[go: up one dir, main page]

JPH0649458B2 - エネルギ吸収形ステアリング装置 - Google Patents

エネルギ吸収形ステアリング装置

Info

Publication number
JPH0649458B2
JPH0649458B2 JP17772986A JP17772986A JPH0649458B2 JP H0649458 B2 JPH0649458 B2 JP H0649458B2 JP 17772986 A JP17772986 A JP 17772986A JP 17772986 A JP17772986 A JP 17772986A JP H0649458 B2 JPH0649458 B2 JP H0649458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering column
column
steering
columns
energy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17772986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6334286A (ja
Inventor
幹雄 山口
博 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP17772986A priority Critical patent/JPH0649458B2/ja
Publication of JPS6334286A publication Critical patent/JPS6334286A/ja
Publication of JPH0649458B2 publication Critical patent/JPH0649458B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Controls (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、エネルギ吸収形ステアリング装置の改良に関
する。ここにエネルギ吸収形ステアリング装置とは、車
両が他の車両等に衝突したとき(1次衝突)の衝撃及び
その反動で運転者がステアリングホイールに衝突したと
き(2次衝突)の衝撃エネルギを吸収して、運転者の安
全を図るようになっているものである。
〔従来技術及びその欠点〕
従来から使用されているエネルギ吸収形ステアリング装
置としては、鋼球(ボール)を分割されたコラムの小間
隙に嵌合させ、コラムのコラプス時にボールがコラムを
塑性変形させて衝突のエネルギを吸収するもの(以下
「ボールタイプ」という)及びコ字形のスライドプレー
トでブラケットを押圧させたり、湾曲(カーリング)し
たプレートを塑性変形させて衝突のエネルギを吸収する
タイプのもの(以下「ブラケットタイプ」という)等が
知られている。
ボールタイプの従来例としては、特公昭46−3552
7号公報及び米国特許公報第3,788,148号等に
開示されたものが知られている。前者は、衝突のエネル
ギを内外筒間のボール嵌合部で全て吸収しようとするも
ので、圧入力は一定で、一般的には200〜400Kg程
度である。これは、1次衝突の影響等で2次衝突の場合
に、コラムの動き出す時の発生荷重が高くなつたりする
欠点がある。また、後者においては、コラム動き出し時
の荷重を抑え、所定量移動後の荷重を高くするため、内
筒の一部分に軸方向に複数の平行な溝を予め形成してお
き、所定量コラプス後ボールが溝の端部に続く部分を塑
性変形させて、荷重を増大させながら衝撃を吸収するよ
うになつている。しかし、溝の加工そのものが手間がか
かることに加えて、手間をかけても溝の幅、深さ及び各
溝間の平行度の精度を向上させることは容易なことでは
ない。加工精度が不良であると、ボールによる内筒の塑
性変形量がばらつき、エネルギ吸収特性が不確実、不安
定なものとなる。
これに対して、ブラケットタイプの従来例としては、特
公昭59−46828号公報及び特開昭56−2265
号公報等に開示されたものが知られている。しかし、こ
れらはステアリングコラム全体が一体物とされ、その下
端部はコラムがガタつかないように滑り案内部で支持さ
れていて、その部分に発生する摩擦力がこじれが生じ易
く、十分なエネルギ吸収効果が得られない。
本発明は、上記従来例における不備を解消すること、即
ち衝撃エネルギが確実にかつ安定して吸収され、しかも
ステアリング装置全体の構造を複雑化させることなくか
つ容易に達成できるエネルギ吸収形ステアリング装置を
提供することを目的としてなされたものである。
〔問題点を解消するための手段、作用〕
上記目的を達成するために本発明においては、ステアリ
ングコラムを上部ステアリングコラムと下部ステアリン
グコラムとに分割し、上部ステアリングコラムをエネル
ギ吸収手段(例えばカーリングプレート)を介して車体
の一部に取り付けるとともに、上部ステアリングコラム
の下端は半径方向にガタつきの生じない手段により大き
な摩擦抵抗を生ずることなく案内支持することゝした。
しかして上部ステアリングコラムの案内支持は、上部ス
テアリングコラムと下部ステアリングコラムとをボール
を介して所定位置に嵌合させておき、その後両コラムを
嵌合部長さが増加する方向にコラプスストローク分だけ
相対移動させ、これによつて両コラムの内周面又は外周
面に軸方向の条痕を形成する。しかる後、両コラムを前
記方向とは反対方向(嵌合部長さが短くなる方向)にコ
ラプスストローク分相対移動させてボールの前方にコラ
プスストローク分の軸方向溝を形成して、所定のセット
状態とする。即ち、所謂「現品合わせ」の方法により両
コラムをボールを介して嵌合して、上部ステアリングコ
ラムの案内手段とするのである。
車両の衝突時等には、上部ステアリングコラムがスムー
ズに移動し、エネルギ吸収手段が衝突のエネルギを吸収
することになる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づき詳述する。
第1図に示すように、下部ステアリングコラム10の上
端部と上部ステアリングコラム20の下端部とがテレス
コープ式に嵌合されており、両者の中空部をステアリン
グシヤフト30が貫通している。コラム10の下端部は
支持部材32により車体の一部34に固設されており、
