
光学的方法の中では、紫外線および/または可視蛍光に最も注目が集まっていた
。動脈壁を含む多くの人間組織中の疾病を診断するために蛍アテローム硬化症動
脈の特性指摘を与える。しかしながら、与えられる情報は蛍光発生信号の広い線
幅により限定されている。さらに、はとんどの部分に関して、蛍光を基にした方
法は試料の構成分子の電子構造に関する情報を与える。さらに完全で且つ正確な
生化学的および分子診断情報を与える非−破壊的なリアルタイム生検方法に関す
る要望がある。
これはアテローム硬化症並びに身体の他の器官に影響する他の疾病に関してもそ
うである。
発明の要旨
本発明は、フォリエル変換赤外線(FT−IR)減衰合計反射計(ATR)およ
び近−赤外線(IR)FT−ラマン分光計を使用する振動分光計方法に関するも
のである。これらの方法は疾病の病因論に関する広範囲の分子水準情報を与える
ものである。これらの振動技術の両者はファイバー光学消息子を使用して遠隔的
に容易に実施することができる。
特に、好適態様は正常およびアテローム硬化症の組織を識別するための人間動脈
のFT−ラマンスペクトルを使用している。近IRFT−ラマン分光計は蛍光方
法からでは利用できない組織状態に関する情報を与えることができる。その部位
のところでの振動分光計技術は、疾病進行中に起こる分子水準変化を探査するこ
とができる。与えられる情報を使用して正確な処置方式を導く。
これらの方法は、診断しようとする組織に赤外線範囲の電磁気スペクトルの放射
線を照射し、組織により同一周波数でまたは照射光の一方もしくは両方の側面上
のある範囲の周波数内で発せられた光を検出し、そして検出された光を分析して
それの状態を診断する段階を含んでいる。
ラマンおよびATR方法の両者は3−300ミクロンの波長範囲で生じる分子振
動に関する情報の取得を基にしている。ラマンシフトされた光の使用に関しては
、紫外線、可視光線および赤外線範囲の励起波長の全てが診断に有用な情報を生
じさせられることに注目すべきである。近■RFT−ラマン分光計は人間組織の
研究に対し理想的に適している。
ラマン分光計はいずれの試料状態(気体、液体または固体)からでもそして「フ
ィンガープリント」スペクトル領域中での水ラマン信号からの弱い干渉からでも
振動分光計情報を得られるという能力のため番3、ラマン分光計は生物学的試料
の研究において重要な方法である。FT−分光計は組織からの信号を得てそして
生じた小さい周波数シフトを測定するために必要であろう高い生産量および波長
精度を与える。最後に、標準的石英光学ファイバーを使用して信号を遠隔的に励
起および収集することができる。
近IRFT−ラマン分光計は組織から数百ミクロンはど下にある生物学的置換を
探査する能力を与える。特に、アテローム硬化症組織に関すると、組織表面下の
石灰化された沈積物が容易に識別される。従って、血管鏡の使用では明白となら
ないであろう病因学的状態を検出すること並びに病理学の詳細な分子基礎を研究
することが可能となるであろう。
電子技術とは対照的に、振動スペクトル中の帯は比較的狭くそして容易に解像さ
れる。振動帯は個々の分子基に容易に割り当てられる。
ATR技術は、人間の生体内組織の試料採取に特に適している数種の特徴を与え
る。表面技術であるため、ATR方法は中空器官(例えば動脈)中の直接的接触
によりまたは針消息子の挿入により非−破壊的に人間の内部組織を探査すること
ができる。中間IR領領域は、強い水の吸収が例えば動脈組織の如き高度に水和
された試料のスペクトルを支配しており、他の組織成分類からの吸収を不明瞭に
させている(図8参照)。
利用可能なFT分光計の高い動的範囲、線状性、安定性、および波長精度を用い
ると、FT−IRATRスペクトルからの強い水吸収の正確な引算が比較的容易
であり且つ非常に信頼性がある。さらに、蛋白質水溶液の高品質の中間−赤外ス
ペクトルをファイノ(−光学的ATR消息子を用いて収集可能である。そのよう
な消息子は生体内での遠隔式の非−破壊的測定用の現存するカテーテルに容易に
適合可能である。中間−IRATR技術により、医師は最小の付随危険性で標準
的なカテーテル処置工程中に正確な病歴学的および生物学的データを種々の組織
から集めることができる。
本方法は、癌および前−癌組織、非−悪性腫瘍または病変およびアテローム硬化
症人間動脈を含む種々の型の組織および疾病の分光計赤外線方法に関するもので
ある。人間動脈上での測定例が、一般的に臨床的病理学に関するこれらの分光計
技術の利用を説明している。得られた結果は、人間動脈の高品質の再現可能なF
T−IRATRスペクトルが比較的容易に且つ迅速に得られることを示している
。さらに、分子水準詳細をスペクトルから信頼可能に推論することができ、そし
てこの情報を使用して疾病状態に正確に関連している分子成分類の濃度を含む種
々の組織の生化学的組成を決定して正確な診断を与える。
本発明の他の好適態様は同時にまたは順次収集される二つ以上の診断工程を使用
してさらに完全な診断を与えている。これらの方法は、内因性組織の蛍光、ラマ
ンシフト測定および/またはATR測定の使用を含むこともできる。
本発明のさらに他の好適態様は、人間動脈のNIRラマンスペクトルを収集する
ための一段階分光写真および電荷一連結装置(COD)検出器の特徴を有してい
る。−特定態様は組織を照明するために810nm範囲のレーザー光線を使用し
ておりそしてそれによりCODによる検出用に適している範囲の周波数成分類を
有するラマンスペクトルを与える。
他の波長を使用して特定型の組織並びに疾病または異常の型および段階に依存し
て診断情報を最適化することができる。ラマンスペクトルをCODにより二種の
わずかに異なる照明周波数において収集しそして互いに引算して広帯の蛍光成分
類を除去しそしてそれにより高品質のラマンスペクトルを発生させることができ
る。スペクトル引算技術と組み合わされたCCD検出器の高感度のために、高品
質ラマンスペクトルをここにも記されているFT−ラマンシステムに関するのと
同様なレーザー照明強度を用いて1秒間以内に生じさせることができる。
図面の簡単な記載
図IA−ICは、本発明の分光計測定を行うための好適システムの図式的説明図
である。
図2は、人間大動脈のFT−ラマンスペクトルを図式的に説明している、a)正
常動脈、b)アテローム硬化症小板、C)FT−ラマンスペクトル固体コレステ
ロール(シグマ)。
図3は、正常人間大動脈のFT−ラマンスペクトルを図式的に説明している、a
)内膜側面から照射された(3を掛算されたスペクトル)、およびb)外膜側面
から照射された(原発性脂肪組織)、C)トリグリセリド、トリオレインのNI
RFT−ラマンスペクトル。
図4は、人間大動脈からのFT−ラマンスペクトルを図式的に説明している、a
)繊維質小板、およびb)アテローム硬化症小板、C)コレステロ−ルー水塩粉
末のFT−ラマンスペクトル。
図5は、石灰化された人間大動脈のFT−ラマンスペクトルを図式的に説明して
いる、a)繊維質キャップで石灰化された、b)異なる小板からの励起された石
灰化、C)外膜側面から採取されたa)と同じ組織のスペクトル。
図6は、石灰化された人間大動脈のFT−ラマンスペクトルを図式的に説明して
いる、a)繊維質キャップで石灰化された小板(8を掛算されたスペクトル)、
およびb)呈された石灰化。
図7は、照射された表面下の深さの関数としての石灰化された沈積物中の9eo
cm−’帯の測定されたNIRラマン強度(A(960cm−〇はこの帯の部分
を示している)。点線の曲線は、指数関数と2.94mm”の指数を用いたデー
タとの適合性に対応している。
図8は、(a)正常大動脈、内膜表面、および(b)緩衝食塩水(0゜14M
NaCL pH7,4)のFT−IRATRスペクトル(4000700cm−
1)を図式的に説明している。
図9は、水除去後のFT−IRATRスペクトル(1800−80Qcm−りを
図式的に説明している: (a)正常大動脈、内膜表面、(b)外膜上脂肪、(
C)正常大動脈の内膜表面からすすがれた食塩水。
図10は、FT−IRATRスペクトル(1800−800cm一つを図式的に
説明している: (a)ATR部品上への配置直後(実線)および10分後(点
線)に収集された正常大動脈、内膜表面の二つの連続的な水除去スペクトル、(
b)等しい最大値に目盛り付けされている脂質除去後の(a)と同じ二つのスペ
クトル。
図11は、水および脂質が除去されているFT−IRATRスペクトル(180
0−800cm−りを図式的に説明している= (a)正常大動脈、中間層、(
b)アテローム硬化症性小板、内膜表面、(c)無傷の繊維質キャップを有する
アテローム質小板、内膜表面。
図12は、FT−IRATRスペクトル(1800−800am−’)を図式的
に説明している: (a)水および脂質が除去されているアテローム硬化症性小
板の壊死性の芯、(b)コレステロールの乾燥薄膜。
図13は、1548cm”蛋白質アミドII帯(1593から1485cm”に
積分されている)の部分、A(1550)と比例している10105Q”コレス
テロール帯(1075から100100O’に積分されている)の部分、A(1
050)の全試料に関する散乱点を図式的に説明している。強度は水および脂質
が除去されているスペクトルから計算された。「正常」は正常な大動脈試験試料
、内膜側面を示しており、「繊維質」は無傷の繊維質キャップを有するアテロー
ム硬化症性およびアテローム質小板を含んでおり、そして「壊死」は呈されてい
る壊死性のアテローム芯およびアテローム質小板から単離された壊死物質を含ん
でいる。
図14は、FT−IRATRスペクトル(1800−800cm−’)を図式的
に説明している= (a)正常大動脈内膜の第二誘導スペクトル(図8a)、(
b)同じ正常大動脈内膜試験試料の水が除去されているスペクトル(図9aと同
じ)。
図15は、プロットされた1050cm’コレステロールの部分、A(1550
)対13821050cm”コレステロール帯の部分、A(1050)の全試料
に関する散乱図を図式的に説明している。二つのコレステロール帯は蛋白質アミ
ドII帯の部分、A (1050)に標準化されたいる。全ての帯強度は水およ
び脂質が除去されているスペクトルから計算された。組織定義は図13中と同じ
である。実線はデータとの線状の最少平方を表している。
図16Aおよび16Bは、本発明の診断測定をするのに適しているATR消息子
の他の好適態様である。
図17は、本発明の分光写真/CCDラマン検出器を使用するために改変されて
いる図IAのシステムの図式的図面である。
図18は、本発明の分光写真/CCDラマン検出器を作動させるための好適なシ
ステムの図式的図面である。
図19は、正常人間大動脈の分光写真/CCDラマンスペクトルを図式的に説明
している、A)組織試料に810nmレーザー光線を照明することにより生じた
うマンおよび蛍光スペクトル、B)組織試料に810および812nmレーザー
光線を照明することにより生じたスペクトルを引算することにより生じたラマン
差異スペクトル、C)B)のラマン差異スペクトルを積分することにより生じた
生成したラマンスペクトル。
図20は、表面に呈された石灰化された沈積物を有するアテローム硬化症小板の
分光写真/CCD−ラマンスペクトルを図式的に説明している、A)組織試料に
810nmレーザー光線を照明することにより生じたラマンおよび蛍光スペクト
ル、B)組織試料に810および812nmレーザー光線を照明することにより
生じたスペクトルを引算することにより生じたラマン差異スペクトル、C)’B
)のラマン差異スペクトルを積分することにより生じた生成したラマンスペクト
ル。
図21は、外膜脂肪組織の分光写真/C0D−ラマンスペクトルを説明している
。
詳細な記載
本発明の分光計方法は例えば図IA中で説明されているアテローム硬化症のレー
ザー処置用のものの如きシステムの上で実施することができ ゛る。図IAは、
分光計診断用のレーザー光線を利用する本発明のシステム用並びに組織の処置お
よび/または除去用の別個のブロック図式を含んでいる。切除レーザー225、
パルス引き伸ばし器229およびパルス充填器/多重送信器231.233が、
組織を除去するのに充分なエネルギーおよび強度を有しており且つファイバーを
損傷せずにファイバー光学レーザーカテーテル分配システムを2i!9て伝わる
のに充分なパルス期間である出力レーザー切除パルスを生じる。これらのシステ
ムおよび方法は、1991年1月22日に出願されそしてここでは参照として記
されている現在出願継続中の出願である米国セリアル番号07/644.202
中にさらに完全に記載されている。
小板を除去するために、装置219を使用して例えば図IBの複数−ファイバー
レーザーカテーテル10の如き組織を光学シールドと接触させる。カテーテル1
0を動脈中に挿入し、そしてカテーテルの末端を病変と接触させる。次に、それ
ぞれの光学ファイバー20a−c’が探査する組織の型のようにして測定を行う
。疾病組織を探査するファイバーだけが活性化される。このようにして、選択的
な組織除去が得られる。
さらに、この技術は外科的工程を例えば結腸および膀胱の如き他の器官および組
織型中に案内するためにも適用できる。
本発明は、それぞれのファイバーの前面で組織を診断するためのスペクトル診断
を行うシステムおよび方法に関するものである。好適態様はファイバーと連結さ
れているレーザー光線源207である。診断光線は光学ファイバー選択器217
により選択されたファイバーに送られる。
診断光線は選択された光学繊維を出てそして組織の上に落下する。組織は光線を
吸収し、そして吸収された光線の一部がレイレイ蛍光、ラマンまたは他の弾性も
しくは非弾性光線拡散方法により再−発生される。
この光線は光学ファイバーに戻されそして選択器217から出て、そして写真ダ
イオード、写真多重送信器または他の検出器203により検出される。戻り光線
は、照明用に使用されたものとは異なる光学ファイバーを使用することができる
であろう。診断サブシステムはコンピューター80と連結されている全てのスペ
クトル信号を生じる。
コンピューターはメモリー中に情報はスペクトルとして貯蔵され、それは光線強
度対波長のグラフである。これはビデオ表示82の上に直ちに表示することもで
き、またはコンピューター中に貯蔵されている存在しているスペクトルと比較し
そして差異をスペクトル表示86上に表示することもできる。一時表示88は源
の波長依存性感度に関して行われた補正を表示することができる。一時またはス
ペクトル表示からの情報をコンピューター80の中に貯蔵することができる。比
較データが数値表示84上に示されて、観察された組織の健康度の量的測定値を
与える。
複数チャンネル検出器およびコンピューターを用いて、または適当な複数フィル
ターおよび検出器を用いて、この情報を数分の一秒以内に集めることができる。
このようにして、当該ファイバーが探査する組織の型を示すスペクトルまたは数
値表示が与えられる。組織が小板であり且つ除去しようとするなら、ファイバー
選択器217がこのファイバーを高出力レーザー225の出力光線と整列させる
であろう。次に、高出力レーザー225を曲げ、そして適当な力水率をあらかじ
め決められた時間にわたり選択しである量の疾病組織を除去する。レーザー22
5の光線はパルス引き伸ばし器229およびパルス充填器/多重送信器231.
233に伝達されて、光線流を適切に調節している。
別のファイバーに関しても工程が繰り返される。疾病組織が検出されると、それ
は急いで除去される。レーザーカテーテル10は小板のところで先端が出ており
、健康な動脈壁は無傷のまま残されている。
動脈30が図IBにより示されているように屈曲部31を作っているなら、レー
ザーカテーテル10は動脈壁32と屈曲部の外側壁のところで接触する傾向があ
るであろう。カテーテルが動脈壁と接触するのを防止するために、光学ファイバ
ー20cは燃焼されない。病変は非対称的に除去される。これにより、レーザー
カテーテル1oが屈曲部の周りの管腔39.39aに沿うこととなる。このよう
にして、動脈壁32は照射されずそして孔も開けられない。このファイバー光学
カテーテル1゜のこれ以上の詳細事項は米国特許番号4,913.142中に開
示されており、それの内容はここでは参照として記しておく。
ラマンおよびATR方法の両者においては、情報はそれらの強度で観察されたス
ペクトル線、並びにそれらの線幅および中心周波数(および異なる環境における
それらの変化方法)中に含まれている。さらに、ラマンおよび赤外ATRは異な
る「選択規則」を有している。赤外線中で見られた幾らかの振動はラマン中で示
されないであろうし、そして逆もそうである。他の場合にも、両者の技術により
異なる相対的強度を用いて同じ信号を検出することができる(例えば、強いラマ
ン線はATR中では弱いであろう)。従って、この意味では二種の技術は補充的
情報を与えるものであり、そして二種の技術の組み合わせ(またはレーザー誘発
性蛍光を一方もしくは両者を使用する)は病因論の診断において価値がある。
該方法はフォリエル変換検出を利用して放射線を観察することができ、それによ
り改良された信号/雑音比を与える。他の技術(例えば、ダイオード配列検出お
よびCCD検出)を使用することもできる。
以下でさらに詳細に記されている如く、主要組織成分からの割り当てを「引算コ
して小濃度で存在している分子に関する情報を呈することができる。例えば、A
TR水割り当ては、「乾燥」組織成分を研究する前に、除去される。また、誘発
分光計を使用して背景信号および低周波数フィルターを除去する。これらの技術
は観察されたスペクトルをそれの個別成分類に分割することに注意すべきであり
、それが診断情報の最適抽出用の必須段階である。
ラマンは組織中で深く試料採取することができるが、ATR試料は非常に薄い層
(2,3ミクロン)だけを試料採取する。ATRは「当然」例えば膀胱およびG
I管の表面癌の如き表面疾病を探査するのに適しているが、ラマンは深い内側組
織(例えば肺癌または石)の状態に関する情報を与えるのに良く適している。こ
れは3D映像化用に重要なことである。さらに、ATR組織試料採取深さは、消
息子表面物質を組織の型と適切に適合させることにより、調節できる。
一般的には、ATR信号は波案内または消息子の表面に対して非常に敏感である
。例えば、消息子の表面が組織中の脂質に対する親和力を有しているなら、脂質
は消息子の表面に泳動して薄い脂質層を生じそして大きな信号を生じる。これは
問題になる可能性がある(れは適切に認識されず且つそれに対して保護されてい
ないなら誤った情報を与える可能性がある)。逆に、それを有利に使用すること
もでき、組織中の特定物質を探すために特殊表面を有する消息子を開発してこの
影響を防止するかまたはそれを促進させることもできる。
好適な方法では、ATR消息子の屈折率を変えることによりATRにより探査さ
れる深さをtsmすることができる。一方、以下で論じられている如(、「波案
内針」を使用して表面上情報を得ることもできる。
ラマン診断方法により、波長を変えることによりラマン深さの調節が可能になる
。浸透深さは波長依存性であり、そして約λ=700nmと2μmの間の異なる
励起波長を選択することにより変えることができる。
ラマン深さを調節する他の使用できる重要な方法は、収集角度を変えることであ
る。近IRにおいては、入射(励起)光線は前方向から比較的大きい角度で強く
拡散されるため、比較的小さい角度で試料採取されるラマン信号は表面と比較的
近い組織から来るものである。従って、ラマン試料採取深さは消息子のデザイン
により大きい程度まで調節することができる。
脳または胸の中の小腫瘍の3D映像を作成することにより映像化を望むなら、深
さ情報は重要である。予測写真の考えを基にした示差技術は三次元での該腫瘍の
正確な局在化を可能にするであろう。近−IRラマンを音波技術(組織中に設定
されている飛び波および維持波の時間)と組み合わせることができ、音波は組織
中の点からそれがその点を通る時に発生するラマン信号を調節し、そして調節さ
れた信号を使用して信号を発生する組織の深さを制定することができるであろう
。
切除された組織試料からのラマンスペクトルデータの収集用に使用されるシステ
ムは図ICに説明されている。FT−ラマンスペクトルは、レーザー励起周波数
より0−4000cm”下のところから、FT−ラマン付属品が備えられている
FT−IR干渉計40を用いて、測定された。付属品は180逆拡散幾何学的形
状および冷却された(77K)InGaAs検出器42を使用した。
1064n1064n :YAGレーザ−44を試料46を照射するために使用
することができ、500mW−IWレーザー力を1.0−2.5mmスポット4
8中で試料46のところで利用してラマンデータを収集する。一方、パルス化さ
れたレーザー源を使用することもできる。レーザー44は光線46を発生させ、
それはプラスマフイルター48、鏡50.52、焦点レンズ54および鏡または
プリズム56中で方向付けされて、その後に試料46を照射する。試料46によ
り受容された放射線は吸収、反射およびラマン拡散を含む拡散の種々の機構を受
ける。組織により発生された光線の一部はレンズ60に向けられ、そして次に1
個以上のレイレイフィルター62中に向けられる。収集レンズ60がこの逆拡散
された光64を収集し、そしてそれを照準化させる。レイレイフィルター62が
弾性的に拡散された光を除去し、そして非弾性的に拡散された周波数シフトされ
た(ラマン)光を伝達する。ラマン拡散された光は干渉計40に入る。これらの
条件下では、可視的な試料の変性は見られなかった。
励起された人間大動脈はアテローム硬化症動脈組織から選択されていた。試料は
死後試験時に得られ、等強性食塩水溶液(pH7,4に緩衝されている)ですす
がれ、液体窒素中で急速凍結され、そして使用時まで一85Cに貯蔵された。分
光計研究の前に、試料を室温に積極的に暖め、モして等強性食塩水を用いて湿潤
保持した。組織の正常およびアテローム硬化症部分を光沢検査により同定し、分
離し、そして粗い8X8mm片に細断した。
組織試料をスブラシル石英セル中に少量の等強性食塩水と共に入れて、−表面を
レーザー44により照射されたものと接触させて組織を湿潤保持した。図2−6
に示されているスペクトルは512走査を用いて8c m”解像で(約35分の
合計収集時間)収集された。
人間大動脈は顕著な三層、すなわち内膜、中間膜、および外膜、からなっている
。通常では300μm以下の厚さである内膜は最内部層でありそして血液流用の
非−トロンボゲン表面を供している。それは主としてコラーゲンファイバーおよ
び周囲物質からなっている。典型的には約500μmの厚さである中間層は非常
に弾性でありそして心臓からの拍動性血液流を円滑化させるために作用している
。構造的蛋白質エラスチンは大動脈中間部の主要成分であり、幾らかの円滑筋細
胞も存在している。最外側の外膜層は管を定位置にゆるく固定している連結組織
網目構造として作用しており、そして主として脂質、脂肪蛋白質およびコラーゲ
ンからなっている。アテローム硬化症工程中には、内膜がコラーゲン増殖により
厚くなり、脂肪壊死沈積物がコラーゲン性内膜下および内に集積し、そして実際
にはカルシウムが増加して、動脈壁中のカルシウムヒドロキシ燐灰石沈積物をも
たらす。
図2aは、総合的に正常であると同定された大動脈の全厚さ部分のFT−ラマン
スペクトルを示している。レーザー照射は内膜側面上であった。優勢な帯は16
69cm”および1452cm−’において現れ、そしてそれらはそれぞれ蛋白
質からのアミドI骨格およびC−H平面内臼げ振動に割り当てることができる。
それより弱い1331および1255cm−1における帯はそれぞれC−H動揺
およびアミドIII振動に割り当てられる。アミド■およびIIIの周波数は、
不調な蛋白質に関して観察されたものと一致している。
正常な大動脈の典型的なNIRFTラマンスペクトルの他の例は図3に示されて
いる。内膜側面から照射された時、図3、では、正常な大動脈中で観察された主
要振動帯は全て蛋白質振動によるものであり、1658cm”における帯はポリ
ペプチド鎖のアミド■振動に割り当てられ、1453cm−1帯は蛋白質のC−
8曲げ様式に割り当てられ、そして1252cm−1帯はアミドIII振動に割
り当てられる。正常大動脈のスペクトルは病理学的試料のどれよりも少なくとも
25%はど弱い。
全ての正常試験試料に関して平均化されて1451±1cm”であるC−8曲げ
帯のピーク周波数は蛋白質C−H曲げ様式に特異的である(以下参照)。多くの
正常試験試料中で肩部として現れる1335cm−1近くの弱い帯はエラスチン
に特異的であるようであり、そして1004c m”における弱い帯はフェニル
アラニン残基によるものらしい。一般的には、1250および1340cm−1
の間の領域中の帯の相対的強度はエラスチンのFTシラマンスペクトル中観察さ
れたものと非常に似ているようである。この観察は正常大動脈中の薄いコラーゲ
ン質内膜、大動脈の中間膜の弾性、および11064nの深さ浸透深度と一致し
ている。ここに表されている全ての組織型に関する帯割り当てが表2に挙げられ
ている。
図3bは正常大動脈の外膜側面のNIRFTラマンスペクトルを表示している。
この場合には、照射された外膜表面は数ミリメートルの可視脂肪組織からなって
いる。内膜側面から収集されたスペクトルとは対照的に、この脂肪物質中で観察
された帯は主として脂質、そして特にトリグリセリド、によるものであり、はと
んど蛋白質からの割り当てはないようである。脂肪組織のトリグリセリド含有量
は60%の桁であるため、このことは予期されていなかった。1655cm”に
おける鋭い帯は不飽和脂肪酸鎖中のC=C基の引き伸ばしによる。この帯はアミ
ドIとは、それのピーク周波数およびこの場合には17cm−1FWHMである
それの幅により、識別される。対照的に、アミド■は大体60cm−’幅である
。優勢なC−8曲げ帯は脂質の特性である1440cm−’にシフトされる。こ
の帯は脂肪組織中では正常な内膜中より約3倍強く、多分それはトリグリセリド
中の単位容量当たりの比較的大きいC−H基の数の結果である。1301/12
67cm−1および108108O’としての帯はそれぞれ脂肪酸類のC−8曲
げおよびC−CC引き伸ばし振動に割り当てられる。
トリグリセリドエステル結合のC=0引き伸ばし様式に割り当てられた1746
cm”帯は、外膜脂肪組織中で観察された脂質の大部分がトリグリセリド形であ
ることを示している。特に、1440cm”におけるC−H帯に関するこの帯の
積分された強度は0.103に等しいが、C−H帯の約75%がトリグリセリド
によることを示している。トイオレイン(18個の炭素および1個の二重結合の
脂肪酸鎖を含有しているトリグリセリド)のNIRFTラマンスペクトルが図3
0に比較用に示されている。脂肪酸鎖の状態に関する追加的分子情報は外膜脂肪
スペクトルから容易に推察される。例えば、1655cm”におけるC=C帯の
相対的強度は1個の酸鎖当たり平均して大体0.7個の不飽和二重結合があるこ
とを示しており、16−18種の炭素脂肪酸類と推定される。さらに、C−8曲
げおよびC−C引き伸ばし帯が脂肪酸鎖の大部分がガラチェ構造の中である。全
一トランス鎖の特性である鋭い1129c m”帯はスペクトル中に観察されな
かった。
疾病動脈、アテローム質小板からの厚い繊維質連結組織キャップおよび強調され
ている壊死性の芯を用いて得られたFT−ラマンスペクトルが図2bに示されて
いる。アテローム質小板の壊死性の芯は細胞片並びに酸化された脂質およびコレ
ステロールの大集積を含有している。1665cm”におけるピークのアミド■
領域中の帯は正常大動脈と比べるとこのスペクトル中では顕著に狭い。さらに、
1444cm”における平面内C−H曲げも相対的に比較的強く且つ比較的高い
周波数に顕著な肩部を有している。1307および1267cm”における2個
の比較的弱い帯は周波数において正常大動脈のスペクトル中で見られるものから
シフトされている。図2Cに示されているFT−ラマンスペクトル中の帯周波数
および形はアテローム質小板中で観察されたものの一部と一致しており、壊死性
の芯の予期された組成と一致している。
他の繊維質小板試験試料のNIRFTラマンスペクトルは図4および5に示され
ているある範囲の特徴を示している。図4aは、繊維質小板の型の1つからの代
表的なスペクトルを示している。これらの繊維質小板スペクトルは正常大動脈の
スペクトルと相対的および絶対的の両者の強度において全く同様である。最も意
義ある差異は、平均して1448cm−’近くでピークとなっているC−8曲げ
帯がわずかに低い方の周波数に2cm−1だけシフトされていることである。こ
れは正常大動脈に関するこれらの小板の脂質含有量における小増加の結果である
かもじれない。さらに、正常大動脈中でのエラスチンによる1340cm”近く
の帯はアミドIIIに関しては1265cm”で減少している。推定的説明は、
コラーゲン質内膜がこれらの試験試料中で厚くなるため弾性中間膜からの割り当
てが正常大動脈のものに関して減じられることである。
他の繊維質小板試験試料のNIRFTラマンスペクトルはアテローム質小板のス
ペクトルと同様なようであった(図2b)。これらは正常大動脈または脂肪組織
とは実質的に異なっている。これらの場合には、強いC−8曲げ帯が脂質物質の
特性である1440cm”において生じている。この帯は正常大動脈中のC−8
曲げ帯の大体2倍の強さである。
1746cm”における帯が完全にないことは、この脂質がトリグリセリドでな
いことを示している。実際には、この脂質は700cm−1における鋭い特性帯
により同定されそして図4に示されているコレステロールスペクトルとの比較さ
れているように主としてコレステロールであるようである。また、コレステロー
ルはアテローム硬化症病変中で高濃度で集積するため、このことは驚くべきこと
ではない。1000−500c m”の間の帯の数個はステロール環の振動様式
に割り当て可能である。
これらには、959.882.844.805.700.605、および546
cm”における帯が包含される。さらに、1666cm−’帯は一部はステロイ
ド核のC=C引き伸ばし振動に割り当てられる。
アテローム質小板スペクトル中の脂肪酸鎖の存在は、それぞれC−8曲げおよび
C−C引き伸ばし振動による1300/1262cm”および1130/108
8cm−1における帯により証明されている。これらの帯はコレステロールから
の割り当ても含んでいるかもしれない。1300cm−1における脂肪酸帯およ
びステロール環帯の相対的強度は、遊離コレステロールおよびコレステロール−
脂肪酸エステル類の混合物を示唆している。さらに、1130cm−’C−C引
き伸ばしおよび700cm”ステロール帯の相対的強度は脂肪酸鎖のほとんどが
ガラチェ構成の中にあり、これらの小板中のコレステロールエステル類中の不飽
和脂肪酸鎖の優勢と一致している。アテローム質小板中ではコレステロール沈積
物が厚い繊維質キャップの下の物質から検出され、それはNIRFTラマン方法
が組織表面から数百ミクロンも下の物質を探査する能力を示しているということ
は特に価値がある。
コレステロールおよびコレステロールエステル帯の他に、繊維質小板の一部のN
IRFTラマンスペクトルは1519Cm−’および1157cm”における二
つの独特な帯を含有している。これらの帯の強度は非常に相互関連性があり、そ
のことはそれらが単独成分によるものであることを示唆している。これまではア
テローム硬化症小板の可視的に励起されたラマンスペクトル中で観察されていた
これらの帯はカロチノイド類と割り当てられる。これらの小板中のカロチノイド
の量は多分コレステロールまたは蛋白質の量よりはるかに少ないであろうが、強
く予備−共鳴促進されていてもよい(14)。カロチノイド帯は繊維質小板のこ
のサブセット中でだけ観察される。
進行した小板の中では、カルシウムが集積し始めて図5および6のスペクトルに
より示されているような組織中のカルシウムヒドロキシ燐灰石結晶の生成をもた
らす。石灰化された沈積物を覆っている厚い(数百ミクロン)繊維質連結組織キ
ャップを用いた石灰化された小板のスペクトルは図5aに示されている。スペク
トルはそれぞれ1665および1255 cm−’における繊維質キャップ、ア
ミドIおよびIII中の蛋白質による帯を示している。しかしながら、別の帯が
1250および135Qcm”の間および1100cm−’付近で観察され、そ
して非常に鋭い帯が961cm−1において観察された。後者はカルシウムヒド
ロキシ燐灰石沈積物中のホスフェート基に付随する対称性ホスフェート引き伸ば
し振動に容易に割り当てられるが、1100cm〜1付近の帯は非対称性ホスフ
ェート引き伸ばしである。これらの割り当ては、異なる石灰化された小板から固
体「振動」を励起させ、そして図5b中に示されているこのスペクトルを得るこ
とにより、確認されている。進行したアテローム硬化症小板中の固体石灰化中の
ホスフェート引き伸ばし振動からの強いラマン信号も標準的な可視ラマン装置を
利用して観察することができる。しかしながら、近IRFT−ラマン分光計を使
用した時に組織表面から数百ミクロン下の石灰化を検出する能力は、処置を導入
するために利用できる診断測定である。
組織が外膜側面から照射された時に石灰化が検出されるかどうかを測定するため
に測定が試みられた。生じたFT−ラマンスペクトルは図5C中に示されている
。強いホスフェート振動の証拠は明白ではなかった。
対照的に、1745.1656.1444.1303.1267および1082
cm−1には鋭い振動帯が観察され、それらは主として外膜の大部分に割り当て
られる脂質物質に付随している。
表面下の石灰化された沈積物を含有しておりそして軟かい繊維質キャップを覆っ
ている石灰化された小板のNIRFTラマンスペクトルは、960cm”に強く
、鋭い新しい帯を示す(図6a)。石灰化された組織に特異的なこの帯はホスフ
ェート基の対称的引き伸ばし振動に割り当てられ、それは固体カルシウム塩類の
中にも高濃度で存在している。それより弱いホスフェートの非対称的引き伸ばし
も1072cm”に存在している。カーボネート基の対称的引き伸ばし振動もこ
の後者の帯に割り当てられるかもしれない。ホスフェート振動は石灰化された小
板中の表面上沈積物から容易に観察される。960Cm−’帯は沈積物から軟質
組織キャップから1.5mm下までのところの最近の信号−雑音水準(以下参照
)から観察することができる。石灰化された小板は繊維質組織キャップからの蛋
白質振動も表示する。これらは1664 cm”におけるアミドIおよび125
7cm−1におけるアミドIIIを含んでいる。1447cm”におけるC−H
曲げ帯は蛋白質および脂質の混合物を示唆しており、そして699cm”におけ
る弱い帯はコレステロールによるものであるようであり、それは繊維質キャップ
、石灰化された沈積物または両者中である。
呈された石灰化のNIRFTラマンスペクトル(図6b)はある範囲の特徴を示
している。全ての場合、主要な帯はカルシウム塩類によるものである。これらは
960cm−1のホスフェートおよび1072cm−1のホスフェート/カーボ
ネート帯並びに他のホスフェート振動様式と割り当てられている587cm−’
における帯を含んでいる。他方では、多分石灰化中に埋設された軟質組繊成分に
よるものである比較的弱い帯の中では数種の差異が明白である。ある場合(示さ
れていない)には、C−H曲げ帯は1450 cm−’において生じ、そして1
663cm”における帯は一部の石灰化に関しては形がアミドIと同様であり、
それは蛋白質振動様式を示している。例えば図5b中の如き他の石灰化された小
板では、C−H曲げ帯は1440cm”において生じ、そしてそれよりはるかに
鋭い1667cm”帯はC−C引き伸ばし振動によるもののようである。この小
板においては、700cm”および1300Cm”の帯により証されている如く
、帯は脂質、特にコレステロール、によるものである。
大動脈の我々の病歴学的試験では、二種の顕著な型の呈された石灰化が注目され
てきている。ある型では、繊維質組織キャップが石灰化される。他方では、アテ
ローム質小板の壊死性の芯が石灰化され、そして石灰化された沈積物は軟質組織
繊維質キャップの潰瘍形成により露呈される。二種のスペクトル型の露呈された
石灰化に関する明確な説明は、蛋白質帯を示す試験試料は前者の病歴学的型であ
るが脂質帯を示す試験試料は後者の型であることである。
本方法は、人間大動脈中でのアテローム硬化症の種々の段階を識別するためのI
RFT−ラマン技術を供するものである。それらは、これらの方法を使用して分
子水準情報を利用できるということを示している。
この情報は疾病の病因論を追及するためおよび異なる病変の処置を導入する際に
有用である。近IRFT−ラマン方法は、それの相対的に深い浸透深度で組織表
面下からの分光計信号を得て、アテローム賀壊死組織および表面下の石灰化に関
する詳細事項を与える。これらの信号を光学ファイバーを基にした映像システム
と共に使用して、生体内で異なるアテローム硬化症小板の含有量および組成を測
定することができる。
コレステロールおよびカルシウムヒドロキシ燐灰石を含むアテローム硬化症工程
において重要な生化学的種類の数種が組織表面下で容易に検出できるという観察
を用いて、我々はNIRFTラマン技術を使用して検出の深さ限度を決めること
を望んでいる。この疑問に答えるために、10個の200μm大動脈中間膜を切
断しそして1個をある時間にわたり大きな石灰化された沈積物(6X6X3mm
)の上に置き、そして960cm−I帯のFTラマンスペクトルを表面下の深さ
の関数として監視する。図7に示されているFTラマン強度対深さのプロットに
より示されている如く、石灰化された沈積物からの信号は沈積物が照射された表
面から1.6mmよりも下となるまで検出可能であつた。収集光学装置の焦点が
組織の中に移動されると、それよりわずかに深い深度を探査することができるで
あろう。
1mmの大動脈中間膜を他の石灰化された沈積物より上に置きそして組織を二次
元的にレーザー光線および収集レンズを通して横に移動させることにより、組織
表面下の物質に関するNIRFTラマン信号の二次元的解像を次に試験した。F
Tラマン信号を観察すると、光線および収集光学装置が石灰化された沈積物から
移動するにつれて急速に落下する。検出されたFTラマン信号は、組織の重なり
