[go: up one dir, main page]

JPH0640541B2 - 真空処理装置 - Google Patents

真空処理装置

Info

Publication number
JPH0640541B2
JPH0640541B2 JP59050985A JP5098584A JPH0640541B2 JP H0640541 B2 JPH0640541 B2 JP H0640541B2 JP 59050985 A JP59050985 A JP 59050985A JP 5098584 A JP5098584 A JP 5098584A JP H0640541 B2 JPH0640541 B2 JP H0640541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
lower electrode
vacuum processing
pressing member
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59050985A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60195938A (ja
Inventor
澄雄 福田
謙雄 金井
則明 山本
恒彦 坪根
芳文 小川
元彦 吉開
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59050985A priority Critical patent/JPH0640541B2/ja
Publication of JPS60195938A publication Critical patent/JPS60195938A/ja
Publication of JPH0640541B2 publication Critical patent/JPH0640541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は真空処理装置に係り、特に高速かつ安定なプラ
ズマ処理を行うのに好適な真空処理装置に関するもので
ある。
〔発明の背景〕
従来の真空処理装置は、試料を下部電極表面に載せて、
試料の自重のみによって試料と電極とを密着させて、試
料を電極を介して冷却または加熱するようにしていた。
また、一部の装置では、試料の周辺数個所をつめで押え
ることによって温度制御部材となる下部電極に密着させ
るようにしていた。しかし、前者の方法では、試料と電
極との密着度が悪いため、試料の温度制御効率が悪く、
試料のプラズマ処理時等の温度を十分に制御できず、例
えば、試料のドライエッチングにおいては、フォトレジ
ストの劣化等の悪影響が発生し、微細加工が困難になる
という欠点を生ずる。また、後者の場合は、下部電極の
構造が複雑になるばかりでなく、電極に設けたつめが汚
れた場合の洗浄が困難になるという問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、試料台から試料への熱伝導を良好にすること
ができ、試料に対して高速かつ安定なプラズマ処理等の
所定処理を行うことができる真空処理装置を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、真空容器内で温度制御された試料台上に試料
を配置し試料裏面にガスを供給して、試料を処理する真
空処理装置において、真空容器内に設けられた支え部材
によって支え部材上に載置・保持された試料押え部材
と、試料台を上下動させる昇降手段とを備え、試料台の
上昇によって試料が試料押え部材に当接し試料押え部材
が支え部材から持ち上げられ、試料押え部材の重量によ
って試料を試料台上面に保持させる構成とし、試料押え
部材の重量を試料面積に対し0.1g/cm2以上とする
ことにより、試料台から試料への熱伝導を良好にさせ
て、試料に対して高速かつ安定なプラズマ処理等の所定
の真空処理が行えるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第1図,第4図〜第6図に示した実施例お
よび第2図,第3図を用いて詳細に説明する。
第1図は本発明の真空処理装置の試料押し付け機構の一
実施例を示す縦断面図である。第1図において、1は真
空容器、2は上部接地電極、3は試料台である下部電極
で、試料台である下部電極3は上下移動できるようにな
っており、また、冷却水や加熱水を出し入れする水通路
4およびガスを出し入れするガス通路5が設けられてあ
り、下部電極3上に設置した試料6に冷却水または加熱
水による熱がガスを介して伝わるようにしてあり、か
つ、高周波電源装置7から高周波電圧が印加されるよう
にしてある。8は、真空容器1の側壁に固定した一対か
らなる支え、9は試料押え、10はベローフランジであ
る。
いま、下部電極3上に試料6を設置し、下部電極3を図
示しない下部電極上下機構によって図示1点鎖線位置か
ら実線位置に上昇させると、その過程で最初に試料6が
試料押え9の下部に接触し、その後は試料押え9を図示
1点鎖線位置から実線位置に押し上げ、試料押え9を支
え8から自由にする。この状態においては、試料6は下
部電極3の上面に自重と試料押え9の重量とによって押
しつけられ、下部電極3によく密着し、冷却水または加
熱水の熱はガスを介して試料6に十分に伝わり、試料6
の表面温度が良好に制御されるようになる。
第2図は試料押え9の重量を変化させた場合の放電10
分後の試料温度の実験結果を示す線図で、実線aは試料
温度、1点鎖線bは温度制御部温度を示す。第2図に示
すように(試料押えの重量÷試料面積)の値が0.1g/c
m2以上になると試料6と下部電極3との密着の効果が現
れる。
第3図は試料冷却時の場合のRFパワー(高周波電力)
と試料表面温度との関係の実験結果を示す線図で、実線
cは従来装置の場合、点線dは第1図に示す本発明に係
る装置の場合で、第3図に示すように、冷却水温度が2
点鎖線eに示すようになっているとき、本発明に係る場
合は、従来の場合に比較して試料表面温度が低くなり、
マスク材料であるフォトレジスト等の劣化を防止するこ
とができ、高速かつ安定なドライエッチング処理が可能
になる。
第4図は本発明の真空処理装置の試料押し付け機構の他
の実施例を示す縦断面図である。第1図に示す実施例の
場合は、 (1)試料押え9の径方向変位に対して拘束がないため、
試料6と試料押え9の中心が合わないことがある。
(2)(1)の結果、押し付け力が不均等になり、試料6と下
部電極3間にガス圧による隙間が生じて伝熱効果を悪く
する。
(3)試料6上に、例えば、エッチングするパターンの一
部を試料押え9がかくしてしまうことがあり、チップ製
作の歩留りを悪くする。
などの欠点がある。第4図はこれらの欠点を解消できる
構造としてある。なお、第5図は第4図のA矢視図、第
6図は第4図のB矢視図である。第4図においては、下
部電極3の外周に、図示の構造の弾性部材よりなる芯出
し板11を複数個取り付け、この芯出し板11の外側部材に
は段差をつけ、その部分の上方をローラー12を介してベ
ローフランジ10に固定したガイド13で内側へ押しつける
ようにしてある。一方、試料押え9には、第5図に示す
ように、下部電極3が上昇してきたときに芯出し板11が
入る溝14を設け、溝14に芯出し板11が入ると、芯出し板
11の弾性によって芯出し板11の外側部材が拡って自動的
に下部電極3と試料押え9との中心が一致し、それにと
もない試料6と試料押え9の中心が一致するようにして
ある。なお、試料押え9は、試料6の外周の数個所を1
〜1.5mmの範囲で押えるように構成してある。
第4図に示す実施例によれば、下部電極3が上昇して実
線の位置から1点鎖線の位置にくると、芯出し板11の段
差部がローラー12を通過するため、試料押え9の溝14に
入った芯出し板11の外側部材が弾性力で拡がるから、自
動的に調芯を行うことができ、試料6と下部電極3の面
とが均一に密着し、第1図の場合以上に試料6への伝熱
効果を向上することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、下部電極から試
料への伝熱を良好にすることができ、試料に対して高速
かつ安定なプラズマ処理等の所定処理を行うことができ
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の真空処理装置の試料押し付け機構の一
実施例を示す縦断面図、第2図は試料押えの重量と試料
温度との関供の実験結果を示す線図、第3図はRFパワ
ーと試料表面温度との関係の実験結果を示す線図、第4
図は試料押し付け機構の他の実施例を示す縦断面図、第
5図は第4図のA矢視図、第6図は第4図のB矢視図で
ある。 1……真空容器、2……上部接地電極、3……下部電
極、6……試料、8……支え、9……試料押え、10……
ベローフランジ、11……芯出し板、12……ローラー、13
……ガイド、14……溝
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 則明 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 坪根 恒彦 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 小川 芳文 山口県下松市大字東豊井794番地 株式会 社日立製作所笠戸工場内 (72)発明者 吉開 元彦 山口県下松市大字東豊井794番地 日立産 機エンジニアリング株式会社笠戸事業所内 (56)参考文献 実開 昭56−78457(JP,U)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】真空容器内で温度制御された試料台上に試
    料を配置し前記試料裏面にガスを供給して、前記試料を
    処理する真空処理装置において、 前記真空容器内に設けられた支え部材によって前記支え
    部材上に載置・保持された試料押え部材と、前記試料台
    を上下動させる昇降手段とを備え、前記試料台の上昇に
    よって前記試料が前記試料押え部材に当接し前記試料押
    え部材が前記支え部材から持ち上げられ、前記試料押え
    部材の重量によって前記試料を前記試料台上面に保持さ
    せる構成とし、前記試料押え部材の重量を前記試料面積
    に対し0.1g/cm2以上としたことを特徴とする真空
    処理装置。
JP59050985A 1984-03-19 1984-03-19 真空処理装置 Expired - Lifetime JPH0640541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050985A JPH0640541B2 (ja) 1984-03-19 1984-03-19 真空処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59050985A JPH0640541B2 (ja) 1984-03-19 1984-03-19 真空処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60195938A JPS60195938A (ja) 1985-10-04
JPH0640541B2 true JPH0640541B2 (ja) 1994-05-25

Family

ID=12874087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59050985A Expired - Lifetime JPH0640541B2 (ja) 1984-03-19 1984-03-19 真空処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0640541B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4861563A (en) * 1987-05-14 1989-08-29 Spectrum Cvd, Inc. Vacuum load lock
US5228940A (en) * 1990-10-03 1993-07-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fine pattern forming apparatus

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4457359A (en) * 1982-05-25 1984-07-03 Varian Associates, Inc. Apparatus for gas-assisted, solid-to-solid thermal transfer with a semiconductor wafer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60195938A (ja) 1985-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08316215A (ja) ガス伝熱プラズマ処理装置
JPH06163467A (ja) エッチング装置
KR950021168A (ko) 플라즈마 처리장치 및 방법
JPH05220928A (ja) オフセット熱剥離デカルコマニア転写装置及び方法
JP3061401B2 (ja) 半導体気相成長装置
ATE319185T1 (de) Anordnung zum tragen eines substrates während eines angepassten schneidverfahrens
JPH0640541B2 (ja) 真空処理装置
JP2001127041A (ja) 基板のプラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH10209133A (ja) プラズマ灰化装置およびプラズマ灰化方法
JP3131860B2 (ja) 成膜処理装置
JPS56131931A (en) Controlling device of wafer temperature
JPH08236533A (ja) ウエハ加熱冷却装置
JPS61212023A (ja) ドライエッチング装置
JPH07102372A (ja) 被処理物の真空処理方法及び装置
JPS6130732B2 (ja)
JPS57149731A (en) Exposing device
JPS5570041A (en) Apparatus for fabricating semiconductor device
JPS634702B2 (ja)
JPS56131930A (en) Controlling device of wafer temperature
JPH0527258B2 (ja)
JP2639366B2 (ja) 真空処理装置および半導体ウェハーの処理方法
JPS62120931A (ja) 静電チヤツク装置
JP2885502B2 (ja) 熱処理装置
JPH0670984B2 (ja) 試料の温度制御方法及び装置
JP2000031248A (ja) 真空加工装置の被加工品保持装置及び素子の製造方法