[go: up one dir, main page]

JPH0647890Y2 - エレベータのドア装置 - Google Patents

エレベータのドア装置

Info

Publication number
JPH0647890Y2
JPH0647890Y2 JP1988090002U JP9000288U JPH0647890Y2 JP H0647890 Y2 JPH0647890 Y2 JP H0647890Y2 JP 1988090002 U JP1988090002 U JP 1988090002U JP 9000288 U JP9000288 U JP 9000288U JP H0647890 Y2 JPH0647890 Y2 JP H0647890Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
rope
hanger
landing
cleaning tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988090002U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0213083U (ja
Inventor
長谷川  満
隆彦 佐藤
Original Assignee
株式会社日立ビルシステムサービス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ビルシステムサービス filed Critical 株式会社日立ビルシステムサービス
Priority to JP1988090002U priority Critical patent/JPH0647890Y2/ja
Publication of JPH0213083U publication Critical patent/JPH0213083U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647890Y2 publication Critical patent/JPH0647890Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)
  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はエレベータのドア装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、エレベータにおいて、例えば実開昭53−104570号
公報に示されるように、2板両開きの乗場ドアの一方を
かごドアに係合可能に設けるとともに、この一方と他方
とをロープで連結し、モータの駆動によりかごドアが開
閉するとき、両方の乗場ドアが連動するようにしたドア
装置が提案されている。
〔考案が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような従来のエレベータのドア装置に
あつては、両方の乗場ドアを連動させるロープにグリー
スや油が塗布されており、これらの塗布物の粘着力によ
つてロープの外周面に綿埃やごみ等が付着して、このロ
ープの外周面が見苦しいばかりか、乗場ドアの開放時に
付着物が落下して、かごを乗り降りする乗客の衣服など
が汚れるというおそれがあつた。
本考案はこのような従来技術における実情に鑑みてなさ
れたもので、その目的は、ロープ外周面に付着した綿埃
などの付着物を除去することのできるエレベータのドア
装置を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、乗場出入口の直上の壁部に取付けられたド
アレールと、上部に該ドアレールに係合するハンガを備
え、前記乗場出入口に移動可能に配置された第1および
第2の乗場ドアと、前記ドアレールに取付けられた一対
のプーリ間にループ状に掛けられ、上方ループ側および
下方ループ側の一方が第1の乗場ドアのハンガに、他方
が第2の乗場ドアのハンガにそれぞれ連結されている無
端状のロープとを有し、このロープにより第1および第
2の乗場ドアの開閉動作を連動させるようにしたエレベ
ータのドア装着において、前記ロープの下方ループ側を
清掃するための第1の清掃具および前記上方ループ側を
清掃するための第2の清掃具とを備え、少なくとも前記
第1の清掃具は、前記乗場ドアのハンガに取付けられ、
かつ前記ロープのハンガと連結されているループ側と反
対のループ側と当接する箇所に配置されている構成とす
ることにより達成される。
〔作用〕
上記のような構成であるから、乗場ドアの開閉の都度、
第1の清掃具によりロープの下方ループ側のほぼ全長が
清掃され、第2の清掃具によりロープの上方ループ側の
ほぼ全長が清掃される。すなわち、2〜3個の清掃具を
取付けるだけで、ドア開閉用の無端状ロープのほぼ全長
を清掃することができる。
〔実施例〕
以下、本考案のエレベータのドア装置を図に基づいて説
明する。
第1図ないし第4図は本考案のエレベータのドア装置の
一実施例を示す説明図で、第1図は実施例に備えられる
掃除具部分を示す斜視図、第2図は第1図に示す清掃具
部分の側面図、第3図は実施例に備えられる他の掃除具
部分を示す側面図、第4図は全体構成を示す正面図であ
る。
この全体構成を示す第4図において、1は建物の床、2
は床1に固設され、案内溝を有するシル、3は床1上方
に立設される壁部、4は壁部3、シル2などにより形成
される乗場出入口、5は乗場出入口4の直上の壁部3部
分に取付けられるドアレール、6aと6b、7aと7bはドアレ
ール5の上端を転動可能なそれぞれ1対のローラ、8は
ローラ6aと6bを回転可能に備えるハンガ、9は上端にハ
ンガ8が装着される乗場ドア、10は乗場ドア9の下端に
取付けられ、シル2に係合するシユー、11はもう一対の
ローラ7aと7bを回転可能に備えるハンガ、12は上端にハ
ンガ11が装着されるもう1つの乗場ドア、13は乗場ドア
12の下端に取付けられ、シル2に係合するシユーで、乗
場ドア9,12はそれぞれハンガ8,11に吊持ちされるととも
に、シル2に沿つて移動可能に設けられている。
また、14,15はドアレール5の両端に回転可能に取付け
られるプーリ、16はこれらのプーリ14,15間に巻掛けら
れるループ状のループ、16a,16bはそれぞれロープ16の
上側ループ部、下側ループ部、17はロープ16の下側ルー
プ部16bをハンガ8に連結する連結部、18はロープ16の
上側ループ部16aをハンガ11に連結する連結部、26は図
示しないかごドアに設けられる係合装置、27は係合装置
26と対向可能に乗場ドア12に備えられる係合片で、図示
しないモータによりかごドアが駆動されると、このかご
ドアの係合装置26と係合する係合片27を介し乗場ドア12
が駆動される。このとき、例えば第4図の左方向に乗場
ドア12が駆動されると、連結部18も左方向に移動してロ
ープ16が反時計方向に回動し、連結部17や乗場ドア9が
右方向に駆動されるようになつている。
そして、乗場ドア12の左上部を示す第1図および第2図
において、19はハンガ11の左端に取付けられ、ロープ16
の下側ループ部16bに向かつて突出する取付金具、20は
取付金具19の先端部に着脱可能に設けられ、ロープ16の
外周部に当接する当接部で、これらの取付金具19、当接
部20から掃除具21がなつており、例えば当接部20はロー
プ16が嵌入される穴20aと、この穴20aと側部との間に設
けられる切れ目20bとを有し、フエルト、ゴムなどから
設けられている。同様に、乗場ドア9の右上部を示す第
3図において、23はハンガ8の上端に取付けられ、ロー
プ16の上側ループ部16aに向かつて突出する取付金具、2
4は取付金具23の先端部に着脱可能に設けられ、ロープ1
6の外周部に当接する当接部で、これらの取付金具23、
当接部24から掃除具25が構成され、例えば当接部24はロ
ープ16が嵌入される穴24aと、この穴24aと側部との間に
設けられる切れ目24bとを有し、フエルト、ゴムなどか
ら設けられている。
この実施例にあつては、ロープ16の外周面に当接部20,2
4がそれぞれ当接しており、乗場ドア9、12の開閉時に
当接部20,24がロープ16の外周面を摺動する。例えば第
4図の乗場ドア9,12が閉じるとき、乗場ドア12は左方向
に、ロープ16は反時計方向に、乗場ドア9右方向にそれ
ぞれ移動する。すなわち、掃除具21とロープ16の下側ル
ープ部16bは互いに異なる方向に移動しながら摺動し合
い、一方、掃除具25とロープ16の上側ループ部16aも互
いに異なる方向に移動しながら摺動し合うようになつて
いる。また、当接部20,24の摩耗、劣化などにより交換
を要する場合、当接部20,24をそれぞれ取付金具19,23か
ら取外し、ロープ16を切れ目20b,24bで通過させてこれ
らの当接部20,24を取り去り、新しいものを逆の手順で
取付ける。
このように構成した実施例では、ロープ16の外周面に付
着した綿埃などの付着物を当接部20,24の摺動により除
去することができる。また、掃除具21,25がハンガ11,8
に設けられていることから当接部20,24とロープ16との
相対的な移動距離が長く、掃除具21,25などの設置個数
を少なくできるとともに、乗場ドア9,12の開放時にもこ
れらの掃除具21,25の下方を乗客が通過することがな
く、万一、掃除具21,25から付着物が脱落しても乗客に
付着することを防止できる。
次に、第5図ないし第7図は本考案のエレベータのドア
装置の他の実施例を示す説明図で、第5図は他の実施例
に備えられる掃除具を示す斜視図、第6図は第5図の掃
除具の設置状態を示す側面図、第7図は全体構成を示す
正面図である。なお、これらの第5図〜第7図におい
て、前述した第1図〜第4図に示すものと同等のものは
同一符合で示してある。
この全体構成を示す第7図にあつて、30,31は乗場出入
口4の直上の壁部3に設けられ、ロープ16の外周面に当
接する掃除具で、掃除具30は壁部3の左側に、一方、掃
除具31は壁部3の中央部に配置されている。なお、ハン
ガ11の左端には掃除具21が取付けられている。
そして、掃除具30を示す第5図において、32は取付金
具、33は取付金具32に設けられ、ロープ16の上側ループ
部16の外周面に当接する当接部、34は当接部33を取付金
具32に固定する爪で、当接部33は上側ループ部16aが嵌
入される穴35と、この穴35と側部との間に設けられる切
れ目36とを有し、フエルトなどからなつている。この掃
除具30は第6図に示すように、取付金具32を介し壁部3
に取付けられている。また、他の掃除具31も同様の構成
となつている。
この実施例にあつては、ロープ16の上側ループ部16aの
外周面に掃除具30,31がそれぞれ当接しており、乗場ド
ア9,12の開閉時に当接部33などが上側ループ部16aの外
周面を相対的に摺動する。なお、ハンガ11の左端に設け
られる掃除具21については、前述した実施例と同様であ
るので説明を省略する。
このように構成した実施例では、ロープ16の外周面に付
着した綿埃などの付着物を当接部20の摺動および当接部
33の相対的摺動により除去することができるとともに、
掃除具30,31が乗場出入口4の正面に位置していること
から、乗場ドア9,12などを開くだけで容易に当接部33な
どの着脱や掃除具30,31の取付けを行うことができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、乗場ドア開閉の都度、第1の清掃具に
よりロープの下方ループ側の全長が清掃され、第2の清
掃具によりロープの上方ループ側の全長が清掃される。
すなわち、2〜3個の清掃具を取付けるだけで、ドア開
閉用の無端状ロープのほぼ全長を清掃することができ
る。これにより、付着物で見苦しくなつたり、堆積した
付着物が脱落してエレベータの利用客の衣服などを汚し
たりするのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本考案のエレベータのドア装置の
一実施例を示す説明図で、第1図は実施例に備えられる
掃除具部分を示す斜視図、第2図は第1図に示す掃除具
部分の側面図、第3図は実施例に備えられる他の掃除具
部分を示す側面図、第4図は全体構成を示す正面図、第
5図ないし第7図は本考案のエレベータのドア装置の他
の実施例を示す説明図で、第5図は他の実施例に備えら
れる掃除具を示す斜視図、第6図は第5図の掃除具の設
置状態を示す側面図、第7図は全体構成を示す正面図で
ある。 3……壁部、4……乗場出入口、5……ドアレール、8,
11……ハンガ、9,12……乗場ドア、16……ロープ、19,2
3,32……取付金具、20,24,33……当接部、20a,24a,35…
…穴、20b,24b,36……切れ目、21,25,30,31……掃除
具、34……爪。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】乗場出入口の直上の壁部に取付けられたド
    アレールと、上部に該ドアレールに係合するハンガを備
    え、前記乗場出入口に移動可能に配置された第1および
    第2の乗場ドアと、前記ドアレールに取付けられた一対
    のプーリ間にループ状に掛けられ、上方ループ側および
    下方ループ側の一方が第1の乗場ドアのハンガに、他方
    が第2の乗場ドアのハンガにそれぞれ連結されている無
    端状のロープとを有し、このロープにより第1および第
    2の乗場ドアの開閉動作を連動させるようにしたエレベ
    ータのドア装置において、前記ロープの下方ループ側を
    清掃するための第1の清掃具および前記上方ループ側を
    清掃するための第2の清掃具とを備え、少なくとも前記
    第1の清掃具は、前記乗場ドアのハンガに取付けられ、
    かつ前記ロープのハンガと連結されているループ側と反
    対のループ側と当接する箇所に配置されていることを特
    徴とするエレベータのドア装置。
  2. 【請求項2】実用新案登録請求の範囲第(1)項におい
    て、前記第2の清掃具は2個からなり、前記壁部に取付
    けられているとともに、1個は乗場ドア全開時における
    ハンガ付近に、残りの1個は前記ドアレールの中央付近
    に配置したことを特徴とするエレベータのドア装置。
JP1988090002U 1988-07-08 1988-07-08 エレベータのドア装置 Expired - Lifetime JPH0647890Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988090002U JPH0647890Y2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 エレベータのドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988090002U JPH0647890Y2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 エレベータのドア装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0213083U JPH0213083U (ja) 1990-01-26
JPH0647890Y2 true JPH0647890Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31314539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988090002U Expired - Lifetime JPH0647890Y2 (ja) 1988-07-08 1988-07-08 エレベータのドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647890Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101853774B1 (ko) * 2011-06-16 2018-05-02 후지텍크가부시키가이샤 엘리베이터 도어 탈락 방지 장치 및 엘리베이터 도어 장치

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53153357U (ja) * 1977-05-10 1978-12-02
JPS59127786U (ja) * 1983-02-17 1984-08-28 日本ビソ−株式会社 吊下索条の清掃具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0213083U (ja) 1990-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100228446B1 (ko) 엘리베이터 칸의 도어실 배열
US4781270A (en) Elevator door arrangement
US20020062932A1 (en) Multi-panel door with an auxiliary drive mechanism
CA2100844A1 (en) Industrial door having releasable beam and tension bracket retention mechanism
JP5448306B2 (ja) エレベータのかご側ドア施錠装置
EP0771755A2 (en) Guide assembly for an elevator door
JPH0647890Y2 (ja) エレベータのドア装置
JP5523123B2 (ja) エレベータのドア
JPH10936A (ja) スライドドアと車体とを結ぶハーネス構造
WO2004050529A1 (en) Elevator door guide
JP2009286603A (ja) エレベータのドア装置
JP6525925B2 (ja) エレベータードアのドアシュー
JPH0527420Y2 (ja)
JP6542169B2 (ja) エレベーターのドアレール清掃装置
JPH0656377A (ja) エレベーターの敷居溝異物混入防止装置
JPH0569048U (ja) エレベーターの敷居
JPH0524707Y2 (ja)
JP7249862B2 (ja) 可動ステップ装置
JP2012171748A (ja) エレベータ用敷居閉塞体の異物除去装置
JPS644784Y2 (ja)
JP2004067293A (ja) エレベータの戸開保持器具
KR200435102Y1 (ko) 내화 및 차연 기능을 갖는 자동문의 구조
JP6765233B2 (ja) エレベータードアのドアシュー
KR200363775Y1 (ko) 자동문의 클리너
KR100528095B1 (ko) 철도차량 승강장의 브러쉬형 안전장치