JPH0648440A - 包装容器用開封装置 - Google Patents
包装容器用開封装置Info
- Publication number
- JPH0648440A JPH0648440A JP3275598A JP27559891A JPH0648440A JP H0648440 A JPH0648440 A JP H0648440A JP 3275598 A JP3275598 A JP 3275598A JP 27559891 A JP27559891 A JP 27559891A JP H0648440 A JPH0648440 A JP H0648440A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- strip
- opening device
- perforations
- packaging
- packaging container
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title 1
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims abstract description 41
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 24
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011888 foil Substances 0.000 abstract description 3
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 abstract description 3
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 abstract description 2
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 abstract description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 235000013351 cheese Nutrition 0.000 description 2
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 239000012265 solid product Substances 0.000 description 2
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 235000011962 puddings Nutrition 0.000 description 1
- 235000015113 tomato pastes and purées Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D5/00—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper
- B65D5/02—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body
- B65D5/06—Rigid or semi-rigid containers of polygonal cross-section, e.g. boxes, cartons or trays, formed by folding or erecting one or more blanks made of paper by folding or erecting a single blank to form a tubular body with or without subsequent folding operations, or the addition of separate elements, to close the ends of the body with end-closing or contents-supporting elements formed by folding inwardly a wall extending from, and continuously around, an end of the tubular body
- B65D5/064—Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container
- B65D5/065—Rectangular containers having a body with gusset-flaps folded outwardly or adhered to the side or the top of the container with supplemental means facilitating the opening, e.g. tear lines, tear tabs
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/52—Details
- B65D75/58—Opening or contents-removing devices added or incorporated during package manufacture
- B65D75/5827—Tear-lines provided in a wall portion
- B65D75/5833—Tear-lines provided in a wall portion for tearing out a portion of the wall
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65D—CONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
- B65D75/00—Packages comprising articles or materials partially or wholly enclosed in strips, sheets, blanks, tubes or webs of flexible sheet material, e.g. in folded wrappers
- B65D75/40—Packages formed by enclosing successive articles, or increments of material, in webs, e.g. folded or tubular webs, or by subdividing tubes filled with liquid, semi-liquid, or plastic materials
- B65D75/44—Individual packages cut from webs or tubes
- B65D75/48—Individual packages cut from webs or tubes containing liquids, semiliquids, or pastes, e.g. cushion-shaped packages
- B65D75/50—Tetrahedral packages
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Cartons (AREA)
- Wrappers (AREA)
- Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
- Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)
- Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
- Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 四面体形(3)又は平行六面体形(4)の包
装容器の一面を道具なしで簡単に開けられる開封装置を
提供すること。 【構成】 包装材料のストリップ(1、2)に主として
このストリップ材料(1、2)の縦方向と平行に延びる
開封ミシン目を設け、これらのミシン目(5、6)がこ
の包装(3、4)の横継目(8)で点(7)に収束する
ようにする。
装容器の一面を道具なしで簡単に開けられる開封装置を
提供すること。 【構成】 包装材料のストリップ(1、2)に主として
このストリップ材料(1、2)の縦方向と平行に延びる
開封ミシン目を設け、これらのミシン目(5、6)がこ
の包装(3、4)の横継目(8)で点(7)に収束する
ようにする。
Description
【0001】
【技術分野】本発明は、材料の連続ストリップからそれ
を管に成形し、この材料のストリップと管の長手方向に
対して直角に横継目を設け、そこでこの管を切り刻んで
個々の包装を作る種類の包装容器用の開封装置に関す
る。
を管に成形し、この材料のストリップと管の長手方向に
対して直角に横継目を設け、そこでこの管を切り刻んで
個々の包装を作る種類の包装容器用の開封装置に関す
る。
【0002】
【従来技術】材料、即ちプラスチックを及びことによる
とアルミ箔を積層した紙又は厚紙の連続ストリップから
作る種類の包装は、この材料のストリップを管に成形
し、その管を横切って横にシールし、これらの横シール
で切り離して個々の包装にする。これらの横シールの方
向を異にすることによって、異なる外観の包装容器を得
ることができる。二つ目毎の横継目を前の継目に対して
90°に向けることによって、四面体形の包装が得られ
る。全ての横継目を同じ方向に向けることによって、ク
ッション形の包装物体を得、後にそれを最終成形するこ
とによって平行六面体形にすることができる。
とアルミ箔を積層した紙又は厚紙の連続ストリップから
作る種類の包装は、この材料のストリップを管に成形
し、その管を横切って横にシールし、これらの横シール
で切り離して個々の包装にする。これらの横シールの方
向を異にすることによって、異なる外観の包装容器を得
ることができる。二つ目毎の横継目を前の継目に対して
90°に向けることによって、四面体形の包装が得られ
る。全ての横継目を同じ方向に向けることによって、ク
ッション形の包装物体を得、後にそれを最終成形するこ
とによって平行六面体形にすることができる。
【0003】どの型の包装を作るかに関係なく、これら
の包装容器は種々の型式の開封装置を備えている。大多
数の開封装置は、注ぎ口及び類似の装置を備え、液体内
容物用を意図している。そのような開封装置は、半液体
又は殆ど固体の製品には適さないことがしばしばある。
半液体製品とはトマトペーストや生クリームのようなも
のである。殆んど固体の製品は、プディング、クリーム
チーズやより普通の型のチーズのように包装の中で凝固
するので液体形で包装されるものが多い。そのような製
品の入った包装の中身を出したいとき、その包装のかな
り大部分を開けたいことがしばしばあり、その場合一つ
の面に沿って切り、それによって包装の中身をスプーン
ですくい出すか傾けて空けることができるようにするに
は、はさみ、ナイフ又は類似の家庭用品以外に利用でき
る手段は殆んどない。
の包装容器は種々の型式の開封装置を備えている。大多
数の開封装置は、注ぎ口及び類似の装置を備え、液体内
容物用を意図している。そのような開封装置は、半液体
又は殆ど固体の製品には適さないことがしばしばある。
半液体製品とはトマトペーストや生クリームのようなも
のである。殆んど固体の製品は、プディング、クリーム
チーズやより普通の型のチーズのように包装の中で凝固
するので液体形で包装されるものが多い。そのような製
品の入った包装の中身を出したいとき、その包装のかな
り大部分を開けたいことがしばしばあり、その場合一つ
の面に沿って切り、それによって包装の中身をスプーン
ですくい出すか傾けて空けることができるようにするに
は、はさみ、ナイフ又は類似の家庭用品以外に利用でき
る手段は殆んどない。
【0004】
【発明の目的】本発明の目的は、道具を要せずに簡単な
方法で包装の一面を開け、それによって半固体又は半液
体の中身により容易に達することができるようにするこ
とである。
方法で包装の一面を開け、それによって半固体又は半液
体の中身により容易に達することができるようにするこ
とである。
【0005】
【発明の概要】これやその他の目的は、本発明によれ
ば、導入部で述べた種類の開封装置に、主としてこのス
トリップの長手方向に延びる2本のミシン目がこの材料
のストリップから作った包装容器の横継目と一致すると
いう特徴を与えることによって達成されている。本発明
の好ましい実施例は、更に、従属請求項に見られる特徴
が与えられている。
ば、導入部で述べた種類の開封装置に、主としてこのス
トリップの長手方向に延びる2本のミシン目がこの材料
のストリップから作った包装容器の横継目と一致すると
いう特徴を与えることによって達成されている。本発明
の好ましい実施例は、更に、従属請求項に見られる特徴
が与えられている。
【0006】
【実施例】次に、本発明の好ましい実施例を添付の図面
を参照して詳細に説明する。材料の連続ストリップ1、
2は紙又は厚紙の心がありそれに種々の熱可塑性の層及
びことによるとアルミ箔を積層し、それから種々の形の
包装3、4を作る。この積層の前に、この材料のストリ
ップ1、2に開封ミシン目5、6をつけることは比較的
簡単で、その後に通常の方法でこのストリップ1、2を
積層する。これらの開封ミシン目5、6が主としてスト
リップ1、2の縦方向に沿って延びるという事実のため
に、この材料のストリップ1、2に働く主応力がこれら
の開封ミシン目5、6と同じ方向に向くのでこのストリ
ップ1、2がこれらのミシン目に沿って弱くなるという
ことは、この包装材料の強度に対し何の意味ももたな
い。主としてストリップ1、2の縦軸に沿って延びる開
封ミシン目5、6は、これらの開封ミシン目5、6がど
の点ででもこの縦軸から45°以上ずれないという事実
になるように定められる。
を参照して詳細に説明する。材料の連続ストリップ1、
2は紙又は厚紙の心がありそれに種々の熱可塑性の層及
びことによるとアルミ箔を積層し、それから種々の形の
包装3、4を作る。この積層の前に、この材料のストリ
ップ1、2に開封ミシン目5、6をつけることは比較的
簡単で、その後に通常の方法でこのストリップ1、2を
積層する。これらの開封ミシン目5、6が主としてスト
リップ1、2の縦方向に沿って延びるという事実のため
に、この材料のストリップ1、2に働く主応力がこれら
の開封ミシン目5、6と同じ方向に向くのでこのストリ
ップ1、2がこれらのミシン目に沿って弱くなるという
ことは、この包装材料の強度に対し何の意味ももたな
い。主としてストリップ1、2の縦軸に沿って延びる開
封ミシン目5、6は、これらの開封ミシン目5、6がど
の点ででもこの縦軸から45°以上ずれないという事実
になるように定められる。
【0007】図1は、四面体形包装3用を意図した材料
のストリップ1Aの一部を示す。このストリップ1Aは
事前印刷した折り目が完全になく且つ殆んど整合してお
く必要もない。この材料のストリップ1A上に、この材
料ストリップ1Aの縁と平行に延びる2本の開封ミシン
目5、6がある。これらのミシン目5、6の間の幅は、
この包装壁を引裂いてこの包装5を開けるとき、その半
分の幅で十分つまみになるように選ぶ。当然この幅は、
製品と所望する開放程度に依って変えることができる。
のストリップ1Aの一部を示す。このストリップ1Aは
事前印刷した折り目が完全になく且つ殆んど整合してお
く必要もない。この材料のストリップ1A上に、この材
料ストリップ1Aの縁と平行に延びる2本の開封ミシン
目5、6がある。これらのミシン目5、6の間の幅は、
この包装壁を引裂いてこの包装5を開けるとき、その半
分の幅で十分つまみになるように選ぶ。当然この幅は、
製品と所望する開放程度に依って変えることができる。
【0008】これらの開封ミシン目5、6は、完成した
包装3Aで(図3参照)、これらのミシン目5、6が点
7で一致するか又は一つの横継目8上で線になるよう
に、このストリップ1Aの側面に向けて配置されてい
て、これはこの包装5を開けるようとするとき引裂きの
目安となるので完全に必要である。
包装3Aで(図3参照)、これらのミシン目5、6が点
7で一致するか又は一つの横継目8上で線になるよう
に、このストリップ1Aの側面に向けて配置されてい
て、これはこの包装5を開けるようとするとき引裂きの
目安となるので完全に必要である。
【0009】図2は、四面体形包装3用を意図したもう
一つの材料のストリップ1Bを示す。ここにも事前印刷
した折り目はないが、この場合は材料のストリップ1B
を整合しておく必要がある、即ち、これらの横継目8、
9は、これらの開封ミシン目5、6がこの四面体形包装
3Bの一面をほぼそっくり開けられるように正確にくる
ことを保証するために、このストリップ1B上の決まっ
た位置にこなければならない。この場合も、2本の平行
な開封ミシン目5、6から説明すると、それらは横継目
8に於いて点7で一致し、それが引裂個所の表示とな
る。これらの横継目8、9の位置は、図2で材料のスト
リップ1B上に鎖線で示す。これら2本の平行な開封ミ
シン目5、6から、これらのミシン目5、6は次の横継
目9に達するまで互いに離れる。そこでこの2本のミシ
ン目5、6は次の横継目8に達する前にその平行な位置
に再び近寄り、その継目8でこれらのミシン目5、6は
再び点7に一致しなければならない。これら2本の元来
平行なミシン目は、この材料のストリップ1Bの長さに
沿って交互に分散/集束する。
一つの材料のストリップ1Bを示す。ここにも事前印刷
した折り目はないが、この場合は材料のストリップ1B
を整合しておく必要がある、即ち、これらの横継目8、
9は、これらの開封ミシン目5、6がこの四面体形包装
3Bの一面をほぼそっくり開けられるように正確にくる
ことを保証するために、このストリップ1B上の決まっ
た位置にこなければならない。この場合も、2本の平行
な開封ミシン目5、6から説明すると、それらは横継目
8に於いて点7で一致し、それが引裂個所の表示とな
る。これらの横継目8、9の位置は、図2で材料のスト
リップ1B上に鎖線で示す。これら2本の平行な開封ミ
シン目5、6から、これらのミシン目5、6は次の横継
目9に達するまで互いに離れる。そこでこの2本のミシ
ン目5、6は次の横継目8に達する前にその平行な位置
に再び近寄り、その継目8でこれらのミシン目5、6は
再び点7に一致しなければならない。これら2本の元来
平行なミシン目は、この材料のストリップ1Bの長さに
沿って交互に分散/集束する。
【0010】図2に示すものの場合、その包装3Bは図
4に示すような外観となり、それにはやはり、これら2
本の部分的に平行な開封ミシン目5、6に対し一つの横
継目8上に一致点7がある。この平行位置から、これら
のミシン目5、6は、それらが四面体形包装3Bの斜面
の境界線と密接するように分散する。これによって、こ
の包装3Bを開封するとき広い意味でこの四面体形包装
3Bの一つの面全部をちぎり取ることができるので、開
封装置が得られる。
4に示すような外観となり、それにはやはり、これら2
本の部分的に平行な開封ミシン目5、6に対し一つの横
継目8上に一致点7がある。この平行位置から、これら
のミシン目5、6は、それらが四面体形包装3Bの斜面
の境界線と密接するように分散する。これによって、こ
の包装3Bを開封するとき広い意味でこの四面体形包装
3Bの一つの面全部をちぎり取ることができるので、開
封装置が得られる。
【0011】図5に、平行六面体形包装容器4用を意図
したストリップ材料2Aの一部を示す。このストリップ
2A、折り目10、所謂折り線が事前印刷してある。こ
のストリップ2Aを、全て同じ方向を向いた横継目8で
切離し、それからこのクッション形包装物体をその平行
六面体形に最終的に形成する。図5で、この材料の連続
ストリップ2Aには開封ミシン目5、6が設けられてい
て、それらは、完成した平行六面体形容器4の切妻の境
界をなすことを意図した2本の折り線10A、10Bの
間隔より小さい間隔で位置する。これらの2本のミシン
目5、6は、折り線10A、10Bに関して対称に配置
されていて、それぞれはこの包装4の2本の横継目8で
点7で一致する。図5に示したのと類似の開封ミシン目
5、6をつければ、完成した平行六面体形の包装4Aは
図7のような外観となる。この包装4Aを開封すると
き、切妻12にくっついていてミシン目5、6がついて
いるフラップ11を持ち上げる。これによってつまみが
得られ、引裂くことが指示されるので、簡単な方法でこ
の包装4Aの切妻側12を殆んど全部引きちぎることが
できる。この切妻面12を形成する2本の折り線10
A、10Bの内側にあるミシン目5、6の距離は、所望
する開放の程度に依って及び包装されている内容物に依
って変えることができる。
したストリップ材料2Aの一部を示す。このストリップ
2A、折り目10、所謂折り線が事前印刷してある。こ
のストリップ2Aを、全て同じ方向を向いた横継目8で
切離し、それからこのクッション形包装物体をその平行
六面体形に最終的に形成する。図5で、この材料の連続
ストリップ2Aには開封ミシン目5、6が設けられてい
て、それらは、完成した平行六面体形容器4の切妻の境
界をなすことを意図した2本の折り線10A、10Bの
間隔より小さい間隔で位置する。これらの2本のミシン
目5、6は、折り線10A、10Bに関して対称に配置
されていて、それぞれはこの包装4の2本の横継目8で
点7で一致する。図5に示したのと類似の開封ミシン目
5、6をつければ、完成した平行六面体形の包装4Aは
図7のような外観となる。この包装4Aを開封すると
き、切妻12にくっついていてミシン目5、6がついて
いるフラップ11を持ち上げる。これによってつまみが
得られ、引裂くことが指示されるので、簡単な方法でこ
の包装4Aの切妻側12を殆んど全部引きちぎることが
できる。この切妻面12を形成する2本の折り線10
A、10Bの内側にあるミシン目5、6の距離は、所望
する開放の程度に依って及び包装されている内容物に依
って変えることができる。
【0012】図6にもう一つの材料のストリップ2Bを
示し、これも平行六面体形包装4を意図したもので、そ
れにも折り線10が事前印刷されている。ここではこれ
ら2本の開封ミシン目5、6の間の距離が一つの切妻面
12の境界を構成する2本の折り線10A、10Bより
大きい。これらのミシン目は、折り線10A、10Bに
関して対称に配置されている。図6のような包装材料ス
トリップ2Bで、図8に示すような外観の包装4Bが得
られる。この包装4Bもフラップ11を持ち上げると、
これらのミシン目5、6が合致する点7で引裂くことが
指示される。当然、ミシン目の間の幅は、ここでも所望
する開放程度に依り、及びこの方法容器に包装されてい
るものに従って変えられる。
示し、これも平行六面体形包装4を意図したもので、そ
れにも折り線10が事前印刷されている。ここではこれ
ら2本の開封ミシン目5、6の間の距離が一つの切妻面
12の境界を構成する2本の折り線10A、10Bより
大きい。これらのミシン目は、折り線10A、10Bに
関して対称に配置されている。図6のような包装材料ス
トリップ2Bで、図8に示すような外観の包装4Bが得
られる。この包装4Bもフラップ11を持ち上げると、
これらのミシン目5、6が合致する点7で引裂くことが
指示される。当然、ミシン目の間の幅は、ここでも所望
する開放程度に依り、及びこの方法容器に包装されてい
るものに従って変えられる。
【0013】図5の実施例と図6の実施例の間の中間の
位置として、当然、この包装容器の切妻面12の境界を
構成する折り線10A、10Bと一致するミシン目を思
いつくことができる。この方法によれば、この包装を開
けるときその切妻12の一つがそっくり引ちぎられる。
位置として、当然、この包装容器の切妻面12の境界を
構成する折り線10A、10Bと一致するミシン目を思
いつくことができる。この方法によれば、この包装を開
けるときその切妻12の一つがそっくり引ちぎられる。
【0014】
【発明の効果】上記の説明から明らかになったように、
本発明によって包装容器の開封装置が得られ、本発明は
単純且つ安価な方法で包装の大部分を開けることを可能
にし、それによって簡単な方法で包装の内容物を取出す
ことができるようにする。
本発明によって包装容器の開封装置が得られ、本発明は
単純且つ安価な方法で包装の大部分を開けることを可能
にし、それによって簡単な方法で包装の内容物を取出す
ことができるようにする。
【図1】四面体形包装用を意図した材料のストリップの
一部を示す。
一部を示す。
【図2】四面体形包装用を意図した材料のもう一つのス
トリップの一部を示す。
トリップの一部を示す。
【図3】開封装置を備えた四面体形包装を示す。
【図4】別の版の開封装置を備えた四面体形包装を示
す。
す。
【図5】平行六面体形包装用を意図した材料のストリッ
プの一部を示す。
プの一部を示す。
【図6】平行六面体形包装用を意図したもう一つのスト
リップの一部を示す。
リップの一部を示す。
【図7】開封装置を備えた平行六面体形包装を示す。
【図8】別の版の開封装置を備えた平行六面体形包装を
示す。
示す。
【符号の説明】 1 ストリップ 2 ストリップ 3 包装容器 4 包装容器 5 ミシン目 6 ミシン目 7 点 8 横継目 9 横継目 10 折り目 10A 折り目 10B 折り目 12 切妻
フロントページの続き (72)発明者 ペル スポンホルツ デンマーク国ジェントフテ,バエルデガー ルドスベユ 61
Claims (8)
- 【請求項1】 材料の連続ストリップ(1,2)からそ
れを管に成形し、この材料のストリップと管の長手方向
に対し直角に横継目(8,9)を設け、そこでこの管を
切り刻んで個々の包装を作るという種類の包装容器
(3,4)用の開封装置であって、主としてこのストリ
ップ(1,2)の長手方向に延びる2本のミシン目
(5,6)がこの材料のストリップ(1,2)から作っ
た包装容器(3,4)の横継目(8)で収束することを
特徴とする開封装置。 - 【請求項2】 二つ目毎の横継目(9)が前の継目
(8)に対して90°に向いている請求項1記載の開封
装置であって、これらのミシン目(5,6)が主として
平行である開封装置。 - 【請求項3】 二つ目毎の横継目(9)が前の継目
(8)に対して90°に向いている請求項1記載の開封
装置であって、これらのミシン目(5,6)が、2本の
平行線であることから、交互に分散及び収束することを
特徴とする開封装置。 - 【請求項4】 全ての横継目(8)が平行であり且つ材
料のストリップ(2)に折り目(10)のパターンが事
前印刷されている請求項1記載の開封装置であって、こ
れらのミシン目(5,6)が主として平行である開封装
置。 - 【請求項5】 請求項4記載の開封装置であって、この
包装容器(4)の横継目(8)の両側のミシン目(5,
6)が1点(7)に集中することを特徴とする開封装
置。 - 【請求項6】 請求項4記載の開封装置であって、これ
らのミシン目(5,6)の間の距離が、完成した包装容
器(4)の切妻(12)用の境界線を形成する2本の折
り目(10A,10B)の間の距離より小さいことを特
徴とする開封装置。 - 【請求項7】 請求項4記載の開封装置であって、これ
らのミシン目(5,6)の間の距離が、完成した包装容
器(4)の切妻(12)用の境界線を形成する2本の折
り目(10A,10B)の間の距離より大きいことを特
徴とする開封装置。 - 【請求項8】 請求項4記載の開封装置であって、これ
らのミシン目(5,6)が、完成した包装容器(4)の
切妻(12)用の境界線を形成する2本の折り目(10
A,10B)と一致することを特徴とする開封装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
SE9003397A SE467407B (sv) | 1990-10-24 | 1990-10-24 | Oeppningsanordning foer foerpackningsbehaallare |
SE9003397-8 | 1990-10-24 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0648440A true JPH0648440A (ja) | 1994-02-22 |
Family
ID=20380731
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3275598A Pending JPH0648440A (ja) | 1990-10-24 | 1991-10-23 | 包装容器用開封装置 |
JP2001007137U Pending JP2002000011U (ja) | 1990-10-24 | 2001-11-01 | 包装容器用開封装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001007137U Pending JP2002000011U (ja) | 1990-10-24 | 2001-11-01 | 包装容器用開封装置 |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5188285A (ja) |
EP (1) | EP0482574B1 (ja) |
JP (2) | JPH0648440A (ja) |
AT (1) | ATE114584T1 (ja) |
DE (1) | DE69105456T2 (ja) |
DK (1) | DK0482574T3 (ja) |
ES (1) | ES2064855T3 (ja) |
SE (1) | SE467407B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525199A (ja) * | 2003-04-30 | 2006-11-09 | ボングレン エス.アー. | ペースト状の食品を収容し少なくとも1つの開封部材が設けられた個別包装体、およびそのような包装体の製造方法 |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6062470A (en) * | 1997-04-04 | 2000-05-16 | Sig Combibloc Inc. | Tear-away package opening |
US6766941B1 (en) | 1998-02-09 | 2004-07-27 | Sig Combibloc, Inc. | Tear-away container top |
US6098874A (en) * | 1998-02-09 | 2000-08-08 | Sig Combibloc Inc. | Tear-away container top |
US6241646B1 (en) | 1998-02-09 | 2001-06-05 | Sig Combibloc Inc. | Tear-away container spout |
FR2803582B1 (fr) * | 2000-01-07 | 2002-06-14 | Bel Fromageries | Element pour un emballage d'une portion d'un produit alimentaire et ensemble comprenant un tel emballage et une portion d'un produit alimentaire |
US6402021B1 (en) * | 2001-07-25 | 2002-06-11 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Displayable shipping carton |
JP3960270B2 (ja) * | 2003-06-23 | 2007-08-15 | ヤマハ株式会社 | ピアノ用梱包箱 |
JP3997251B1 (ja) * | 2006-04-13 | 2007-10-24 | 有限会社水戸菜園 | 包装体 |
US20100078467A1 (en) * | 2008-10-01 | 2010-04-01 | Steve Mortimore | Product container |
GB0914050D0 (en) * | 2009-08-12 | 2009-09-16 | Mcgeever Samuel | Improvement to packaging |
AT509142A1 (de) * | 2009-12-10 | 2011-06-15 | Rupp Ag | Folienverpackung mit öffnungshilfe |
WO2011091049A1 (en) * | 2010-01-20 | 2011-07-28 | Dickson Richard M | Method and apparatus for a disposable cup |
JP5423486B2 (ja) * | 2010-03-08 | 2014-02-19 | 大日本印刷株式会社 | 三角錐形包装袋 |
ES2578199T3 (es) * | 2010-06-24 | 2016-07-21 | Norio Goto | Un método para la formación de un recipiente de envasado en forma tetraédrica |
CA154436S (en) * | 2013-12-24 | 2015-02-06 | Dw Product Dev Inc | Packaging with beverage pod |
JP7210966B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-01-24 | 大日本印刷株式会社 | 包装体 |
JP7210967B2 (ja) * | 2018-09-26 | 2023-01-24 | 大日本印刷株式会社 | 包装体 |
EP3757035A1 (en) * | 2019-06-28 | 2020-12-30 | Alka Global Ltd | Pouch for a food product |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US809050A (en) * | 1905-06-06 | 1906-01-02 | Ernest Kehr | Box-opener. |
US1516090A (en) * | 1923-03-28 | 1924-11-18 | Benjamin L Gary | Carton |
US2127646A (en) * | 1936-09-12 | 1938-08-23 | American Rock Wool Corp | Bat package |
US2143646A (en) * | 1937-04-15 | 1939-01-10 | Frederick H Cole | Container |
US2305428A (en) * | 1939-06-12 | 1942-12-15 | Ingvald L Johnson | Cigarette package |
US2833404A (en) * | 1956-03-09 | 1958-05-06 | Gen Foods Corp | Shipping bundle or package |
US3083876A (en) * | 1959-03-20 | 1963-04-02 | Packaging Frontiers Inc | Pre-perforated material for packages and method of making same |
US3074612A (en) * | 1959-11-10 | 1963-01-22 | Packaging Frontiers Inc | Container with built-in straw |
US3043472A (en) * | 1960-04-20 | 1962-07-10 | Container Corp | Stack of interfolded sheet units |
US3298596A (en) * | 1964-02-13 | 1967-01-17 | Waldorf Paper Prod Co | Easy opening cartons |
CH424619A (de) * | 1964-11-04 | 1966-11-15 | Tepar Ag | Verfahren zur Herstellung einer Sollbruchstelle zum Öffnen einer Packung |
US3379360A (en) * | 1966-06-06 | 1968-04-23 | Packaging Frontiers Inc | Package |
US3325081A (en) * | 1966-06-17 | 1967-06-13 | Container Corp | Easy open carton |
US3692226A (en) * | 1970-06-11 | 1972-09-19 | Riegel Paper Corp | Removable side wall for tightly sealed drumhead cartons |
US3770185A (en) * | 1971-02-26 | 1973-11-06 | Foremost Mckesson | Beverage container with straw hole |
NL7205624A (ja) * | 1972-04-26 | 1973-10-30 | ||
EP0018694B1 (en) * | 1979-05-08 | 1983-09-28 | Ab Tetra Pak | Packing containers with pouring spout |
US4344537A (en) * | 1980-02-27 | 1982-08-17 | Champion International Corporation | Expandable carton and blank for forming same |
SE451320B (sv) * | 1983-02-07 | 1987-09-28 | Tetra Pak Ab | Oppningsanordning for forpackning |
EP0300211A1 (de) * | 1987-07-23 | 1989-01-25 | PKL Verpackungssysteme GmbH | Packung aus flächigem Material, wie Papier, Karton oder dergleichen, insbesondere quaderförmige Flüssigkeitspackung aus Karton-Kunststoff-Verbundmaterial |
-
1990
- 1990-10-24 SE SE9003397A patent/SE467407B/sv not_active IP Right Cessation
-
1991
- 1991-10-03 US US07/770,323 patent/US5188285A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-22 DE DE69105456T patent/DE69105456T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1991-10-22 AT AT91117981T patent/ATE114584T1/de not_active IP Right Cessation
- 1991-10-22 DK DK91117981.0T patent/DK0482574T3/da active
- 1991-10-22 EP EP91117981A patent/EP0482574B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1991-10-22 ES ES91117981T patent/ES2064855T3/es not_active Expired - Lifetime
- 1991-10-23 JP JP3275598A patent/JPH0648440A/ja active Pending
-
2001
- 2001-11-01 JP JP2001007137U patent/JP2002000011U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006525199A (ja) * | 2003-04-30 | 2006-11-09 | ボングレン エス.アー. | ペースト状の食品を収容し少なくとも1つの開封部材が設けられた個別包装体、およびそのような包装体の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002000011U (ja) | 2002-04-19 |
SE9003397L (sv) | 1992-04-25 |
ES2064855T3 (es) | 1995-02-01 |
DE69105456T2 (de) | 1995-04-20 |
EP0482574B1 (en) | 1994-11-30 |
US5188285A (en) | 1993-02-23 |
EP0482574A1 (en) | 1992-04-29 |
ATE114584T1 (de) | 1994-12-15 |
SE467407B (sv) | 1992-07-13 |
DE69105456D1 (de) | 1995-01-12 |
DK0482574T3 (da) | 1995-01-30 |
SE9003397D0 (sv) | 1990-10-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0648440A (ja) | 包装容器用開封装置 | |
EP1889793B1 (en) | Packaging member with easy-opening means | |
US4917247A (en) | Package for packing pieces of goods | |
US2679349A (en) | Tear strip package and blank therefor | |
EP0267526B1 (en) | A packing container for liquid contents | |
US5445454A (en) | Tubular bag packaging | |
US3265287A (en) | Iermetically sealed cigarette package with opening feature | |
EP0019324B1 (en) | Parallelepipedic packing container | |
EP0115813B1 (en) | Opening arrangement for packages | |
US4634008A (en) | Container made out of a flat material like paper, cardboard, etc. with a ridged-seam closure, especially a parallelepipedal container for liquid and made out of paper, plastic or composite | |
EP0771287B1 (en) | Container comprising a base and an upstanding peripheral wall extending upwardly from said base to an apex | |
JPS6215412B2 (ja) | ||
US3261538A (en) | Contour patty wrapper | |
WO2005102863A1 (en) | An improved sachet pouch | |
US5884837A (en) | Opening arrangement | |
JP3065932B2 (ja) | 熱収縮包装体 | |
JP3916942B2 (ja) | 包装容器 | |
US3507087A (en) | Article-separating packages for flat articles such as surgical supplies | |
JPS6236772Y2 (ja) | ||
CN213503889U (zh) | 密封装置、包装容器和用于形成包装容器的包装材料 | |
EP1135309B1 (en) | A packaging container with an opening device | |
PL175094B1 (pl) | Sposób wytwarzania pojemników rozkładanych | |
JP3365075B2 (ja) | 包装体の易開封構造 | |
JPH06156484A (ja) | 包装容器用開口装置 | |
JPH059313Y2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20010803 |