[go: up one dir, main page]

JPH06501441A - レセプタクルに取り付けられる柔軟なクロージャー材を提供するためのプロセスと装置 - Google Patents

レセプタクルに取り付けられる柔軟なクロージャー材を提供するためのプロセスと装置

Info

Publication number
JPH06501441A
JPH06501441A JP4501824A JP50182491A JPH06501441A JP H06501441 A JPH06501441 A JP H06501441A JP 4501824 A JP4501824 A JP 4501824A JP 50182491 A JP50182491 A JP 50182491A JP H06501441 A JPH06501441 A JP H06501441A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
strip
interengaging
separating
strips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4501824A
Other languages
English (en)
Inventor
ロッシーニ、スティーヴン・ジェイ
ウィルソン、ダニエル・ジェイ
ウィルソン、シャリ・ジェイ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチュアリング・カンパニー
Publication of JPH06501441A publication Critical patent/JPH06501441A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B61/00Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages
    • B65B61/18Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements
    • B65B61/188Auxiliary devices, not otherwise provided for, for operating on sheets, blanks, webs, binding material, containers or packages for making package-opening or unpacking elements by applying or incorporating profile-strips, e.g. for reclosable bags
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31BMAKING CONTAINERS OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31B70/00Making flexible containers, e.g. envelopes or bags
    • B31B70/74Auxiliary operations
    • B31B70/81Forming or attaching accessories, e.g. opening devices, closures or tear strings
    • B31B70/813Applying closures
    • B31B70/8131Making bags having interengaging closure elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S24/00Buckles, buttons, clasps
    • Y10S24/30Separable-fastener or required component thereof
    • Y10S24/38Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face
    • Y10S24/39Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking face including elongated face having identical, parallel cross sections throughout its length
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T24/00Buckles, buttons, clasps, etc.
    • Y10T24/45Separable-fastener or required component thereof [e.g., projection and cavity to complete interlock]
    • Y10T24/45152Each mating member having similarly shaped, sized, and operated interlocking or intermeshable face
    • Y10T24/45157Zipper-type [e.g., slider]
    • Y10T24/45168Zipper-type [e.g., slider] for container [e.g., bag]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49782Method of mechanical manufacture of a slide fastener
    • Y10T29/49785Method of mechanical manufacture of a slide fastener of interlocking element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49789Obtaining plural product pieces from unitary workpiece
    • Y10T29/49792Dividing through modified portion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/4987Elastic joining of parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining
    • Y10T29/49863Assembling or joining with prestressing of part
    • Y10T29/49876Assembling or joining with prestressing of part by snap fit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レセプタクルに取り付けられる柔軟な りロージャー材を提供するためのプロセスと装置発明の技術分野 本発明は、相互係合された少なくとも二本の柔軟なス)Iハフ1部で作られる柔 軟なりロージャー材のスト1月ノブを、提供するためのプロセスと装置とに関す る。
より具体的には、このプロセスと装置は、別のレセプタクル製造装置を伴った一 つのラインにおいて、供給された単一の柔軟なりロージャーテープを、クロージ ヤー材の相互係合されたストリップ部へ変換するものである。典型的には、柔軟 なりロージャーストリップは、プラスチイノクツぐ・1グのような柔軟なレセプ タクルに取り付けられる。
発明の背景 柔軟なりロージャ一手段などを伴って提供される開閉可能なレセプタクルの技術 において、柔軟なりロージャーのタイプは数多く存在する。一般に、このような 柔軟なりロージャ一手段は、雄型のインターロッキング素子である一つのストリ ップと、雌型のインターロッキング素子である第2のストリップとによって作ら れる。雄型と雌型の素子は、協働して、一般によく見かけられるタイプの機械的 なインターロッキングクロージヤーを提供する。このタイプのクロージヤーはよ く知られており、この中には、例えば、′ジブロ・ツク(Ziploc)”の商 標で販売されているもので、ミシガン州ミツドランドのダウケミカルカンノ〈二 から入手可能なインターロッキングクロージヤーがある。この他の例として、カ ーク、fトIJツク氏の米国特許第4.1.86,786号明細書に開示されて tするものや、ナイト氏の米国特許第3,198,228号明細書、および、ウ ラモト氏の米国特許第3゜780.781号明細書に開示されているものがある 。
これらの各参考例において、雄型のインターロッキングストリップ(よ、柔軟な バッグの片面上に設けられ、雌型のインターロッキングストリップ(ま、/クッ ク゛の反対側面上で、雄型のストリップと向かいあった位置に設けられている。
雄型と雌型のクロージヤーストリップを互いに押し付は合うことによって、素子 が互いに相互嵌合し、バッグをシールするために相互係合するまで、雄型か雌型 の素子の一方もしくは両方に大きな変形(aacrodeforiation) が生じて、バッグの口は密封式に閉じられる。
柔軟なりロージャー材のもう一つ別のタイプとしては、ミネソタ州セントボール のミネソタ・マイニング・マニュファクチャリング・カンパニから入手可能なも のがある。これは、1989年10月24日に発行されたアノベルトーン氏の米 国特許第4,875.259号明細書において、相互噛み合わせ可能な物として 開示されているものである。また、関連出願で、同時係属の出願として1989 年3月22日に出願された米国特許出願第325,272号の明細書に開示され 、特に、コンテナのための相互噛み合わせ可能なりロージャーとして提供される 相互噛み合わせ可能な物などもある。柔軟なりロージャーの相互噛み合わせ可能 なこのタイプにおいて、各ストリップ上に小さな相互係合素子を備えるタロージ ャー材の複数のストリップは、互いに相互係合される。さらに、この柔軟なりロ ージャー材は、相互係合素子にいかなる機械的なインターロッキングや、いかな る変形をも生じない。クロージヤー材は、上述したタイプの機械的なインターロ ッキングに似通ったレセプタクルシールを提供するが、このクロージヤー材は、 よく似た相互係合素子の相互噛み合わせだけを必要とするものである。ストリッ プ材の有効な摩擦と、相互係合素子の相互係合面の角度とが、密封可能なレセプ タタルクロージャーを十分に提供する。本明細書を通して用いられている相互係 合(interengaged)という用語と、その用語の意味するところは、 前述したところで区別していた、クロージヤー素子のインターロッキング(in terlocking)と、相互噛み合わせ(intermeshing)との 両方を含んでいる。
相互係合クロージヤー/ステムとして、機械的なインターロッキングタイプのク ローシャーンステムが用いられようと、相互噛み合わせタイプのシステムが用い られようとは関係なく、柔軟なりロージャー材のストリップは、密閉されるべき レセプタクルの面の上で、また、それらのストリップが互いに、正確に位置合わ せされなければならない。さらに正確にストリップを位置合わせするには、雄型 と雌型のクロージヤーストリップか、もしくは、同様の相互噛み合わせ可能な素 子ストリップであるクロージヤーストリップを固定するステップが含まれる。
一般に、この固定は、柔軟なプラスティックバッグの場合には、ヒートン−リン グ法で、さらに接着剤を用いたり用いなかったりして、クロージヤー材のストリ ップをポリマーフィルムのようなレセプタタル材へ、取り付けることによってな されるか、もしくは、レセプタタルのフィルムが成型されるときに、フィルムと 共に一体に、雄型および雌型のクロージヤーストリップが成型されることによっ て達成される。
開閉可能なバッグのフィルムと一体的に、雄型および雌型のクロージヤーストリ ップを成型するタイプのバッグを含む開閉可能なバッグの例は、前述したナイト 氏の米国特許第3,198,228号明細書に開示されている。特に、クロージ ヤー素子は、フラyトなフィルムであるフィルムと共に成型され、このフィルム は、その長手方向に沿ってクロージヤー素子の中間で折り畳まれる。これにより 、クロージヤーストリップは、開閉可能な構造を形成すべく、互いに位置合わせ される。このプロセスにおいては、ストリップの正確な位置合わせを達成するた めに、長手方向に延びたクロージヤーストリップの中間で、フィルムを正確に折 り畳まなければならない。さらに、その成型プロセスは、クロージヤーストリッ プを互いに平行に保ち、クロージヤーストリップ相互の形成をフントロールする 。このプロセスでは、クロージヤーストリップのいかなる置き換えにも、成型へ ノドの改造が必要なため、バッグ上のクロージヤーストリップの位置を変更する のは非常に困難であり、この点において、このプロセスは大きな短所を抱えてい る。さらに、このプロセスは、フィルムとクロージヤーとを一体に作るために、 従来用いているフィルム成型機ではなく、特殊な成型機を必要とする。また、こ のプロセスのバッグ形成ステ、ブにおいて、フィルムを大変正確に折り畳む技術 を必要とすることも、このプロセスの短所となる。これら全ての短所は、開閉可 能なりロージャ一手段を備えるこのようなバッグの、生産コストを増大させる。
一方、別個に成型された柔軟なりロージャースト「ルソプを、フィルムのような レセプタタル材へ適用するためには、レセプタタル材およびノ<2グ形成にクロ ージヤーストリップを適用して固定する位置へ、分離した二つのクロージヤース トリップを供給することが必要である。この場合、レセプタクルの向かい合った 面上の柔軟なりロージャーストリップの正確な位置合わせ、および、ストリップ 同士の正確な位置合わせが、最も重要であることは容易に理解できる。このよう にすることは大変に困難であり、複雑な機械が必要とされる。さらに、レセプタ クル形成材料と同様、クロージヤー材の各ストリップも、別々に供給することが 要求される。
クロージヤーストリップを別々に生産することに起因するもう一つ別の短所は、 レセプタクルへ適用するのに要求される比較的狭いストリップ部の幅に合わせて 、成型された柔軟なりロージャー材をカットする必要が多少あることである。一 般に、各クロージヤーストリップの幅は、約1/4インチもしくはそれ以下であ る。
アノベルトーン氏の米国特許第4,875.259号明細書に開示された相互噛 み・合わせのクロージヤーの場合、クロージヤーストリップが互いに似ているた め、それらをレセプタクルへ適用する前に、そのクロージヤーストリ、ノブを概 ね1/4インチもしくはそれ以下のサイズに切ることが必要とされる場合がある 。これに関し、クロージヤー材が狭いスト1月ノブ部に減少すればするほど、困 難さが増加することが分かつてきている。さらに、生産段階における、このよう な材料の切断中に、ストリップ部の外側端縁は一様でなくなってしまう。特に、 ストリップ部の端縁は、溝の数条骨はど横方向へ変わってしまう虞れがある。こ のことは、レセプタクル上のストリップ部の相互係合素子を、互いに位置合わせ することさえも、さらに困難なものにしてしまう。
さらに、別々に生産されて供給される複数のクロージヤー材(インターロッキン グか相互噛み合わせのいずれか)を取り扱うときに、複数のストリップが、同時 に生産されて全く同じ条件下で生産されるという見込みはほとんどな0゜このよ うに、ストリップは、少しずつ異なった厚みや他の品質によって特徴づけられる ものであって、これらの特徴は、レセプタタル上のストリップの位置合わせさえ も、さらに困難なものとする傾向にある。
発明の概要 本発明は、柔軟なりロージャー材のストリップを提供するためのプロセス、およ び装置を含んでいる。この柔軟なりロージャー材のストリップは、容易に大きさ を合わせられ、かつ、正確に位置合わせされ、レセプタクルへ取り付けられるも のである。このレセプタクルは、上述した従来の技術に基づく欠点や短所を克服 するものである。さらに、本発明のプロセスと装置は、速くて正確な位置合わせ を容易にするようにストリップ部の端縁を均一にすることを確実にする。また、 このストリップ部は、機械的なインターロッキングクロージヤーの相互係合素子 と同様に、相互噛み合わせクロージヤーの相互係合素子にも取り付けられる。
レセプタクルに柔軟なりロージャー材のストリップを提供するための、このよう なプロセスおよび装置は本発明によって達成される。本発明おいて、柔軟なりロ ージャー材のストリップは、複数の相互係合ストリップ部の組み合わせを、それ らが相互係合された状態で備えている。プロセスに含まれる最初のステップは、 テープから延びて横幅を横切る複数の相互係合素子を伴って、横幅を有する柔軟 なりロージャー材のテープを提供するステップである。本願において用いられる テープという用語は、幅が狭くて連続した柔軟なストリップ材という意味であっ て、これ以外には何ら意味するものではない。次に、テープは、その長手方向に 沿って分離され、少なくとも二本のストリップ部を含む複数のストリップ部に分 けれる。これらのストリップ部は、それらから延びる相互係合素子を備えている 。
最終的には、相互係合素子を備えるストリップ部は、互いに接触されると同時に 、他のストリップ部と一緒にされて各ストリップ部の相互係合素子が組み付けら れる。
本発明に基づくプロセスは、他のレセプタクル製造装置とのラインにおいて、繰 り返し有効に実行される。他のレセプタクル製造装置とは、柔軟なりロージャー 材のストリップの組み合わせを、レセプタタルを形成する材料に固定するための 装置、および、レセプタクルの形成のための装置を言う。特に、分離は、テープ の長手方向に沿ってテープを引き裂くことによってなされる。供給されたテープ が長手方向へ延びる相互係合素子を備えた相互噛み合わせタイプのものである場 合、その引き裂きは、長手方向に延びる二つの相互係合素子のいかなる中間位置 においても行われ、これにより、引き裂いた両側の端縁を確実に均一にすること ができる。このことは、それらの端縁を互いの端縁に対して、そして、レセプタ クルの端縁に対して、正確に位置合わせすることにおいて、特に有益となる。
本発明の有用性に付随する他の利点は、柔軟なりロージャー材と合わされてない テープが、レセプタクル形成のための全てのプロセスに必要な時間内で処理され 得ること、および、二本もしくはそれ以上のストリップに引き裂かれ、これら全 てが同じプロセスで一緒に合わせ得るという事実にある。さらに、材料は、厚み および製造特性において一様である。これは、その材料が、テープが成型された 幅と同じ部分からなるからである。本発明の背景のところで既に述べたように、 独立した二本のストリップを供給する技術によれば、相互係合されるクロージヤ ーストリップが同様の状態で形成される保証はなく、ストリップの特性に多少の 違いが生ずるのが常のようである。また、ストリップは、異なった時間に形成さ れてきているようである。
本発明の装置は、柔軟なりロージャー材のテープを供給するための手段を備えて いる。この柔軟なりロージャー材のテープは、横幅を有し、テープから延びて該 横幅を横切る複数の相互係合素子を有する。分離手段は、テープの長手方向に沿 って、テープを少なくとも二本の複数ストリップ部に分ける。これらのストリッ プ部は、それらストリップ部から延びる相互係合素子を備えている。合わせ手段 は、相互係合素子を備える複数のストリップを互いに接触するように導く一方、 各ストリップ部の相互係合素子が、他の相互係合素子と一緒に運ばれるように位 置合わせする。この装置は、他の生産装置とラインをなして宵効に用いられる。
すなわち、普通に供給されたクロージヤー材のテープは、引き裂かれた後、合わ されて、レセプタタルへそのクロージヤー材を取り付けるための装置による要求 によって、ラインの中へ導かれる。さらに、この装置は、このようなレセプタタ ルおよびパッケージを作るために使用されるいかなる機械にも適用可能である。
この装置は、合わされていないクロージヤー材を単一で供給することだけを必要 とするので、そのデザインは、上述した二重の供給法に比べて、実質的なコスト 削減に関し有益な結果を生む。
さらに、本発明のプロセスと装置は、このようなストリップ部の引き裂きを多重 化することによって、連続的に分離することに利用される。これは、以下のよう にしてなされる。初めに、柔軟なりロージャー材のテープを第1の引き裂きステ ーションへ通し、続いて、一つもしくはそれ以上の第1セバレーテイソドストリ ツプ部を別の引き裂きステーションへと通される。好適なプロセスにおいては、 単一幅の柔軟なりロージャー材テープは、供給された後に、幅の狭いストリップ と幅の広いストリップとに分けられる。幅の広い方のストリップは、再度、実質 的に等しい幅のストリップに分けられる。このようにして、幅の狭い方のストリ ップは、他の幅の等しいストリップと同じ要求速度、および同じ頻度で効果的に 提供される。幅の等しいストリップは、クロージヤーを形成するように用いられ 、幅の狭い方のストリップは、パッケージの引き裂き用ストリップとして用いら れる。これら引き裂き用ストリップと、クロージヤー用ストリップとの両方は、 実質的に同じ長さで、パッケージ形成ステーションのところで取り付けられる。
本発明は、添付されている図面を参照しながら、さらに詳しく説明される。その 説明においては、本発明のプロセスを提供するための装置に関し、好適な一実施 例が特に示されている。
図面の簡単な説明 図1は、本発明に基づく好適な装置の正面図である。この装置は、柔軟なりロー ツヤ−材のストリップを供給し、分離し、接合するためのものである。
図2は、図1に示す装置の外観図である。この図においては、柔軟なりロージャ ー材の供給、分離、接合についてさらに示す。
図3は、図1および図2に示される装置の側面図である。
図4は、図1の4−4線で切断した断面図であり、後の工程でレセプタクルへ取 り付けるための柔軟なりロージャーストリップに分かれる柔軟なりロージャース トリップ部の接合を示している。
図5は、図1の5−5線で切断した断面図であり、柔軟なりロージャー材の単一 の幅のテープを二つのストリップ部に引き裂くところを示す。二つのストリップ 部は、分離の後、図4のように、相互噛み合わせされて接合される。
図6は、本発明に基づいて加工された柔軟なりロージャー材の、好適な実施例を 伴って提供された柔軟なレセプタタルの外観図である。
図7は、レセプタクル形成ステーションを伴うラインにおいて、複数の分離ステ ーションを備える加工装置の概略図である。
図8は、本発明に基づいて加工された柔軟なりロージャーテープの好適な実施例 の上面図である。
図9は、簡易開封引き裂きストリップの態様に沿って、本発明の柔軟なりロージ ャー材を使用する柔軟なレセプタタルの例を示す。
図10は、本発明に基づいて加工された柔軟なりロージャーテープの、もう一つ 別の実施例の横切り断面図である。
図11は、本発明に基づいて加工された柔軟なりロージャーテープの、さらにも う一つ別の横切り断面図である。
好適な実施例の詳細な説明 ここで図面を参照すると、図1〜3から明らかなように、各図面には共通の部品 番号が用いられている。図示される装置10は、柔軟なりロージャーテープ12 をストリップ状の柔軟なりロージャー材料14にするためのものである。このス トリップ材の材料は、装置10の後工程へ送られ、他の装置(図示せず)によつ てレセプタクルもしくはバ・7ケージに適用される。本発明の好適な処理によれ ば、柔軟なりロージャーテープ12は、横幅が実質的に一様なテープ(図4〜6 参照)であり、複数の相互係合素子16を備えている。相互係合素子16は、ク ローンャーテーブ120片面の全面に広がって設けられている。さらに、この相 互係合素子16は、クロージヤーテープ12の全長に沿って延び、これら素子の 間に?a17を形成する。このような柔軟なりロージャーテープは、特に、相互 噛み合わせ式のクロージヤ一手段を構成するのに用いられている。この手段は、 1989年10月24日付はアソベルドーン氏の米国特許第4.875.259 号明細書において、さらに詳細に開示されている。この米国特許は共有されてお り、本発明に参考としてその内容が取り込まれている。特殊なパッケージとレセ プタクルとを備える相互噛み合わせ式クロージヤ一手段の組み合わせは、198 9年3月22日に出願された同時係属の米国特許出願第325.272号の明細 書に、詳しく開示されている。この米国特許も、共存されており、本発明に参考 として取り込まれている。
再び図2および図3を参照して、柔軟なりロージャーテープ12はスプール18 の上に供給されている。このスプールからクロージヤーテープ12が、巻き取ら れることになる。スプール18は、スプール18と共に回転するように固定され た軸22によって、回転可能にサポートプレート20へ取り付けられる。軸22 は、サポートプレート20に通され、このサポートプレート20の両側に設けら れたベアl/フグ24によってプレート上に支持されている。また、図1および 図2に示すように、ブレーキドラム26も、軸22およびスプール18と共に回 転するように固定されている。これについては、詳細に後述する。軸22と共に スプール18を回転式に固定する方法、および、ブレーキドラム26と共に軸2 2を回転式に固定する方法は、例えばキーのような従来のいかなる手段であって もかまわない。
クロージヤーテープ12がスプール18から巻き取られるときに、テープは、初 めにアイドラーローラ28を経由する。このローラは、少なくともスプール18 の長さと等しい長さにされるのが好ましい。このように、アイドラーローラ28 は、テープ12がスプール18上のどの位置にあろうとも、クロージヤーテープ 12をスプール18から巻き取り易くする。アイドラーローラ28は、ロッド2 9によってサポートプレー1−20の上に取り付けられ、サポートプレート2゜ の面に対して実質的に直角に延びる。また、アイドラーローラ28は、c2/ド 29の上で横並びに置かれた一連のローラから構成することもでき、もしくは、 ロッド29上に取り付けられた長い単一ロッドで構成することも可能である。こ れら双方の場合において、ローラは、プレートの両側に設けられたスラストベア リングによって、概ねの位置に固定される。アイドラーローラ28を通過した後 、クロージヤーテープ12は、第1アイドラープーリ3oにかけられる。このプ ーリは、ブラケット32によって、サポートプレート2oから距離をおいたとこ ろで回転可能に固定されている。アイドラーローラ28と、このアイドラープー リ30との間で、クロージヤーテープ12は、90度ねじられる。
次に、クロージヤーテープ12は、第2アイドラープーリ34へ送られる。図1 および図2に示すように、第2アイドラープーリ34は、ブロック36およびこ のブロック36から延びる従前のピボットピンによって、サポートプレート20 へ回転可能に取り付けられる。第2アイドラープーリ34は、スナップリングの ような従来の方法でブロック上に取り付けられる。第1アイドラープーリ3゜第 2アイドラープーリ34を通過した後、クロージヤーテープ12は、さらに90 度ねじられ、第3アイドラープーリ38へわたされる。この第3アイドラープー リは、従前のピンによって、サポートプレート2oに対してピボット式に支持さ れている。クロージヤーテープ12は、この第3アイドラープーリ38がら下方 へ送られ、第1フローテイングアイドラープーリ4oへわたされる。この第1フ ローテイングアイドラープーリは、従前のビンによって回転可能なようにビボ・ ノドアーム42へ取り付けられている。ピボットアーム42は、サポートブレー )20の上に固定されたピボットピンの周りを揺動するように取り付けられる。
これは、詳細に後述するテンショニング手段の一つとなる。
テープが第1フa−ティングアイドラープーリ40を通過した後、テープは上方 へ送られて第4アイドラープーリ48へわたされる。この第4アイドラープーリ は、従来どおりの方法でサポートプレート20へ回転可能に取り付けられている 。この後、テープは、再度下方へ送られて第2フローテイングアイドラープーリ 50へわたされる。この第2フローテイングアイドラーブーりも、従来どおりの 方法で回転可能にピボットアーム42へ取り付けられている。サポートプレート 20上にしっかりと固定されたブーIノと、ピボットアーム42上で、プレート に対して動くことが可能なブー9との開でつくられるこのようなループの数は、 いくつ作られてもよいが、ループの数が多い程、柔軟なりロージャーテープ12 へ分散される張力を少なくすることができる。さらに言えば、張力の度合いは、 機械に要求される機能の−っである。
図1に最もよく示されるように、テンショニング手段は、上述したビボ、トアー ム42およびピボットピン44を含んでおり、さらに、ショートアーム52を含 んでいる。このショートアームは、同様にピボットピン44の周りて揺動し、ピ ボットアーム42と共に固定されて回転する。このショートアーム52は、ピボ ットピン44の周りに適合するピボットアーム42のカラー43へ、溶接などの 方法で接続するのが好ましい。張力を発する源として、テンションばね54が提 供されている。このテンンヨンばねの一方端部54Aは、サポートプレート20 へ固定されており、また、その第2端部54Bは、ショートアーム52の先端部 へ固定されている。図示のとおり、テンションばね54は、端部54Bを端部5 4Aの方へ引っ張る。これにより、lヨードアーム52とピボットアーム42と は、ピボットピンの周りで時計方向へ回転することになる。結果として、第1お よび第2フローテイングアイドラープーリ40.50は、第3および第4アイド ラープーリ38,48から離れるように下方へ付勢される。テンンヨンばね54 の引っ張り力が大きい程、ピボットアーム42を時計方向へ動かす張力か太きく なり、また、クロージヤーテープ12へ分散される張力が大きくなる。ばね54 の長さを変えて、引っ張り力を大きくしたり小さくしたりするための調整機構を 、ばね54の端部54Bとンヨートアーム52との間に設けることも考慮されて いれる。
テンショニング手段46は、ピボットアーム42の動きによって制御されるブレ ーキング手段56と関連して作動する。特に、垂直ロッド58は、ピボットアー ム42の符号59のところへピボット式に取り付けられ、ブレーキレバー60を 通って上方へ延ひる。このブレーキレバーは、同様に、サポートプレート20の 符号61のところでピボット式に取り付けられている。図2に示すように、ブレ ーキレバー60は、間隔をおいた二つの素子62を備えている。これらの素子は 、そのピボット端側のジャーナル64と、先端部近辺のスライドプレート66と によって連結されている。スライドプレート66には穴が明けられており、この 中へ垂直口ノド58が滑動式に通される。スラストワッシャー68も、スライド プレート66に隣接して、垂直ロッド58の上へ滑動式に取り付けられる。垂直 ロッド58上のスラストワノンヤ−68の上には、圧縮ばね70が設けられる。
この圧縮ばね70の上方端は、スラストベアリング72と当接し、固定されてい る。ピボットアーム42が十分に低い位置にあるとき、圧縮ばね70は、ビボ。
トロ1の付近でブレーキレバー60を押そうとしている。すなわち、固定された スラストベアリング72が、圧縮ばね70と係合され、圧縮ばね70をブレーキ レバー60のスライドプレート66に抗して押し込むのである。
また、ブレーキレバー60の最先端部には、バンドブレーキ74の第1端が取り 付けられている。バンドブレーキ74は、プレー牛ドラム26にかけられ、はぼ このブレーキドラム26を囲むようにされている。バンドブレーキのもう一方の 端部は、固定ビン76を用いてサポートプレート20に固定されている。ブレー キリリース用の張力ばね78が、サポートプレート20の固定ピン80と、ブレ ーキレバー60の先端に取り付けられたバンドブレーキ74との間に設けられる 。ばね78は、ブレーキドラム26からバンドブレーキ74を解放するように付 勢されている。柔軟なタロージャーテープ12が装置10に通される際に、その テープの張力を制御することに関するテンショニング手段およびブレーキング手 段の操作は、以下に述べる装置10の操作の説明において、さらに明確にされる であろう。
柔軟なりロージャーテープ12が第2フローテイングアイドラープーリ50を離 れた後、もしくは、フローティングアイドラープーリが二つより多く用いられて いる場合や2つ未満の場合には最も外側に位置するフローティングアイドラープ ーリをテープが離れた後に、クロージヤーテープ12は、第5アイドラープーリ 82にかけられ、セパレーティング手段84へ近づけられる。セパレーティング 手段84においては、単一幅の柔軟なりロージャーテープ12が、二つのストリ ップ部12A、12Bに分離される。これらのストリップ部は、その状況によっ て、同じ幅にすることもできるし、異なった幅にすることもできる。本実施例に おいては、二つのストリップ部は、単一の柔軟なりロージャー材14を作るため に相互噛み合わせされるタイプのものであり、ストリップ部12Aおよびストリ ップ部12Bは、実質的に同じ幅にされるのが好ましい。セパレーティング手段 84は、第1ガイドプーリ86と第2ガイドプーリ88とを備えている。この第 1ガイドプーリと第2ガイドプーリとは、間隔をおいて設けられている。第1お よび第2ガイドブーIJ86,88の双方は、ピボット式ブラケット90へ自由 にそしてピボット式に取り付けられている。このピボット式ブラケットは、サポ ートプレート20の符号91のところの従来型ビポ・、トによって、サポートプ レートに取り付けられている。また、剃刀刃(razor blade) 92 が、ピボット式ブラケット90に隣接して、サポートプレート20へ固定式に取 り付けられる。ブラケット90および第1第2ガイドプーリ86.88は、ピボ ット91の周りを共に揺動し、ビン91の周りを時計方間へ揺動するように、張 力ばね94によって付勢されている。この張力ばねは、ブラケット90の先端と 、サポートプレート20のビン95とに接続されている。
図5に見られるように、柔軟なりロージャーテープ12をストリップ部12Aお よび12Bに分離するポイントにおいて、ストリップ部1.2Aは、上方へ導か れ第1ガイドプーリ86にかけられる一方、ストリップ部12Bは、下方へ導か れ第2ガイドプーリにかけられる。図5は、いかにスト1ル、プ部12Aおよび 12Bが導かれて剥がされるかを図示しており、セットアツプの後にストリップ 部12Aおよび12Bが引っ張られる際に、柔軟なりロージャーテープが、連続 して長手方向へ引き裂かれることを示している。ストリップ部12Aおよび12 Bは、この後、メイティング手段96へ近づく際に互いに合わせられる。この工 程の間に、ストリップ部12Aもしくは12Bのいずれかが、180度ねじられ る。
メイティング手段96は、ガイド98と第1および第2のピンチロール100お よび102とを備えており、ガイドは、ストリップ部12Aと12Bとの横合わ せをし、ピンチロールは、そのロールの間にストリップ部12Aおよび12Bを 通す。これにより、そのストリップ部12Aおよび12Bの相互係合素子16が 、互いに相互噛み合わせされることになる。第2ピンチロール102は、第1ア ーム104と第2アーム106とによってポイント103の周りを揺動するよう に、サポートプレート20の上で調整可能に取り付けられている。第1アーム1 04は、ピンチロール102のピボットとピボット103との間に位置し、第2 アーム+06はピボット103から延びている。第2アーム106は、張力ばね 108と接続されている。このばねは、第2ピンチロール102と、第1ピンチ ロールとが接触するように、第2ピンチロールを付勢する。固定された調整手段 に代えて、ばね108のバイアスを用いることも考慮されている。このばねの中 のねじ切りされたリードスクリューは、ねじ切りされたブロックを通すように回 転してアーム106へねじ込まれて、サポートプレート20へ固定される。この ように、リードスクリューを回すことで、ピンチローラ100と102との間の ニップ(nip)を決定できる。
柔軟なりロージャー材14がピンチローラ100と102との間のニップを出る と、本発明に係る装置はその工程を完了する。柔軟なりロージャー材14は、レ セプタクルへ固定するための別の装置によって、さらに加工されることとなる。
図4は、第1および第2のピンチローラ100および102の間を通る相互噛み 合わせストリップ部+2Aおよび12Bの部分的な断面図である。ここで、ピン チロール100および102は、回転可能に取り付けられている必要はなく、所 望によって回転可能にされたり、回転しないようにされるものである。実際、摩 擦のすくない材料を用いる場合であれば、ピンチロールは、回転しないビンであ ってもよい。
装置10の操作、および、装置10に沿ってなされる処理ステップについて、以 下に説明する。柔軟なりローツヤ−テープ12は、スプール18の上に供給され 、軸22と共に回転するように取り付けられる。その後、クロージヤーテープ1 2は、長いアイドラーローラ28の一部にかけられる。この部分は、スプール1 8から巻き取られるテープ12の位置によって異なる。この後、テープは、90 度ねじられて、第1アイドラープーリ3oへかけられる。クロージヤーテープ1 2は、再度90度ねじられて、第2アイドラープーリ34へ導かれる。この後、 テープ12は、再度90度ねじられて、第3アイドラープーリ38へかけられる 。
次に、クロージヤーテープ12は、下方へ導かれ、第1フローテイングアイドラ ープーリ40にかけられた後、上方へ導かれ、第4アイドラープーリ48にかけ られる。さらにテープは、下方へ導かれ、第2フローテイングアイドラープーリ 50にかけられた後、上方へ導かれ、第5アイドラープーリ82にかけられる。
クロージヤーテープ12の連続した処理のための装置lOのセクトアップがなさ れた後、テープ12は、上述のように通される。テープ12が第5アイドラープ ーリ82にかけられた後に、クロージヤーテープ12の長手方向への分離が、機 械のセットアツプにおいてなされなければならない。この点に関し、この機械の オペレータは、単に手動で、クロージヤーテープ12の端縁のスリットを、剃刀 刃92もしくは他の道具を用いて切り、分離を始めることができる。
この後、セパレーション手段84を用いて、柔軟なりロージャーテープ12の長 手方向に沿ってテープを引き裂くことにより、クロージヤーテープ12をストリ ップ部]、2Aおよび12Bに分離することができる。この引き裂きは、一方の ストリップ部が上方へ導かれて第1ガイドプーリ86にかけられ、他方のストリ ップ12Bが、下方へ導かれて第2ガイドプーリ88にかけられてなされる。さ らに、本発明に用いられる好適なりロージャーテープ12によれば、中間溝17 を備えて長手方向へ延びる相互係合素子16は、一般に、柔軟なりロージャーテ ープ12の長手方向への引き裂きを容易にする。実際、一度オペレータによって 始められると、溝は分離ラインをはっきりと形成する。すなわち、引き裂き操作 によって、両方のストリップ部12Aおよび12Bの引き裂きのラインのところ の端縁は、実質上均一にされる。これら均一な端縁は、ストリップ部12Aと1 2Bとを、共通の引き裂き端縁で合わせることにおいて有益となり、また、柔軟 なりロージャー材14をさらに加工してレセプタクル材料に用いる際に、その端 縁を正確に位置合わせすることにおいて有益となる。
ストリップ部12Aおよび12Bが、それぞれ第1および第2ガイドプーリ86 および88を通過した後、ストリップ部12Aおよび12Bは、互いにピンチロ ール100および102の方へ集められる。このとき、ストリップ部12Aおよ び12Bは、そのいずれか一方が180度ねじられる。これにより、ストリップ 部12A、12B上の相互係合素子16を、互いに、相互噛み合わせ係合させる ことが可能となる。このねじる工程は、ガイド98によって補助される。このガ イドは、ストリップ部12A、12Bの横の位置を互いに合わせるように機能す る。結局、ストリップ部12A、12Bは互いに噛み合わせられ、第1および第 2ピンチロール100,102の間を通過する。このように、互いに噛み合わせ られた相互係合素子を備える複数のストリップ部からなる柔軟なりロージャー材 14が、装置10から出される。柔軟なりロージャーテープ12が装置lOに通 され、その装置10から柔軟なりロージャー材14の一部分が出された後には、 柔軟なりロージャー材14が次なる処理ステー/gンによって装置10から引っ 張り出され、引き裂きと噛み合わせとが連続的に行われる。このように、本発明 には積極的な駆動力は提供されていないが、アイドラープーリもしくはピンチロ ールのいずれか一つに、駆動機構を接続することによって、積極的な駆動力が提 供され得ることも考慮されている。機械をライン上に位置させる必要性、および 、装置t10から後の工程の必要性に応じて、装置10が操作されるのが好まし い。
このことを念頭に入れて、テンショニング手段46の操作、および、ブレーキン グ手段56の操作を以下に説明する。
図1および図2に示されているように、装置loの最下部付近には、ピボットア ーム42が設けられている。このピボ・ノドアームの方向は、垂直ロッド58と 、圧縮ばね70と、ブレーキレバー60と、バンドブレーキ74とによって制限 されている。ピボ・7トアーム42は、テンションばね54の張力によって、こ の位置に止まるように付勢されている。装置10の後の工程の機械からこの柔軟 なりロージャー材14が要求されるときには、柔軟なりロージャーテープ12は 、ストリップ部12A、12Bに引き裂かれるセパレーティング手段84の方へ 引っ張られる。これに対応して、ピボットアーム42は、ばね54の付勢力に抗 して、上方すなわちピボット44の周りを反時計方向へ動く。この上方への移動 の際に、垂直ロッド58も上方へ移動し、ばね70がブレーキレバー60にかけ てぃた力は外され、ブレーキリリーステンシランばね78は、ブレーキドラム2 6からバンドブレーキ74の係合を外す。この後、柔軟なりロージャー材14を 特徴とする請求が実質的に一定した場合には、ピボットアーム42は、最下部の 位置と最上部の位置との間の中間の位置で、平衡した状態となる。すなわち、柔 軟なりロージャーテープ12が引き始められたときに、ピボットアームが動くこ とになる。
この後、柔軟なりロージャー材14の供給が止められるが、もしくは要求速度が 変更されるまで、装置10は平衡状態を保ちながら機能する。すなわち、要求さ れる速度が高くなった場合には、ピボットアーム42は、上方ヘジャンブし、そ の後、新たな平衡状態に安定する。また、要求される速度が低くなった場合には 、ピボットアーム42は、下方へ下がった後に、新たな平衡位置に安定すること になる。
この柔軟なりロージャー材14の要求が断続的である場合には、ピボットアーム 42は、断続的な要求の度毎に上下に動く。断続的な速度が十分に遅い場合には 、ピボットアーム42は、一度下方へ下がって平衡状態となり、この後、要求が 停止したときには、再度下がってその最下部の位置にまで達する。このサイクル は、要求がある度毎に何度も繰り返される。この断続的な要求が、いくぶん速い ベースであった場合には、ピボットアーム42が、一旦、その最下部の位置から 動いて、その引っ張りに従って上方へ動いた後、平衡状態の位置へ下がる。この ピボットアームがその最下部にまで落ちる前に、ピボットアームは、次なる要求 の引っ張りによって、再度上方へ付勢される。言い換えれば、ピボットアームが その最下部から動き始めた後、ピボットアームは、各要求の引っ張りによる最上 部と、平衡状態の位置との間を行ったり来りする。
ピボットアーム42がその最下部位置に近づいたとき、垂直ロッド58も、下方 へ移動し、固定されたスラストベアリング72は、圧縮ばね70と係合する。
この圧縮ばねは、後にブレーキレバー60を押し、バンドブレーキ74をブレー キドラム26と係合させる。これにより、ブレーキドラムの回転は最終的に停止 する。ブレーキドラム26は、軸22と固定され、さらにスプール18とも固定 されているので、柔軟なりロージャーテープ12の供給も、効果的に停止される 。
コノコトハ、柔軟ナクロージャー材I4の要求が止まったときに、そのシステム 内で弛みが生じるのを回避することになる。
上述したように、第1および第2ガイドプーリ86.88は、ポイント91の周 りで揺動するブラケット90に取り付けられている。さらに、ブラケット90は 、テンシランばね94によって、ビン91の周りを時計方向へ付勢されている。
ガイドプーリ86.88がブラケット90を伴ってピン91の周りを、固定され たレイザー(razor) 92に対して揺動する。これは、テープ12に引き 裂くことが困難な箇所、例えば継ぎ目等があった場合に、レイザー92がテープ の困難な箇所を切断するのを補助するためになされる。これは以下のようにして なされる。すなわち、ストリップ部12A、12Bは、それぞれ第1ガイドプー リ86および第2ガイドプーリ88の周りへ引っ張られる。そして、図5に示す セパレーションポイントでの引き裂きのための抵抗が増える。ガイドプーリ86 ,88が、ブラケット9oと共にばね94の付勢力に抗して付勢され、ピボット ポイント91の周りを反時計方向へ動く。結果として、このセパレーションポイ ントは、サポートプレート2oの所定位置に固定された剃刀刃92と接触すると ころとなる。そして、抵抗が増加した部分が通過した後は、通常の引き裂き操作 が再開され、ガイドプーリ86.88およびブラケット90は、テンシランばね 94によって、その通常の操作位置に戻される。
次に、図6を参照すると、柔軟なレセプタクル110が図示されており、向かい 合った側壁112および+14に本発明の柔軟なりロージャー材14が固定され た袋が構成されている。本発明の一部に特定されているのではないが、装置10 の後工程に位置するレセプタクル処理ステーションにおいては、柔軟なりロージ ャー材14が本発明の装置10を出た後に、その柔軟なりロージャー材14が必 要とされる。プラスティックバッグの場合には、ここにおいて、相互噛み合わせ ストリップ部を備える柔軟なりロージャー材14が、ポリマーフィルムの層の間 で固定される。柔軟なりロージャー材14は、ヒートシーリング法もしくは接着 剤などによって、ポリマーフィルムのようなレセプタタル材料へ固定される。
柔軟なりロージャー材14は、ストリップ部が相互係合されたままレセプタクル に固定される。これは、レセプタクル上の互いの位置に関して、ストリップ部を 正確に位置合わせするためになされる。この後、そのレセプタクルは、ヒートシ ーリング法か他の方法によって、袋か他のレセプタクルに形成される。
次に、図7を参照する。これは、概略図であり、上述した引き裂き処理および合 わせ処理が、複数の引き裂き操作にどのようにして応用され得るかを示している 。一般に、このような複数の引き裂きステップは、多くのセパレーティング手段 84を多重化することによってなされ得る。
このような場合、柔軟なりロージャーテープ212は、図1〜3のところで説明 したように、テンショニング手段および供給手段のすぐ後に示される。柔軟なり ロージャーテープ212は、アイドラープーリ282にかけられた後、第1セパ レーティング手段284へ導かれる。第1セパレーティング手段284において 、柔軟なりロージャーテープ212は、ガイドプーリ288の上へ導かれる第1 ストリップ部212Aと、ガイドプーリ286の上へ導かれる第2ストリップ部 212Bとに分離される。続いて、ストリップ部212Bは、再度、第2セパレ ーティング手段285へ導かれて、ガイドプーリ289および287にそれぞれ 導かれてストリップ212Cおよび212Dに分離される。この後、ストリップ 部212Cおよび212Dは、ガイド298を通過し、ストリップ212Cもし くは212Dの一方を180度ねじった後、これらは、メイティング手段296 のところで、ピンチロール200および202によって合わされる。一方、第1 ストリップ部212Aは、ガイドプーリ288を離れて、次なる処理のためにレ セプタクル形成ステーション250へと導かれる。同様に、柔軟なりロージャー 材214は、メイティング手段296を離れて、レセプタクル形成ステーション 250へ導かれる。
このように、供給された一定幅の柔軟なりロージャーテープ212を引き裂(た めに、いくらでもセパレーティング手段を連続して設けることができる。また、 図7に破線で示すように、ストリップ部212Aを、さらにピンチロール200 および202の間のメイティング手段296へ導くことも考慮されている。この 場合、ストリップ部212Aと212Cの両方を、単一ストリップ部212Dと 合わせることが可能となる。同じ考え方で、ストリップ部212Dがもう一度分 離されて、二つのストリップ部が形成されることによって、二つのストリップ部 212Aおよび212Cを噛み合わせできるようにされる。言い換えれば、多く のセパレーティング手段とメイティング手段とを多重化することによって、複数 の柔軟なりロージャー材のストリップ214を、単一の柔軟なりロージャーテー プから同時に作ることができるということである。
図8は、図7の概略図に従って処理される柔軟なりロージャーテープ212とし て。好適なストリップ分割を示している。特に、セパレーティング手段284に おいては、クロージヤーテープ212は、非常に狭いストリップ部212Aと比 較的広いストリップ部212Bとに分割される。続いてストリップ部212Bは 、セパレーティング手段285において、実質的に等しいストリップ部212C と212Dとにさらに分割される。このクロージヤーテープ212の分割に関す る好適な実施例によれば、ストリップ部212Cと212Dとは実質的に同じ幅 であり、ピンチロール200および202の間で合わされ、柔軟なりロージャー 材214が、図6に示されるようにレセプタクルへ使用されるときに出される。
狭いストリップ部212Aは、単独にレセプタクル形成ステーション250へ導 かれるとき、引き裂き用ストリップとして効果的に使用される。図9に示すよう に、この引き裂き用ストリップは、柔軟なレセプタクルの少なくとも一方の側壁 に用いられる。引き裂き用ストリップは、それ自体、柔軟なバッグやパッケージ の技術分野においてはよく知られているが、本発明における引き裂き用ストリッ プは、柔軟なりロージャー材214と同じ要求で、同じ速度で一列に処理され得 るクロージヤー材と、同じ材料から形成されことが可能である。さらに図9に示 すバッグ252は、引き裂き用ストリップ212Aによってなされる開封を容易 にするためのノツチを254のところに備えている。
図9に示す柔軟なバッグを作るための処理に特に好適なストリップの例として、 1/2インチストリップの柔軟なりロージャーテープ212が供給される。次に 、1/8インチの容易な開封引き裂き用ストリップ212Aが、第1セパレーテ ィング手段284のところでストリップ部212Bから分離し、3/8インチの ストリップ部212Bから離れる。さらにストリップ部212Bは、セパレーテ ィング手段285において再度分離され、実質的に等しいストリップ部212C と212Dとに分けられる。これらのストリップ部は、3/16インチの幅を有 している。結果として、柔軟なりロージャー材214は3/16インチ幅のクロ ージヤーを形成して、フィルムで形成されたバッグ252へ固定される。また、 1/8インチの簡易開封引き裂き用ストリップ212Aは、フィルムで形成され たバッグに固定され、容易な開封を可能にするよう機能する。ざらにノツチ25 4をも含んでいることが好ましい。
上述のプロセスは、アノベルトーン氏の米国特許第4,875.259号明細書 に開示されたタイプの柔軟なりロージャーテープの使用に関するものであるが、 他の多くの柔軟なりロージャーテープにも適用され得ることは明らかである。こ のプロセスは、柔軟なテープを引き裂くこと、および、引き裂かれたストリップ 部を再度合わせることに置き換わるので、供給される柔軟なりロージャーテープ のすべては、引き裂きを制限するために、長手方向に延びた構造の面を備えてい るのが好ましい。柔軟なりロージャーテープが個々に構成された相互係合素子を 備えて製造されている場合には、引き裂き処理をガイドするためのこの相互係合 素子に加えて、小さなリブ、もしくは、テープに沿って弱くなったラインをさら に形成することも可能である。
次に、図10を参照する。柔軟なりロージャーテープのもう一つ別の実施例が、 符号30Qで示されている。この実施例において柔軟なりロージャーテープ30 0は、雌型のインターロッキングストリップ部302と、雄型のインターロッキ ングストリップ部304とを備えている。図から明らかなように、雄型ストリッ プ部304は、雌型ストリップ部302から長手方向に分離されている。雄型部 304は、雌型ストリップ部302の中に合わされ得る。柔軟なりロージャーテ ープ300のようなものは、ストリップ部302と304との間の306のとこ ろを引き裂くことによって、まさに上述したように、容易に処理することが可能 である。セパレーシゴンステーションでガイドプーリを通過した後、一方のスト リップ部が180度ねじられる。この後それらは集められ、上述したのと同様に 、ピンチロールの間で合わされる。
次に、図11を参照する。この柔軟なりロージャーテープ400は、柔軟なりロ ージャーテープ300と同様に、雄型ストリップ部404から雌型ストリップ部 402を、406に沿って長手方向へ引き裂くことによって処理される。しかし ながら、このクロージヤーテープは、引き裂き及び誘導の後に、ツイスト部40 2もしくは404のいずれをもねじる必要が無いという点でさらに有益である。
ストリップ部は、単純に分離され、そしてピンチロールの間で合わされる。この ようにテープか成型されている場合には、上述の柔軟な相互噛み合わせクロージ ヤーにも、これと同じ原理を用いることができる。
以上、この技術分野における一般的な技術者が本発明のテクニックを実行できる ように、本発明の好適な一実施例を、特定的に説明してきたが、上述の説明は、 例示的なものであり、本発明の範囲を制限するために用いられてはならない。本 発明の範囲は、次に示すクレームを参照することのみによって、決定されなけれ ばならない。
国ail1審編牛 フロントページの続き (72)発明者 ウィルソン、ダニエル・ジエイアメリカ合衆国 55133− 3427、ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オフィス・ボックス3342 7番(番地の表示なし)(72)発明者 ウィルソン、シャリ・ジェイアメリカ 合衆国 55133−3427、ミネソタ州、セント・ポール、ポスト・オフィ ス・ボックス33427番(番地の表示なし)

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.複数の相互係合ストリップの組み合わせを備える柔軟なクロージャー材のス トリップを提供するプロセスであって、該プロセスは、(a)柔軟なクロージャ ー材のテープを供給するステップであって、該テープは複数の相互係合素子を備 えて横幅を有し、該相互係合素子は上記テープから延びて該横幅を横切っている ステップと、(b)上記テープをその長手方向に沿って、少なくとも2本のスト リップ部を含む複数のストリップ部に分離するステップであって、該ストリップ 部は該ストリップ部から延びる相互係合素子を備えているステップと、(c)相 互係合素子を備える複数の上記ストリップ部を、もう一つ別の上記ストリップ部 と接触するように導くステップであって、同時に、各上記ストリップ部の上記相 互係合素子と、上記他のストリップ部の上記相互係合素子とを共に合わせるステ ップとを備えるプロセス。
  2. 2.上記テープをその長手方向に沿って複数のストリップ部に分離する上記ステ ップが、該テープをその長手方向に沿って引き裂くことを含んでいる請求項1の プロセス。
  3. 3.上記テープをその長手方向に沿って分離する上記ステップが、さらに、長手 方向へ延びる相互係合素子の中間位置で該テープを引き裂くことを含み、これに より、少なく二本のストリップ部上の、長手方向へ延びる一つの相互係合素子を 離す請求項2のプロセス。
  4. 4.ステップ(a)で供給された上記テープは複数の相互係合素子を備え、該素 子は該テープの片側面から延び、相互係合素子を備える該ストリップ部を互いに 接触させるように導く上記ステップは、それらの上の該相互係合素子の上記合わ せ(mating)を容易にするために、一緒に導かれる上記ストリップ部の一 本をねじることをさらに含む請求項1のプロセス。
  5. 5.上記テープをその長手方向に沿って分離する上記ステップが、長手方向へ延 びる相互係合素子の中間位置で該テープを引き裂くことをさらに含み、これによ り、少なく二本のストリップ部上の、長手方向へ延びる一つの相互係合素子を離 す請求項4のプロセス。
  6. 6.ステップ(a)で供給された上記テープは該テープの片側面から延びる相互 係合素子と、該テープの反対側の面から延びる相互係合素子とを備え、相互係合 素子を備える上記ストリップ部を互いに接触するように導く上記ステップは、該 ストリップ部を分離した後の方向と同じ方向に該ストリップ部を保持し、各スト リップ部を互いに向かい合わせて接近させる間に、上記テープの上記面と反対側 に設けられる上記相互係合素子と合わせることをさらに含んでいる請求項1のプ ロセス。
  7. 7.柔軟なクロージャー材の上記テープを供給する上記ステップが、上記分離操 作を制御するために上記テープへ張力を与えることをさらに含む請求項1のプロ セス。
  8. 8.張力を与える上記張力ステップは、複数のローラを付与することによって達 成され、該ローラのうち少なくとも一つは、もう一つ別のローラから離れるよう に付勢されており、柔軟なクロージャー材の上記テープが、上記複数のローラの 上を通過するように通される請求項7のプロセス。
  9. 9.上記供給ステップは、回転可能なスピンドル上で柔軟なクロージャー材のス プールを備えることをさらに含み、該スプールからは、柔軟なクロージャー材の 上記テープが供給されて、張力を与える上記ローラへ送られ、上記張力ステップ は、該スピンドルの回転に対する制動力を与えることをさらに含み、これにより 、該スプールは、付勢された上記ローラの動きに従う(in dependen ce on)請求項8のプロセス。
  10. 10.上記分離ステップが、柔軟なクロージャー材の上記テープを、実質的に等 しい幅の二本のストリップ部に引き裂くことを含み、該ストリップ部の各々は、 それらの片側面から延びる複数の相互係合素子を有している請求項1のプロセス 。
  11. 11.上記分離ステップが、柔軟なクロージャー材の上記テープを二つのストリ ップ部に分けるための第1分離ステップと、初めに分けられた上記ストリップ部 の一方を実質的に幅の等しい二つのストリップ部に分離するための第2分離ステ ップとを備え、実質的に幅の等しい二つの上記ストリップ部の各々は、それ自体 の片側面から延びる複数の相互係合素子を備え、実質的に幅の等しい二つの該ス トリップ部は、共に、レセプタクルへ取り付けられる柔軟なクロージャー材のス トリップを形成し、初めに分けられた上記ストリップ部の他方は、上記レセプタ クルの開封を容易にするものとして使用される引き裂き用ストリップである請求 項1のプロセス。
  12. 12.上記第1分離ステップが、柔軟なクロージャー材の上記テープを、幅の等 しくない二つのストリップ部に分けることをさらに含む請求項11のプロセス。
  13. 13.上記第1分離ステップおよび上記第2分離ステップが、引き裂くことを含 む請求項11のプロセス。
  14. 14.複数の相互係合ストリップの組み合わせを備える柔軟なクロージャー材の ストリップで、柔軟なレセプタクルへ取り付けられるストリップを提供するプロ セスであって、該プロセスは、 (a)柔軟なクロージャー材のテープを供給するステップであって、該テープは 、長手方向へ延びた複数の相互係合素子を備える横幅を有し、該相互係合素子は 上記テープから延びて該横幅を横切って形成されるステップと、(b)上記テー プをその長手方向に沿って、上記長手方向へ延びる相互係合素子の中間位置で分 離し、少なくとも2本のストリップ部を含む複数のストリップ部に分けるステッ プであって、該ストリップ部は該ストリップ部から延びる相互係合素子を備えて いるステップと、 (c)長手方向へ延びる相互係合素子を備える複数の上記ストリップ部を、も一 つ別の上記ストリップ部と接触するように導くステップであって、同時に、各上 記ストリップ部の上記素子で、長手方向へ延びる上記相互係合素子と、上記他の ストリップ部の上記素子で、長手方向へ延びる上記相互係合素子とを共に合わせ るステップとを備えるプロセス。
  15. 15.上記テープをその長手方向に沿って複数のストリップ部に分離する上記ス テップが、該テープの長手方向に沿って、長手方向へ延びる上記相互係合素子の 中間位置で該テープを引き裂くことを含み、これにより、少なく二本のストリッ プ部上の素子で、長手方向へ延びる一つの相互係合素子を離す請求項14のプロ セス。
  16. 16.ステップ(a)で供給された上記テープは複数の相互係合素子を備えると 共に該素子は該テープの片側面から延び、相互係合素子を備えた上記ストリップ 部を互いに接触させるように導く上記ステップは、それらの上の該相互係合素子 を合わせる上記嵌合を容易にするために、一緒に導かれる上記ストリップ部の一 本をねじることをさらに含む請求項14のプロセス。
  17. 17.上記テープをその長手方向に沿って分離する上記ステップが、長手方向へ 延びる上記相互係合素子の中間位置で、上記テープを引き裂くことをさらに含み 、これにより、少なくとも二本のストリップ部上の素子で、長手方向へ延びる一 つの相互係合素子を離す請求項16のプロセス。
  18. 18.ステップ(a)で供給された上記テープは該テープの片側面から延びる相 互係合素子と、該テープの反対側の面から延びる相互係合素子とを備え、相互係 合素子を備える上記ストリップ部を互いに接触するように導く上記ステップが、 該ストリップ部を分離した後の方向と同じ方向に該ストリップ部を保持し、各ス トリップ部を互いに向かい合わせて接近させる間に、上記テープの上記面と反対 側に設けられる上記相互係合素子と合わせることをさらに含んでいる請求項14 のプロセス。
  19. 19.柔軟なクロージャー材の上記テープを供給する上記ステップが、上記分離 操作を制御するために上記テープへ張力を与えることをさらに含む請求項14の プロセス。
  20. 20.張力を与える上記ステップは、複数のローラを付与することによって達成 され、該ローラのうち少なくとも一つは、もう一つ別のローラから離れるように 付勢されており、柔軟なクロージャー材の上記テープが、上記複数のローラの上 を通過するように通される請求項19のプロセス。
  21. 21.上記供給ステップは、回転可能なスピンドル上で柔軟なクロージャー材の スプールを提供することをさらに含み、該スプールからは、柔軟なクロージャー 材の上記テープが供給されて、張力を与える上記ローラへ送られ、張力を与える 上記ステップは、該スピンドルの回転を制動することをさらに含み、これにより 、該スプールは、付勢された上記ローラの動きに従う(in dependen ce on)請求項20のプロセス。
  22. 22.上記分離ステップが、柔軟なクロージャー材の上記テープを、実質的に等 しい幅の二本のストリップ部に引き裂くことを含み、該ストリップ部の各々は、 それらの片側面から長手方向に延びる複数の上記相互係合素子を有している請求 項14のプロセス。
  23. 23.上記分離ステップが、柔軟なクロージャ−材の上記テープを二つのストリ ップ部に分けるための第1分離ステップと、初めに分けられた上記ストリップ部 の一方を実質的に幅の等しい二つのストリップ部に分離するための第2分離ステ ップとを備え、実質的に幅の等しい二つの上記ストリップ部の各々は、それ自体 の片側面から長手方向へ延びる複数の上記相互係合素子を備え、実質的に幅の等 しい二つの該ストリップ部は、共に、レセプタクルへ取り付けられる柔軟なクロ ージャー材のストリップを形成し、初めに分けられた上記ストリップ部の他方は 、上記レセプタクルの開封を容易にするものとして使用される引き裂き用ストリ ップである請求項14のプロセス。
  24. 24.上記第1分離ステップが、柔軟なクロージャー材の上記テープを、幅の等 しくない二つのストリップ部に分けることをさらに含む請求項23のプロセス。
  25. 25.上記第1分離ステップおよび上記第2分離ステップが、引き裂くことを含 む請求項23のプロセス。
  26. 26.複数の相互係合ストリップの組み合わせを備える柔軟なクロージャー材の ストリップを提供するための装置であって、柔軟なクロージャー材のテープを受 け入れて方向付けるためのガイド手段を備える支持構造と、 柔軟なクロージャー材の上記テープを上記ガイド手段へ供給するための供給手段 であって、柔軟なクロージャー材の該テープは横幅を有し、該横幅には該テープ から延びて該横幅を横切る複数の相互係合素子を有する供給手段と、上記ガイド 手段から上記テープを受け入れるように、上記支持構造上に位置する分離手段で あって、該分離手段は、上記テープをその長手方向に沿って、少なくとも二本の ストリップ部を含む複数ストリップ部に分け、該ストリップ部は、それらから延 びる相互係合素子を備える分離手段と、上記支持構造上に位置する合わせ(ma ting)手段であって、相互係合素子を備える複数の上記ストリップ部を互い に接触するように導き、上記各ストリップ部の相互係合素子を、もう一つ別の上 記ストリップ部の相互係合素子と共に導く合わせ手段とを備える装置。
  27. 27.上記供給手段が、上記支持構造に取り付けられる請求項26の装置。
  28. 28.上記供給手段が、柔軟なクロージャー材の上記テープのスプールを備え、 該スプールは、軸によって上記支持構造に回転可能に取り付けられ、該軸は、該 スプールと共に回転する請求項27の装置。
  29. 29.上記ガイド手段は、上記支持構造に回転可能に取り付けられる一連のガイ ド素子を備え、該ガイド素子は、柔軟なクロージャー材の上記テープを、上記供 給手段から上記分離手段へ導く請求項26の装置。
  30. 30.上記ガイド手段は、張力を与える張力手段と、付勢力を与える第1付勢手 段とをさらに含み、該張力手段は、上記支持構造の上に設けられる少なくとも一 つのガイド素子を備え、該ガイド素子は、もう一つ別のガイド素子に対して可動 式に取り付けられ、上記第1付勢手段は、一つのガイド素子を他方のガイド素子 から離れるように付勢する請求項29の装置。
  31. 31.上記一つのガイド素子は、上記支持構造に揺動式に取り付けられたピボッ トアームに回転可能に取り付けられ、上記第1付勢手段が該ピボットアームと上 記支持構造との間で接続され、該ピボットアームが、回転方向内で揺動する請求 項30の装置。
  32. 32.上記供給手段は、柔軟なクロージャー材の上記テープのスプールを備え、 該スプールは、軸によって上記支持構造へ回転可能に取り付けられ、該軸は、該 スプールと共に回転するように固定される請求項31の装置。
  33. 33.上記一つのガイド素子と上記張力手段の上記ピボットアームの動きに基づ いて、上記軸と上記スプールの回転を制動するための制動手段をさらに備える請 求項32の装置。
  34. 34.上記制動手段は、上記軸および上記スプーと共に回転するように固定され たブレーキトラムと、上記支持構造に移動可能なように取り付けられたブレーキ 素子と、上記ピボットアームの位置によって該ブレーキ素子を係合させたり、さ せなかったりするために、操作によって、該ピボットアームと該ブレーキ素子と の間を接続する制御手段とを備える請求項33の装置。
  35. 35.上記制御手段が、ブレーキレバーと、ロッドと、第2付勢手段と、第3付 勢素子とを備え、該ブレーキレバーは、上記支持構造に揺動式に取り付けられ、 上記ブレーキ素子と接続されており、上記ロッドは、上記ピボットアームから揺 動式に延びて、上記ブレーキレバーの穴に通されており、上記第2付勢手段は、 該ピボットアームが第1ポジションの範囲にあるときに、該ロッドと該ブレーキ レバーとを動かして、該ブレーキ素子を上記ブレーキドラムへ付勢し、上記第3 付勢素子は、上記ピボットアームが第2ポジションの範囲にあるときに、上記ブ レーキドラムとの係合が外れるように該ブレーキ素子を付勢する請求項34の装 置。
  36. 36.上記分離手段が、間隔をあけた一対のガイド素子を備え、柔軟なクロージ ャー材のテープは、該分離手段のところで該テープの長手方向に沿って分離され 、柔軟なクロージャーテープの一方のストリップ部は、一対の該ガイド素子の一 方の上へ導かれ、また、もう一方のストリップ部は、一対の該ガイド素子の他方 の上へ導かれる請求項26の装置。
  37. 37.上記ガイド素子は、揺動式に取り付けられたブラケットへ回転可能に取り 付けられ、第4の付勢手段は、柔軟なクロージャー材の上記テープをストリップ 部へ分離するポイントの方に向かって、揺動式に取り付けられた該ブラケットを 付勢するように働き、上記分離手段で引き起こされる抵抗力の増加の結果として 、該ブラケットが上記第4の付勢手段に抗して動かされた場合に、上記分離のポ イントが、上記切断手段と係合するように該ブラケットと共に動く請求項36の 装置。
  38. 38.上記合わせ手段は、一対のピンチ素子を備え、該ピンチ素子の間では、ニ ップが形成されており、柔軟なクロージャー材の上記テープの上記ストリップ部 は、該ニップを通り、該ストリップ部のそれぞれの相互係合素子によって共に集 められる請求項37の装置。
  39. 39.一対の上記ピンチ素子の一方は、他方と互い違いに動くように、上記支持 構造の上に可動式に設けられ、第5付勢手段が、可動式の上記ピンチ素子および 上記支持構造との間に設けられ、互いに係合するように該ピンチ素子を付勢する 請求項39の装置。
JP4501824A 1990-11-09 1991-09-17 レセプタクルに取り付けられる柔軟なクロージャー材を提供するためのプロセスと装置 Pending JPH06501441A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/611,040 US5103546A (en) 1990-11-09 1990-11-09 Process for preparing a strip of flexible closure material to be applied to a receptacle
US611,040 1990-11-09
PCT/US1991/007752 WO1992008646A1 (en) 1990-11-09 1991-10-17 Process and apparatus for preparing a strip of flexible closure material to be applied to a receptacle

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501441A true JPH06501441A (ja) 1994-02-17

Family

ID=24447373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4501824A Pending JPH06501441A (ja) 1990-11-09 1991-09-17 レセプタクルに取り付けられる柔軟なクロージャー材を提供するためのプロセスと装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5103546A (ja)
EP (1) EP0555387B1 (ja)
JP (1) JPH06501441A (ja)
CA (1) CA2094594A1 (ja)
DE (1) DE69118712T2 (ja)
ES (1) ES2085616T3 (ja)
WO (1) WO1992008646A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5179774A (en) * 1990-05-24 1993-01-19 Ford Motor Company Apparatus and method for mechanically applying a sealing strip
US6216423B1 (en) * 1997-11-07 2001-04-17 Huntsman Kcl Corporation Method and apparatus for placing a product in a flexible recloseable container
US5956924A (en) 1997-11-07 1999-09-28 Rcl Corporation Method and apparatus for placing a product in a flexible recloseable container
US6972141B1 (en) 1997-12-12 2005-12-06 3M Innovative Properties Company Removable adhesive tape laminate and separable fastener
US6063224A (en) * 1998-05-22 2000-05-16 Reynolds Consumer Products, Inc. Method for separate closure extrusion