コラム10は軸方向には移動不能である。コラム20の
外側にはコラムブラケット36が固定され、その外周面
の一部には段部付きのフランジ部38が形成されてい
る。フランジ部38と車体の一部34との間にはエネル
ギ吸収用のカーリングプレート45が配置され、このプ
レート45は第1図及び第2図に示すように略同一幅の
取付部46と、幅が漸増する塑性変形部(コラプス部)
48とから成り、断面は第1図に示すようにU字形を呈
する。取付部46は、断面コ字形で内面にテフロン被膜
付きのコーテイングプレート50を介してねじ52によ
り車体の一部34に固定され、変形部48がフランジ部
38に固着されている。
次に下部ステアリングコラム10と上部ステアリングコ
ラム20とがテレスコープ嵌合された部分の詳細につい
て、第3図及び第4図をもとに説明する。コラム10の
外周面には端から所定長さにわたつて適数本(ここでは
六本)の軸方向に延びる溝14が連続して平行に形成さ
れており、他方コラム20の内周面にも端から所定長さ
にわさつて六本の溝24が連続して軸方向にかつ互いに
平行に形成されている。各対の対向する溝14と24と
の間には各々二個のボール40及び42が介装され、ボ
ールはコラム10とコラム20との間に挿入されたケー
ジ44によつて軸方向及び円周方向において所定の位置
となるように隔設保持されている。
上記溝14及び24は、予め設定した正規位置より第5
図に示すように、コラム10及び20を嵌合部の長さが
増加する方向に所定ストローク分Sだけ(後述するよう
に、このストロークはコラプスストロークに等しい)相
対移動させた後、反対方向に同じストローク分だけ相対
移動させることにより、形成されたものである。
次に本実施例の作用効果について説明する。
衝突等により車体に衝撃が加わると、前記2次衝突によ
り、上部ステアリングコラム20が下部ステアリングコ
ラム10に対して斜め下方(第1図中)に移動しようと
する。このとき、コラム10と20との嵌合部において
は、ボール40及び42がコラム20の移動方向を案内
するとともに、ボール40及び42は溝14と24との
間に圧入されることになるので、コラム20がガタつく
ことが防止される。
従来のように互いに嵌合されるコラムの寸法にバラつき
があると、双方のコラムを相対的に圧入するときの荷重
は150〜400Kgとバラつくが、本実施例のように一
旦溝14及び24を形成後再圧入するようにすれば、荷
重は60〜80Kgとなる。即ち、圧力時の荷重が全体的
に小さくなり、かつバラつきも小さく荷重が安定するそ
の結果、次述するエネルギ吸収ブラケット45の特性の
みでエネルギ吸収特性が定まることとなり、設計が容易
となる。また製造工程で荷重をチエツクできるため、よ
り良い品質を保証できる。また、ボールを軸方向に二つ
隔設したので、案内特性が向上するし、溝14及び24
はコラプスストローク分形成されているので、ブラケッ
ト45のコラプスの全域にわたつてコラム20はスムー
ズに案内されることゝなる。
一方、上部ステアリングコラム20の移動時にはブラケ
ット36及びフランジ部38がこれと一体的に斜め下方
に移動し、フランジ部38に固着されたエネルギ吸収カ
ーリングプレート45の変形及びコーテイングプレート
50により衝突エネルギを吸収し、以つて運転者が保護
される。カーリングプレートの変形部48は先端側に向
かつて幅が漸増しているので、衝撃が大きい場合にも有
効にエネルギを吸収できる。即ち、第6図に示すよう
に、コラム20の移動に対するブラケット45の抵抗R
は、コラプスストロークSが短い間はほぼ一定である
が、ストロークが増すにつれて抵抗も増し、より多くの
エネルギを吸収するのである。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
その趣旨を損ねない範囲で適宜変更、改良が可能であ
る。例えばエネルギ吸収手段は前記ブラケット45に限
定されないし、溝の本数等も任意に変更できる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたように、本発明によれば、ステアリング
コラムを構成する上部ステアリングコラムの下端部と下
部ステアリングコラムの上端部とをボールを介して所謂
現品合せの方法により嵌合させて、塑性変形により溝を
形成し上部ステアリングブラケットを案内支持するよう
にしたので、通常の運転時には上部ステアリングコラム
がガタつくことなく衝突時のコラプス時には下部コラム
が上部コラムを保持しスムーズに移動し、それに伴なつ
て塑性変形する部材によりエネルギが吸収されることに
なる。かかる案内手段によれば、衝突性能がエネルギ吸
収手段の特性のみによつて決まることになりステアリン
グ装置の設計が容易となるとともに、エネルギ吸収特性
が安定したものとなる効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す正面図(一部破断)、
第2図は第1図中のエネルギ吸収ブラケット45を示す
正面図、第3図は第1図中のコラム10と20との嵌合
部を拡大して示す断面図、第4図は第3図におけるIV−
IV断面図、第5図は溝14及び24を形成する工程を示
す説明図、第6図はコラプスストロークSとブラケット
45の抵抗Rとの関係を示すグラフである。 10……下部ステアリングコラム 20……上部ステアリングコラム 34……車体の一部 14,24……溝 40,42……ボール 44……エネルギ吸収部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ステアリングホイールを上端に取り付けた
    ステアリングシヤフトがステアリングコラムに回転自在
    に支持され、該ステアリングコラムが上部ステアリング
    コラムと下部ステアリングコラムとに分割され、該ステ
    アリングコラムの一方にボールを介して他方のステアリ
    ングコラムを嵌合すべく双方のステアリングコラムの嵌
    合部長さが増加する方向にコラプスストローク分だけ前
    記コラムを相対移動させた後、前記方向とは反対に嵌合
    部長さが減少する方向にコラプスストローク分だけ相対
    移動させることにより、前記上部ステアリングコラム及
    び下部ステアリングコラムにコラプスストローク分の軸
    方向溝を塑性変形により形成したコラム組立体と:該コ
    ラム組立体の上部ステアリングコラムと車体との間に配
    設されたエネルギ吸収手段と;を備えたことを特徴とす
    るエネルギ吸収形ステアリング装置。
  2. 【請求項2】前記上部ステアリングコラム及び下部ステ
    アリングコラムの軸方向溝は円周方向において複数対隔
    設されており、該各対向する溝間には、軸方向に隔設さ
    れた複数のボールが嵌合されている特許請求の範囲第1
    項に記載のステアリング装置。
  3. 【請求項3】前記エネルギ吸収手段は、中間部が湾曲
    し、一端が前記上部ステアリングコラムに、他端が車体
    の一部に各々取り付けられたカーリング部材を含む特許
    請求の範囲第1項に記載のステアリング装置。
JP17772986A 1986-07-30 1986-07-30 エネルギ吸収形ステアリング装置 Expired - Fee Related JPH0649458B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772986A JPH0649458B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 エネルギ吸収形ステアリング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17772986A JPH0649458B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 エネルギ吸収形ステアリング装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6334286A JPS6334286A (ja) 1988-02-13
JPH0649458B2 true JPH0649458B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=16036094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17772986A Expired - Fee Related JPH0649458B2 (ja) 1986-07-30 1986-07-30 エネルギ吸収形ステアリング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649458B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0532228U (ja) * 1991-10-02 1993-04-27 日本精工株式会社 衝撃吸収式ステアリングシヤフト
KR100369488B1 (ko) * 1998-12-23 2003-03-17 주식회사 만도 조향장치의 컬럼튜브
KR20010105882A (ko) * 2000-05-19 2001-11-29 배길훈 스티어링 칼럼 구조
JP5167995B2 (ja) * 2008-07-11 2013-03-21 日本精工株式会社 ステアリング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6334286A (ja) 1988-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4006647A (en) Impact energy absorbing apparatus
JP3468711B2 (ja) ステアリングコラムの衝撃吸収装置
US5131286A (en) Mechanism for absorbing energy transmitted through a vehicle steering column
US7490855B2 (en) Shock-absorption steering device
JP4868213B2 (ja) エネルギー吸収ステアリングコラム
US20110041643A1 (en) Steering column
US20060125224A1 (en) Impact absorbing steering column device for vehicle
EP1544075B1 (en) Vehicle impact absorption type steering column device
JPH10258745A (ja) 車輌用ステアリングコラムの衝撃吸収装置
US6443491B1 (en) Device for rockably supporting a steering column for a tilt-type steering apparatus
JPH0649458B2 (ja) エネルギ吸収形ステアリング装置
US4890505A (en) Structure of telescopic steering apparatus for a vehicle
US5575501A (en) Shaft for collapsible steering apparatus
JP3181488B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置
US4050326A (en) Safety steering column for passenger motor vehicles
JPH0310964A (ja) 自動車のステアリングコラムチューブ
JP7310166B2 (ja) ステアリングコラム装置
JP2000219139A (ja) 舵取装置及びこれに用いる衝撃エネルギー吸収体
CN216232535U (zh) 转向轴和转向管柱
JP4096686B2 (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置とその製造方法
JP3100290B2 (ja) ステアリングコラムの支持構造
JP2002293249A (ja) 衝撃吸収式ステアリング装置とその製造方法
KR20160118419A (ko) 자동차의 조향컬럼
JPS61163058A (ja) エネルギ吸収ステアリング装置
KR100345862B1 (ko) 차량 조향장치의 샤프트

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees