[go: up one dir, main page]

JPH0646256Y2 - 刈払機用ハンドル構造 - Google Patents

刈払機用ハンドル構造

Info

Publication number
JPH0646256Y2
JPH0646256Y2 JP56490U JP56490U JPH0646256Y2 JP H0646256 Y2 JPH0646256 Y2 JP H0646256Y2 JP 56490 U JP56490 U JP 56490U JP 56490 U JP56490 U JP 56490U JP H0646256 Y2 JPH0646256 Y2 JP H0646256Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
grip
operating rod
fitting portion
brush cutter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0392919U (ja
Inventor
清 浮須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruyama Manufacturing Co Inc
Original Assignee
Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruyama Manufacturing Co Inc filed Critical Maruyama Manufacturing Co Inc
Priority to JP56490U priority Critical patent/JPH0646256Y2/ja
Publication of JPH0392919U publication Critical patent/JPH0392919U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646256Y2 publication Critical patent/JPH0646256Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、刈払機に装備されるハンドルの構造に係
り、詳しくはハンドル本体の先端側に取付けられるグリ
ップの形状に関するものである。
〔従来の技術〕
刈払機において、ハンドル本体が操作桿より側方へ張り
出して、グリップがハンドル本体の先端部分に嵌装され
るハンドル構造では、グリップは単純な直線状の筒体と
なっている。
実開昭52-154437号公報及び実開昭59-130420号公報は、
操作桿にグリップを嵌装するとともに、そのグリップよ
り前方の操作桿の箇所に丸ハンドルや側方へ突出する棒
状のハンドルを取付けることを開示する。そして、一方
の手で操作桿のグリップを把持するとともに、他方の手
で丸ハンドルあるいは棒状ハンドルを把持し、操作桿の
角度保持操作がやり易くなるようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
グリップがハンドル本体の先端部分に取付けられる直線
状になっているものは、ハンドルに対する把持角度が1
個に限定されているため、操作桿の保持角度によって
は、刈払機の重量に因る回転モーメントの増加に対処す
るために必要な把持力が増加し、労力が増加する。
これに対し、操作桿にグリップの他に丸ハンドルあるい
は棒状ハンドルが取付けられているものでは、操作桿を
軸線の周りに回転させる場合、及び刈払機の重力に抗し
て操作桿の先端側を上げるように操作桿を上下方向へ操
作する場合は共に、丸ハンドルあるいは棒状ハンドルを
把持する側の手に要する力がグリップの手に要する力よ
り一方的に大きくなり、手が疲れ易い。また、丸ハンド
ルは構造が複雑化し、径が大きくなると、邪魔となっ
て、作業の支障となる。
請求項1の考案の目的は、操作桿の保持角度にかかわら
ず、把持が容易で、かつ操作桿の角度保持に要する左右
の把持力を均衡化させることができる刈払機用ハンドル
構造を提供することである。
請求項2の考案の目的は、操作桿の任意の保持角度にも
かかわらず、グリップの把持角度を作業者の好みに合わ
せたものに選択ないし維持できる刈払機用ハンドル構造
を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案を、実施例に対応する図面の符号を使用して説
明する。
請求項1の刈払機用ハンドル構造では、ハンドル本体
(26)が、操作桿(12)に固定されるとともに、操作桿
(12)より両側へ張り出している。そして、グリップ
(28,28b,36)が、ハンドル本体(26)の先端部分(3
0)に嵌装される嵌装部分(32)と、この嵌装部分(3
2)からほぼ直角方向へ突出する突出部分(34,38)とを
有してなる。
請求項2の刈払機用ハンドル構造では、嵌装部分(32)
は先端部分(30)に回転自在に嵌装されている。
〔作用〕
請求項1の考案では、作業者は、作業状況に応じて操作
桿(12)の保持角度が適正となるよう、グリップ(28,2
8b,36)の嵌装部分(32)及び突出部分(34,38)の両方
又は一方を把持する。例えば固いものを切るときは、一
方及び他方の手でそれぞれ嵌装部分(32)及び突出部分
(34,38)が把持され、突出部分(34,38)を把持した手
で前方へ押し、嵌装部分(32)を把持した手で後方へ引
く。
請求項2の考案では、傾斜地等で刈払い作業を行う場
合、作業者は、グリップ(28,28b,36)の嵌装部分(3
2)をハンドル本体(26)の先端部分(30)に対して相
対回転させ、自分の好みに応じて突出部分(34,38)を
把持し易い角度にする。草を刈る場合、グリップ(28,2
8b,36)を軽く把持しつつ、上体を、腰を中心に左右へ
振ることにより操作桿(12)を左右へ振ることがある。
この場合、操作桿(12)の左右の揺動中も、グリップ
(28,28b,36)の嵌装部分(32)はハンドル本体(26)
の先端部分(30)に対して相対回転し、グリップ(28,2
8b,36)の突出部分(34,38)は所定角度を維持する。
〔実施例〕
以下、この考案を図面の実施例について説明する。
第3図は刈払機10の全体を概略的に示す斜視図である。
刈払機10は、長く延びる操作桿12と、この操作桿12の上
端部に結合するエンジン動力部14と、操作桿12の下端部
に結合するギヤ装置16と、このギヤ装置16の下面側に配
設されエンジン動力部14から操作桿12内の軸(図示せ
ず)及びギヤ装置16の歯車(図示せず)を経て伝達され
る回転動力により回転される刈刃18とを備えている。保
護カバー20は、刈刃18の後方を覆うように、操作桿12の
先端部に取付けられ、小石等が刈刃18に衝突して作業者
の方へ飛散するのを防止する。ハンドル22は、中央部に
おいて操作桿12に固定されて操作桿12から左右側方へ張
り出しているハンドル本体26と、ハンドル本体26の先端
側に取付けられるT形グリップ28とを備えている。スロ
ットルレバー24は、ハンドル本体26の傾斜部に取付けら
れ、エンジン動力部14のスロットル弁開度を調整する。
第1図はハンドル22の拡大図、第2図は第1図のハンド
ル22の先端部をII方向から見た図である。ハンドル本体
26は、先端側において水平部分30を有している。T形グ
リップ28は、水平部分30に嵌装、固着される嵌装部分32
と、嵌装部分32の端から直角に上下へ突出する鉛直部分
34とを有している。
実施例の作用について説明する。
作業者は、作業状況に応じて操作桿12の保持角度が適正
となるよう、T形グリップ28の嵌装部分32及び鉛直部分
34の両方又は一方を把持する。例えば固いものを切ると
きは、両方の手でそれぞれ嵌装部分32及び鉛直部分34が
把持され、鉛直部分34を把持した手で前方へ押し、嵌装
部分32を把持した手で後方へ引く。
第4図はL形グリップ36を備えるハンドル22を示す図で
ある。L形グリップ36は、ハンドル本体26に嵌装、固着
される嵌装部分32と、嵌装部分32の端から直角に垂下す
る垂下部分38とを有している。作業者は、作業状況に応
じて操作桿12の保持角度が適正となるよう、L形グリッ
プ36の嵌装部分32及び垂下部分38の両方又は一方を把持
する。
第5図は回転自在なT形グリップ28bを備えるハンドル2
2を示す図である。円形板40は水平部分30の先端から嵌
装部分32の長さに相当する距離の箇所において水平部分
30に溶接等により固着される。円形板40の代わりにEリ
ングを水平部分30に嵌着することも可能である。T形グ
リップ28bは第1図及び第2図のハンドル22と同一の形
状を有しているが、T形グリップ28bの嵌装部分32は、
水平部分30に遊嵌され、水平部分30に対して回転自在に
なっている。凹所42はT形グリップ28bの鉛直部分34の
外側の側面の中央部に形成され、嵌装部分32を円形板40
に当接する所まで水平部分30に嵌装した後、Eリング44
を凹所42内の水平部分30の箇所に嵌着し、これにより、
水平部分30からのT形グリップ28bの脱落を阻止する。
T形グリップ28bを水平部分30に嵌装した状態では、水
平部分30の端はT形グリップ28bの鉛直部分34の外側の
側面より内側へ引っ込んでおり、作業中、水平部分30の
端が作業者の手に当たらないように、配慮している。
第5図のハンドル22では、傾斜地等で刈払い作業を行う
場合、作業者は、T形グリップ28bの嵌装部分32がハン
ドル本体26の水平部分30に対して相対回転させ、自分の
好みに応じて鉛直部分34を把持し易い角度にする。草を
刈る場合、T形グリップ28bを軽く把持しつつ、上体
を、腰を中心に左右へ振ることにより操作桿12を左右へ
振ることがある。この場合、操作桿12の左右の揺動中
も、T形グリップ28bの嵌装部分32はハンドル本体26の
水平部分30に対して相対回転し、T形グリップ28bの鉛
直部分34は所定角度を維持する。
〔考案の効果〕
請求項1の考案では、作業者が把持するグリップは、ハ
ンドル本体の先端部分に嵌装される嵌装部分と、この嵌
装部分からほぼ直角方向へ突出する突出部分とを有し、
作業者は、操作桿の保持する角度に応じて嵌装部分及び
突出部分の一方又は両方を把持することができる。した
がって、操作桿の保持角度にかかわらず、把持し易い角
度でグリップを把持することができる。また、両手に均
等に操作力がかかるので、疲労を軽減できる。
請求項2の考案では、グリップの嵌装部分がハンドル本
体の先端部分に対して相対回転し、操作桿の保持角度の
変化にもかかわらず、グリップの突出部分を作業者の好
みに応じた角度に選択することができるとともに、維持
することもできるので、グリップの把持が一層楽にな
る。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例に関し、第1図はハンドルの拡
大図、第2図は第1図のハンドルの先端部をII方向から
見た図、第3図は刈払機の全体を概略的に示す斜視図、
第4図はL形グリップを備えるハンドルを示す図、第5
図は回転自在なT形グリップを備えるハンドルを示す図
である。 10……刈払機、12……操作桿、22……ハンドル、26……
ハンドル本体、28,28b……T形グリップ(グリップ)、
30……水平部分(先端部分)、32……嵌装部分、34……
鉛直部分(突出部分)、36……L形グリップ(グリッ
プ)、38……垂下部分(突出部分)。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル本体(26)が、操作桿(12)に固
    定されるとともに、前記操作桿(12)より両側へ張り出
    し、グリップ(28,28b,36)が、前記ハンドル本体(2
    6)の先端部分(30)に嵌装される嵌装部分(32)と、
    この嵌装部分(32)からほぼ直角方向へ突出する突出部
    分(34,38)とを有してなることを特徴とする刈払機用
    ハンドル構造。
  2. 【請求項2】前記嵌装部分(32)は前記先端部分(30)
    に回転自在に嵌装されていることを特徴とする請求項1
    記載の刈払機用ハンドル構造。
JP56490U 1990-01-10 1990-01-10 刈払機用ハンドル構造 Expired - Lifetime JPH0646256Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56490U JPH0646256Y2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 刈払機用ハンドル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56490U JPH0646256Y2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 刈払機用ハンドル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0392919U JPH0392919U (ja) 1991-09-20
JPH0646256Y2 true JPH0646256Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31504506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56490U Expired - Lifetime JPH0646256Y2 (ja) 1990-01-10 1990-01-10 刈払機用ハンドル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646256Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4632071B2 (ja) * 2009-07-03 2011-02-16 昌生 山下 刈払機
JP6250989B2 (ja) 2013-09-09 2017-12-20 株式会社やまびこ 携帯式作業機用のグリップ及びこれを備えた刈払機

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0392919U (ja) 1991-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5265341A (en) Battery powered line trimmer arm rest
JPH10150825A (ja) 携帯用刈払機
US6327781B1 (en) Trimmer handle
TW200944118A (en) Bush cutter
US5390746A (en) Side chop hoe
JP3622646B2 (ja) ヘッジトリマー
EP2687078A1 (en) Work machine and control handle to be attached thereto
WO2011113445A1 (en) Tools
JPH0646256Y2 (ja) 刈払機用ハンドル構造
KR20200054509A (ko) 예초기
CN201075905Y (zh) 打草机
JP2013078268A (ja) 刈払機
GB2027324A (en) A portable power tool
JPS5933227Y2 (ja) 刈払機
JPS6322834Y2 (ja)
JP3121890U (ja) 草刈機のハンドルとそのハンドルを用いた草刈機
JP4082538B2 (ja) バリカン式草刈機
JPS5820085Y2 (ja) 背負式動力刈払機
JP2002034315A (ja) 刈払機のハンドル装置
JPS5853938Y2 (ja) 携帯式動力刈払機
JPH052622U (ja) 刈払機
JP5199715B2 (ja) 刈払機
JP3847245B2 (ja) 携帯式作業機
JPH09315179A (ja) 農林業用作業機のエンジン停止機構
JPH0755867Y2 (ja) 小型エンジン作業機