US7254873B2 (en) 1998-06-04 2007-08-14 Illinois Tool Works, Inc. Scored tamper evident fastener tape
US6223401B1 (en) 1998-10-01 2001-05-01 3M Innovative Properties Company Intermeshable articles
US6076238A (en) * 1999-04-13 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Mechanical fastener
JP2023504899A (ja) 2019-12-09 2023-02-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 共押出ポリマー物品及びその製造方法
WO2022112948A1 (en) 2020-11-25 2022-06-02 3M Innovative Properties Company Fastener having rails and ribs

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223912A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Nec Corp 弾性表面波フイルタ

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB994307A (en) * 1961-11-27 1965-06-02 Seisan Nipponsha Kk Material for forming plastics bags and bags made therefrom
US3720141A (en) * 1970-04-08 1973-03-13 Fmc Corp Apparatus for making thermoplastic handle bags
US3685562A (en) * 1971-03-03 1972-08-22 Steven Ausnit Flexible pilfer proof closure construction for bags
US3780781A (en) * 1971-09-07 1973-12-25 Seisan Nipponsha Kk Openable bag
US3948705A (en) * 1972-07-25 1976-04-06 Steven Ausnit Method for making multiple plastic bags with reclosable fasteners thereon
US4186786A (en) * 1978-09-29 1980-02-05 Union Carbide Corporation Colored interlocking closure strips for a container
GB2054451B (en) * 1979-08-06 1983-12-14 Roeder Ind Holdings Making tubular plastics intermediate product and forming reclosable bags therefrom
US4528224A (en) * 1982-09-10 1985-07-09 Minigrip, Inc. Method of making multiple reclosable bag material
US4698274A (en) * 1983-03-03 1987-10-06 Minigrip, Inc. Quadruple profile plastic tubing for making bags
DE3424748A1 (de) * 1984-07-05 1986-01-16 LEMO M. Lehmacher & Sohn GmbH Maschinenfabrik, 5216 Niederkassel Abreissblock aus einer mehrzahl von tragetaschen aus thermoplastischer kunststoffolie
US4629524A (en) * 1985-04-17 1986-12-16 Minigrip Incorporated Making reclosable bag material
US4835835A (en) * 1986-08-08 1989-06-06 Minigrip, Inc. Method and apparatus for making extruded separable fastener with reactivatable adhesive
US4909870A (en) * 1986-08-08 1990-03-20 Minigrip, Inc. Method of and apparatus for attaching continuously running fastener strip to web substrate
US4731911A (en) * 1986-08-08 1988-03-22 Minigrip, Inc. Extruded closure strip carrying reactivatable adhesive layer
US4875259A (en) * 1986-09-08 1989-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intermeshable article
US4957571A (en) * 1988-12-01 1990-09-18 Multivac Method for applying reclosable fastener to package
US4909017B1 (en) * 1989-07-28 1999-02-09 Minigrip Inc Reclosable bag material method and apparatus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58223912A (ja) * 1982-06-23 1983-12-26 Nec Corp 弾性表面波フイルタ

Also Published As

Publication number Publication date
DE69118712T2 (de) 1996-12-12
ES2085616T3 (es) 1996-06-01
EP0555387B1 (en) 1996-04-10
EP0555387A1 (en) 1993-08-18
DE69118712D1 (de) 1996-05-15
US5103546A (en) 1992-04-14
WO1992008646A1 (en) 1992-05-29
HK1007721A1 (en) 1999-04-23
CA2094594A1 (en) 1992-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4727709A (en) Steering, joining and guiding mechanism for zippered film
JP4694663B2 (ja) ファスナーテープ、ファスナーテープ製造装置、およびファスナーテープ製造方法
US3988194A (en) Apparatus and method for applying label stock
CA2002758C (en) Shrink banding machine
JPH0613332B2 (ja) 容器等へのチューブ嵌装装置
AU611873B2 (en) A guide mechanism for bag film having fastener elements and a form, fill and seal packaging apparatus
JP2002511042A (ja) プラスチック袋からなる連続ロール
US5301889A (en) Web dispensing apparatus
CN87104442A (zh) 在用薄片材料制成的包装里包装各种产品的方法和使用该方法的设备和因而得到的包装
JPH06501441A (ja) レセプタクルに取り付けられる柔軟なクロージャー材を提供するためのプロセスと装置
JPS59134116A (ja) 鎖状に連続して接続されたプラスチツク袋用の包装装置
US9352525B2 (en) Method and apparatus for changing a strip of sealed bag precursors in to open bags
JPS60110614A (ja) バンド掛け装置の前部案内アセンブリ
US5725177A (en) Paper web winding system with a tear strip for severing the paper web
JPH04279325A (ja) Z字形折りのファスナ付きフィルムの製造装置及び製造方法
EP0810947B1 (en) Device and method in wrapping machine
EP1074477A2 (en) Fastener tape
JPH04504398A (ja) プラスチック材料のフィルム包装体を開き易くする方法と、この方法を使って得られる包装体と、それを実施する機械
JPH0640644A (ja) タブ付きテープ貼付装置
JP4443285B2 (ja) テープ巻付装置
RU2233745C1 (ru) Устройство намотки и формирования заготовок бумажных многослойных мешков с ламинированным слоем
CA1288679C (en) Guide mechanism for bag film having fastener elements and a form, fill and seal packaging apparatus
HK1007721B (en) Process and apparatus for preparing a strip of flexible closure material to be applied to a receptacle
JPH09510926A (ja) フレキシブルバッグと紐作成及び装着方法
JPH0254219B2 (ja)