JPH0647191B2 - ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ - Google Patents
ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤInfo
- Publication number
- JPH0647191B2 JPH0647191B2 JP9536390A JP9536390A JPH0647191B2 JP H0647191 B2 JPH0647191 B2 JP H0647191B2 JP 9536390 A JP9536390 A JP 9536390A JP 9536390 A JP9536390 A JP 9536390A JP H0647191 B2 JPH0647191 B2 JP H0647191B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slag
- flux
- welding
- wire
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Description
るプライマー塗装鋼板の溶接において、ピット,ガス溝
やブローホール等の溶接欠陥の少ない高品質な溶接部が
高能率で得られるガスシールドアーク溶接用フラックス
入りワイヤに関する。
率性、良好な溶接作業性の面からフラックス入りワイヤ
の使用の増加が著しい。フラックス入りワイヤは溶接の
能率が被覆アーク溶接棒の約2倍以上であり、またソリ
ッドドワイヤより溶接中のスパッタが少なく。更に含有
フラックスの効果により、優れた溶接ビード外観が得ら
れる。このためフラックス入りワイヤは鋼材の突き合せ
溶接およびひずみ肉溶接に多く採用されてきている。
溶接等の加工前にショッププライマー(防錆塗料)が塗
布されており、その鋼材を溶接した場合、溶接欠陥なな
ど様々な不具合が生じ易い。特に、プライマー塗装鋼板
のすみ肉溶接においては、溶接アーク熱により発生した
水素や一酸化炭素などのプライマー分解ガスが溶融金属
内に侵入し、ピット,ガス溝やブローホールが発生し易
く、溶接速度低減や手直しによる工数増などでフラック
ス入りワイヤ本来の目的である溶接の高能率化を達成し
ていないという問題がある。
号公報、特開昭52-144341号公報等のフラックス入り
ワイヤが提案されている。これらはいずれも、シールド
ガスや充填フラックスから所定量の水素を供給し、溶融
金属中のガス放出速度を早くして溶融金属の凝固前にガ
スを放出させることにより、ピットやブローホール等の
溶接欠陥を防止するものである。しかしこれらの方法で
は溶接金属中の水素が多いため耐割れ性の点で鋼種や板
厚が制限される他、アーク安定性が悪いため高速溶接が
できない等、溶接の高能率化が達成されないという問題
がある。
って、ショッププライマー塗装鋼板のすみ肉肉溶接にお
いても、ピット,ガス溝やブローホール等の欠陥発生を
抑えると共にビード外観・形状が良好で、高速溶接性に
優れた低水素系のガスシールドアーク溶接用フラックス
入りワイヤを提供することを目的とする。
りワイヤの要旨は、ワイヤのポテンシャル水素量が90
ppm以下であり、かつワイヤ全重量に対し下記成分を必
須とすることにある。
を満足すること 0.7≦(A/10)+B≦1.2 以下に本発明に係わるワイヤを上記構成とした理由を詳
細に説明する。
おけるピット,ガス溝(ガス圧痕)およびブローホール
発生機構について種々実験を重ねた結果、次のような知
見を得て本発明を完成したものである。
ガス量、特に水素量を極力低減させること。
スラグからのガス放出を容易にさせること。
化)を防止するにはスラグ量に応じた強脱酸剤の調整が
必要であること。
に本発明の構成理由について詳細に説明する。
したのは次の理由による。即ちワイヤ中の水素は充填フ
ラックス、鋼外皮およびワイヤ表面付着物に含有されて
いるが、この水素はプライマーの熱分解ガス中の水素と
共に溶接中アーク雰囲気中の水素分圧を上げて溶融金属
中に侵入し、ピット、ブローホールの発生原因となる。
この水素に起因するピット、ブローホールを抑制するた
めにはワイヤ中のポテンシャル水素量を極力低く抑える
ことが必要であり、実験の結果90ppm以下であれば目
的を達成できるので、ワイヤ中のポテンシャル水素量の
上限は90ppmとした。なおワイヤ中のポテンシャル水
素量は不活性ガス雰囲気中で2000℃以上に加熱して抽出
される全水素量を示し、充填フラックス、外皮および表
面付着物に含有する水素量の合計した値である。
すみ肉溶接において特徴的に見られるガス溝はビード表
面のスラグによりガスの放出が阻害されて発生するもの
であり、スラグ量が多い程この傾向が強いと考えられ
る。そこでスラグ量、即ちワイヤ中のスラグ形成剤の総
量とピット,ガス溝等の表面欠陥発頻度の関係を実験し
た結果、スラグ形成剤の総量が5.5%以下であればこれ
ら欠陥が大幅に低減できることが分かった。一方スラグ
剤が極端に少なくなると水平すみ肉ビードの表面に均一
にスラグが被包せず、ビード形状・外観が劣化すると共
に高速溶接性も犠牲になる。スラグ被包性、高速溶接性
共に満足するためには以下に述べるスラグ組成の調整を
しても2.5%以上のスラグ形成剤が必要である。従っ
て、ワイヤ中のスラグ形成剤の総量は2.5〜5.5%とす
る。なお、スラグ形成剤とはTiO2等の酸化物、金属弗化
物および金属炭酸塩などである。
スラグ形成剤として、またアーク安定剤として不可欠の
成分である。即ち、TiO2はスラグの流動性を良好にして
ビード全体を均一に被包させ、すみ肉ビード形状を整え
る作用をする。またアーク安定剤としての作用も有し、
安定したアークを持続させる効果がある。TiO2量が1.5
%未満では上記効果が発揮されず、スラグがビード全面
を被包しないため良好な外観・形状が得られず。スパッ
タも増大する。一方、3.5%を超えるとスラグ被包性、
ビードド形状が良好になるが、スラグ粘性が高くなるた
めガスの放出が阻害されてピットやガス溝が多発する。
従ってTiO2の添加範囲はワイヤ全重量に対し1.5〜3.5%
とする。
は次の理由による。即ち、TiO2/Aが0.77を超えるとア
ーク安定性およびビード形状は良好であるが、スラグの
粘性が高くなってピット,ガス溝の発生を抑制できな
い。一方、TiO2/Aが0.45未満ではTiO2量が相対的に減
少するためアーク安定性が劣化すると共に、ビード形状
・外観が劣悪になる。従ってTiO2/Aは0.45〜0.77とす
る。
量を低く抑えた本発明においてスラグ被包性を改善し、
良好なビード形状を得るためにはTiO2と共に必須の成分
である。ZrO2が0.3%未満ではスラグの被包効果が期待
できず、ビード形状が劣化する。一方1.0%を超えると
スラグが粘調になると共に緻密化するため生成スラグに
よりガスの放出が阻害されてピットやガス溝の発生が顕
著になる。従ってZrO2の添加量は0.3〜1.0%の範囲とす
る。
をより平滑化し、母材とのなじみを良好にすると共に、
溶融金属の撹拌作用によりガスの放出を容易にし、ピッ
ト、ブローホールの低減に効果がある。金属弗化物がF
換算値で001%未満では上記効果が認められずピット、
ブローホールが発生し、0.23%を超えるとスラグの流動
性が過剰となってスラグ被包性およびビード形状が劣化
すると共にアークが不安定となるので、金属弗化物の添
加量はF換算値で0.01〜0.23%とする。なお金属弗化物
としてはLi,Na,K,Mg,Ca,Al等の弗化物やK2SiF6等
の珪弗化アルカリ金属化合物が用いられる。
機械的性質を改善すると共にビードのなじみを良好にす
る。しかし0.3%未満では脱酸不足による気孔が多発す
る他、ビードのなじみが悪くなる。一方1.0%を超えて
添加すると溶着金属の機械的性質、特に衝撃値が劣化す
るのでSiの添加量は0.3〜1.0%とする。
械的性質を改善するが、0.8%未満では脱酸不足のため
気孔を発生し、他方、2.8%を超えると溶着金属の強度
が高くなり過ぎ衝撃値が劣化したり、割れが発生するの
でMnの添加量は0.8〜2.8%とする。
にくく、ビード形状・外観も良好な水平すみ肉ビードが
得られるが、溶接を高速化するとスラグが後退し、部分
的に被包性が劣化する場合がある。そこで高速溶接にお
いても安定したスラグ被包性が得られる条件を更に検討
した。その結果、Al,Mg,Tiの1種以上をスラグ量に応
じて適量添加することが有効でであることを発見した。
即ち、各スラグ形成剤の添加比率を一定としてスラグ形
成剤の量のみ段階的に変化させ、同時にAl,Mg,Tiの添
加量を種々変化させたフラックスを鋼製外皮に充填し、
第1図(d)の断面形状の径1.2mmのワイヤを試作し、実験
を行なった。この場合、スラグ形成剤量は2.0〜6.5%の
範囲で、Al,Mg,Tiの合計は0〜1.2%の範囲で変動さ
せた。第2図はこれら試作ワイヤの水平すみ肉溶接にお
けるスラグ被包性,耐プライマー性を示す実験結果のグ
ラフである。但し、本実験を行った溶接条件は次の通り
である。
おいて、Al+Mg+Ti量(B)とAの関係が(A/10)
+Bが0.7未満では、溶接速度80cpmの速度になるとス
ラグがビード表面に完全に被包しない部分が発生し、ビ
ードが不揃いとなる。一方、(A/10)+Bが1.2を
超えるとスラグ被包性およびビード外観はは良好になる
がピット,ガス溝が多く発生した。(A/10)+Bが
0.7〜1.2の範囲においてスラグ被包性,ビード外観およ
び耐プライマー性いずれも良好であった。従って、スラ
グ剤総量(A)およびAl,Mg,Tiの1種または2種以上
の合計(B)の関係は0.7≦(A/10)+B≦1.2とす
る。このようにスラグ剤の量に応じて強脱酸剤であるA
l,Mg,Tiの添加量を調整することにより、高速溶接に
おいても良好なスラグ被包性およびビード形状を保ちつ
つ、ピット,ガス溝等の溶接欠陥を防止できることが判
明した。この理由は次のように推察される。即ち、強脱
酸剤であるAl,Mg,Tiを添加することにより、これらよ
り脱酸力の弱いSi,Mn、特にMnの消耗が抑制され、スラ
グ中のMnOが減少する。このMnOはスラグの融点および粘
性を下げる作用を有するため、特にスラグ量の少ない場
合は水平すみ肉溶接において溶融スラグがビード下脚側
に流れ易く、上脚部のスラグ被包性が劣化する傾向を示
す。Al,Mg,Tiの添加量を本発明の範囲に調整すること
により過剰なMnOの生成を抑制すると共に、より高融点
の脱酸生成物のAl2O3,MgO,TiO2をスラグに与え、適度
な粘性、融点をもつスラグ組成になって、スラグ被包
性,耐プライマー性が改善されるものと考えられる。ス
ラグ量に対してAl,Mg,Tiの添加が少ない場合は、上記
効果が期待出来ず、逆にこれら強脱酸剤が多過ぎる場合
はスラグの粘性が高くなってガス放出が阻害され、耐プ
ライマー性が劣化する。
ラグ物性調整によるビード形状良好化を図るため、上記
TiO2,ZrO2以外の例えばNa2O,K2O,Li2O,SiO2,MnO,
Al2O3,MgO,FeO,Fe2O3などの酸化物、CaCO3,MgCO3,K
2CO3,Li2CO3等の炭酸塩をその総量が5.5%を超えない
範囲で添加することができる。
Bなどの合金元素が添加でき、溶着速度を高める目的で
鉄粉も添加できる。
限り7〜20%の範囲で選択でき、ワイヤ径は特に限定
されないが溶着速度の点で1.0〜2.0mmの細径が望まし
い。ワイヤの断面形状は第1図の何れの形状も採用でき
るが、自動化、ロボット化を考慮すれば、ワイヤの直進
性、送給性の良好な第1図(d)のシームレスワイヤが最
適である。さらに本発明ワイヤを用いて溶接する場合の
シールドガス組成としてはCO2のほかにAr−CO2,Ar−O2
等も適用可能である。
ショッププライマー塗装鋼板の水平すみ肉溶接を高速で
行なっても、ピット、ガス溝、ブローホール発生の少な
い良好な水平すみ肉ビード形状が得られる。
する。
成を示す(表中のフラックス成分の数値はワイヤ全重量
に対する百分率である)。いずれも軟鋼外皮(C;0.04
7%,Si:0.01%,Mn;028%)を用い、断面形状が第1
図(d)のフラックス入りワイヤ1.2mmφ)を作製した。第
2表にこれらワイヤを用いて無機ジンクプライマー塗装
鋼板を水平すみ肉溶接したときの試験結果を示す。
o.10〜No21が比較例である。本発明の構成要件を満
足するNo.1〜No.9はいずれも耐プライマーおよび高速
溶接作業性が良好である。
いため耐プライマー性が不良であり、No11はスラグ剤
が少なく、かつ強脱酸剤が多いためスラグ被包性、耐プ
ライマー性共に悪い。No12はスラグ剤が多過ぎてピッ
ト,ガス溝が多発し、No13およびNo.14はTiO2,ZrO
2が少ないためビード外観・形状が不良である。No.1
5,No.16,No17はTiO2の量および比率、あるいはZ
rO2が本発明の要件を満足しないため、耐プライマー性
やビード形状が劣化する。またNo18,No.19は金属
弗化物およびSi,Mnが本発明の範囲外のためビード全線
にわたってピットが発生した。さらにNo.20,No.21
はSi,Mnの量が多いため溶着金属性能が劣化し、特にN
o.21は割れが発生した。
ックス入りワイヤはプライマー塗装鋼板のすみ肉溶接に
おいて、ビード外観・形状が良好で、スパッタが少ない
など溶接作業性に優れ、かつピット、ブローホールさら
にはビード表面のガス溝の発生が極めて少ないワイヤで
ある。従って溶接ビードの手直しを軽減でき、溶接部の
信頼性向上および溶接の高能率化に大きく貢献するもの
である。
図、第2図はスラグ形成剤総量およびAl,Mg,Tiの添加
量とすみ肉溶接性能の関係を示す図である。 1:外皮、2:フラックス
Claims (1)
- 【請求項1】鋼製外皮中にフラックスを充填してなるガ
スシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤにおい
て、ワイヤのポテンシャル水素量が90ppm以下であ
り、かつワイヤ全重量に対し下記成分を必須とすること
を特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入り
ワイヤ。 スラグ形成剤の総量(A);2.5〜5.5% TiO2 ;1.5〜3.5% TiO2/A ;0.45〜0.77 ZrO2 ;0.3〜1.0% 金属弗化物(F換算値で);0.01〜0.23% Si ;0.3〜1.0% Mn ;0.8〜2.8% Al,Mg,Tiの1種または2種以上の合計(B)が下記式
を満足すること 0.7≦(A/10)+B≦1.2
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9536390A JPH0647191B2 (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9536390A JPH0647191B2 (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03294092A JPH03294092A (ja) | 1991-12-25 |
JPH0647191B2 true JPH0647191B2 (ja) | 1994-06-22 |
Family
ID=14135548
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9536390A Expired - Lifetime JPH0647191B2 (ja) | 1990-04-11 | 1990-04-11 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0647191B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3385332B2 (ja) * | 1997-01-27 | 2003-03-10 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 2電極片面ガスシールドアーク溶接方法 |
JP3523010B2 (ja) * | 1997-04-11 | 2004-04-26 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 耐プライマ性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP3730440B2 (ja) * | 1999-04-23 | 2006-01-05 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP2001334391A (ja) * | 2000-03-24 | 2001-12-04 | Nippon Steel Weld Prod & Eng Co Ltd | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP4838100B2 (ja) * | 2006-11-06 | 2011-12-14 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 耐候性鋼用水平すみガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP5179137B2 (ja) * | 2007-10-03 | 2013-04-10 | 日鐵住金溶接工業株式会社 | 多層盛溶接用ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
-
1990
- 1990-04-11 JP JP9536390A patent/JPH0647191B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03294092A (ja) | 1991-12-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100733806B1 (ko) | 코어드 용접봉, 및 용접 비드를 형성하는 방법 | |
CN1209376A (zh) | 气体保护电弧焊接用药芯焊丝 | |
JP2000233296A (ja) | 金属芯溶接線材 | |
KR100985681B1 (ko) | 가스 실드 아크 용접용 플럭스 함유 와이어 | |
KR100355581B1 (ko) | 가스 쉴드 아크 용접용 플럭스 코어드 와이어 | |
JP3439019B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2500020B2 (ja) | ガスシ―ルドア―ク溶接用塩基性フラックス入りワイヤ | |
JP5014189B2 (ja) | 2電極すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 | |
JPH0790367B2 (ja) | 高速水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 | |
JPH0647191B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP4949449B2 (ja) | 溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2614967B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接メタル系フラックス入りワイヤ | |
JP2560125B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP3288535B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP3512340B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH0822474B2 (ja) | ガスシ−ルドア−ク溶接用複合ワイヤ | |
JPH09314383A (ja) | 高速水平すみ肉ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP3017054B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP2674854B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JPH0547318B2 (ja) | ||
KR20010061851A (ko) | 2전극 고속펠렛 가스실드 아크 용접용 메탈계 플럭스 충전와이어 | |
JP2614892B2 (ja) | ガスシールドアーク溶接法 | |
JP2996829B2 (ja) | 炭酸ガスシールドアーク溶接による水平すみ肉溶接方法 | |
JP2614966B2 (ja) | 多電極用ガスシールドアーク溶接フラックス入りワイヤ | |
JPH10314985A (ja) | ガスシールドアーク横向き溶接用フラックス入りワイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090622 Year of fee payment: 15 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622 Year of fee payment: 16 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |