JPH0639388Y2 - Card type ticket vending machine - Google Patents
Card type ticket vending machineInfo
- Publication number
- JPH0639388Y2 JPH0639388Y2 JP1987050798U JP5079887U JPH0639388Y2 JP H0639388 Y2 JPH0639388 Y2 JP H0639388Y2 JP 1987050798 U JP1987050798 U JP 1987050798U JP 5079887 U JP5079887 U JP 5079887U JP H0639388 Y2 JPH0639388 Y2 JP H0639388Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- ticket
- fare
- magnetic
- coupon
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 40
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 40
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 3
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 102100022441 Sperm surface protein Sp17 Human genes 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006735 deficit Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Ticket-Dispensing Machines (AREA)
- Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、ストアードバリューカードまたは回数券カ
ードなどの磁気カードによって、鉄道やバスの乗車券等
を自動的に発行するカード式自動券売機に関する。[Detailed Description of the Invention] "Industrial Application Field" The present invention relates to a card-type automatic ticket vending machine that automatically issues railway tickets and bus tickets with magnetic cards such as stored value cards or coupon cards. .
「従来の技術」 近年、鉄道の駅等には、現金の代わりに、ストアードバ
リューカード(例えば、日本国有鉄道のオレンジカー
ド、埼玉新都市交通のフレッシュカード等)と呼ばれる
磁気カードによって乗車券の自動発行を行うカード式自
動券売機が設置されている。この場合、ストアードバリ
ューカードには、残金額情報等が磁気記録されており、
これにより金銭的価値が付与されている。そして、この
ストアードバリューカードをカード式自動券売機に挿入
すると、自動券売機は、ストアードバリューカードに書
き込まれている残金額情報を読み取り、その残金額の範
囲内で、顧客が口座ボタンによって選択した乗車券を発
行し、これと同時に、購入金額を差し引いた新たな残金
額情報をストアードバリューカードに書き込んで、顧客
に返却するようになっている。"Prior art" In recent years, instead of cash, at railway stations, etc., a magnetic card called a stored value card (for example, an orange card of the Japanese National Railways, a fresh card of Saitama Shintoshi Kotsu, etc.) A card-type vending machine that issues cards is installed. In this case, the remaining value information etc. is magnetically recorded on the stored value card,
This adds monetary value. Then, when this stored value card is inserted into the card type automatic ticket vending machine, the automatic ticket vending machine reads the remaining amount information written in the stored value card, and the customer selects it by the account button within the range of the remaining amount. A ticket is issued, and at the same time, the new remaining amount information after deducting the purchase amount is written in the stored value card and returned to the customer.
一方、磁気カードに、特定の発着駅間の距離に対応した
区数と、この区数に対応した運賃と、残りの使用回数
(使用残回数)等の磁気情報が書き込まれたものは、回
数券カードと呼ばれている。そして、この回数券カード
をカード式自動券売機に挿入すると、自動券売機は、回
数券カードに書き込まれている特定の区数と、運賃と、
使用残回数を読み取り、これら特定の区数と運賃との関
係が、自ら記憶している区数と運賃の関係と一致した場
合に、その特定の区数に対応した乗車券を発行し、これ
と同時に、読み取った使用残回数から1を減算した新た
な使用残回数を回数券カードに書き込んで、顧客に返却
するようになっている。On the other hand, the number of zones corresponding to the distance between specific departure and arrival stations, the fare corresponding to this number of zones, and magnetic information such as the remaining number of uses (remaining number of uses) is written on the magnetic card. It is called a ticket card. Then, when this coupon ticket card is inserted into the card type automatic ticket vending machine, the automatic ticket vending machine, the specific ward number written on the coupon ticket card, the fare,
After reading the remaining number of times of use, if the relationship between the specific number of wards and the fare matches the relationship between the number of wards and the fare that I remember, I issue a ticket corresponding to the specific number of wards, and At the same time, a new remaining number of uses obtained by subtracting 1 from the read number of remaining uses is written on the coupon ticket and returned to the customer.
「考案が解決しようとする問題点」 ところで、従来のカード式自動券売機には、挿入された
磁気カードの受け入れおよび返却、各種磁気情報の読み
取りおよび書き込み等を行うカードユニットが設けられ
ている。ところが、このカードユニットは同時に1枚の
磁気カードしか処理することができなかった。したがっ
て、上述したストアードバリューカードと回数券カード
を同時に処理することはできなかった。また、運賃の値
上げが実施されると、回数券カードに書き込まれている
区数と運賃との関係が、自動券売機側に記憶されている
区数と運賃との関係と一致しなくなり、これにより、乗
車券が発行されず、乗車券の購入が不可能となる。ま
た、当然の事ながら、回数券カードを用いて、特定の区
間以遠の乗車券を購入することも不可能であった。[Problems to be Solved by the Invention] By the way, a conventional card type ticket vending machine is provided with a card unit for receiving and returning an inserted magnetic card and reading and writing various magnetic information. However, this card unit was able to process only one magnetic card at a time. Therefore, the above-mentioned stored value card and coupon card cannot be processed at the same time. Also, when the fare is raised, the relationship between the number of wards written on the coupon card and the fare no longer matches the relationship between the number of wards and the fare stored in the vending machine. As a result, the ticket is not issued and it becomes impossible to purchase the ticket. In addition, as a matter of course, it was impossible to purchase a ticket beyond a specific section using a coupon card.
この考案は上述した事情に鑑みてなされたもので、回数
券カードとストアードバリューカードを同時に使用する
ことができ、これにより、運賃値上げ後においても、回
数券カードの不足分をストアードバリューカードまたは
貨幣で支払うことにより特定の区間の乗車券を購入する
ことがき、また、回数券カードに書き込まれている特定
の区間以遠の乗車券をも購入することができるカード式
自動券売機を提供することを目的としている。The present invention was made in view of the above-mentioned circumstances, and a coupon ticket card and a stored value card can be used at the same time. It is possible to purchase a ticket for a specific section by paying at, and also to provide a card type vending machine that can also purchase a ticket beyond the specified section written on the coupon card. Has an aim.
「問題点を解決するための手段」 この考案は、現在の価値を示す残金額等の磁気情報が書
き込まれたストアードバリューカード、または特定区間
と、この特定区間に対応する運賃と、使用残回数等の磁
気情報が書き込まれた回数券カードのいずれかの磁気カ
ードが、挿入口に挿入されると、顧客が口座ボタンによ
って選択した区間の乗車券、または前記特定区間の乗車
券を発行するカード式自動券売機において、前記挿入口
から挿入された磁気カードを搬送する搬送手段と、前記
搬送手段から送り出された磁気カードを一時保留する保
留部と、前記搬送手段によって搬送途中の磁気カードか
ら磁気情報を読み取る読取手段と、前記搬送手段によっ
て搬送途中の磁気カードに磁気情報を書き込む書込手段
と、料金変更時に改定される情報であって、前記特定区
間と、この特定区間に対応する運転とを各々対応付けて
記憶する記憶手段と、前記搬送手段を制御して前記スト
アードバリューカードと前記回数券カードを前記搬送手
段内および前記保留部内に各々取り込ませると共に、前
記読取手段によって前記回数券カードから読み取らせた
特定区間の運賃が、前記記憶手段から読み出した当該特
定区間に対応する料金変更後の運賃に満たない場合、ま
たは口座ボタンによって選択された区間の運賃に満たな
い場合、その不足分を前記ストアードバリューカードの
残金額または、追加投入された貨幣投入金額から差し引
く演算制御手段とを具備することを特徴としている。"Means for solving the problem" This invention is a stored value card in which magnetic information such as the remaining amount showing the present value is written, or a specific section, a fare corresponding to this specific section, and the remaining number of uses. A card that issues a ticket for the section selected by the customer with the account button or a ticket for the specific section when one of the coupon cards with magnetic information such as is inserted into the insertion slot. In the automatic ticket vending machine, a transport means for transporting the magnetic card inserted from the insertion slot, a holding portion for temporarily holding the magnetic card sent from the transport means, and a magnetic card from the magnetic card being transported by the transport means. The reading means for reading the information, the writing means for writing the magnetic information on the magnetic card being conveyed by the conveying means, and the information revised when the charge is changed. And storing the specific section and the operation corresponding to the specific section in association with each other, and controlling the transporting means to store the stored value card and the coupon ticket in the transporting means and in the hold. When the fare of the specific section read from the coupon card by the reading means is not less than the fare after the fare change corresponding to the specific section read from the storage means while being taken into each section, or the account button When the fare of the section selected by is less than the fare, it is characterized by comprising arithmetic control means for subtracting the shortage from the remaining amount of the stored value card or the additionally inserted money amount.
「作用」 挿入口に挿入された磁気カードが、搬送手段によって保
留部に搬送されるので、搬送手段内および保留部内に回
数券カードとストアードバリューカードを同時に取り込
むことができ、また、回数券カードから読み取った特定
区間の運賃が、前記記憶手段から読み出した当該特定区
間に対応する料金変更後の運賃に満たない場合、または
口座ボタンによって選択された区間の運賃に満たない場
合、その不足分をストアードバリューカードの残金額ま
たは、追加投入された貨幣投入金額から差し引くように
したので、運賃値上げ後においても、回数券カードの不
足分をストアードバリューカードまたは貨幣で支払うこ
とにより特定の区間の乗車券を購入することができ、ま
た、回数券カードに書き込まれている特定の区間以遠の
乗車券をも購入することが可能となる。"Operation" Since the magnetic card inserted in the insertion slot is carried to the holding section by the carrying means, the coupon card and the stored value card can be taken into the carrying means and the holding section at the same time. If the fare of the specific section read from is less than the fare after the fare change corresponding to the particular section read from the storage means, or if it is less than the fare of the section selected by the account button, the shortage is charged. Since the remaining amount of the stored value card or the added amount of money added is subtracted, even after the fare increase, you can pay the shortage of the coupon card with the stored value card or money to get a ticket for a specific section You can purchase a ticket for a ticket beyond the specified section written on the coupon card. Can also be purchased.