でいる層のかなりの拡散にもかかわらず、表面下の石灰化された沈積物の幾何学
的形状に非常に似ている。この結果は、組織中の弾性拡散による最少の映像不明
瞭性でラマン拡散光を組織表面下の目的物を映像化するために利用することがで
きるであろう。
第二の分光写真方法を使用して、減衰した赤外線の合計反射率(ATR)を有す
る分子振動情報を得ることもできる。
人間大動脈はアテローム硬化症動脈組織の診断を説明するための一例として選択
されたものである。ラマンスペクトル測定に関して得られる試料中での如く、人
間大動脈試料は死後試験時にATR測定用に得られた。試料貯蔵および製造工程
はラマンスペクトル測定用に示されているものと同一である。これらの反射率測
定自身を使用して、上記のラマン分光計測定とまたは蛍光測定とまたは両方の型
の測定と一緒に診断データを与えることができて、特定用途用の診断を促進させ
ることができる。
正常動脈およびアテローム質小板の壊死性の芯の中間膜層を簡単な解剖により露
呈しそして分光計的に試験した。ATRスペクトルをコラーゲン、エラスチンお
よびコレステロールを含む数種の精製された組織成分類からも収集して、スペク
トルの分析を助けた。
中間−赤外線ATRスペクトルを4000−700cm”において市販のFT−
IR分光計および水平ATR付属品を用いて測定した。試料採取部分に乾燥窒素
気体を流して大気圧水蒸気およびCO3からの背景吸収を調節した。スペクトル
は4cm−1解像において50走査を用いて収集された。等強性食塩水(pH7
,4に緩衝されている)を用いて生理学的に湿潤保持されている動脈試験試料を
ATR部品(ZnSe結晶45端部)と接触させて置いた。組繊試料の上に置か
れた5グラム重量がATR部品と確実に均一な試料接触をさせた。動脈試料のも
のと同様な吸収を有する食塩水溶液のATRスペクトルも得られ、そしてそれは
水によるスペクトル成分類の引算用に使用された。コラーゲン(カルビオケミ:
型11牛のアキレスII)およびエラスチン(シグマ:牛の首靭帯)は食塩水ス
ラリーとして製造された。コレステロール(シグマ)はATR部品上でベンゼン
溶液の蒸発により乾燥薄膜として製造された。
これらの要素は生じたスペクトル中で明白に同定することができる。
ATR試料採取用結晶は、赤外線試料採取用光線用の波案内として作用する高い
屈折率の物質の棒である。この波案内は、診断しようとする組織中への浸透用に
適している針の形であることができる。一方、消息子は露呈組織部位表面の接触
用または内部位置とカテーテルとの接触用に適している幾何学的形状を有するで
あろう。
図16Aおよび16Bに示されている装置は、人間の身体内でのATR診断測定
用に適している本発明の好適態様を説明しているものである。
図16Aには、単独−末端消息子100が示されており、そこではATR部品1
04に対する入射光線およびそこから伝達された(反射された)光線の両者の1
本以上の光学ファイバー102が示されている。例えば金の如き100%の赤外
線反射器106がATR部品104の末端表面108に置かれており、伝達され
た光線を同じファイバーを通して逆に戻すため並びに二重通過試料採取をするた
めに機能している。ATR部品104は光学ファイバー102に光学的に固定さ
れている別個の成分であることもでき、またはそれは重なりでいる物質を除去す
ることにより光学ファイバーの端部から構成されていてもよい。試料採取はAT
R部品を当該組織110と接触させて置(ことによりなされる。放射線は伝達さ
れ112そして部品104から照射方向で収集される114゜消息子は標準的内
視鏡またはカテーテルを通って挿入されて中空器官を試料採取することができ、
または充分薄い光学ファイバーで製造されているなら針生検の場合の如くそれを
直接固体器官の中に挿入することもできる。この特定態様では、末端先端108
は針の形である。カテーテルの端部上の円錐または軒構造は長くてもまたは浅く
てもよい。
二重一端部消息子が図16Bに説明されている。FT−IRからの入射IR光線
はIR光学ファイバー122を通ってカテーテル本体120の末端端部に置かれ
ているATR部品128に伝達される。ATR部品は試料採取しようとする組織
と接触して置かれている。伝達された光線は第二IR光学ファイバー124を逆
に通ってIR検出器に送られる。
ATR部品は2本の光学ファイバー122.124と光学的に固定されている別
個の成分であることもでき、またはそれは単にファイバー重なり物質が除去され
ている1本の光学ファイバーの領域であってもよい。
装置全体を標準的内視鏡または外側カテーテルを通して挿入できる。
励起された試料を測定する方法に関しては、試料採取しようとする試験試料を波
案内またはATR部品の表面と光学的に接触させて置く。波案内表面外側に伸び
ている消失性の波は試料によりそれの吸収係数に比例して吸収される。消失性の
波の試料中への浸透深さは赤外線照射の波長並びに波案内および試料の屈折率に
依存しており、Zn5e−水装置に関するこの深さは1800−700cm−’
で約1μmである。消失性の波の試料中への1/e浸透深さはλ/2π(nl’
s i n”θ−n、すI/!により与えられ、ここでλは波長であり、θは入
射角であり、そしてn8およびnwはそれぞれZn5eおよび水の屈折率である
。従って、ATR部品と良好に光学的に接触する組織だけが試料採取されるであ
ろう。
さらに、試料中の個別成分類は波案内物質(この場合にはZn5e)に対して異
なる親和力を示し、それが波案内表面における成分類の相対的濃度に影響を与え
る可能性がある。塊組織中の相対的に高い濃度にもかかわらず、劣った光学的接
触を有する成分類はATRスペクトル中で測定することが困難であるかもしれな
い。
図8は(a)正常大動脈(内膜側面)および(b)緩衝された食塩水のFT−I
RATRスペクトルを示している。これらのスペクトルの比較は、正常内膜のI
R吸収の大部分は水によるものであり、それは組織の大体80重量%を構成して
いることを示している。3300 cm−’伸ばしおよびH−0−H曲げ振動に
よるものであり、そして2120cm”における弱い帯は水組み合わせ振動によ
るものである。3300c m”および1636cm−’帯はN−H引き伸ばし
およびアミドI振動からの割り当ても含んでいる。1500−900cm”の間
の相対的に平らな吸収および900cm−’以下の上昇している吸収も主として
水によるものであるが、内膜中では他の組織成分類による多数の非常に弱い帯も
この領域中に存在している。
はとんどの生分子は1800−700cm”の間でIR吸収帯を生じ、それは「
フィンガープリント領域」または主要吸収領域として知られている。この領域中
の組織水の優勢な吸収が他の組織成分類からの吸収帯を不明瞭にさせている。こ
れらの成分類からのIR帯を観察するためには、水の干渉を排除すべきである。
ATR方法を用いると水成分のスペクトル分割または引算が特に容易である。水
だけに割り当てられる2120cm−’帯を内部強度標準として用いることによ
り、緩衝食塩水のスペクトル(図8b)を大動脈内膜のスペクトル(図8a)か
ら正確に且つ信頼可能に引算されて、内膜の水が引算されたスペクトルを生成し
ている(図9a)。
水力拐1算されたスペクトルでは、以前の弱い帯は容易に観察されるようになる
。主要組織成分類のスペクトルを基にした帯割り当ては表I中に挙げられている
。正常内膜のスペクトル(図9a)中で観察された振動帯のほとんどは二種の広
い範噴、すなわち脂質−関連帯および蛋白質−関連帯、に分類することができる
。正常内膜中の強い帯の全てはこれらの部分の一種と関連している(表■参照)
。これは大濃度のこれらの二種の物質の単なる結果としてわかる。水とは別に、
組織の大きい部分をこれらの二重のうちの一種に分割することができる。さらに
、蛋白質および脂質成分類の両者は基の全ての構成員に共通な繰り返し分子単位
を含有している。
表■、正常な大動脈内膜のATRスペクトル中のIR吸収ビーク2853(s)
C−H引き伸ばし 脂質、蛋白質、その他1744(s) C= O(エステ
ル)引き伸ばし 脂質1651(S) アミドI 蛋白質
1635(sh) アミドI 5H−0−H曲げ 蛋白質、水1548(s)
アミドII 蛋白質
1465(s) CH*曲げ 脂質
1457(s) CH!曲げ、CH3抗一対称的変形 脂質1454(s) C
H!曲げ、CH3抗一対称的変形 蛋白質、その他1417(W) C= Oに
隣接しているCH2曲げ 脂質1401(m) CO0一対称的引き伸ばし、
蛋白質、その他アミドC−N引き伸ばし
1378(w) CHs対称的変形 脂質1244(1) アミドIII、 蛋
白質、その他PO1抗対称的引き伸ばし
1239(m) CH2動揺、 脂質
PO2抗対称的引き伸ばし
1159(s) CH、動揺、 脂質
C−0−C抗対称的引き伸ばし
1117(W) C−C引き伸ばし、 脂質0−C−0引き伸ばし
1096(W) 脂質
101083(P O2対称的引き伸ばし 蛋白質、その他1030(W) 脂
質
965(w) C= CH変形(トランス) 脂質722(a+) CHを振動
脂質
表I1.正常なおよびアテローム硬化症大動脈中の選択された帯のピーク周波数
正常 外膜本 繊維質脂肪質呈された呈された 評 価小板 小板 石灰化1石
灰化l1
1746w C−0(エステル)
引き伸ばし
1667m 1667閤 1667m C=C引き伸ばし脂質
1658s 1663m アミドI(8)1655m C=C引き伸ばし
脂肪酸類
15191 カロチノイド(12)
1451s 1450s C−H曲げ(8)1440s 1440s 1440
s 1440s 蛋白質脂質1301i 1301v 1301W 13001
脂質C−H曲げ(CHり1267v 1264w 1262w 1262w
脂質C−H曲げ(−c−n)1252m 1261w アミドIII(8)11
57w カロチノイド(12)
1131w 1130w 1128w C−C引き伸ばし1080w 1086
w 1088w 脂賀表I1.続き
正常 外膜本 繊維質脂肪質呈された呈された 評 価小板 小板 石灰化1石
灰化l1
1071s 1071s ホスフェート非対称的引き伸ばし
カルシウム塩類(15)
10041 10041 10041 フェニルアラニン(8)960vs 9
60vs ホスフェート対称的引き伸ばし
カルシウム塩類(15)
957v 957w コレステロール類882w 882w 878w (11
)842w 841W 8501
803w 801w 804w
700園 700m 699■
606w 606w
546w 5461 5471
587m 587閣 ホスフェート
カルシウム塩類(15)
典型的試料のピーク周波数、±Icm−1までの精度。
略語:vs=非常に強い、S=強い、■=中程度、および12弱い相対的強度。
ネ 外膜試験試料は主として脂肪組織である。
蛋白質に関しては、繰り返しアミド基のポリペプチド骨格が優勢要素である。脂
質では、繰り返し炭化水素鎖は規定用品質である。最終的結果は、これらの分子
単位は非常に大濃度で存在しておりそしてそれらの振動帯はスペクトルをしのぐ
傾向があることである。これは詳細なそれ以上の水準は組織のIRスペクトルか
ら誘導可能でないことを意味しないことに注意すること。例えば、アミド基振動
の周波数は蛋白質構造および配置に敏感である。従って、蛋白質構成におけるシ
フトが予測されてアミド帯における観察可能な変動を生成するかもしれない。
図9b中に示されている外膜下脂肪の水が引算されたスペクトルが脂質および非
−脂質範躊への帯の分割をさらに明白に説明している。この脂肪は脂質成分のモ
デルと考えることができる。アミドIおよびIII帯の強度から判定される蛋白
質割り当てはこのモデルの目的用には無視可能である。脂肪スペクトル中で観察
される帯の全ては脂質成分に依存することができる。これらには、1744cm
−I(C=O引き伸ばし)、1465 cm−’ (C−H曲げ) 、1161
cm−’ (CH,動揺、C−0−C引き伸ばし)における強い帯、並びに13
78cm”、1239Cm−’、1118cm−’、1099cm−’、966
cm−’、および722cm−1における比較的弱い帯が含まれる。
内膜の水が引算されているスペクトル中で観察された帯は合計吸収の30%以下
を構成しており、残りは水によるものである。これらの相対的に弱い帯に関する
結論は水引算の精度に厳密に依存している。この引算の精度は同じ試料から連続
的に得られるスペクトルの再現性から判定することができる。正常大動脈(内膜
側面)の試料から10分間たって収集された二つの連続的な水が引算されたスペ
クトルが図10a中に示されている(実線および点線の曲線)。IR帯のほとん
どは時間につれて吸収の実質的な増加を示している。この傾向はATR部品上の
試料の設置から1時間以上たってから収集された連続的スペクトルに関して持続
する。しかしながら、帯の全てが同じ部分により変化するものではなく、相対的
強度は連続的スペクトルの間で異なっている。例えば、図10aでは1744c
m−1におけるC=0帯は相対的に一定であるが、1650Cm−’および15
47cm−’におけるアミド帯はその後のスペクトル中では50%はど増加する
。これらの変化は水の引算が不正確であることを示しているようであり、時間に
つれての変化は全体的でありそして予測可能であり、そのことは試料とATR部
品の間の光学的接触が時間につれて規則的に変化していることを示唆している。
実際に、脂質だけによるものである1744cm”C=O帯の一定性および蛋白
質によるアミド帯中の増加はIR吸収に対する脂質割り当ては未変化のままであ
るが非−脂質割り当ては連続的走査の間で増加することを示している。これは脂
質のスペクトル(図9b)を大動脈内膜の水が引算されたスペクトル(図10a
)から標準化用の1744cm−’帯を使用して引算することにより確認される
。生じた大動脈内膜の脂質が引算されたスペクトルは図10b中にピーク吸収に
標準化されて示されている。そこかられかるように、相対的ピーク吸収および脂
質が引算されたスペクトル中のスペクトル奇形は水および脂質−引算工程の両者
の精度を反映して非常に良好な再現性がある。
連続的走査量の脂質帯の一定性および非−脂質帯の変動は幾らかパズルのようで
ある。この明白な変則性の説明は、組織の表面からすすがれた食塩水溶液の水が
引算されたスペクトル(図9c)から推論することができる。このスペクトルは
、弱いアミドIおよびII帯とは別に、外膜脂肪のものと非常に近似適合してい
る。組織中で観察された脂質成分は遊離脂質粒子によるものであるようであり、
それらを組織表面水で平衡化させ、組織表面上で薄い水−脂質薄膜を形成し、そ
れは組織試験試料を結晶上においた直後にATR部品と完全に光学的接触をする
。この薄膜の下の組織成分は試料が沈着するにつれて多分ATR結晶とさらに良
好に光学的に接触するであろう。その結果、大動脈内膜または中間膜のスペクト
ル中の脂質含有量は試験試料中の外膜上脂肪の存在により影響を受けるかもしれ
ず、そして相対的な脂質−蛋白質吸収は本実験設定では最良でも50%までの精
度である。その理由のために、示されている残りのスペクトルの全ては引算され
た水および脂質の両者である。
除去された脂質帯を用いて、正常内膜のスペクトル中(図10b)の非−脂質帯
の評価は非常に単純化される。スペクトル中の主要な帯は蛋白質骨格振動に割り
当てできる。これらには、1648cm”(アミド1) 、1549cm−1(
アミドII) 、1455 cm−’ (C−H曲げ)、1401cm−’ (
アミドC−N引き伸ばし)、および1244cm−’(アミドIII)における
帯が包含される。蛋白質二次構造に敏感なアミド■ピーク(1648cm−’)
における周波数は変調されたα−螺旋およびコラーゲン螺旋配置からの割り当て
を示すこともである。この帯は1634cm−1近くに肩部を示し、それは蛋白
質または水のβ−シート領域によるものかもしれない。1455cm”における
蛋白質C−H曲げは脂質中の対応する振動から顕著であり、それは1465/1
457c m−’における二重−ピーク帯として生じる。これらの帯の全てが他
の部分からの割り当てを含むかもしれないということに注意すること。例えば、
カルボキシレート基の対称的引き伸ばしおよびおよびホスフェート基の非対称的
引き伸ばしはそれぞれ1401cm−’および1244cm−1帯に割り当てら
れるかもしれない。この成分類の補正は上記の表Iにまとめられている。
正常大動脈の中間層の典型的なスペクトルは図11Aに示されている。
このスペクトルと正常内膜のもの(図10b)との比較は意義ある差異を表すこ
とができない。この結果は、正常大動脈の内膜および中間膜は相当異なる組成を
有するということを考慮すると、幾分驚異的である。
アテローム硬化症小板および非−腫瘍化アテローム質小板の典型的なスペクトル
はそれぞれ図11bおよび11C中に示されている。これらの小板に関しては、
内膜表面における無傷の繊維質キャップだけが光線の短い浸透深さく1μm)に
よるものであると証されている。この繊維質キャップの下の壊死性のアテローム
物質は試料採取されない。そうであっても、これらの小板の繊維質キャップは正
常内膜とは組成的に異なっていることが知られており、そしてこれらの差異がI
RATRスペクトル中で反映されることは予期できるであろう。しかしながら、
中間膜の場合の如く、これらの小板のスペクトル(図11bおよび11C)と正
常な内膜のスペクトル(図10b)では矛盾しない差異は観察されない。この論
点は以下の論議中で展開されるであろう。
他方では、対応する正常な内膜のスペクトル(図10b)並びに無傷のアテロー
ム硬化症のもの(図11b)およびアテローム(図110)小板のものと比較し
た際のアテローム質小板の壊死性のアテローム芯のスベク;・ル(図12a)に
おける実質的な差異は明白である。この場合には、壊死性の芯は多分生体内で重
なっている内膜繊維質組織キャップの腫瘍化により疾病が進行するにつれて生体
内で露呈されたのであろう。
(非−腫瘍化アテローム質小板の繊維質キャップを切除することにより呈された
壊死性の芯のスペクトルも同様である)。新しい帯は1050105Oにおいて
現れ、二次的ピークは1023cm〜1において現れた。
さらに、壊死性の芯のスペクトルは正常な内膜中の1455cm”蛋白質帯並び
に1382 cm”近(の−組の独特な帯と比較すると、1466cm−’帯の
中での増加および周波数シフトが示されている。これらの特性帯は全ての呈され
た壊死性の芯試料のスペクトル中で見られ、そして他の試料では見られなかった
(以下参照)。
壊死性の芯のスペクトル中のこれらの独特な帯の源はコレステロールであり、そ
れはアテローム質の芯の中で大量に集積することが知られている。コレステロー
ル(乾燥薄膜)のATRスペクトルは図12bに示されている。壊死性の芯に独
特な1463cm−’、1382cm−’、および1050cm”における三つ
の主要な帯は位置および相対的強度において1466cm−’、1377 cm
−’、および1056cm−’における三つの主要なコレステロール帯と近似適
合している。主要コレステロール帯のそれぞれは二次的ピークを有しており、そ
れは壊死性の芯の帯中にも存在しているようである。これらの二次的ピークはコ
レステロールスペクトル中では1445/1436cm”および1023cm−
’において生じ、そして壊死性の芯スペクトル中では1441cm−’、136
7cm”、および1023cm−’において生じる。さらに、1334cm−I
、1109cm−’、954cm−’、および797cm−’におけるピークを
含んでいる壊死性の芯スペクトルにおける弱い帯の数個はこれらの周波数近くの
比較的弱いコレステロール帯に関連している。壊死性の芯の中の他の成分類もこ
れらの顕著な帯の一部に割り当てられるかもしれない。
壊死性の芯試験試料と、正常な、アテローム硬化症の、および非−腫瘍化試験試
料との間の、コレステロールによるスペクトル差異の一致性は図13中の拡散プ
ロット中に説明されている。このプロットは、1548cm”におけるアミドI
I帯の部分により測定された合計蛋白質含有量に対する1050cm”コレステ
ロール帯の積分された強度(面積)を示しているo 1050 c m−1帯は
1071075−l000’に積分されておりそしてこれらの末端点を用いて基
準線が引かれており、モしてアミドII帯は同様な基準線引きで1593−14
85cm”で積分されていた。この比は、スペクトルに対する相対的なコレステ
ロール割り当てとしての測定値であり、そして1050cm”帯の面積がコレス
テロールだけによるという仮定で試料の相対的コレステロール濃度に比例してい
る。図13中で見られるように、この比は全ての露呈された壊死性の芯試験試料
に関する方が他の全ての試験試料に関するものより高い。
帯の分離および分子同定のために使用できるこの試料分析の一致する結果は、組
織特性指示用のIR分光計の将来性を示している。
中間−IR分光計による人間動脈およびアテローム硬化症の研究は現在では限定
されている。ATRスペクトルは組織の中でも部分的に乾燥された人間動脈から
記録されると報告されている。子供からの正常な大動脈を成人におけるアテロー
ム硬化症小板と比較すると、アテローム硬化症大動脈中での数本の帯の中で増加
が観察される。これらの帯のほとんどは脂質および脂肪蛋白質に関連していた。
IR分光計を使用して石灰化されたアテローム硬化症沈積物の化学的組成を測定
していた。沈積物大動脈のさらに詳細なIR研究は動脈壁中で異なる深さで切除
された薄い層からの記録されたIR伝達スペクトルを含んでいる。結果は小板の
脂肪性(アテローム質)領域中での1739 cm”近くでの増加した吸収を示
しており、それは小板中のコレステロールエステルによる吸収によるものであっ
た。小板の表面における繊維質組織キャップからの■Rスペクトルは正常な内膜
と同様であった。
無傷の人間組織の中間−赤外線スペクトルの測定における主な欠点の一つは強い
水吸収であり、それは他の当該組織成分類の吸収より優勢でありそしてそれらを
不明瞭にさせている。上記で引用されている研究のほとんどでは、水吸収は排除
されておらず、それがスペクトルから利用可能な情報の質および量を限定してい
る。ATR試料採取方法では、この水干渉は容易に除去される(図9参照)。A
TR方法はもちろん生体内でのファイバー光学消息子を用いる試料採取用に改変
することもできる。蛋白質水溶液のファイバー光学消息子ATRスペクトル中の
水干渉は本研究で使用されているのと同様な水引算工程を用いて正確に除かれる
。
ATR方法は生体内試料採取および水信号の正確な引算に良く適しており、AT
R方法で収集されたスペクトルはIR吸収スペクトルとは同等ではないが、試料
吸収係数の他にATR物質および試料の性質に依存している。例えば、消失性試
料採取波の浸透深度はATR物質および試料の屈折率に依存している。しかしな
がら、Zn5eおよび人間組織の屈折率は1800−700cm−’の間の周波
数では非常に遅いと予測されており、そしてそのような振動は多(とも異なる周
波数における帯の相対的強度に影響を与えるであろう。組織スペクトル中の観察
された構造の全ては組織中での吸収帯によるものである。
ATRスペクトル中で観察された成分吸収も試料およびATR部品の光学的接触
にも依存している。組織試料中の消失性波長の小さい浸透深度は物質表面におけ
る5μmの厚さの層だけおよび好適には約1ミクロンだけが観察されることを意
味する。これは本出願の目的用の組織の表面近くでと称されている。表面からの
5ミクロンより深い組織は表面下領域と定義されている。この薄い試料採取され
た表面近くの層は組成が塊試料と異なっているかもしれない。例えば、遊離水の
薄層は湿った組織の表面上に存在しているかもしれず、組織の一部の分子種の水
準は塊組織中のそれらの濃度に関連している。さらに、組織中の異なる部分のA
TR物質に関する変動性親和力が観察された帯の強度において重要な役割を演じ
るかもしれない。
これらの考察は、正常な内膜、小板繊維質キャップ、および中間層のATRスペ
クトルの中で実質的な差がないことを説明することができる。
例えば、正常な大動脈内膜は大体25%のコラーゲン(乾燥重量)および20%
のエラスチンからなっているが、大動脈中間層は20%のコラーゲンおよび50
%のエラスチンを有している。精製されたコラーゲンおよび精製されたエラスチ
ンのATRスペクトル(示されていない)は相当異なっている。特に、アミドI
/IIは水和コラーゲン(型■)中では1657/1556cm”においてモ
して水和エラスチン中では1653/1543cm”において生じる(スペクト
ルは示されていない)。
これらの差は内膜および中間ATRスペクトル中に反映することが予期できるで
あろう。事実はそうではないという理由のための可能な説明は、ATR部品と光
学的に接触している薄い層は塊組織と組成的に異なっておりそしてコラーゲンお
よびエラスチンはこの層のIRATR帯に少量だけしか割り当てられないという
ことである。そのような影響は小板繊維質キャップ内膜および正常な内膜ATR
スペクトルの間に相当な差がないことを説明することもできる。異なる生化学的
親和力を有する他のATR部品から製造されているATR部品では、これらの組
織の中のスペクトル差を組織の型により相当増加させることができる。
本研究の結果は、水が引算された高品質のスペクトルがATR技術を用いると人
間組織から容易に得られることを示している。同様な結果が他の哺乳動物組織中
でも得られた。水干渉の正確な除去は指貫、蛋白質、並びに他の組織成分類の相
対的に弱い組織吸収帯の単離にとって重要である。スペクトル引算を介するこれ
らの相対的に弱い帯の観察は全く組織および食塩水スペクトルの性質に依存して
いるということは述べる価値がある。例えば、1500−900cm”における
正常な内膜試験試料の吸収(図8a)は約0.06である。水が引算されたスペ
クトル(図98)では、ピーク吸収は最も強い帯に関する0、018 (30%
)から最も弱いものに関する0、003(5%)までの範囲である。106吸収
背景を用いる引算されたスペクトルにおける0、003吸収ピークの検出は10
0%基準線における700以上の信号対雑音比を必要とする。そのような信号対
雑音はFT−分光計を用いると容易に得られる。
FT−分光計の高い線状性、基準線安定性、および波長制度も正確な背景引算用
に明らかに重要である。
水引算はATRを用いると相対的に容易でありそして正確であるが、例えば拡散
反射または写真音響式試料採取の如き他の臨床的に適用可能な試料採取技術を用
いるとそれは実質的にさらに困難となるかもしれない。しかしながら、これらの
別の試料採取技術はそれらの比較的長い組織浸透深度(約10μm)という理由
により臨床的に有用である。水引算の別法として、水信号を他のコンピュータ一
方法により除去するための水のスペクトル線形の性質を利用することができる。
特に、水のスペクトル線形はほとんどの当該領域にわたり、特に1500−70
0cm−Iの間で、周波数を用いるとむしろゆっくりと変動する。従って、この
比較的ゆっくりした変動を濾過しそして非−水帯の比較的鋭い特徴を代用するよ
うな方法で水および非−水成分を分離することができる。
そのような一方法は二次的誘導分光計である。スペクトルの差異は狭い吸収帯に
典型的に使用されそして重なっているピークを解像する。差異は比較的狭いもの
と関連している広い帯を強調しないという傾向もある。動脈のIRスペクトルで
は、水の広い特徴のない吸収はスペクトルの二次的誘導を計算することによりほ
とんど除去することができて比較的鋭い非−水帯の方に向かう。これは図14に
明白に示されており、それは正常な大動脈内膜のスペクトルの二次的誘導(図1
4a)を同じ試験試料の水が引算されたスペクトル(図14b)と共に示してい
る。本質的に1633cm−’の水の帯だけが残り、アミドIの帯を部分的に不
明瞭にさせている。このスペクトル中のどこでも、水割り当ては最少である。水
が引算されたスペクトル中で同定されている帯の全ては二次的誘導スペクトル中
で容易に観察される。
水干渉の除去の他に、水が引算されたスペクトル中の数個の未解像二重ピークお
よび肩部は二次的誘導スペクトル中で顕著なピークとして現れる。例えば、正常
な内膜中のアミドII帯(図14b)は1518cm”近くに非常に弱い肩部を
有しており、そして1469および1456cm−1における2個の別個のピー
クを示す。さらに、帯を鋭くすることにより、二次的誘導スペクトルはピーク周
波数のさらに正確な測定を可能にして、相対的に小さい周波数シフトが観察され
る。そのような周波数シフトはある種の組織状態に含まれる精密な分子変化を検
出しそして特性指摘する際に重要となる可能性がある。
帯の分離は試料の組成をそれのスペクトルから測定する第一段階であるため、動
脈IRATRスペクトル中の個別の解像された帯の観察はかなり興味がもたれて
いる。帯が単離されているなら、それの積分された強度はその帯に割り当てられ
る部分の濃度と比例している。特に、アミドIおよびII帯は蛋白質だけによる
ものであるため、これらの帯を使用してスペクトル中の合計蛋白質含有量を単離
することができる。鋭い良く解像された1744cm”c=oエステル帯は脂質
だけによるようであり、そしてこの帯の積分された強度は相対的な脂質含有量に
比例するはずでありそして技術は不正確さを大部分除去するはずである。最後に
、組織試料の相対的な水含有量は自動的に水引算アルゴリズム(algorit
hm)中の2120cm−’帯から計算される。しかしながら、以上で述べた如
く、ATRスペクトルにより測定された組織の組成は正確には塊組織の組成とは
同一ではない。
組織組成は重なっている帯から最初に当該帯をそれらの個別成分類の分割するこ
とによっても測定できる。これは、−成分がスペクトル中の他所で追加の単離さ
れた帯を有しているなら、特に容易である。−例は1465cm−’のC−H曲
げ領域であり、それはこの領域における顕著なスペクトル特徴を有する異なる組
織成分類によるものである。正常な内膜スペクトル(図9a)では、この帯は脂
質および蛋白質成分の組み合わせによるものである。脂質成分も単離された17
44cm”帯を示すため、この帯を使用して脂質C−H曲げ成分を引算しそして
1455c m”における蛋白質C−H曲げ成分を単離して、この帯を効果的に
分割することができる(図10b)。この分割は個別成分類の1個の信頼可能な
スペクトルを有することに依存しており、この例ではそれは図9b中の脂質スペ
クトルであることに注意すべきである。
壊死性の芯の中でのコレステロールによる顕著な帯の検出は生体内でのコレステ
ロール濃度の有用な測定手段を供することができる。1050cm−1および1
382cm−’の両者のコレステロール帯は脂質−引算後の壊死性の芯のスペク
トル中でかなり単離されているようである(図12)。これらの2個の帯は単独
成分によるなる、それらの積分された強度の比は全ての試料に関して一定である
はずである。図15中で蛋白質含有量に関して標準化されている全ての試料に関
して、1050cm”帯、A(1050)の基準線が引算された面積が1382
am−’帯、A (1382)のものに対してプロットされている。プロ、ア
ト中でわかるように、A (1050)およびA(1382)の間には大体線状
の関係がある。r=0.967の高い回帰係数を用いて、このデータに対する線
状の最少平方がプロット中に示されている線を生成する。この線の傾斜は2.8
であるが、純粋なATRスペクトルに関する比A(1050)/A (1382
)は2.3でる。これらの二つの数の間の妥当な一致性がこれらの帯のコレステ
ロールに対する割り当てをさらに証明している。さらに、それはコレステロール
の相対的なスペクトル含有量はこれらの帯のいずれかの積分された強度により適
切に概算されていることも示している。図15は、露呈された壊死性の芯以外の
全ての試験試料のATRスペクトルは壊死性の試験試料とは対照的に1050お
よび1382cm”の両者の帯の中ではほとんど強度を示さないことも示してお
り、壊死性の試験試料は両方の周波数において意義ある帯を示している。
本システムおよび方法は、湿潤している塊組織の赤外線スペクトルがATR技術
を用いると信頼可能に得られることを示している。水は中間−赤外線領域のほと
んどを通して優勢な吸収剤であるが、FT−IRATR技術を用いて得られる高
品質スペクトルが本信号の正確な引算を可能にしている。水干渉の除去は他の組
織種の吸収帯を同定しそして評価するために重要である。これらの相対的に鋭い
帯の単離および表示は、動脈組織の組成を非−破壊式に分光計分析する手段を供
するものである。
これらの方法は他の組織および例えば新形成の如き組織状態の研究および診断に
も適用可能である。
壊死性のアテローム芯試料のスペクトル中の脂質およびコレステロールの両者の
観察は、脂質およびコレステロールはアテローム硬化症の病因論において主要な
役割を演じると思われているため、特に興奮するものである。これらの成分類の
、特にコレステロールの、分光的観察が繊維質キャップの潰瘍化が起きているよ
うなアテローム質小板を検出しそして特性指摘するための信頼性のある手段を供
するものである(図13および15に示されている如くである)。脂質およびコ
レステロールの内膜集積はアテローム工程において初期に起きる。従って、中間
−IRATR技術は初期の脂肪綿病変の検出および研究においても有用である。
NIRラマンスペクトルのための分光器/CCD系一段階分光器及びチャージカ
ップルドデバイス(COD)検出器を用いたNIRラマンスペクトル分析は、図
IA及びICのNd :YAG励起FT−ラマン系より優れた感度を与える。レ
ーザー励起の波長を11064nから800−900nm領域に移動することに
より、CODは、はとんどの分子において依然として蛍光励起を避けなからラマ
ン散乱シグナルを検出するのに用いることができる。系は750nm−1050
nmの範囲で有用に操作することができる。組織からの蛍光発光は11054n
励起を用いた場合より810nmを用いた場合にかなり高いが、ラマンシグナル
は容易に観察することができる。これは分光器/CCD系の主要ノイズ源が蛍光
発光に伴うショットノイズであり、それはFT−ラマン系の主要ノイズ源である
InGaAs検出器の暗電流ノイズより2−3桁小さいからである。
図17は本発明の分光器/CCD系を用いるために修正された図IAのレーザー
診断及び処置系を示す。診断サブシステム201′は、無損傷の人の動脈組織か
らの近赤外(NIR)ラマンスペクトルを集めるための一段階分光器310及び
チャージカップルドデバイス(CCD)検出器312を含む。好ましくはパルス
の810nmレーザー光励起の場合、人の動脈組織からの蛍光発光は十分弱く、
分光器/CCD系を用い、図IA及びICの11064n励起FT−ラマン系の
場合より迅速にラマンバンドを観察することができる。わずかに異なる励起周波
数で集めた2つの発光スペクトルの差を計算することによりスペクトルから広幅
バンド発光を除去する方法を用い、ラマンバンドの観察を増強した。この方法は
COD検出器の安定性、直線性及び低ノイズ特性に頼ったものである。結果は、
類似のレーザー出力でFT−ラマン系を用いた30分と比較して、分光器/CC
D系及び光学繊維プローブを用いて1秒以下で高品質のNIRラマンスペクトル
を集められることを示し、生体内臨床的用途への本方法の利用性をさらに増した
。
分光器及びチャージカップルドデバイス(COD)アレーを用い、切除された組
織試料からの近赤外(NIR)ラマンスペクトルデータを集めるために用いられ
た分光器/CCD系300の好ましい具体化を図18に示す。NIRラマンスペ
クトルは一段階画像処理分光器310(Acton Model ARC275
,0,25m5F/3.8)及びCCDアレー312 (Princeton
InstrumentsEEV Mode 1 88130)を用い、レーザー
励起周波数より下100−2000cm”で測定した。
系300は試料46の照射に、1QHzで操作するNIR810nmNd :Y
AGポンプパルス色素レーザー314を用いることができる。
代わりにCW又はダイオードレーザ−源も用いることができる。レーザー314
はレーザービーム316を発生し、それは鏡318により収束光学素子320を
通るように向けられ、透明窓321の後ろに固定された試料46上にぶつかる。
レーザービームは70″の入射角で試料上に収束し、組織表面上に0.7x2m
mのスポットサイズを与える。試料における平均投入電力は、各パルスの際の過
剰のピーク強度を避けるために20mWに保った。スペクトルシグナルは2 2
0mWの平均投入電力の範囲を通じて直線的であることが観察された。
試料46が発光した散乱光322の一部を、集光光学素子324により入射レー
ザービームに対して906の角度で集めた。集光光学素子324は、集めた光を
分光器310のために平行化し、F/合わせする。
分光器310の入りロスリットに入る前に集められた光は、集められた光弾性散
乱成分を減衰する一連のショット(Schott)ガラスフィルター326を通
過した。ショットガラスフィルターの効果が組み合わさり、810nmにおける
光学密度7.850nmにおける透過率20%(810nmから580cm−1
)、及び900nm以上における透過率85%(1200cm−〇を与えた。
分光器310は200μmのスリット幅、及び1μmでろう付けされた格子1m
m当たり600の溝を用い、異なる波長領域に及ぶスペクトル範囲を与えるよう
に走査することができる。200μmのスリット幅は、約15cm”の分解能を
与えた。
CCDアレー312は、298(欄)xl152 (列)のビクセル素子から成
り、合計活性面積は5.7mm x 26mmであり1短軸はスリットと平行で
ある。CODアレーは、暗電流を除去するために一110℃に冷却される。ビク
セルの各列は読みだしノイズを減少させるために仕切った。商業的に入手できる
COD検出器は、非常に低い検出器ノイズ及び11050nに関する利用できる
量子効率を与え、I nGaAs及び他のNIR検出器を越える実質的利点を与
える。これらの利点は、広幅バンド蛍光干渉が短い励起波長の場合に大きすぎな
ければ、格子分光器の低い処理量を十分に補う。
死体試験の時に得た人の大動脈の切除試料を、等張食塩水(pH7,4に緩衝)
で濯ぎ、液体窒素中で急速冷凍しく5nap−f rozen)、−85℃で保
存した。スペクトル分析試験の前に試料を自然に室温に温め、食塩水を用いて湿
り気を保った。組織の正常な領域及び動脈硬化領域を肉眼検査により同定し、分
離し、約8X8mmの片にスライスした。
組織試料46を、試料を湿らせておくための少量の等張食塩水と共に一面を透明
窓321と接触させてスブラジル(supras i 1)石英容器に入れ、レ
ーザー314により照射した。
ラマンスペクトルは典型的にレーザー励起周波数の下100cm”−2000c
m”で測定した。各スペクトルは、CCDコントローラーのA/Dコンバーター
のDCの偏りを除去するためにバックグラウンドを引き去った。さらに高エネル
ギー放射のために熱いピクセルを、各スペクトルに関して7ビクセル幅の窓を有
するメジアンフィルターを適用することにより、記録されたスペクトルから除去
した。ベンゼン及び硫酸バリウム粉末のスペクトルを用いてラマン周波数をキャ
リブレーションし、それは±5cm−1まで正確であった。スペクトルはフィル
ター、分光器及びCCDの周波数依存応答に関して修正しなかった。以下の図に
示す各スペクトルの場合、ラマンシグナルは5分間蓄積した。本文に記載する通
り実質的にもっと短い集光時間を用いることもできる。
図19Aは、810nmレーザー光で励起し、分光器/CCD系300で集めた
正常な大動脈試料のラマンスペクトルを示す。この場合、おそら(組織の蛍光に
よると思われる広幅バンドバックグラウンド発光は、1650.1451.13
30及び1253cm”における最強のラマンバンドより約5倍強かった。対照
的に、図2aに示す正常な人の大動脈の10641064nラマン研究は、最強
バンドである1650cm−’におけるアミドI及び1450cm−’における
C−Hベンドのピーク強度が広幅バンドバックグラウンド発光より約3倍大きい
ラマンシグナルを示した。しかし分光器/CCD系におけるこのバックグラウン
ド発光はラマンシグナルに対して比較的弱((すなわちラマンシグナルの次数)
、従ってこのバックグラウンド発光の検出に伴うショットノイズはラマンシグナ
ルより実質的に小さく、フィルター通過又は引き去りによりバックグラウンド発
光シグナルを除去した後ラマンバンドを明確にすることができる。ショットノイ
ズは典型的にポアソン分布を示す無作為なノイズであり、検出器及び/又はバッ
クグラウンド発光自身に伴う。 対照的に可視光励起を用いた場合、記載した種
類の動脈病組織からの蛍光バックグラウンド発光は、ラマンシグナルより3−4
桁大きく、この強いバックグラウンド発光に伴うショットノイズはバックグラウ
ンド発光を除去した後でさえラマンバンドを完全に妨げる。しか他の種類のある
組織、例えば大腸及び膀胱の組織は可視光励起周波数においてそのように高い蛍
光反応を示さず、従っておそらく可視光励起を用いて操作することができる。
投入電力20mW及び集光時間5分で分光器/CCD系300を用いて集めた正
常な大動脈のスペクトルのシグナル一対−ノイズ比(図19A)は、投入電力5
00mW及び集光時間35分の図ICのFT−ラマン系を用いて得た場合と類似
している。観察されたスペクトルのシグナル一対−ノイズ比が類似しているので
、図18のCCD検出器312を用いて観察されたノイズレベルは図ICのIn
GaAs検出器42を用いて観察されたものより約3400倍低いと評価した。
InG、aAs検出器の場合の主要ノイズ源は暗電流のショットノイズであり、
一方COD検出器の場合は、CCDの暗電流及び読みだし電子がこの発光よりず
っと小さいので主要ノイズ源は広幅バンド組織発光のショットノイズである。
この試料分析はいくつかの重要な意味を有する。第1に、分光器/CCD系の場
合の主要ノイズ源が組織試料による広幅バンド発光からのショットノイズである
ので、スペクトルのシグナル一対−ノイズ比が入射強度と集光時間の積の平方根
に比例する。
FT−ラマン及び分光器/CCD系は、以下のように比較することができる。F
T−ラマン系の場合、入射強度は640mW/mm”である。
1200nmにおけるInGaAs検出器の量子効率は0.7であり、FT−分
光計の処理量は1.1mm”s rであり、FT−分光計及びフィルターの透過
効率は約0.062である。分光器/CCD系の場合、入射強度は14mW/m
m”である。COD量子効率は900nmにおいて0.15であり、分光器の処
理量は0.043mm”srであり、分光器及びフィルターの透過効率は0.2
4である。これらの因子を合わせ、ラマン断面のν4依存性を考慮し、FT−ラ
マンスペクトルにより測定されるシグナルレベルが分光器/CODスペクトルの
それより3400倍大きいと評価する。
従ってレーザー強度をFT−ラマン実験で用いられる高さに上げたら、スペクト
ルのシグナル一対−ノイズ比を変化させることな(集光時間を40分の1に減少
させ、8秒とすることができる。第2にノイズレベルは、組織の蛍光発光を最小
にするより長い励起波長を用いることにより、さらに低下させることができる。
しかし蛍光発光をそのように低下させることは、より長い波長におけるCODの
量子効率の減少に対して釣り合いを取らねばならず、最適励起波長は組織の蛍光
励起プロファイルにも依存する。大腸及び膀胱組織のような可視光波長において
ほとんど蛍光発光を示さない種類の組織の場合、CCDを可視光又は近赤外波長
で操作し、これらの波長におけるCODの量子効率の増加という利点を得ること
ができる。最後に500μmコア、0.2開口数の融解石英の光学繊維の処理量
は0.03mm”srであり、これは分光器/CCD系の処理量と大体同一であ
る。これは生体内手術で望まれているとおり、現在のレンズ集光系をシグナルの
損失が加わることなく光学繊維プローブと置換できることを意味する。
図19Aは、広幅バンド組織発光によるショットノイズは比較的小さいが、依然
として傾斜した広幅バンド蛍光発光がより鋭いラマンシグナルを妨げ、ピーク周
波数の決定及び弱いバンドの同定を複雑化していることを示す。さらに人の組織
の複雑さもあり、この広幅バンド発光はCODの有用な範囲を通じて重要である
と思われる。図19Aにおけるラマンバンドの定量的分析はすべて、最初にこの
広幅バンド発光をスペクトルから除去することを必要とする。ラマンスペクトル
から蛍光発光を除去する標準的方法は数学的フィルターを用い、これは蛍光発光
に比較的特徴がないことに頼っている。別の方法の場合、狭い範囲(10−30
cm−1)で励起周波数を変化させる。ラマンバンドの位置は励起周波数と共に
直接変化するが、蛍光発光はそのような励起周波数の小さい変化では全く一定の
ままであり、それを有効に引き去ることができる。数学的フィルターの場合と対
照的に、この操作は発光の波形に関する仮定を必要としない。
この方法を行うために、正常な大動脈片のラマンスペクトルを810nm(図1
9A)及び812nmの励起波長で記録する。ラマンバンドは励起周波数と共に
30cm”移動するが、蛍光発光は全く一定のままである。これらの2つのスペ
クトルを引き去ることにより広幅バンド発光は非常に減少し、ラマンバンドがよ
り容易に観察される(図19B)。
この操作は、図190に示す通りラマンスペクトルの導関数をとり、差スペクト
ルの積分により最初のラマンスペクトルを回復する操作と数学的に類似している
。蛍光バックグラウンドは図19Aと比較して図190におて非常に減少してお
り、ラマンバンド及びそのピーク周波数の同定をより容易にしている。図19C
から明らがな通り積分は、励起周波数の移動と同様にバンド幅上でラマンスペク
トルを滑らかにもし、い(らか波の広幅化を起こす。この方法の精度はCODア
レーの高い直線性及び安定性に依存することに注意しなければならない。
表面に露出した石灰化沈着物を有する動脈硬化プラークの、分光器ZCCD計を
用いて集めたNIRラマンスペクトルを図20Aに示す。この場合広幅バンド発
光は、正常な大動脈で観察された場合(図19A)より10倍近く大きく、ノイ
ズの増加を招いている。しかし石灰化塩による960cm−1における強いリン
酸塩の伸縮振動が容易に同定される。
このバンドは十分に強く、実時間で観察することができ、集光光学素子を整列さ
せるのに用いた。1070cm’におけるリン酸塩/炭酸塩バンドなどのいくつ
かの弱いバンドも同定することができたが、これらは大きな蛍光バックグラウン
ドにより妨げられる。上記のようにしてこの蛍光を引き去ることにより(図20
B)、これらのバンドはより容易に区別される。差スペクトルの積分により得ら
れるラマンスペクトルを図20Cに示す。広幅バンド発光は、ラマンバンドに対
して50分の1に減少し、いくつかの弱いバンドが容易に観察される。このスペ
クトルは、FT−ラマン系及び11064n励起を用いて観察された図5aのス
ペクトルと顕著に類似している。
分光器/CCD系300の感度を示す他の例として、偶発性(adventit
ial)脂肪組織のラマンスペクトルを図21に示し、それを図50に示すFT
−ラマンスペクトルと比較することができる。広幅バンド発光は正常な大動脈の
ものと類似しているが、ラマンバンドは主に組織中のトリグリセリドのために非
常に強く、優れたスペクトルシグナル一対−ノイズ比を与える。
従って810nm励起を用いた分光器/CCD系は、11064n励起を用いた
FT−ラマンに対するより速い代替となり、それは感度がより高い。人の組織の
ような複雑な混合物の場合でさえ810nm励起の場合に観察されるバックグラ
ウンド発光のレベルはラマンシグナルの観察に十分な低さである。この蛍光発光
は、シグナル一対−ノイズ比を過剰に低下させない。わずかに異なる励起波長で
集めた2つのスペクトルを引き去り、その後差スペクトルを積分することにより
、この広幅バンド発光を排除し、高品質のラマンスペクトルを得ることができる
。ラマン、蛍光又はノイズ光成分の選択的除去又は減少にデコンボリューション
法も用いることができる。入射強度を増すためのCWレーザー及びより良い光応
答を有する背面−薄化(back−thinned)CCDの利用などの改良は
、ラマンスペクトルを1秒以下で無損傷の人の組織から集めることを可能にする
。より長い励起波長はバックグラウンド発光をさらに減少させることができる。
高出力ダイオードレーザ−及び光学繊維プローブを用いて分光器/CCD系を行
うことは、人の組織から離れた位置でNIRラマンスペクトルを迅速に得るため
の簡潔な可動系を与え、生体内臨床的用途にための強力な道具となるであろう。
当該技術における熟練者は、日常的実験を用いて本文に記載の本発明の特殊な具
体化の多くの同等例を認識し、確かめることができるであろう。これらの及び他
のすべての同等例は、以下の請求の範囲に含まれるものとする。
ラーマンシフト (cm−リ
周波数 (cm−リ
周波数(cm−1)
周波数 (cm”)
周波数 (cm−’)
周波数 (cm−1)
周波数 (cm−1)
周波数 (cm”)
周波数 (cm”)
、I!1(1382)/A(+550>周波数 (cm″″1)
ラーマンシフ) (Cm”)
ラーマンシフト(cm”)
ラーマンシフト1cm=)
ラーマンシフト(cm−リ
ラーマンシフト(cm”1
ラーマンシフト (cm”)
国際調査報告 。M/IK。、M、、A、n、 、 PCT/11592100
420国際調査報告
フロントベージの続き
(72)発明者 フェルト、 ミシエール・ニスアメリカ合衆国マサチュセツツ
州02168ウオバン・ヒンクリーロード56
Claims (30)
- 1.赤外線スペクトル内のレーザー発光放射線、レーザーに光学的に連結されて いて赤外線放射線をカテーテルの末端部に分配させそしてケーブルの基部端部へ の分配用に組織から発生されるラマンシフトされた放射線を収集するためのファ イバー光学ケーブル、および 収集されたラマンシフトされた放射線を受容するための分光分析器を含んでなる 、分光計診断システム。
- 2.赤外線範囲の周波数を有する放射線で診断しようとする組織の一部を照射し 、 放射線に応答して組織の一部により発生される放射線周波数とは異なるラマンシ フトされた周波数を有する光を検出し、そして検出された光を分析して組織の一 部の状態を診断することを含んでなる、分光計診断方法。
- 3.検出段階が複数のラマンシフトされた周波数を検出しそして複数のシフトさ れた周波数を分析して組織を診断することも含んでいる、請求の範囲第2項に記 載の分光計診断方法。
- 4.さらに放射線を組織の一部の上に伝達するための放射線源からファイバー光 学ケーブルヘの放射線の連結も含んでいる、請求の範囲第2項に記載の分光計診 断方法。
- 5.診断しようとする組織の一部の屈折率と相互関連している屈折率を有する光 学波案内を選択し、 組織の一部に波案内を通して赤外線スペクトル内のある範囲の周波数を有する放 射線を照射し、 波案内を用いて放射線に応答して組織により発生される光を収集し、収集された 光を波案内からスペクトル分析器に伝達させ、そして検出された光を分析して組 織の状態を診断することを含んでなる、組織の分光計診断方法。
- 6.診断しようとする組織の一部にレーザー放射線を照射し、放射線に応答して 組織の一部により発生される放射線周波数とは異なるラマンシフトされた周波数 を有しておりそしてさらにラマン光成分の水準より下の発射雑音水準を有する背 景光成分類も有している光を検出し、背景光成分類を検出された光から除去し、 そして残っている検出された光を分析して組織の蛋白質の状態を診断することを 含んでなる、組織の分光計診断方法。
- 7.検出手段がさらに複数のラマンシフトされた周波数成分類および背景光成分 類を検出しそして複数のラマンシフトされた周波数成分類を分析して組織を診断 することを含んでいる、請求の範囲第6項に記載の分光計診断方法。
- 8.検出がさらに背景光成分類を検出された光から実質的に除去してラマンシフ トされた周波数光成分類を実質的に残すことを含んでいる、請求の範囲第7項に 記載の分光計診断方法。
- 9.照射段階がさらに組織の一部に第一周波数を照射しそして次に組織の同じ部 分に第一周波数からわずかにシフトされた第二周波数を照射する段階を含んでお り、そして 検出段階がさらに第一周波数による照射に応答して組織により発生される光を検 出して発生される光周波数成分類の第一スペクトルを生成させ、第二周波数によ る照射に応答して組織により発生される光を検出して発生される光周波数成分類 の第二スペクトルを生成させ、そして第一スペクトルおよび第二スペクトルのラ マンシフトされた周波数成分類を実質的に含有している第一スペクトルおよび第 二スペクトルからのスペクトル差を互いに引算することにより第一スペクトルお よび第二スペクトルからのスペクトル差を生成させる、 請求の範囲第8項に記載の分光計診断方法。
- 10.第一および第二照射周波数が750nm−900nmの間の波長を有して おり、そして第二周波数が第一周波数から50cm−1以下だけシフトされてい る、請求の範囲第9項に記載の分光計診断方法。
- 11.検出段階がさらに発生される光周波数成分類の第一スペクトルおよび第二 スペクトルを分光計を用いて発生させそして第一スペクトルおよび第二スペクト ルを電荷連結装置を用いて検出する、請求の範囲第9項に記載の分光計診断方法 。
- 12.分光計が一段階分光計を含んでいる、請求の範囲第11項に記載の分光計 診断方法。
- 13.スペクトル差が電荷連結装置を用いて第一および第二スペクトルから電子 的に生成される、請求の範囲第11項に記載の分光計診断方法。
- 14.検出段階がさらに分光計を用いてある種のスペクトルの発光周波数成分類 を発生させそしてスペクトルを電荷連結装置を用いて検出することを含んでいる 、請求の範囲第6項に記載の分光計診断方法。
- 15.さらに放射線源からの放射線をファイバー光学ケーブルへ連結させて放射 線を組織の一部の上に伝達することも含んでいる、請求の範囲第14項に記載の 分光計診断方法。
- 16.ファイバー光学ケーブルが身体管腔中への挿入用のカテーテルを含んでい る、請求の範囲第14項に記載の分光計診断方法。
- 17.ファイバー光学ケーブルが組織により発生される光を受容しそして発生さ れる光を分光計に伝達させる、請求の範囲第15項に記載の分光計診断方法。
- 18.分光計が一段階分光計を含んでいる、請求の範囲第17項に記載の分光計 診断方法。
- 19.さらに光学針も含んでおり、それには組織への分配用に放射線が連結され ている、請求の範囲第14項に記載の分光計診断方法。
- 20.さらに組織により反射された光を検出しそして反射された光を分析して組 織を診断することも含んでいる、請求の範囲第14項に記載の分光計診断方法。
- 21.光伝達用ファイバー光学ケーブルを含有しているカテーテルを診断しよう とする動脈内の組織の一部と隣接して配置し、組織の一部に赤外線範囲内の周波 数を有する放射線を照射し、カテーテルでの放射線に応答して組織の一部により 発生される放射線周波数とは異なるラマンシフトされた周波数を有する光を収集 し、収集された光をカテーテルの基部端部に伝達させ、そして基部端部で受容さ れた検出光を分析して組織の一部の状態を診断することを含んでなる、動脈組織 の分光計診断方法。
- 22.検出段階がさらに複数のラマンシフトされた周波数を検出しそして複数の シフトされた周波数を分析して組織を診断する、請求の範囲第21項に記載の分 光計診断方法。
- 23.ファイバー光学ケーブルが組織により発生される光を受容しそして分光計 分析システムの発生光を伝達させる、請求の範囲第21項に記載の分光計診断方 法。
- 24.分光計分析システムがフォリエル変換分光計を含んでいる、請求の範囲第 23項に記載の分光計診断方法。
- 25.さらに組織により反射された光を検出し、そして反射光を分析して組織を 診断することも含んでいる、請求の範囲第21項に記載の診断方法。
- 26.診断しようとする組織の一部の屈折率と相互関連している屈折率を有する 光学的波案内を選択し、 組織の一部を波案内を通して赤外線スペクトル内のある範囲の周波数を有する放 射線で照射し、 波案内を用いて放射線に応答して組織により発生される光を収集し、発生される 光周波数を電荷連結装置を用いて検出し、そして発生される光周波数の検出され たスペクトルを分析して組織の状態を診断する ことを含んでなる、組織の分光計診断方法。
- 27.さらに放射線をファイバー光学ケーブルを用いて波案内に連結させること も含んでいる、請求の範囲第26項に記載の分光計診断方法。
- 28.光学的波案内が針を含んでいる、請求の範囲第26項に記載の分光計診断 方法。
- 29.診断しようとする組織の一部にレーザー放射線を照射し、レーザー放射線 に応答して組織の一部により発生される照射周波数とは異なるラマンシフトされ た周波数成分を有する光を電荷連結装置を用いて検出し、そして 検出光を分析して組織の一部の状態を診断することを含んでなる、分光計診断方 法。
- 30.レーザー発光レーザー放射線、 レーザーに光学的に連結されていてカテーテルの末端端部にレーザー照射を分配 させそしてケーブルの基部端部への分配用に組織により発生されるラマンシフト された放射線を収集するためのファイバー光学ケーブル、並びに 収集されたラマンシフトされた放射線のスペクトルを発生させるための分光計お よび発生したスペクトルを検出するための電荷連結装置を含む収集されたラマン シフトされた放射線を受容するためのスペクトル分析器 を含んでなる、組織を分析するための分光計診断システム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US66107791A | 1991-02-26 | 1991-02-26 | |
US661,077 | 1991-02-26 | ||
PCT/US1992/000420 WO1992015008A1 (en) | 1991-02-26 | 1992-01-17 | Systems and methods of molecular spectroscopy to provide for the diagnosis of tissue |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06505183A true JPH06505183A (ja) | 1994-06-16 |
Family
ID=24652118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4506208A Pending JPH06505183A (ja) | 1991-02-26 | 1992-01-17 | 組織を診断するための分子分光計のシステムおよび方法 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6690966B1 (ja) |
EP (1) | EP0573535B1 (ja) |
JP (1) | JPH06505183A (ja) |
AT (1) | ATE198375T1 (ja) |
CA (1) | CA2104960C (ja) |
DE (1) | DE69231614T2 (ja) |
WO (1) | WO1992015008A1 (ja) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005534428A (ja) * | 2002-08-05 | 2005-11-17 | インフラレドックス インコーポレーティッド | 血管壁の近赤外分光分析 |
JP2006119138A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Korea Univ Industry & Academy Cooperation Foundation | 共焦点ラマン分光法を利用した組織からの自己−蛍光信号減少方法及びこれを利用した皮膚癌診断方法 |
JP2006524091A (ja) * | 2003-04-24 | 2006-10-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | カテーテルヘッド |
US7689268B2 (en) | 2002-08-05 | 2010-03-30 | Infraredx, Inc. | Spectroscopic unwanted signal filters for discrimination of vulnerable plaque and method therefor |
WO2010103661A1 (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 京都府公立大学法人 | ラマン散乱を用いた生体組織イメージング |
JP2010286493A (ja) * | 2004-01-23 | 2010-12-24 | Horiba Ltd | 基板検査装置 |
JP2011036695A (ja) * | 1997-10-30 | 2011-02-24 | Hyperspectral Imaging Inc | マルチスペクトル/ハイパースペクトルの医療用計器 |
JP2014513799A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-06-05 | アヴォロンテ ヘルス リミテッド ライアビリティ カンパニー | 可変角ラマン分光法により検体を評価するための方法及び装置 |
JP2015049241A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社東芝 | 成分分析装置、成分分析方法およびプログラム |
US9041923B2 (en) | 2009-04-07 | 2015-05-26 | Rare Light, Inc. | Peri-critical reflection spectroscopy devices, systems, and methods |
KR20200018177A (ko) * | 2018-08-10 | 2020-02-19 | 삼성전자주식회사 | 분석 물질의 농도 추정 장치 및 방법과, 농도 추정 모델 생성 장치 및 방법 |
US11627895B2 (en) | 2018-08-10 | 2023-04-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for estimating analyte concentration, and apparatus and method for generating analyte concentration estimation model |
Families Citing this family (172)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1992015008A1 (en) * | 1991-02-26 | 1992-09-03 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods of molecular spectroscopy to provide for the diagnosis of tissue |
US5539207A (en) * | 1994-07-19 | 1996-07-23 | National Research Council Of Canada | Method of identifying tissue |
US5991653A (en) * | 1995-03-14 | 1999-11-23 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Near-infrared raman spectroscopy for in vitro and in vivo detection of cervical precancers |
US5697373A (en) * | 1995-03-14 | 1997-12-16 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Optical method and apparatus for the diagnosis of cervical precancers using raman and fluorescence spectroscopies |
US5615673A (en) * | 1995-03-27 | 1997-04-01 | Massachusetts Institute Of Technology | Apparatus and methods of raman spectroscopy for analysis of blood gases and analytes |
US5733739A (en) * | 1995-06-07 | 1998-03-31 | Inphocyte, Inc. | System and method for diagnosis of disease by infrared analysis of human tissues and cells |
US5873831A (en) * | 1997-03-13 | 1999-02-23 | The University Of Utah Technology Transfer Office | Method and system for measurement of macular carotenoid levels |
US20010048077A1 (en) * | 1997-10-27 | 2001-12-06 | Afanassieva Natalia I. | Apparatus and method for spectroscopic analysis of human or animal tissue or body fluids |
US6937885B1 (en) | 1997-10-30 | 2005-08-30 | Hypermed, Inc. | Multispectral/hyperspectral medical instrument |
EP1037553B1 (en) | 1997-11-12 | 2007-01-24 | Lightouch Medical, Inc. | Method for non-invasive measurement of an analyte |
US6364829B1 (en) | 1999-01-26 | 2002-04-02 | Newton Laboratories, Inc. | Autofluorescence imaging system for endoscopy |
ATE391451T1 (de) | 1998-01-26 | 2008-04-15 | Massachusetts Inst Technology | Endoskop zur erfassung von fluoreszenzbilder |
US6505059B1 (en) | 1998-04-06 | 2003-01-07 | The General Hospital Corporation | Non-invasive tissue glucose level monitoring |
US6728560B2 (en) | 1998-04-06 | 2004-04-27 | The General Hospital Corporation | Non-invasive tissue glucose level monitoring |
US7899518B2 (en) | 1998-04-06 | 2011-03-01 | Masimo Laboratories, Inc. | Non-invasive tissue glucose level monitoring |
US6721582B2 (en) | 1999-04-06 | 2004-04-13 | Argose, Inc. | Non-invasive tissue glucose level monitoring |
US7433035B2 (en) * | 1998-06-29 | 2008-10-07 | San Diego State University Research Foundation | Detection of carbon halogen bonds |
EP1094746B1 (en) | 1998-07-07 | 2002-10-02 | Lightouch Medical, Inc. | Tissue modulation process for quantitative noninvasive in vivo spectroscopic analysis of tissues |
DE19836496A1 (de) * | 1998-08-12 | 2000-02-17 | Karsten Hoeland | Faseroptische Messung der Myokardkontraktion |
US6741884B1 (en) | 1998-09-03 | 2004-05-25 | Hypermed, Inc. | Infrared endoscopic balloon probes |
US8024027B2 (en) | 1998-09-03 | 2011-09-20 | Hyperspectral Imaging, Inc. | Infrared endoscopic balloon probes |
US6503478B2 (en) | 1999-01-13 | 2003-01-07 | Lightouch Medical, Inc. | Chemically specific imaging of tissue |
AU3349200A (en) | 1999-01-26 | 2000-08-07 | Newton Laboratories, Inc. | Autofluorescence imaging system for endoscopy |
US6205354B1 (en) | 1999-06-18 | 2001-03-20 | University Of Utah | Method and apparatus for noninvasive measurement of carotenoids and related chemical substances in biological tissue |
US6734962B2 (en) | 2000-10-13 | 2004-05-11 | Chemimage Corporation | Near infrared chemical imaging microscope |
AU3085101A (en) * | 2000-01-04 | 2001-07-16 | Imetrx, Inc. | Intravascular imaging detector |
AU2001237066A1 (en) | 2000-02-18 | 2001-08-27 | Argose, Inc. | Generation of spatially-averaged excitation-emission map in heterogeneous tissue |
CA2401234A1 (en) * | 2000-04-13 | 2001-10-25 | Mark D. Hewko | Tissue viability/health monitor utilizing near infrared spectroscopy |
DE10027100C2 (de) | 2000-05-31 | 2002-08-08 | Klaus Mueller-Dethlefs | Verfahren und Vorrichtung zum Nachweisen von Substanzen in Körperflüssigkeiten |
AU2001273412A1 (en) * | 2000-07-11 | 2002-01-21 | Lightouch Medical, Inc. | Method of tissue modulation for noninvasive measurement of an analyte |
WO2002007587A2 (en) | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Xillix Technologies Corporation | Compact fluorescent endoscopy video system |
US6841388B2 (en) * | 2000-12-05 | 2005-01-11 | Vysis, Inc. | Method and system for diagnosing pathology in biological samples by detection of infrared spectral markers |
US7039452B2 (en) * | 2002-12-19 | 2006-05-02 | The University Of Utah Research Foundation | Method and apparatus for Raman imaging of macular pigments |
US20060241496A1 (en) | 2002-01-15 | 2006-10-26 | Xillix Technologies Corp. | Filter for use with imaging endoscopes |
US7647092B2 (en) | 2002-04-05 | 2010-01-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for spectroscopy of biological tissue |
US20040068193A1 (en) * | 2002-08-02 | 2004-04-08 | Barnes Russell H. | Optical devices for medical diagnostics |
CA2404891C (en) * | 2002-10-25 | 2003-11-18 | Nir Technologies Inc. | Method of in-vivo measurement of fat content of a body and apparatus therefor |
DE10304221A1 (de) * | 2003-01-30 | 2004-08-12 | Carl Zeiss | Vorrichtung zum Behandeln von Körpergewebe |
US20040254479A1 (en) * | 2003-02-20 | 2004-12-16 | John Fralick | Bio-photonic feedback control software and database |
US7181219B2 (en) | 2003-05-22 | 2007-02-20 | Lucent Technologies Inc. | Wireless handover using anchor termination |
US8417322B2 (en) * | 2003-07-01 | 2013-04-09 | Regents Of The University Of Michigan | Method and apparatus for diagnosing bone tissue conditions |
US20050119587A1 (en) * | 2003-07-01 | 2005-06-02 | University Of Michigan | Method and apparatus for evaluating connective tissue conditions |
AU2004297876A1 (en) * | 2003-08-19 | 2005-06-23 | Cornell Research Foundation, Inc. | Optical fiber delivery and collection system for biological applications such as multiphoton microscopy, spectroscopy, and endoscopy |
US7803624B2 (en) | 2003-09-30 | 2010-09-28 | Cytyc Corporation | Automated cytological sample classification |
US8571640B2 (en) * | 2003-12-11 | 2013-10-29 | The Regents Of The University Of California | Catheter based mid-infrared reflectance and reflectance generated absorption spectroscopy |
US20050278184A1 (en) * | 2004-06-10 | 2005-12-15 | John Fralick | Bio-photonic feedback control software and database |
US20050250091A1 (en) * | 2004-05-05 | 2005-11-10 | Chemlmage Corporation | Raman molecular imaging for detection of bladder cancer |
US7697576B2 (en) | 2004-05-05 | 2010-04-13 | Chem Image Corporation | Cytological analysis by raman spectroscopic imaging |
US20060281068A1 (en) * | 2005-06-09 | 2006-12-14 | Chemimage Corp. | Cytological methods for detecting a disease condition such as malignancy by Raman spectroscopic imaging |
US7394542B2 (en) | 2004-08-18 | 2008-07-01 | Chemimage Corporation | Method and apparatus for chemical imaging in a microfluidic circuit |
US7580126B2 (en) * | 2004-06-30 | 2009-08-25 | Chemimage Corp. | Method and apparatus for producing a streaming Raman image of nucleation, aggregation, and chemical interaction |
US7046359B2 (en) * | 2004-06-30 | 2006-05-16 | Chemimage Corporation | System and method for dynamic chemical imaging |
US20060098194A1 (en) * | 2004-11-08 | 2006-05-11 | David Tuschel | Method and apparatus for determining change in an attribute of a sample during nucleation, aggregation, or chemical interaction |
US7218822B2 (en) * | 2004-09-03 | 2007-05-15 | Chemimage Corporation | Method and apparatus for fiberscope |
US20060111622A1 (en) * | 2004-10-07 | 2006-05-25 | Sean Merritt | Apparatus and method for monitoring deep tissue temperature using broadband diffuse optical spectroscopy |
US7365839B2 (en) | 2004-11-03 | 2008-04-29 | Nu Skin International, Inc. | Process and compositions for synthetic calibration of bio-photonic scanners |
US7417740B2 (en) * | 2004-11-12 | 2008-08-26 | Medeikon Corporation | Single trace multi-channel low coherence interferometric sensor |
GB0426993D0 (en) | 2004-12-09 | 2005-01-12 | Council Cent Lab Res Councils | Apparatus for depth-selective raman spectroscopy |
WO2006078677A2 (en) * | 2005-01-18 | 2006-07-27 | Traxtal Technologies Inc. | Electromagnetically tracked k-wire device |
US7688440B2 (en) | 2005-01-27 | 2010-03-30 | Prescient Medical, Inc. | Raman spectroscopic test strip systems |
US7524671B2 (en) * | 2005-01-27 | 2009-04-28 | Prescient Medical, Inc. | Handheld raman blood analyzer |
US7651851B2 (en) * | 2005-01-27 | 2010-01-26 | Prescient Medical, Inc. | Handheld Raman body fluid analyzer |
US20060170916A1 (en) * | 2005-01-31 | 2006-08-03 | Voigt Thomas C | Method and apparatus for variable-field illumination |
US7283241B2 (en) * | 2005-01-31 | 2007-10-16 | Chemimage Corp. | Method and apparatus for a microscope image selector |
CA2586476C (en) * | 2005-01-31 | 2009-06-30 | Chemimage Corporation | Apparatus and method for chemical imaging of a biological sample |
US7060955B1 (en) | 2005-01-31 | 2006-06-13 | Chemimage Corporation | Apparatus and method for defining illumination parameters of a sample |
DE202005003411U1 (de) * | 2005-02-24 | 2006-07-06 | Karl Storz Gmbh & Co. Kg | Multifunktionales Fluoreszenzdiagnosesystem |
US20060221335A1 (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-05 | Bangalore Arjun S | Method and apparatus for interactive hyperspectral image subtraction |
US7956991B2 (en) | 2005-04-04 | 2011-06-07 | Chemimage Corporation | Method and apparatus for interactive hyperspectral image subtraction |
US8180422B2 (en) * | 2005-04-15 | 2012-05-15 | Bayer Healthcare Llc | Non-invasive system and method for measuring an analyte in the body |
US7725169B2 (en) * | 2005-04-15 | 2010-05-25 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Contrast enhanced spectroscopic optical coherence tomography |
WO2006116637A2 (en) * | 2005-04-27 | 2006-11-02 | Massachusetts Institute Of Technology | Raman spectroscopy for non-invasive glucose measurements |
US8452365B2 (en) * | 2005-05-25 | 2013-05-28 | Bayer Healthcare Llc | Methods of using Raman spectral information in determining analyte concentrations |
US20070038123A1 (en) * | 2005-06-02 | 2007-02-15 | Newton Laboratories, Inc. | Optical probe for Raman scattering from arterial tissue |
US7330746B2 (en) * | 2005-06-07 | 2008-02-12 | Chem Image Corporation | Non-invasive biochemical analysis |
US7330747B2 (en) * | 2005-06-07 | 2008-02-12 | Chemimage Corporation | Invasive chemometry |
US8253936B2 (en) * | 2008-08-08 | 2012-08-28 | Chemimage Corporation | Raman characterization of transplant tissue |
DE102005028268B4 (de) * | 2005-06-14 | 2013-12-12 | Forschungsverbund Berlin E.V. | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung und Detektion eines Raman-Spektrums |
US7655003B2 (en) | 2005-06-22 | 2010-02-02 | Smith & Nephew, Inc. | Electrosurgical power control |
US7411188B2 (en) | 2005-07-11 | 2008-08-12 | Revera Incorporated | Method and system for non-destructive distribution profiling of an element in a film |
US9103793B2 (en) * | 2005-07-22 | 2015-08-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Intrinsic Raman spectroscopy |
US20070027362A1 (en) * | 2005-07-27 | 2007-02-01 | Olympus Medical Systems Corp. | Infrared observation system |
US7729749B2 (en) * | 2005-09-01 | 2010-06-01 | The Regents Of The University Of Michigan | Method and apparatus for evaluating connective tissue conditions |
GB0606891D0 (en) | 2006-04-05 | 2006-05-17 | Council Cent Lab Res Councils | Raman Analysis Of Pharmaceutical Tablets |
AT502855B1 (de) * | 2005-11-30 | 2009-10-15 | Oridis Biomed Forschungs Und E | Verfahren und vorrichtung zur automatischen zerstörungsfreien analyse einer vielzahl von biologischen proben |
US7233870B1 (en) * | 2006-01-13 | 2007-06-19 | Thermo Electron Scientific Instruments Llc | Spectrometric data cleansing |
WO2007084933A2 (en) * | 2006-01-20 | 2007-07-26 | The General Hospital Corporation | Systems and processes for providing endogenous molecular imaging with mid-infared light |
AU2007211061B2 (en) * | 2006-01-31 | 2013-04-18 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Method and apparatus for measurement of optical properties in tissue |
WO2007106624A2 (en) * | 2006-02-07 | 2007-09-20 | Novadaq Technologies Inc. | Near infrared imaging |
US20070219451A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-20 | John Kula | Optical Imaging Balloon Catheters |
CA2644247A1 (en) | 2006-03-03 | 2007-09-13 | Prescient Medical,Inc. | Endoluminal prostheses for treating vulnerable plaque |
US20070208257A1 (en) * | 2006-03-03 | 2007-09-06 | Furnish Simon M | Lateral Viewing Optical Catheters |
US20070225795A1 (en) * | 2006-03-24 | 2007-09-27 | Juan Granada | Composite vascular prosthesis |
US20080140182A1 (en) * | 2006-04-28 | 2008-06-12 | Patricia Scheller | Composite endoluminal prostheses for treating vulnerable plaque |
US8187189B2 (en) * | 2006-04-28 | 2012-05-29 | The Invention Science Fund I, Llc | Imaging via blood vessels |
US20080002927A1 (en) * | 2006-06-12 | 2008-01-03 | Prescient Medical, Inc. | Miniature fiber optic spectroscopy probes |
WO2008024276A2 (en) * | 2006-08-22 | 2008-02-28 | Bayer Healthcare Llc | A method for correcting a spectral image for optical aberrations using software |
US7603151B2 (en) * | 2006-08-22 | 2009-10-13 | Bayer Healthcare Llc | Non-invasive methods of using spectral information in determining analyte concentrations |
US20080269616A1 (en) * | 2006-11-17 | 2008-10-30 | Bloom Matthew M | Mir spectroscopy of tissue |
US7990532B2 (en) | 2007-01-16 | 2011-08-02 | Chemimage Corporation | Method and apparatus for multimodal detection |
US9566030B2 (en) | 2007-02-01 | 2017-02-14 | Ls Biopath, Inc. | Optical system for detection and characterization of abnormal tissue and cells |
WO2008154460A1 (en) * | 2007-06-08 | 2008-12-18 | Prescient Medical, Inc. | Optical catheter configurations combining raman spectroscopy with optical fiber-based low coherence reflectometry |
US20090036964A1 (en) | 2007-08-01 | 2009-02-05 | Prescient Medical, Inc. | Expandable Prostheses for Treating Atherosclerotic Lesions Including Vulnerable Plaques |
US20090062662A1 (en) * | 2007-08-27 | 2009-03-05 | Remicalm, Llc | Optical spectroscopic device for the identification of cervical cancer |
US20090099460A1 (en) | 2007-10-16 | 2009-04-16 | Remicalm Llc | Method and device for the optical spectroscopic identification of cervical cancer |
US8280484B2 (en) | 2007-12-18 | 2012-10-02 | The Invention Science Fund I, Llc | System, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject |
US9672471B2 (en) | 2007-12-18 | 2017-06-06 | Gearbox Llc | Systems, devices, and methods for detecting occlusions in a biological subject including spectral learning |
US8636670B2 (en) | 2008-05-13 | 2014-01-28 | The Invention Science Fund I, Llc | Circulatory monitoring systems and methods |
US20090287120A1 (en) | 2007-12-18 | 2009-11-19 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Circulatory monitoring systems and methods |
US9717896B2 (en) | 2007-12-18 | 2017-08-01 | Gearbox, Llc | Treatment indications informed by a priori implant information |
US7751057B2 (en) | 2008-01-18 | 2010-07-06 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Magnetomotive optical coherence tomography |
US8983580B2 (en) | 2008-01-18 | 2015-03-17 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Low-coherence interferometry and optical coherence tomography for image-guided surgical treatment of solid tumors |
US8115934B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-02-14 | The Board Of Trustees Of The University Of Illinois | Device and method for imaging the ear using optical coherence tomography |
US9560994B2 (en) | 2008-03-26 | 2017-02-07 | Covidien Lp | Pulse oximeter with adaptive power conservation |
CA2724973C (en) | 2008-05-20 | 2015-08-11 | University Health Network | Device and method for fluorescence-based imaging and monitoring |
DE102008034008B4 (de) | 2008-07-21 | 2010-07-01 | Carl Zeiss Surgical Gmbh | Filtersatz zur Beobachtung von Fluoreszenzstrahlung in biologischem Gewebe |
US8416405B2 (en) | 2008-08-08 | 2013-04-09 | Chemimage Corporation | Raman chemical imaging of implantable drug delivery devices |
US20100081927A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Histological facilitation systems and methods |
US20100081916A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware. | Histological facilitation systems and methods |
US20100081915A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Searete Llc, Alimited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Histological facilitation systems and methods |
US20100081924A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Histological facilitation systems and methods |
US20100081926A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Histological facilitation systems and methods |
US20100081928A1 (en) * | 2008-09-29 | 2010-04-01 | Searete Llc, A Limited Liability Corporation Of The State Of Delaware | Histological Facilitation systems and methods |
US11298113B2 (en) | 2008-10-01 | 2022-04-12 | Covidien Lp | Device for needle biopsy with integrated needle protection |
US8968210B2 (en) * | 2008-10-01 | 2015-03-03 | Covidien LLP | Device for needle biopsy with integrated needle protection |
US9332973B2 (en) | 2008-10-01 | 2016-05-10 | Covidien Lp | Needle biopsy device with exchangeable needle and integrated needle protection |
US9782565B2 (en) | 2008-10-01 | 2017-10-10 | Covidien Lp | Endoscopic ultrasound-guided biliary access system |
US9186128B2 (en) | 2008-10-01 | 2015-11-17 | Covidien Lp | Needle biopsy device |
US20100113906A1 (en) * | 2008-11-06 | 2010-05-06 | Prescient Medical, Inc. | Hybrid basket catheters |
US8702321B2 (en) | 2009-12-03 | 2014-04-22 | Eric T. Marple | Filtered fiber optic probe |
US8812084B1 (en) * | 2009-12-31 | 2014-08-19 | Albert Francis Messano, JR. | Systems and methods for multispectral scanning and detection for medical diagnosis |
US8971998B2 (en) | 2009-12-31 | 2015-03-03 | Integral Electromagnetronic Technologies Llc | Systems and methods for multispectral scanning and detection for medical diagnosis |
WO2011121588A1 (en) * | 2010-03-29 | 2011-10-06 | Ben Gurion University Of The Negev Research And Development Authority | Method and system for detecting and monitoring hematological cancer |
WO2011151825A2 (en) | 2010-06-01 | 2011-12-08 | Todos Medical Ltd. | Diagnosis of cancer |
JP5672058B2 (ja) * | 2010-07-02 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | スペクトルデータ解析装置、生体内物質検出システム及び生体内物質検出方法 |
US8432542B2 (en) | 2011-01-10 | 2013-04-30 | Eric T. Marple | Fiber optic probes utilizing GRIN lenses for spatially precise optical spectroscopy |
JP5466182B2 (ja) * | 2011-01-11 | 2014-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システムおよび内視鏡システムの作動方法 |
WO2012153326A1 (en) | 2011-05-11 | 2012-11-15 | Todos Medical Ltd. | Diagnosis of cancer |
WO2013152395A1 (en) * | 2012-04-13 | 2013-10-17 | Baker Idi Heart & Diabetes Institute Holdings Limited | Atherosclerotic plaque detection |
US10881459B2 (en) | 2012-07-18 | 2021-01-05 | Bernard Boon Chye Lim | Apparatus and method for assessing tissue treatment |
US10499984B2 (en) | 2012-07-18 | 2019-12-10 | Bernard Boon Chye Lim | Apparatus and method for assessing tissue treatment |
US9526426B1 (en) | 2012-07-18 | 2016-12-27 | Bernard Boon Chye Lim | Apparatus and method for assessing tissue composition |
EP3489659B1 (en) | 2013-05-28 | 2021-03-03 | Todos Medical Ltd. | A method of indicating the presence of benign tumors using a peripheral blood mononuclear cells (pbmc) sample |
US10188330B1 (en) | 2014-02-05 | 2019-01-29 | Covidien Lp | Methods and systems for determining a light drive parameter limit in a physiological monitor |
US11187692B2 (en) | 2014-06-18 | 2021-11-30 | Texas Tech University System | Enhanced chemical characterization of solid matrices using x-ray fluorescence and optical color reflectance |
US10697953B2 (en) | 2014-06-18 | 2020-06-30 | Texas Tech University System | Portable apparatus for liquid chemical characterization |
EP3957232A1 (en) | 2014-07-24 | 2022-02-23 | University Health Network | Collection and analysis of data for diagnostic purposes |
WO2016201572A1 (en) * | 2015-06-16 | 2016-12-22 | Dalhousie University | Methods of detection of steatosis |
CN105520719A (zh) * | 2016-01-25 | 2016-04-27 | 上海电力学院 | 一种基于红外光谱的早期癌细胞检测系统 |
US10293122B2 (en) | 2016-03-17 | 2019-05-21 | Novadaq Technologies ULC | Endoluminal introducer with contamination avoidance |
EP3606592B1 (en) | 2017-04-07 | 2025-01-08 | Bard Access Systems, Inc. | Optical fiber-based medical device tracking and monitoring system |
US10588514B1 (en) * | 2019-04-29 | 2020-03-17 | Hua Shang | Vivo photon analysis system and method |
CN216090756U (zh) | 2019-08-12 | 2022-03-22 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 医疗装置和用于医疗装置的形状感测系统 |
BR112021023768A2 (pt) | 2019-08-28 | 2022-03-15 | Foss Analytical As | Método de correção de uma mudança de amplitude em um espectrômetro |
KR20210057506A (ko) * | 2019-11-12 | 2021-05-21 | 삼성전자주식회사 | 피부 장벽 기능 추정 장치 및 방법 |
US11525670B2 (en) | 2019-11-25 | 2022-12-13 | Bard Access Systems, Inc. | Shape-sensing systems with filters and methods thereof |
CN214804697U (zh) | 2019-11-25 | 2021-11-23 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 光学尖端追踪系统 |
WO2021173861A1 (en) | 2020-02-28 | 2021-09-02 | Bard Access Systems, Inc. | Optical connection systems and methods thereof |
CN113318324A (zh) | 2020-02-28 | 2021-08-31 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 具有光学形状感测能力的导管 |
CN113332561A (zh) | 2020-03-03 | 2021-09-03 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 用于光学形状感测和电信号传导的系统和方法 |
WO2021202589A1 (en) | 2020-03-30 | 2021-10-07 | Bard Access Systems, Inc. | Optical and electrical diagnostic systems and methods thereof |
EP3910323A1 (en) * | 2020-05-12 | 2021-11-17 | CIC nanoGUNE - Asociación Centro de Investigación Cooperativa en Nanociencias | Combined spectroscopy system including raman and atr-ftir |
CN216319408U (zh) | 2020-06-26 | 2022-04-19 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 错位检测系统 |
CN216136534U (zh) | 2020-06-29 | 2022-03-29 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 用于将医疗装置放置入患者身体内的医疗装置系统 |
CN113907705A (zh) | 2020-07-10 | 2022-01-11 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 连续光纤功能监测和自诊断报告系统 |
CN216675721U (zh) | 2020-08-03 | 2022-06-07 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 布拉格光栅光纤波动感测与监测系统 |
CN114246583A (zh) | 2020-09-25 | 2022-03-29 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 用于检测和确认的光纤血氧测定系统 |
EP4229456A1 (en) | 2020-10-13 | 2023-08-23 | Bard Access Systems, Inc. | Disinfecting covers for functional connectors of medical devices and methods thereof |
CN112353378A (zh) * | 2020-11-04 | 2021-02-12 | 上海交通大学医学院附属瑞金医院 | 一种基于平行结构探测体的微循环探测装置及系统 |
CN114534061A (zh) | 2020-11-24 | 2022-05-27 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 用于将医疗器械插入患者体内的医疗器械系统 |
CN114711960A (zh) | 2021-01-06 | 2022-07-08 | 巴德阿克塞斯系统股份有限公司 | 用于将医疗器械插入患者体内的医疗器械系统、计算机可读介质和方法 |
US12089815B2 (en) | 2022-03-17 | 2024-09-17 | Bard Access Systems, Inc. | Fiber optic medical systems and devices with atraumatic tip |
Family Cites Families (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3327117A (en) | 1963-08-12 | 1967-06-20 | Ibm | Cancer cell detector using two wavelengths for comparison |
US3327119A (en) | 1964-03-26 | 1967-06-20 | Ibm | Method and apparatus for detecting cancer cells |
US3461856A (en) | 1965-10-23 | 1969-08-19 | American Optical Corp | Oximeters |
US3647299A (en) | 1970-04-20 | 1972-03-07 | American Optical Corp | Oximeter |
JPS6043134B2 (ja) | 1977-08-25 | 1985-09-26 | 信紘 佐藤 | 生体の臓器,組識の反射特性測定装置 |
US4290433A (en) | 1979-08-20 | 1981-09-22 | Alfano Robert R | Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible luminescence |
DE2934190A1 (de) * | 1979-08-23 | 1981-03-19 | Müller, Gerhard, Prof. Dr.-Ing., 7080 Aalen | Verfahren und vorrichtung zur molekuelspektroskopie, insbesondere zur bestimmung von stoffwechselprodukten |
US4515165A (en) | 1980-02-04 | 1985-05-07 | Energy Conversion Devices, Inc. | Apparatus and method for detecting tumors |
SU922050A1 (ru) | 1980-06-26 | 1982-04-23 | Алтайский Филиал Всесоюзного Проектно-Конструкторского Технологического Института Атомного Машиностроения И Котлостроения | Стрела грузоподъемного крана |
FR2521727A2 (fr) | 1981-03-25 | 1983-08-19 | Cilas | Dispositif pour mesurer l'etat d'oxydo-reduction d'un organe vivant in situ |
US4479499A (en) | 1982-01-29 | 1984-10-30 | Alfano Robert R | Method and apparatus for detecting the presence of caries in teeth using visible light |
US4445892A (en) * | 1982-05-06 | 1984-05-01 | Laserscope, Inc. | Dual balloon catheter device |
JPS5940830A (ja) | 1982-08-31 | 1984-03-06 | 浜松ホトニクス株式会社 | レ−ザ光パルスを用いた癌の診断装置 |
US4541438A (en) * | 1983-06-02 | 1985-09-17 | The Johns Hopkins University | Localization of cancerous tissue by monitoring infrared fluorescence emitted by intravenously injected porphyrin tumor-specific markers excited by long wavelength light |
US4768516A (en) | 1983-10-14 | 1988-09-06 | Somanetics Corporation | Method and apparatus for in vivo evaluation of tissue composition |
US4620284A (en) * | 1983-12-29 | 1986-10-28 | Uop Inc. | Qualitative and quantitative analysis using Raman scattering |
US4737628A (en) | 1984-02-07 | 1988-04-12 | International Technical Associates | Method and system for controlled and selective removal of material |
US4641650A (en) | 1985-03-11 | 1987-02-10 | Mcm Laboratories, Inc. | Probe-and-fire lasers |
US4718417A (en) | 1985-03-22 | 1988-01-12 | Massachusetts Institute Of Technology | Visible fluorescence spectral diagnostic for laser angiosurgery |
US4758081A (en) * | 1985-07-18 | 1988-07-19 | Bausch & Lomb Incorporated | Control of laser photocoagulation using Raman radiation |
US4930516B1 (en) | 1985-11-13 | 1998-08-04 | Laser Diagnostic Instr Inc | Method for detecting cancerous tissue using visible native luminescence |
US4810875A (en) * | 1987-02-02 | 1989-03-07 | Wyatt Technology Corporation | Method and apparatus for examining the interior of semi-opaque objects |
DE3813227A1 (de) * | 1987-05-25 | 1989-01-12 | Messerschmitt Boelkow Blohm | Einrichtung zur zirkumferenziellen bestrahlung von objekten |
DE3856381T2 (de) | 1987-09-24 | 2000-04-06 | Massachusetts Institute Of Technology E | Kathetersystem zur abbildung |
US4894547A (en) | 1987-09-28 | 1990-01-16 | Yale University | Optical method and apparatus for detecting and measuring aging, photoaging, dermal disease and pigmentation in skin |
US4981138A (en) | 1988-06-30 | 1991-01-01 | Yale University | Endoscopic fiberoptic fluorescence spectrometer |
ATE133545T1 (de) * | 1988-12-21 | 1996-02-15 | Massachusetts Inst Technology | Verfahren für laserinduzierte fluoreszenz von gewebe |
SE8900612D0 (sv) * | 1989-02-22 | 1989-02-22 | Jonas Johansson | Vaevnadskarakterisering utnyttjande ett blodfritt fluorescenskriterium |
US5042980A (en) * | 1989-05-26 | 1991-08-27 | C. R. Bard, Inc. | Optical fiber diffusion tip for uniform illumination |
US4975581A (en) * | 1989-06-21 | 1990-12-04 | University Of New Mexico | Method of and apparatus for determining the similarity of a biological analyte from a model constructed from known biological fluids |
US5261410A (en) * | 1991-02-07 | 1993-11-16 | Alfano Robert R | Method for determining if a tissue is a malignant tumor tissue, a benign tumor tissue, or a normal or benign tissue using Raman spectroscopy |
WO1992015008A1 (en) * | 1991-02-26 | 1992-09-03 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods of molecular spectroscopy to provide for the diagnosis of tissue |
US5293872A (en) * | 1991-04-03 | 1994-03-15 | Alfano Robert R | Method for distinguishing between calcified atherosclerotic tissue and fibrous atherosclerotic tissue or normal cardiovascular tissue using Raman spectroscopy |
-
1992
- 1992-01-17 WO PCT/US1992/000420 patent/WO1992015008A1/en active IP Right Grant
- 1992-01-17 DE DE69231614T patent/DE69231614T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-17 AT AT92906273T patent/ATE198375T1/de active
- 1992-01-17 US US08/107,854 patent/US6690966B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-17 EP EP92906273A patent/EP0573535B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-17 JP JP4506208A patent/JPH06505183A/ja active Pending
- 1992-01-17 CA CA002104960A patent/CA2104960C/en not_active Expired - Fee Related
-
1994
- 1994-08-11 US US08/288,990 patent/US6697665B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-01-27 US US10/765,754 patent/US20040186383A1/en not_active Abandoned
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011036695A (ja) * | 1997-10-30 | 2011-02-24 | Hyperspectral Imaging Inc | マルチスペクトル/ハイパースペクトルの医療用計器 |
US7689268B2 (en) | 2002-08-05 | 2010-03-30 | Infraredx, Inc. | Spectroscopic unwanted signal filters for discrimination of vulnerable plaque and method therefor |
JP2005534428A (ja) * | 2002-08-05 | 2005-11-17 | インフラレドックス インコーポレーティッド | 血管壁の近赤外分光分析 |
JP2006524091A (ja) * | 2003-04-24 | 2006-10-26 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | カテーテルヘッド |
JP2010286493A (ja) * | 2004-01-23 | 2010-12-24 | Horiba Ltd | 基板検査装置 |
JP2006119138A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Korea Univ Industry & Academy Cooperation Foundation | 共焦点ラマン分光法を利用した組織からの自己−蛍光信号減少方法及びこれを利用した皮膚癌診断方法 |
WO2010103661A1 (ja) * | 2009-03-13 | 2010-09-16 | 京都府公立大学法人 | ラマン散乱を用いた生体組織イメージング |
JP5372137B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-12-18 | 京都府公立大学法人 | ラマン散乱を用いた生体組織イメージング |
US9041923B2 (en) | 2009-04-07 | 2015-05-26 | Rare Light, Inc. | Peri-critical reflection spectroscopy devices, systems, and methods |
JP2014513799A (ja) * | 2011-04-29 | 2014-06-05 | アヴォロンテ ヘルス リミテッド ライアビリティ カンパニー | 可変角ラマン分光法により検体を評価するための方法及び装置 |
US8970838B2 (en) | 2011-04-29 | 2015-03-03 | Avolonte Health LLC | Method and apparatus for evaluating a sample through variable angle Raman spectroscopy |
JP2015049241A (ja) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 株式会社東芝 | 成分分析装置、成分分析方法およびプログラム |
KR20200018177A (ko) * | 2018-08-10 | 2020-02-19 | 삼성전자주식회사 | 분석 물질의 농도 추정 장치 및 방법과, 농도 추정 모델 생성 장치 및 방법 |
US11627895B2 (en) | 2018-08-10 | 2023-04-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for estimating analyte concentration, and apparatus and method for generating analyte concentration estimation model |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ATE198375T1 (de) | 2001-01-15 |
WO1992015008A1 (en) | 1992-09-03 |
US6697665B1 (en) | 2004-02-24 |
EP0573535A1 (en) | 1993-12-15 |
DE69231614T2 (de) | 2001-05-03 |
EP0573535B1 (en) | 2000-12-27 |
DE69231614D1 (de) | 2001-02-01 |
CA2104960C (en) | 2005-04-05 |
US20040186383A1 (en) | 2004-09-23 |
CA2104960A1 (en) | 1992-08-27 |
US6690966B1 (en) | 2004-02-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06505183A (ja) | 組織を診断するための分子分光計のシステムおよび方法 | |
US6208887B1 (en) | Catheter-delivered low resolution Raman scattering analyzing system for detecting lesions | |
Austin et al. | Raman technologies in cancer diagnostics | |
US5293872A (en) | Method for distinguishing between calcified atherosclerotic tissue and fibrous atherosclerotic tissue or normal cardiovascular tissue using Raman spectroscopy | |
US20020156380A1 (en) | Raman endoscope | |
JP4870356B2 (ja) | 組織を測定するための高波数ラマン分光法の使用 | |
US6091984A (en) | Measuring tissue morphology | |
US7647092B2 (en) | Systems and methods for spectroscopy of biological tissue | |
JP3752693B2 (ja) | レーザ誘導微分正規化蛍光式癌診断方法及び装置 | |
US20170202462A1 (en) | Systems and methods for spectroscopy of biological tissue | |
US5042494A (en) | Method and apparatus for detecting cancerous tissue using luminescence excitation spectra | |
JP4588324B2 (ja) | 組織測定用プローブ | |
US20040006276A1 (en) | Autofluorescence detection and imaging of bladder cancer realized through a cystoscope | |
WO2008068685A1 (en) | Obtaining optical tissue properties | |
JP2017525435A (ja) | インビボ・イメージングおよび診断のための機器、デバイスならびに方法 | |
US20120078117A1 (en) | Blood vessel inner wall analyzing device and blood vessel inner wall analyzing method | |
US8417322B2 (en) | Method and apparatus for diagnosing bone tissue conditions | |
US20170049328A1 (en) | Raman and resonant raman detection of vulnerable plaque optical analyzer and imager | |
KR101790988B1 (ko) | 말초신경의 선택적 검경을 위한 무표지 영상화 시스템 | |
Fitzmaurice et al. | Raman spectroscopy: development of clinical applications for breast cancer diagnosis | |
CA2497575A1 (en) | Systems and methods of molecular spectroscopy to provide for the diagnosis of tissue | |
Baria et al. | Label-free spectroscopic diagnosis of urothelial carcinoma | |
JPS58118948A (ja) | 分光分析による異常細胞の検出方法及び装置 | |
Shalaby | Fluorescence and Diffuse Reflectance Spectroscopy for Margin Analysis in Breast Cancer | |
Zenone et al. | Oral pathology diagnosis by means of micro-Raman spectroscopy on biopsies and blood serum |