「実施例」 以下、図面を参照し、この考案の実施例について説明す
る。[Embodiment] An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
第1図はこの考案の一実施例によるカード式自動券売機
の電気的構成を示す図、第2図は同カード式自動券売機
のカードユニットの機械的構成を示す図、第3図は同カ
ード式自動券売機の外観構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing an electrical configuration of a card type ticket vending machine according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a diagram showing a mechanical configuration of a card unit of the card type ticket vending machine, and FIG. 3 is the same. It is a figure showing appearance composition of a card type ticket vending machine.
ここで、まず、第3図を参照して、カード式自動券売機
の外観構成について説明する。この図において、1は発
売路線等が表示される案内表示板、2は4桁分の7セグ
メントLED(発光ダイオード)からなり、投入金額を表
示する投入金額表示器、3は発売中または発売中止を表
示する動作表示器、4は硬貨を投入するための硬貨投入
口、5は磁気カードを挿入するためのカード挿入口、6
は所望の購入枚数(1〜4枚のいずれか)を指定するた
めの枚数指定ボタン、7は所望の乗車券(80円,100円,1
20円,140円,160円のいずれか)を指定するための口座ボ
タン、8は乗車券が放出される乗車券放出口、9は放出
された乗車券および釣銭を受ける受け皿である。Here, first, with reference to FIG. 3, an external configuration of the card type ticket vending machine will be described. In this figure, 1 is a guide display board that displays the sales route, 2 is a 4-segment 7-segment LED (light emitting diode), and a payment amount indicator that displays the payment amount. 3 is on sale or discontinued. Is displayed, 4 is a coin insertion slot for inserting a coin, 5 is a card insertion slot for inserting a magnetic card, 6
Is a button for designating the desired number of tickets (one of 1 to 4), and 7 is the desired ticket (80 yen, 100 yen, 1
An account button for designating 20 yen, 140 yen, or 160 yen), 8 is a ticket outlet from which a ticket is released, and 9 is a saucer for receiving the released ticket and change.
次に、第1図において、10は自動券売機各部の動作を制
御するCPU(中央処理装置)、11はCPU10で用いられるプ
ログラムが記憶されたROM(リードオンリメモリ)、12
は各種データが記憶されるRAM(ランダムアクセスメモ
リ)である。このRAM12には、CPU10がプログラムを実行
する際に用いるワークエリアの他に、運賃テーブルTが
設けられている。この運賃テーブルTは、第4図(イ)
に示す口座ボタン番号/区数変換テーブルTaと、第4図
(ロ)に示す区数/運賃変換テーブルTbとからなり、起
動時に設定される。Next, in FIG. 1, 10 is a CPU (central processing unit) for controlling the operation of each section of the automatic ticket vending machine, 11 is a ROM (read only memory) in which a program used in the CPU 10 is stored, 12
Is a RAM (random access memory) in which various data are stored. In the RAM 12, a fare table T is provided in addition to the work area used when the CPU 10 executes the program. This fare table T is shown in Fig. 4 (a).
The account button number / district number conversion table Ta shown in Fig. 4 and the ward number / fare conversion table Tb shown in Fig. 4B are set at the time of activation.
ここで、区数について第5図を参照して説明する。この
図において、S11〜S19は第1の路線の九つの駅を示し、
S21〜S29は第2の路線の九つの駅を示している。そし
て、これら各駅S11〜S19およびS21〜S29は、発駅(乗車
駅)S14(S24)からの距離に応じて、第1区G1〜第5区
G5にグループ分けされており、これが区数である。すな
わち、駅S13,S23,S25,S26は第1区G1に指定され、駅
S12,S15,S22,S27は第2区G2に指定され、駅S11,
S16,S21,S28は第3区G3に指定され、駅S17,S18,S29
は第4区G4に指定され、駅S19は第5区G5に指定されて
いる。Here, the number of sections will be described with reference to FIG. In this figure, S 11 to S 19 indicate nine stations on the first line,
S 21 ~S 29 shows the nine stations of the second line. The stations S 11 to S 19 and S 21 to S 29 are located in the first ward G 1 to the fifth ward depending on the distance from the departure station (boarding station) S 14 (S 24 ).
It is grouped into G 5 , and this is the number of wards. That is, stations S 13 , S 23 , S 25 and S 26 are designated as the first ward G 1 ,
S 12 , S 15 , S 22 , and S 27 are designated as the second ward G 2 , and station S 11 ,
S 16 , S 21 and S 28 are designated as G 3 in the 3rd ward, and stations S 17 , S 18 and S 29
Is designated as District 4 G 4 , and station S 19 is designated as District 5 G 5 .
そして、運賃改定時においては、通常、第4図(イ)に
示す口座ボタン番号/区数変換テーブルTaに関しては、
そのまま変更せず、第4図(ロ)に示す区数/運賃変換
テーブルTbの運賃のみを変更する。When the fare is revised, normally, regarding the account button number / ward count conversion table Ta shown in FIG.
The fare in the number of wards / fare conversion table Tb shown in FIG. 4B is changed without changing the fare.
次に、再び、第1図において、13は硬貨投入口4から投
入された硬貨の真贋判別および計数を行うと共に、釣銭
がある場合には釣銭を受け皿9に放出する検銭釣銭ユニ
ットであり、インターフェイス14を介してCPU10とデー
タの授受を行う。15は発券ユニットであり、CPU10から
インターフェイス16を介して供給された発券制御指令お
よび印刷データに基づいて乗車券を印刷し、乗車券放出
口8から放出する。17は自動券売機の裏面に設けられた
各種スイッチおよび表示器等からなる操作ユニットであ
り、インターフェイス18を介してCPU10へ各種操作信号
を供給し、またCPU10から各種表示信号を受ける。19は
第3図に示すように接客面に設けられた投入金額表示器
2、枚数指定ボタン6および口座ボタン7などからなる
接客ユニットであり、インターフェイス20を介してCPU1
0へ各種操作信号を供給し、またCPU10から各種表示信号
を受ける。21はカードユニットであり、第3図に示すカ
ード挿入口5から挿入された磁気カードの受け入れ、お
よび返却、各種磁気情報の読み取り、および書き込み等
を行う。Next, in FIG. 1 again, reference numeral 13 is a check change unit for discriminating the authenticity and counting of coins inserted from the coin slot 4, and for releasing change to the tray 9 when there is change, Data is exchanged with the CPU 10 via the interface 14. A ticket issuing unit 15 prints a ticket based on a ticket issuing control command and print data supplied from the CPU 10 through the interface 16 and releases the ticket from the ticket issuing opening 8. Reference numeral 17 denotes an operation unit including various switches and a display device provided on the back surface of the automatic ticket vending machine, which supplies various operation signals to the CPU 10 through the interface 18 and receives various display signals from the CPU 10. As shown in FIG. 3, reference numeral 19 is a customer service unit including an input amount indicator 2, a number of buttons 6 and an account button 7 provided on the customer service surface.
It supplies various operation signals to 0 and receives various display signals from the CPU 10. Reference numeral 21 denotes a card unit, which receives and returns the magnetic card inserted from the card insertion slot 5 shown in FIG. 3, and reads and writes various magnetic information.
このカードユニット21の機械的構成は、第2図に示す通
りである。この図において、Fは後述する各機構を保持
するフレーム、5a,5bはカード挿入口5(第3図参照)
を構成する上板および下板であり、これら上板5aおよび
下板5bによって、磁気カードが1枚のみ挿入可能なスリ
ット5cが形成されている。ST0は上板5a内に収納され、
支持軸J0を中心に上下揺動自在に支持されたストッパで
あり、またSL1はストッパST0を上下に駆動する電磁ソレ
ノイドである。そして、ソレノイドSL1が励磁状態の場
合、ストッパST0が上方へ持ち上げられ、また、ソレノ
イドSL1が非励磁状態の場合、ストッパST0が押し下げら
れ、スリット5cを閉塞し、磁気カード30の挿入を規制す
る。The mechanical structure of the card unit 21 is as shown in FIG. In this figure, F is a frame holding each mechanism described later, and 5a and 5b are card insertion slots 5 (see FIG. 3).
The upper plate 5a and the lower plate 5b that compose the above, and the upper plate 5a and the lower plate 5b form a slit 5c into which only one magnetic card can be inserted. ST 0 is stored in the upper plate 5a,
A stopper is supported so as to be swingable up and down about a support shaft J 0 , and SL 1 is an electromagnetic solenoid that drives the stopper ST 0 up and down. When the solenoid SL 1 is in the excited state, the stopper ST 0 is lifted upward, and when the solenoid SL 1 is in the non-excited state, the stopper ST 0 is pushed down to close the slit 5c and insert the magnetic card 30. Regulate.
P0およびP1はカード挿入口5に磁気カードが挿入された
ことを検出する2組のカード挿入検知用フォトセンサで
あり、発光ダイオードとフォトトランジスタとからなる
透過型フォトセンサによって各々構成され、カード挿入
口5の奥側に、幅方向へ所定距離隔てて各々配設されて
いる。P 0 and P 1 are two sets of card insertion detection photosensors that detect that a magnetic card has been inserted into the card insertion slot 5, each of which is composed of a transmissive photosensor including a light emitting diode and a phototransistor. They are arranged on the inner side of the card insertion slot 5 with a predetermined distance in the width direction.
V0,V1はカード挿入口5に挿入された磁気カードをC0で
示すように挾持した状態で搬送するベルト、M1はベルト
V0を駆動するパルスモータ、R1,R3,R4はベルトV0を保
持および案内するプーリ、R9はベルトV0の張力を調整す
るためのテンション調整プーリ、R11はパルスモータM1
の回転軸に直結され、パルスモータM1の回転力をベルト
V0に伝達するプーリである。V 0 and V 1 are belts for transporting the magnetic card inserted in the card insertion slot 5 while being sandwiched as indicated by C 0 , and M 1 is a belt
A pulse motor for driving the V 0, R 1, R 3 , R 4 is a pulley for holding and guiding the belt V 0, R 9 is tension adjustment pulley for adjusting the tension of the belt V 0, R 11 is a pulse motor M 1
Is directly connected to the rotary shaft, the belt the rotational force of the pulse motor M 1
It is a pulley that transmits to V 0 .
R5,R7,R8はベルトV1を保持し案内するプーリ、R6はベ
ルトV1の張力を調整するためのテンション調整プーリで
ある。また、R0はホルダH0によって支持されたローラで
あり、スプリングSP0によって常に下方に付勢され、こ
れにより、ローラR0はベルトV1を介してプーリR5に圧接
し、カード挿入口5に挿入された磁気カードをベルト
V0,V1間に導くようになっている。R 5, R 7, R 8 to hold the belt V 1 guide pulleys, R 6 is tension adjustment pulley for adjusting the tension of the belt V 1. Further, R 0 is a roller supported by a holder H 0 , and is constantly urged downward by a spring SP 0 , whereby the roller R 0 comes into pressure contact with a pulley R 5 via a belt V 1 and a card insertion slot. Belt the magnetic card inserted in 5.
It is designed to lead between V 0 and V 1 .
HDはベルトV0,V1によって挾持された状態で搬送される
磁気カードに対し、磁気情報の読み出しおよび書き込み
を行う磁気ヘッドである。この磁気ヘッドHDは、リード
およびライトコイルが一体化されており、磁気カードの
第1トラックT1および第2トラックT2(第6図および第
7図参照)から各々磁気情報を読み出すと共に、第2ト
ラックT2に対して磁気情報を書き込む機能を有してい
る。また、R2は磁気カードを磁気ヘッドHDに押圧するプ
ラテンローラである。The HD is a magnetic head that reads and writes magnetic information on a magnetic card that is carried while being held by belts V 0 and V 1 . In this magnetic head HD, a read and write coil are integrated, and magnetic information is read from the first track T 1 and the second track T 2 (see FIGS. 6 and 7) of the magnetic card, respectively. It has a function of writing magnetic information to the two tracks T 2 . R 2 is a platen roller that presses the magnetic card against the magnetic head HD.
PUはベルトV0,V1によって挾持された状態で搬送される
磁気カードに対し、パンチ穴を空けるためのパンチ機構
であり、ロータリー式の電磁ソレノイドSL2と、このソ
レノイドSL2のプランジャに直結されたパンチロッドPL
と、このパンチロッドPLを上下方向へ移動可能に案内す
るパンチガイドPGと、ダイスPDとから構成され、ソレノ
イドSL2が励磁されると、パンチロッドPLが回動しつつ
下方へ付勢され、磁気カードにパンチ穴を空けるように
なっている。The PU is a punch mechanism for punching holes in a magnetic card that is carried while being held by belts V 0 and V 1 , and is directly connected to the rotary electromagnetic solenoid SL 2 and the plunger of this solenoid SL 2. Punch rod PL
And a punch guide PG for guiding the punch rod PL to be movable in the vertical direction and a die PD. When the solenoid SL 2 is excited, the punch rod PL is urged downward while rotating. It is designed to punch holes in magnetic cards.
Ga,GbはベルトV0,V1から送り出された磁気カードを案
内するガイド板、V2はガイド板Ga,Gbによって案内され
ている磁気カードを搬送するベルト、M2はベルトV2を駆
動するパルスモータ、R10はベルトV2を案内するプー
リ、R12はパルスモータM2の回転軸に直結され、パルス
モータM2の回転力をベルトV2に伝達するプーリである。
また、R13は支持軸J1を中心に上下揺動可能なホルダH1
によって支持されたローラであり、スプリングSP1によ
って常に上方に付勢され、これにより、ローラR13がベ
ルトV2を介してプーリR10に圧接し、磁気カードを挾持
するようになっている。またST1は磁気カードの移動を
規制するストッパであり、カバーとしての機能も兼ねて
いる。これらによって、カードユニット21の最も奥の部
分(図面右端部)に、ベルトV0,V1から送り出された磁
気カードを一時保留する保留部STRが設けられている。
また、P2およびP3は磁気カードの端部を検出するカード
位置検知用フォトセンサであり、発光ダイオードとフォ
トトランジスタとからなる透過型フォトセンサによって
各々構成されている。この場合フォトセンサP2は、磁気
カードが磁気ヘッドHDを通過し、図にC1で示す位置に到
達したことを検出すると共に、パンチ機構PUによってパ
ンチ穴を空ける際のスタート位置を検出するのに用いら
れる。また、フォトセンサP3は、磁気カードが図にC2で
示す位置に到達したことを検知するもので、磁気カード
を保留部STRに保留する際の位置決めに用いられる。Ga and Gb are guide plates that guide the magnetic cards sent from the belts V 0 and V 1 , V 2 is a belt that conveys the magnetic cards that are guided by the guide plates Ga and Gb, and M 2 drives the belt V 2 . a pulse motor which, R 10 is a pulley for guiding the belt V 2, R 12 is directly coupled to the rotation shaft of the pulse motor M 2, a pulley for transmitting a rotational force of the pulse motor M 2 to the belt V 2.
Further, R 13 is a holder which can vertically swing around a support shaft J 1 H 1
The roller R 13 is urged upward by the spring SP 1 so that the roller R 13 is pressed against the pulley R 10 via the belt V 2 and holds the magnetic card. ST 1 is a stopper that regulates the movement of the magnetic card and also functions as a cover. As a result, a holding unit STR for temporarily holding the magnetic cards sent from the belts V 0 and V 1 is provided at the deepest portion (right end in the drawing) of the card unit 21.
Further, P 2 and P 3 are card position detection photosensors that detect the end of the magnetic card, and each is composed of a transmissive photosensor including a light emitting diode and a phototransistor. In this case, the photo sensor P 2 detects that the magnetic card has passed the magnetic head HD and has reached the position indicated by C 1 in the figure, and also detects the start position when punching holes by the punch mechanism PU. Used for. The photo sensor P 3 detects that the magnetic card has reached the position indicated by C 2 in the figure, and is used for positioning when holding the magnetic card in the holding unit STR.
次に、磁気カードは、ストアードバリューカード30と、
回数券カード32とに分類される。Next, the magnetic card is the stored value card 30,
It is classified as a coupon card 32.
ストアードバリューカード30は、第6図(イ)および
(ロ)に示すように、所定の外形寸法の薄い板体によっ
て構成され、その表側の面30cには名称(5000円カー
ド),発行機関名(神鋼交通(株)),管理No.(12345
6)等の所定情報が印刷され、その裏側の面30dには磁性
材料が塗布されている。そして、その中央部には、長手
方向に沿って第1トラックT1と第2トラックT2が設定さ
れており、これら第1トラックT1および第2トラックT2
には、各種磁気情報が、105BPI(Bit per inch)で、か
つFM(Frequency Modulation;周波数変調)方式によっ
て磁気記録されている。As shown in FIGS. 6 (a) and 6 (b), the stored value card 30 is composed of a thin plate having a predetermined outer dimension, and the front side 30c has a name (5000 yen card) and an issuing institution name. (Shinko Kotsu Co., Ltd.), Management No. (12345
Predetermined information such as 6) is printed, and a magnetic material is applied to the back surface 30d. Then, the central portion thereof, a first track T 1 along the longitudinal direction and the second track T 2 is set, these first track T 1 and second track T 2
Various magnetic information is magnetically recorded at 105 BPI (Bit per inch) by the FM (Frequency Modulation) method.
ここで、ストアードバリューカード30の第1トラックT1
には、第8図(イ)に示すように、自動券売機によって
書き替える必要のない各ストアードバリューカード固有
のデータが所定のフォーマットで記録されており、その
詳細は以下の通りである。Here, the first track T 1 of the stored value card 30
As shown in FIG. 8A, data unique to each stored value card that does not need to be rewritten by the automatic ticket vending machine is recorded in a predetermined format, and the details are as follows.
スタートマーク;データの開始を示すキャラクタ。Start mark; a character indicating the start of data.
IDコード;発行者を識別するための6桁のキャラクタ
であり、このコード内容によって各自動券売機は使用を
許可するか否かを判定する。ID code: A 6-digit character for identifying the issuer. Based on this code content, each vending machine determines whether to permit use.
有効期限;使用することができる最終年月日。(この
実施例においては、無期限、すなわち、00年00月00日が
記録されている。) 金額;カードの価値。この実施例においてはカード購
入時の金額である5000円が記録されている。Expiration date: The last date when it can be used. (In this example, the record is indefinite, that is, 00/00/00.) Amount: Value of the card. In this embodiment, 5000 yen, which is the amount of money when the card is purchased, is recorded.
カード種別;ストアードバリューカードを示すコード
が記録され、このカード種別によって他のデータの意味
付けを決定、または判定する。Card type: A code indicating a stored value card is recorded, and the meaning of other data is determined or determined depending on the card type.
チェックコード;第1トラックT1に記録されたデータ
の誤り、又は欠損を検出するためのコードであり、水平
パリティが用いられている。Check code: a code for detecting an error or loss of data recorded on the first track T 1 , and horizontal parity is used.
エンドマーク;データの終了を示すキャラクタ。End mark; a character indicating the end of data.
一方、第2トラックT2には、第8図(ロ)に示すよう
に、乗車券を購入する毎に更新し、書き替える必要のあ
るデータが所定のフォーマットによって記録されてお
り、その詳細は以下の通りである。On the other hand, in the second track T 2 , as shown in FIG. 8B, data that needs to be updated and rewritten each time a ticket is purchased is recorded in a predetermined format. It is as follows.
スタートマーク;データの開始を示すキャラクタ。Start mark; a character indicating the start of data.
使用箇所;カードを使用し、乗車券を購入した際の各
種データであり、日本サイバネティクス協議会で定めら
れた線区および駅順コードと、発行者が決めた自動券売
機の号機番号とからなる。Usage point: Various data when purchasing a ticket using a card, consisting of line section and station order code specified by the Japan Cybernetics Council, and the machine number of the automatic ticket vending machine decided by the issuer .
使用年月日;カードを使用して乗車券を購入した年月
日。Date of use: The date of purchase of the ticket using the card.
残金額;使用前においては、カード購入時の金額であ
る5000円が記録され、このカードを使用して乗車券を購
入する毎に、購入金額を差し引いた新たな残金額に更新
される。Remaining amount of money; Before use, the amount of 5000 yen that is the amount of money when the card is purchased is recorded, and every time when a ticket is purchased using this card, it is updated to a new remaining amount of money less the purchase amount.
チェックコード;第2トラックT2に記録されたデータ
の誤り、又は欠損を検出するためのコードであり、水平
パリティが用いられている。Check code: a code for detecting an error or loss of data recorded in the second track T 2 , and horizontal parity is used.
エンドマーク;データの終了を示すキャラクタ。End mark; a character indicating the end of data.
また、ストアードバリューカード30の表側の面30cの下
端部には(第6図(イ))、カードの挿入方向を指示す
るための矢印マーク30bが印刷されており、この矢印マ
ーク30bに続けて、0,100,500,1000,3000,5000の数字が
印刷されている。そして、これらの数字の間に空けられ
たパンチ穴30a-1〜30a-6によって、そのストアードバリ
ューカード30が有する残金額の目安が表示されるように
なっている。すなわち、残金額が5000円の場合、パンチ
穴30a-1〜30a-6はいずれも空けられておらず、また、残
金額が4999〜3000円の範囲内となった時点で、パンチ穴
30a-1が空けられ、同様に、残金額が2999〜1000円でパ
ンチ穴30a-2が、残金額999〜500円でパンチ30a-3が、残
金額が499〜100円でパンチ穴30a-4が、残金額が99〜1
円でパンチ穴30a-5が各々空けられ、そして、残金額が
0円となった時点でパンチ穴30a-6が空けられるように
なっている。これは、ストアードバリューカード30に記
録されている磁気情報が、何等かの影響で破壊された場
合に、このカードの該略の残金額を目視で認識できるよ
うにするためのものである。Further, an arrow mark 30b for instructing the insertion direction of the card is printed on the lower end portion of the front side surface 30c of the stored value card 30 (Fig. 6 (a)), and following the arrow mark 30b. The numbers 0, 100, 500, 1000, 3000, 5000 are printed. Then, the punch holes 30a- 1 to 30a - 6 provided between these numbers are used to display the standard of the remaining amount of the stored value card 30. That is, if the remaining amount of money is 5000 yen, none of the punch holes 30a -1 to 30a -6 are opened, and when the remaining amount of money is within the range of 4999 to 3000 yen,
30a -1 is spaced, similarly, the remaining amounts punch hole 30a -2 yen from 2999 to 1000, the punch 30a -3 in residual amounts from 999 to 500 yen, the remaining amount is punched hole 30a at £ 499-100 - 4 , the balance is 99-1
Punch holes 30a -5 are punched in a circle, and when the remaining amount becomes 0 yen, punch holes 30a -6 are punched. This is so that, if the magnetic information recorded on the stored value card 30 is destroyed due to some influence, the approximate remaining amount of the card can be visually recognized.
一方、回数券カード32は、第7図に示すように、所定の
外形寸法の薄い板体によって構成され、その表側の面に
は、名称(回数券カード),発行機関名(神鋼交通
(株)),乗車区間(東京100円区間),管理No.(12
3456)等の所定情報が印刷され、その裏側の面には、磁
性材料が塗布されており、さらに、その中央部には、長
手方向に沿って第1トラックT1と第2トラックT2が設定
されている。これら第1トラックT1および第2トラック
T2には、各種磁気情報が、105BPIで、かつFM方式によっ
て磁気記録されている。On the other hand, as shown in FIG. 7, the coupon card 32 is composed of a thin plate having a predetermined outer dimension, and the front surface thereof has a name (coupon card), an issuing agency name (Shinko Kotsu Co., Ltd. )), Boarding section (Tokyo 100 yen section), management No. (12
3456) etc. is printed, the back surface is coated with a magnetic material, and a first track T 1 and a second track T 2 are provided along the longitudinal direction at the center of the magnetic material. It is set. These first track T 1 and second track
Various magnetic information is magnetically recorded in T 2 at 105 BPI by the FM system.
ここで、回数券カード32の第1トラックT1には、第9図
(イ)に示すように、自動券売機によって書き替える必
要のない各回数券カード固有のデータが所定のフォーマ
ットで記録されており、その詳細は以下の通りである。
なお、ストアードバリューカード30と同じ部分について
は、説明を省略する。Here, in the first track T 1 of the coupon ticket card 32, as shown in FIG. 9 (a), data unique to each coupon ticket card that does not need to be rewritten by the automatic ticket vending machine is recorded in a predetermined format. The details are as follows.
The description of the same parts as the stored value card 30 will be omitted.
スタートマーク;省略。Start mark; omitted.
IDコード;省略。ID code; omitted.
有効期限;省略。(但し、この実施例においては無期
限、すなわち00年00月00日が記録されている。) 単価;区数に対応する運賃単価。Expiration date; omitted. (However, in this embodiment, there is no limit, that is, 00.00.00 is recorded.) Unit price: unit price of fare corresponding to the number of wards.
区数;このカードによって購入し得る特定の乗車区間
に対応した数。Number of wards; the number corresponding to the specific boarding section that can be purchased with this card.
カード種別;回数券カードを示すコード。Card type: A code indicating a coupon card.
使用回数;このカードによって購入し得る乗車券の最
大枚数。Number of uses: Maximum number of tickets that can be purchased with this card.
チェックコード;省略。Check code; omitted.
エンドマーク;省略。End mark; omitted.
一方、第2トラックT2には、第9図(ロ)に示すよう
に、乗車券を購入する毎に更新し、書き替える必要のあ
るデータが所定のフォーマットによって記録されてお
り、その詳細は以下の通りである。On the other hand, in the second track T 2 , as shown in FIG. 9B, data that needs to be updated and rewritten each time a ticket is purchased is recorded in a predetermined format. It is as follows.
スタートマーク;省略。Start mark; omitted.
使用箇所;省略。Location: omitted.
使用年月日;省略。Date of use; omitted.
使用残回数;使用前においては、上記使用回数が記録
され、以降、このカードを使用して乗車券を購入する毎
に、1づつ減算され、0となった時点で乗車券の購入が
できなくなる。Remaining number of uses; Before use, the number of uses is recorded. After that, each time you buy a ticket using this card, it is decremented by one, and when it becomes 0, you cannot purchase your ticket. .
チェックコード;省略。Check code; omitted.
エンドマーク;省略。End mark; omitted.
また、回数券カード32の表側の面の下端部には、カード
の挿入方向を指示するための矢印マーク32bが印刷され
ており(第7図)、この矢印マーク32bに続けて、1,2,
3,……,11の数字が印刷されている。そして、これらの
数字の横に空けられたパンチ穴32a-1〜32a-11によっ
て、その回数券カード32の使用回数が表示されるように
なっている。すなわち、1回目の使用時においてはパン
チ穴32a-1が空けられ、以降、使用する毎に、パンチ穴3
2a-2,……,32a-10が順次空けられ、最後の11回目の使
用時にはパンチ穴32a-11が空けられる。これは、回数券
カード32に記録されている磁気情報が何等かの影響で破
壊された場合に、カードの使用残回数を目視で認識でき
るようにするためのものである。Further, an arrow mark 32b for indicating the insertion direction of the card is printed on the lower end of the front side surface of the coupon card 32 (Fig. 7), and the arrow mark 32b is followed by 1, 2 ,
The numbers 3, ..., 11 are printed. The number of times the coupon card 32 has been used is displayed by the punch holes 32a -1 to 32a -11 formed next to these numbers. That is, the punch hole 32a -1 is opened during the first use, and the punch hole 3a- 1 is opened after each use.
2a -2 , ..., 32a -10 are sequentially punched, and punch holes 32a -11 are punched at the last 11th use. This is to allow the remaining number of times of use of the card to be visually recognized when the magnetic information recorded on the coupon card 32 is destroyed due to some influence.
次に、上述した一実施例によるカード式自動券売機の動
作について説明する。Next, the operation of the card type ticket vending machine according to the above-described embodiment will be described.
まず、顧客が硬貨を硬貨投入口4から投入すると、CPU1
0は投入金額表示器2に投入金額を表示させる。ここ
で、硬貨投入口4は、発券待機状態から口座ボタン7が
押されるまでの期間、または発券待機状態から投入金額
が最高発売額(大人160円×4枚=640円)に達するまで
の期間において、開状態となり、硬貨の投入が可能とな
っている。次いで、顧客が口座ボタン7(必要に応じて
枚数指定ボタン6を押した後)を選択して押下すると、
CPU10は、投入金額から押された口座ボタン7に対応し
た運賃額を差し引き、この結果得られた金額、すなわち
釣銭を検銭釣銭ユニット13を動作させて放出させ、さら
に発券ユニット15を動作させて、乗車券を発券させる。
以上は通常の自動発券機と同様の動作である。First, when a customer inserts a coin from the coin insertion slot 4, the CPU1
When 0 is displayed, the input amount display 2 displays the input amount. Here, the coin slot 4 is in the period from the ticketing waiting state until the account button 7 is pressed, or from the ticketing waiting state until the maximum amount of money to be deposited (160 yen for adults x 4 = 640 yen) In, the coin is opened and coins can be inserted. Next, when the customer selects and presses the account button 7 (after pressing the number-of-sheets specification button 6 as necessary),
The CPU 10 deducts the fare amount corresponding to the pressed account button 7 from the input amount, releases the resulting amount, that is, the change, by operating the checkup change unit 13 and further operating the ticket issuing unit 15. , Issue a ticket.
The above is the same operation as a normal automatic ticket issuing machine.
次に、顧客が回数券カード30を使用して乗車券を購入す
る際の動作について、第10図に示すフローチャートを参
照し、運賃値上げ前と、運賃値上げ後に分けて説明す
る。Next, the operation when the customer purchases a ticket using the coupon card 30 will be described separately with reference to the flowchart shown in FIG. 10 before the fare price increase and after the fare price increase.
(1)運賃値上げ前の場合。(1) Before fare increase.
ここで、自動券売機のRAM12に記憶された区数/運賃変
換テーブルTbは、第4図(ロ)に示す内容となってお
り、また回数券カード32には、区数として「2」、運賃
単価として「100」、使用回数として「11」が記録され
ているものとする。Here, the ward count / fare conversion table Tb stored in the RAM 12 of the automatic ticket vending machine has the content shown in FIG. 4 (b), and the coupon ticket 32 has "2" as the ward count, It is assumed that the fare unit price is “100” and the number of times of use is “11”.
まず、自動券売機が発券待機状態において、電磁ソレノ
イドSL1が励磁され、ストッパST0が上方へ持ち上げられ
ており、これにより、回数券カード32の挿入が可能な状
態となっている。この時点において、回数券カード32を
カード挿入口5に挿入し、その奥側に設けられた2組の
フォトセンサP0,P1を遮光すると、ステップSP1からス
テップSP2へ進み、パルスモータM1が起動し、矢印A方
向に正回転を始める。この場合、フォトセンサP0,P1の
両方が遮光された場合は、正規の回数券カード32が挿入
されたと見なされ、パルスモータM1が起動されるが、正
規の回数券カード32よりも幅が狭いカードが挿入され、
2組のフォトセンサP0,P1のどちらか一方が遮光された
場合においては、パルスモータM1は起動されない。First, while the automatic ticket vending machine is in the ticket issuing standby state, the electromagnetic solenoid SL 1 is excited and the stopper ST 0 is lifted upward, whereby the coupon ticket 32 can be inserted. At this point, when the coupon card 32 is inserted into the card insertion slot 5 and the two sets of photosensors P 0 and P 1 provided on the back side thereof are shielded from light, the process proceeds from step SP1 to step SP2 and the pulse motor M 1 Starts and starts to rotate in the direction of arrow A. In this case, when both the photosensors P 0 and P 1 are shielded from light, it is considered that the regular coupon card 32 has been inserted, and the pulse motor M 1 is activated. A narrow card is inserted,
When either one of the two sets of photosensors P 0 and P 1 is shielded from light, the pulse motor M 1 is not activated.
このパルスモータM1の正回転に伴ってベルトV0,V1が回
転し、これによりカード挿入口5に挿入された回数券カ
ード32が、ベルトV0,V1によって挾持された状態で、図
示するC0の位置から磁気ヘッドHD上を通過する。次い
で、回数券カード32の先端部がフォトセンサP2を遮光し
た時点で、パルスモータM1が停止し、その回数券カード
32が図に示すC1の位置で停止する。そして、回数券カー
ド32が磁気ヘッドHD上を通過する際に、この磁気ヘッド
HDによって、第1トラックT1および第2トラックT2に記
録されている磁気情報が各々読み取られ、インターフェ
イス22(第1図)を介してCPU10へ供給される。The belts V 0 and V 1 rotate in accordance with the positive rotation of the pulse motor M 1 , whereby the coupon card 32 inserted into the card insertion slot 5 is held by the belts V 0 and V 1 , It passes over the magnetic head HD from the position of C 0 shown. Next, when the tip of the coupon card 32 shields the photo sensor P 2 from light, the pulse motor M 1 stops, and the coupon card
32 stops at the C 1 position shown. When the coupon card 32 passes over the magnetic head HD, the magnetic head
The magnetic information recorded on the first track T 1 and the second track T 2 is read by the HD and supplied to the CPU 10 via the interface 22 (FIG. 1).
ここで、回数券カード32の各トラックT1,T2から読み取
ったデータがチェックコード(第9図参照)に対応して
いない場合、リードエラーと見なして、再度読み取り動
作を実行する。この場合、パルスモータM1を矢印B方向
へ逆回転させ、回数券カード32をC1からC0に逆搬送して
再度読み取りを行う。そして、読み取ったデータがチェ
ックコードに対応している場合、パルスモータM1を正回
転(矢印A方向)させて、回数券カード32をC0からC1へ
搬送する。ここで、更に、リードエラーが生じた場合、
C0からC1へ搬送しつつ再度読み取りを行う。これでもま
だリードエラーが生じた場合は、使用不可と判断し、パ
ルスモータM1を逆回転(矢印B方向)して、回数券カー
ド32を無効カードとしてカード挿入口5から返却する。
そして、再び発券待機状態となる。Here, if the data read from each track T 1 , T 2 of the coupon card 32 does not correspond to the check code (see FIG. 9), it is regarded as a read error and the reading operation is executed again. In this case, the pulse motor M 1 is reversely rotated in the direction of the arrow B, the coupon card 32 is reversely conveyed from C 1 to C 0 , and the reading is performed again. When the read data corresponds to the check code, the pulse motor M 1 is rotated in the normal direction (direction of arrow A) to convey the coupon card 32 from C 0 to C 1 . Here, if a read error occurs,
Scan again while transporting from C 0 to C 1 . If the read error still occurs, it is determined that the card cannot be used, the pulse motor M 1 is rotated in the reverse direction (arrow B direction), and the coupon card 32 is returned from the card insertion slot 5 as an invalid card.
Then, the ticket is on standby again.
次いで、CPU10は、予めRAM12内に登録されているIDコー
ドと、回数券カード32から読みだしたIDコードとを照合
し、合致している場合においては、使用可と判断して以
下に述べる動作を続行する。また、合致していない場合
においては、使用不可と判断し、パルスモータM1を逆回
転して、回数券カード32を無効カードとしてカード挿入
口5から返却し、再び発券待機状態となる。Next, the CPU 10 collates the ID code previously registered in the RAM 12 with the ID code read from the coupon card 32, and if they match, determines that the card can be used and operates as described below. To continue. If they do not match, the pulse motor M 1 is determined to be unusable, the pulse motor M 1 is rotated in the reverse direction, the coupon card 32 is returned as an invalid card from the card insertion slot 5, and the ticket waiting state is resumed.
次に、CPU10が、挿入された回数券カード32が使用可で
あると判断した場合、この回数券カード32から読み取っ
たカード種別に基づいて、挿入された磁気カードが回数
券カード32であるか、またはストアードバリューカード
30であるかを判別する(ステップSP3)。ここでは、回
数券カード32であるので、次のステップSP4へ進む。こ
のステップSP4においては、回数券カード32から読み取
った区数「2」と運賃単価「100」が、RAM12に記憶され
た区数/運賃変換テーブルTbの内容と一致しているか否
かが判別される。ここでは、第4図(ロ)に示すよう
に、区数/運賃変換テーブルTbの内容は、区数「2」に
対して運賃単価「100」であるので、一致と判断し、次
のステップSP5へ進む。Next, when the CPU 10 determines that the inserted coupon card 32 is usable, whether the inserted magnetic card is the coupon card 32 based on the card type read from the coupon card 32. , Or Stored Value Card
It is determined whether it is 30 (step SP3). Here, since it is the coupon card 32, the process proceeds to the next step SP4. In this step SP4, it is determined whether or not the number of wards "2" and the fare unit price "100" read from the coupon card 32 match the contents of the number of wards / fare conversion table Tb stored in the RAM 12. It Here, as shown in FIG. 4B, since the number of wards / fare conversion table Tb is the unit price of fare “100” for the number of wards “2”, it is determined that they match, and the next step Proceed to SP5.
このステップSP5において、CPU10は、カードユニット21
に対して、ソレノイドSL1を非励磁状態とするための信
号を供給し、これによりストッパST0を押し下げ、別の
磁気カードがカード挿入口5へ挿入されるのを禁止す
る。また、区数「2」に対応する乗車券を印刷するのに
必要な印刷データを編集し、インターフェイス16を介し
て発券ユニット15へ供給する。発券ユニット15はCPU10
から供給される印刷データに基づいて乗車券を印刷し、
発行する。In this step SP5, the CPU 10 causes the card unit 21
A signal for supplying the solenoid SL 1 to a non-excited state is supplied to the stopper SL 0, thereby pressing down the stopper ST 0 and prohibiting another magnetic card from being inserted into the card insertion slot 5. Further, the print data necessary for printing the ticket corresponding to the number of wards “2” is edited and supplied to the ticket issuing unit 15 via the interface 16. Ticketing unit 15 is CPU 10
Print the ticket based on the print data supplied from
Issue.
次いで、ステップSP6において、挿入されたカードの枚
数が1枚であることが判別された場合、次のステップSP
7へ進む。Next, if it is determined in step SP6 that the number of inserted cards is one, the next step SP
Proceed to 7.
このステップSP7において、CPU10は、カードユニット21
に対し、回数券カード32から読み取った使用残回数から
1を減じた新たな使用残回数と、購入内容(線区コー
ド、駅順コード、号機コード、使用年月日)を供給し、
また、新たな使用残回数に対応したパンチ穴32a-1〜32a
-11を空けるための動作指示を与える。この動作指示に
基づいて、カードユニット21は、パルスモータM1を指示
されたパンチ穴32a-1〜32a-11の位置に応じたパルス数
分だけ駆動した後、パンチ機構PUのソレノイドSL2を励
磁する。これにより、回数券カード32に指示されたパン
チ穴32a-1〜32a-11が空けられる。次いで、このパンチ
動作が終了すると、回数券カード32は一旦C0の位置まで
搬送される。これは、パンチ動作の際に、回数券カード
32が磁気ヘッドHD上に到達してしまい、次の書き込み動
作ができない可能性があるためである。次いで、C0に位
置する回数券カード32を、C1まで搬送しつつ、その第2
トラックT2に新たな使用残回数と、購入内容等のデータ
を書き込み、回数券カード32の磁気情報を更新する。さ
らに続けて、回数券カード32をC1からC0まで逆搬送しつ
つ、その第2トラックT2からデータを読み取り、先程書
き込んだデータ(チェックコードも含む)と照合し、書
込動作が正しく行なわれたか否かを確認する。ここで、
第2トラックT2から読み取ったデータと、先程書き込ん
だデータとが一致した場合においては、次のステップSP
9へ進み、パルスモータM1を逆回転(矢印B方向)し
て、回数券カード32をカード挿入口5から返却し、発券
動作を終える。そして、再び発券待機状態となる。In this step SP7, the CPU 10 causes the card unit 21
, The new number of remaining usages obtained by subtracting 1 from the number of remaining usages read from the coupon card 32 and purchase details (line code, station order code, machine code, date of use) are supplied,
In addition, punch holes 32a -1 to 32a corresponding to the new number of remaining usage
-Gives action instructions for emptying -11 . Based on this operation instruction, the card unit 21 drives the pulse motor M 1 by the number of pulses corresponding to the instructed positions of the punch holes 32a -1 to 32a -11 , and then turns on the solenoid SL 2 of the punch mechanism PU. Get excited. As a result, the punch holes 32a -1 to 32a -11 designated by the coupon card 32 are opened. Next, when this punching operation is completed, the coupon card 32 is once transported to the position C 0 . This is a coupon card when punching
This is because 32 may reach the magnetic head HD and the next write operation may not be possible. Next, while transporting the coupon card 32 located at C 0 to C 1 , the second
The new remaining number of times of use and data such as purchase contents are written in the track T 2 , and the magnetic information of the coupon card 32 is updated. Furthermore, while continuing to convey the coupon card 32 from C 1 to C 0 in reverse, the data is read from the second track T 2 thereof and collated with the data (including the check code) just written, and the writing operation is correct. Check if it was done. here,
If the data read from the second track T 2 and the data written previously match, the next step SP
Proceeding to 9, the pulse motor M 1 is rotated in the reverse direction (in the direction of arrow B) to return the coupon ticket 32 from the card insertion slot 5 to complete the ticket issuing operation. Then, the ticket is on standby again.
ここで、もし、第2トラックT2から読み取ったデータ
と、先程書き込んだデータとが一致しない場合、ライト
エラーと判断し、乗車券が印刷され、発行された後、発
売中止状態とする。この発売中止状態においては、CPU1
0は、接客ユニット19の動作表示器3によって発売中止
を表示し、硬貨投入口4をロックして硬貨の投入を禁止
し、さらに、カードユニット21のソレノイドSL1を非励
磁状態とし、ストッパST0を押し下げて、磁気カードが
カード挿入口5へ挿入されるのを禁止する。一方、操作
ユニット17に設けられた警報ランプ、ブザー等を起動
し、駅係員に異常を知らせると共に、自動券売機自体の
動作を停止させる。Here, if the data read from the second track T 2 and the data written previously do not match, it is determined that there is a write error, the ticket is printed and issued, and then the sale is suspended. In this discontinued state, CPU1
0 indicates that the sale is discontinued by the operation indicator 3 of the customer service unit 19, locks the coin slot 4 to prohibit the insertion of coins, and deactivates the solenoid SL 1 of the card unit 21 to stop the stopper ST. Press 0 to prevent the magnetic card from being inserted into the card insertion slot 5. On the other hand, an alarm lamp, a buzzer, etc. provided on the operation unit 17 are activated to notify a station staff of the abnormality and the operation of the automatic ticket vending machine itself is stopped.
(2)運賃値上げ後の場合。(2) After the fare increase.
ここで、自動券売機のRAM12に記憶された区数/運賃変
換テーブルTbの内容は、第4図(ハ)に示すように改正
されており、また、回数券カード32には、区数として
「2」、運賃単価として「100」、使用回数として「1
1」が記録され、すなわち旧の運賃単価が記録されてい
るものとする。Here, the contents of the ward number / fare conversion table Tb stored in the RAM 12 of the automatic ticket vending machine are revised as shown in FIG. "2", fare unit price "100", number of times used "1"
1 ”is recorded, that is, the old unit fare is recorded.
まず、前述したように、回数券カード32がカード挿入口
5に挿入され、磁気ヘッドHDによって、その第1トラッ
クT1および第2トラックT2に記録されている磁気情報が
各々読み取られ、読み取られたデータがチェックコード
に対応していることが確認され、さらに、予めRAM12内
に登録されているIDコードと、回数券カード32から読み
取られたIDコードとが一致し、回数券カード32がC1の位
置で停止しているものとする。この時点において、自動
券売機は、まだ発券待機中であり、次の硬貨や磁気カー
ドを受け入れることが可能な状態となっている。First, as described above, the coupon card 32 is inserted into the card insertion slot 5 and the magnetic information recorded on the first track T 1 and the second track T 2 of the magnetic head HD is read and read. It is confirmed that the obtained data corresponds to the check code, and further, the ID code registered in advance in the RAM 12 and the ID code read from the coupon card 32 match, and the coupon card 32 becomes It is assumed to be stopped at the position of C 1 . At this point, the automatic ticket vending machine is still waiting for ticket issuance, and is ready to accept the next coin or magnetic card.
そして、ステップSP4において、回数券カード32から読
み取った区数が「2」、運賃単価が「100」であるのに
対し、RAM12に記憶された区数/運賃変換テーブルTbの
内容が第4図(ハ)に示すように、区数「2」に対して
運賃「110」であるため、不一致と判断し、ステップSP9
へ進み、次の硬貨の投入および2枚目の磁気カードの挿
入を受け入れを待つ状態となる。Then, in step SP4, while the number of zones read from the coupon card 32 is "2" and the fare unit price is "100", the content of the number of zones / fare conversion table Tb stored in the RAM 12 is shown in FIG. As shown in (c), the fare is "110" for the number of wards "2", so it is judged that they do not match, and step SP9
Then, the process waits for the next coin insertion and the insertion of the second magnetic card.
次いで、ストアードバリューカード30がカード挿入口5
に挿入され、フォトセンサP0,P1を遮光すると、ステッ
プSP9からステップSP10へ進み、まず、パルスモータM2
を矢印C方向へ正回転させ、ベルトV2を回転させ、これ
と同時に、パルスモータM1を矢印A方向に正回転させ
る。この場合、ベルトV2の移動速度はベルトV0,V1と等
しいか、もしくは若干大となっており、これにより、C1
に位置する回数券カード32がC2の位置、すなわち保留部
STRまで搬送される。また、回数券カード32の前端がフ
ォトセンサP3を遮光した時点から、所定のパルス数分だ
けパルスモータM2を駆動した後、停止させ、これにより
回数券カード32はフォトセンサP3を遮光してから一定距
離搬送されて停止する。この際、回数券カード32はベル
トV0,V1の搬送系から完全に分離した状態となってい
る。Next, the stored value card 30 is the card insertion slot 5
When the photosensors P 0 and P 1 are shielded from light, the process proceeds from step SP9 to step SP10. First, the pulse motor M 2
Is rotated in the direction of arrow C to rotate the belt V 2 , and at the same time, the pulse motor M 1 is rotated in the direction of arrow A. In this case, the moving speed of the belt V 2 is equal to or slightly higher than that of the belts V 0 and V 1 , so that C 1
The coupon card 32 located at C 2 is at the position C 2 , that is, the holding section.
Transported to STR. Further, from the time when the front end of the coupon ticket 32 shields the photosensor P 3 , the pulse motor M 2 is driven for a predetermined number of pulses and then stopped, whereby the coupon card 32 shields the photosensor P 3 . After that, it is transported for a certain distance and stopped. At this time, the coupon card 32 is completely separated from the conveyor system of the belts V 0 and V 1 .
一方、2枚目の磁気カードであるストアードバリューカ
ード30は、ベルトV0,V1によって挾持された状態で搬送
され、磁気ヘッドHD上を通過して、C1の位置まで達す
る。そして、先程の回数券カード32と同様に、第1トラ
ックT1および第2トラックT2に記録されている磁気情報
が各々読み取られ、各トラックT1,T2から読み取られた
データがチェックコードに対応しているか否かが判定さ
れ、リードエラーが生じた場合は、無効カードとして返
却される。また、ストアードバリューカード30から読み
取ったIDコードと、予めRAM12内に登録されているIDコ
ードとを照合し、合致していない場合においては使用不
可と判断され、無効カードとして返却される。そして、
リードエラーが発生せず、IDコードが合致した場合、使
用可と判断し、次のステップSP11へ進む。On the other hand, the stored value card 30, which is the second magnetic card, is conveyed while being held between the belts V 0 and V 1 , passes over the magnetic head HD, and reaches the position C 1 . Then, like the coupon card 32, the magnetic information recorded on the first track T 1 and the second track T 2 is read, and the data read from each track T 1 , T 2 is a check code. If a read error occurs, it is returned as an invalid card. Further, the ID code read from the stored value card 30 is collated with the ID code registered in the RAM 12 in advance, and if they do not match, it is determined that the card cannot be used and is returned as an invalid card. And
If the read error does not occur and the ID codes match, it is determined that the device can be used and the process proceeds to the next step SP11.
このステップSP11においては、2枚目の磁気カードであ
るストアードバリューカード30から読み取った残金額
が、先程の回数券カード32の不足金額、すなわち区数
「2」に関する現行運賃「110」から旧運賃「100」を差
し引いた金額「10」よりも大であるか否かが判別され、
大であった場合、このステップSP11からステップSP5へ
進む。以降、カードユニット21の電磁ソレノイドSL1を
非励磁状態とし、ストッパST0を押し下げて、新たに磁
気カードがカード挿入口5へ挿入されるのを禁止し、ま
た硬貨投入口4をロックして硬貨の投入を禁止した後、
前述した発券動作と同様にして、乗車券を印刷するのに
必要な印刷データを発券ユニット15へ供給し、乗車券を
印刷させて発行させる。In this step SP11, the remaining amount read from the stored value card 30, which is the second magnetic card, is the shortage amount of the coupon card 32, that is, the current fare "110" for the number of wards "2" to the old fare. It is determined whether the amount is greater than "10" minus "100",
If it is large, the process proceeds from step SP11 to step SP5. After that, the electromagnetic solenoid SL 1 of the card unit 21 is de-energized, the stopper ST 0 is pushed down to prohibit the insertion of a new magnetic card into the card insertion slot 5, and the coin slot 4 is locked. After banning coins,
Similar to the ticket issuing operation described above, print data necessary for printing a ticket is supplied to the ticket issuing unit 15 to print and issue a ticket.
次いで、挿入された磁気カードの枚数が2枚であること
から、ステップSP6からステップSP14へ進む。このステ
ップSP14において、先程ストアードバリューカード30か
ら読み取った残金額から不足金額「10」を差し引いた値
を、新たな残金額としてストアードバリューカード30に
書き込む。そして、必要に応じてストアードバリューカ
ード30にパンチ穴30a-1〜30a-6を空けた後、カード挿入
口5から顧客に返却する(ステップSP15)。Next, since the number of inserted magnetic cards is two, the process proceeds from step SP6 to step SP14. In this step SP14, the value obtained by subtracting the deficit amount “10” from the balance amount read from the stored value card 30 is written in the stored value card 30 as a new balance amount. Then, after punching the punched holes 30a- 1 to 30a - 6 in the stored value card 30 as required, the card is returned from the card insertion slot 5 to the customer (step SP15).
次いで、このストアードバリューカード30がカード挿入
口5から抜き取られ、フォトセンサP0,P1がいずれも遮
光状態から投光状態となった時点で、パルスモータM
2と、パルスモータM1を共に逆回転させ、保留部STRに位
置する回数券カード32をC2からC1まで搬送し、新たな使
用残回数に対応したパンチ穴30a-1〜30a-6を空け、さら
にベルトV0,V1で挾持した状態で逆搬送しつつ磁気ヘッ
ドHDにより、回数券カード32の使用残回数を書き替えた
後、カード挿入口5から顧客へ返却する。そして、この
回数券カード32がカード挿入口5から抜き取られ、フォ
トセンサP0,P1がいずれも遮光状態から投光状態となっ
た時点で、パルスモータM2とM1と停止させ、再び初期の
発券待機状態に復帰する(ステップSP7およびSP8)。Next, when the stored value card 30 is removed from the card insertion slot 5 and the photosensors P 0 and P 1 are both in the light-shielded state and in the light-projected state, the pulse motor M
2 and the pulse motor M 1 are both rotated in reverse, and the coupon card 32 located in the holding section STR is conveyed from C 2 to C 1 and punch holes 30a -1 to 30a -6 corresponding to the new remaining number of uses. Then, the magnetic head HD rewrites the remaining number of times of use of the coupon ticket 32 while reversely transporting it while sandwiching it with the belts V 0 and V 1 and then returning it from the card insertion slot 5 to the customer. Then, when the coupon card 32 is removed from the card insertion slot 5 and the photosensors P 0 and P 1 are both in the light-shielded state and in the light-projected state, the pulse motors M 2 and M 1 are stopped, and the pulse motors M 2 and M 1 are restarted. It returns to the initial ticket waiting state (steps SP7 and SP8).
ここで、上述した動作過程中、ステップSP9において、
2枚目の磁気カードが挿入されなかった場合、または、
ステップSP11において、2枚目の磁気カードであるスト
アードバリューカード30から読み取った残金額が、1枚
目の回数券カード32の不足金額に満たなかった場合は、
共にステップSP12へ進み、硬貨の投入を待ち、次のステ
ップSP13において、不足金額分の硬貨を計数した後、ス
テップSP5へ進む。Here, in the operation process described above, in step SP9,
If the second magnetic card is not inserted, or
In step SP11, when the remaining amount read from the stored value card 30 which is the second magnetic card is less than the shortage amount of the first coupon card 32,
Both proceed to step SP12, wait for the insertion of coins, and in the next step SP13, count the shortage coins, and then proceed to step SP5.
また、最初にストアードバリューカード30が挿入された
場合は、ステップSP3からステップSP16へ進み、次いで
回数券カード32が挿入された時点でステップSP17(前述
したステップSP10と同様の動作)を実行し、次のステッ
プSP18において、回数券カード32から読み取った区数と
運賃単価が、RAM12に記憶された区数/運賃変換テーブ
ルTbの内容と一致しているか否かが判別される。そし
て、一致と判別された場合は、前述したステップSP5へ
進む。また、不一致と判別された場合は、ステップSP19
へ進み、1枚目の磁気カードであるストアードバリュー
カード30から読み取った残金額が、2枚目の回数券カー
ド32の不足金額より大であった場合は、ステップSP5へ
進み、逆に、ストアードバリューカード30から読み取っ
た残金額が、回数券カード32の不足金額に満たなかった
場合は、ステップSP20へ進み、硬貨の投入を待ち、次の
ステップSP21において、不足金額分の硬貨を計数した
後、ステップSP5へ進む。If the stored value card 30 is first inserted, the process proceeds from step SP3 to step SP16, and then, when the coupon card 32 is inserted, step SP17 (the same operation as step SP10 described above) is executed. In the next step SP18, it is determined whether or not the number of zones and the fare unit price read from the coupon card 32 match the contents of the number of zones / fare conversion table Tb stored in the RAM 12. If it is determined that they match, the process proceeds to step SP5 described above. If it is determined that they do not match, step SP19.
If the remaining amount read from the stored value card 30 which is the first magnetic card is larger than the shortage amount of the second coupon card 32, the process proceeds to step SP5 and vice versa. If the remaining amount read from the value card 30 is less than the shortfall amount of the coupon card 32, proceed to step SP20, wait for the insertion of coins, and after counting the shortfall amount of coins in the next step SP21 , Go to step SP5.
また、最初にストアードバリューカード30が挿入され、
続けて口座ボタン7が押された場合は、前述したステッ
プSP3→ステップSP16→ステップSP22と進み、次のステ
ップSP23において、押下された口座ボタン7に対応した
乗車券を発行した後、ステップSP7へ進む。Also, the Stored Value Card 30 is inserted first,
When the account button 7 is continuously pressed, the above-mentioned step SP3 → step SP16 → step SP22 is proceeded to, and in the next step SP23, a ticket corresponding to the pressed account button 7 is issued, and then to step SP7. move on.
以上が、上述した一実施例によるカード式自動券売機の
動作である。このように、上述した一実施例によれば、
運賃の値上げが実施された後、回数券カード32に書き込
まれている特定の区数と運賃との関係が、自動券売機の
RAM12内に記憶されている区数と運賃との関係と一致し
なくなった場合においても、その不足金額をストアード
バリューカード30によって支払うこととにより、特定の
区間の乗車券の購入が可能となる。The above is the operation of the card type ticket vending machine according to the embodiment described above. Thus, according to one embodiment described above,
After the fare has been raised, the relationship between the fare and the specific ward number written on the coupon card 32 is
Even when the relationship between the number of wards and the fare stored in the RAM 12 does not match, the stored value card 30 can be used to pay the shortage amount to purchase a ticket for a specific section.
次に、上述した一実施例の変形例について説明する。こ
の場合、上述したステップSP4とステップSP5との間に、
枚数指定ボタン6が押されたか否かを判定する判定処理
を挿入し、枚数指定ボタン6が押下された時点で、次の
ステップSP5へ進み、このステップSP5において、押下さ
れた枚数指定ボタン6に対応した枚数の乗車券を発行す
るようにする。また、枚数指定ボタン6が押下される以
前においては、硬貨の投入およびストアードバリューカ
ード30の挿入を許容すると共に、口座ボタン7の押下を
検出するように構成し、顧客が口座ボタン7によって選
択した区間の乗車券の運賃が、回数券カード32に書き込
まれている特定の区間の運賃よりも高額であった場合、
硬貨やストアードバリューカード30によって差額運賃を
支払うように構成する。これにより、回数券カード32に
書き込まれている特定の区間以遠の乗車券をも購入する
ことが可能となる。Next, a modification of the above-described embodiment will be described. In this case, between step SP4 and step SP5 described above,
A determination process for determining whether or not the number-of-sheets specification button 6 is pressed is inserted, and when the number-of-sheets specification button 6 is pressed, the process proceeds to the next step SP5. Make sure to issue the corresponding number of tickets. Further, before pressing the number-of-coins specifying button 6, it is configured to allow the insertion of coins and the insertion of the stored value card 30 and to detect the pressing of the account button 7, and the customer selects by the account button 7. If the fare of the ticket for the section is higher than the fare for the specific section written on the coupon card 32,
Configure to pay the difference fare using coins or stored value card 30. As a result, it becomes possible to purchase a ticket that is written on the coupon card 32 and is located beyond the specific section.
なお、上述した一実施例においては、残金額が0円とな
った場合に、磁気カードを顧客に返却するようにした
が、この残金額が0円の磁気カードを回収するように構
成してもよい。この場合、たとえば、ベルトV0,V1によ
る搬送路と、保留部STRとの間に、通路切換機構を設
け、磁気カードを下方へ取り込むように構成すればよ
い。これは、一般の自動券売機の発券ユニットにおい
て、磁気エンコードによるエンコードエラー時の取り込
み機構として公知の技術であるので、ここでは特に詳述
しない。In the above-described embodiment, the magnetic card is returned to the customer when the remaining amount becomes 0 yen, but the magnetic card having the remaining amount of 0 yen is collected. Good. In this case, for example, a passage switching mechanism may be provided between the conveyance path formed by the belts V 0 and V 1 and the holding unit STR so that the magnetic card is taken in downward. This is a well-known technique as a capturing mechanism at the time of an encoding error due to magnetic encoding in a ticket issuing unit of a general automatic ticket vending machine, and therefore will not be described in detail here.
「考案の効果」 以上説明したように、この考案によれば、挿入口から挿
入された磁気カードを搬送する搬送手段と、前記搬送手
段から送り出された磁気カードを一時保留する保留部
と、前記搬送手段によって搬送途中の磁気カードから残
金額等の磁気情報を読み取る読取手段と、前記搬送手段
によって搬送途中の磁気カードに残金額等の磁気情報を
書き込む書込手段と、料金変更時に改定される情報であ
って、前記特定区間と、この特定区間に対応する運賃と
を各々対応付けて記憶する記憶手段と、前記搬送手段を
制御して前記ストアードバリューカードと前記回数券カ
ードを前記搬送手段内および前記保留部内に各々取り込
ませると共に、前記読取手段によって前記回数券カード
から読み取らせた特定区間の運賃が、前記記憶手段から
読み出した当該特定区間に対応する料金変更後の運賃に
満たない場合、または口座ボタンによって選択された区
間の運賃に満たない場合、その不足分を前記ストアード
バリューカードの残金額または追加投入された貨幣投入
金額から差し引く演算制御手段とを設けたので、回数券
カードとストアードバリューカードを同時に使用するこ
とができ、この結果、運賃値上げ後においても、回数券
カードの不足分をストアードバリューカードまたは貨幣
によって支払うことにより特定の区間の乗車券を購入す
ることがき、また、回数券カードに書き込まれている特
定の区間以遠の乗車券をも購入することができるという
効果が得られる。[Advantages of the Invention] As described above, according to the present invention, a transport means for transporting the magnetic card inserted from the insertion slot, a holding portion for temporarily holding the magnetic card sent from the transport means, and A reading unit that reads magnetic information such as the remaining amount of money from the magnetic card that is being conveyed by the conveying unit, a writing unit that writes magnetic information such as the remaining amount of money to the magnetic card that is being conveyed by the conveying unit, and is revised when the charge is changed. Information, which is a storage unit that stores the specific section and a fare corresponding to the specific section in association with each other, and controls the transfer unit to store the stored value card and the coupon card in the transfer unit. And the fare of the specific section read from the coupon card by the reading unit while being loaded into the holding unit, and read from the storage unit. If the fare corresponding to the specified section issued after the fare change is not satisfied, or if the fare of the section selected by the account button is not satisfied, the shortfall is the remaining amount of the stored value card or the additionally inserted currency. Since the calculation control means for deducting from the input amount is provided, it is possible to use the coupon card and the stored value card at the same time.As a result, even after the fare increase, the shortage of the coupon card can be saved by the stored value card or the currency. By paying, it is possible to purchase a ticket for a specific section, and it is also possible to purchase a ticket for a section beyond the specified section written on the coupon card.
第1図はこの考案の一実施例によるカード式自動券売機
の電気的構成を示すブロック図、第2図は同実施例のカ
ードユニットの機械的構成を示す正面図、第3図は同実
施例の外観構成を示す斜視図、第4図は(イ),(ロ)
および(ハ)は同実施例のRAM内に記憶された口座ボタ
ン番号/区数変換テーブルおよび区数/運賃変換テーブ
ルを説明するための図、第5図は路線の各駅と区数の関
係を説明するための図、第6図(イ)および(ロ)はス
トアードバリューカード30の外観構成を示す平面図およ
び側図面、第7図は回数券カード32の外観構成を示す平
面図、第8図(イ)および(ロ)はストアードバリュー
カード30の第1トラックおよび第2トラックに書き込ま
れている各種磁気情報のフォーマットを説明するための
図、第9図(イ)および(ロ)は回数券カード32の第1
トラックおよび第2トラックに書き込まれている各種磁
気情報のフォーマットを説明するための図、第10図はこ
の考案の一実施例によるカード式自動券売機の動作を説
明するためのフローチャートである。 5……カード挿入口、 10……CPU(演算制御手段)、 11……ROM、 12……RAM、 21……カードユニット、 30……ストアードバリューカード、 32……回数券カード、 M1,M2……パルスモータ(搬送手段)、 V0,V1,V2……ベルト(搬送手段)、 HD……磁気ヘッド(読取手段、書込手段)、 STR……保留部。FIG. 1 is a block diagram showing the electrical construction of a card type automatic ticket vending machine according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a front view showing the mechanical construction of a card unit of the embodiment, and FIG. FIG. 4 is a perspective view showing an external configuration of the example, and FIG. 4 is (a) and (b).
And (c) is a diagram for explaining the account button number / district number conversion table and district / freight conversion table stored in the RAM of the same embodiment, and FIG. 5 shows the relationship between each station and the number of districts on the route. FIGS. 6 (a) and 6 (b) are plan views and side views showing the external structure of the stored value card 30, and FIG. 7 is a plan view showing the external structure of the coupon card 32. FIGS. 9 (a) and 9 (b) are diagrams for explaining the formats of various magnetic information written in the first and second tracks of the stored value card 30, and FIGS. 9 (a) and 9 (b) are the numbers of times. First of the ticket card 32
FIG. 10 is a flow chart for explaining the operation of the card type ticket vending machine according to the embodiment of the present invention, and FIG. 10 is a view for explaining the formats of various magnetic information written in the track and the second track. 5 …… Card insertion slot, 10 …… CPU (arithmetic control unit), 11 …… ROM, 12 …… RAM, 21 …… Card unit, 30 …… Stored value card, 32 …… Coupon card, M 1 , M 2 ...... Pulse motor (conveying means), V 0 , V 1 , V 2 …… Belt (conveying means), HD …… Magnetic head (reading means, writing means), STR …… Reserving section.
Claims (1)
き込まれたストアードバリューカード、または特定区間
と、この特定区間に対応する運賃と、使用残回数等の磁
気情報が書き込まれた回数券カードのいずれかの磁気カ
ードが、挿入口に挿入されると、顧客が口座ボタンによ
って選択した区間の乗車券、または前記特定区間の乗車
券を発行するカード式自動券売機において、 前記挿入口から挿入された磁気カードを搬送する搬送手
段と、 前記搬送手段から送り出された磁気カードを一次保留す
る保留部と、 前記搬送手段によって搬送途中の磁気カードから磁気情
報を読み取る読取手段と、 前記搬送手段によって搬送途中の磁気カードに磁気情報
を書き込む書込手段と、 料金変更時に改定される情報であって、前記特定区間
と、この特定区間に対応する運賃とを各々対応付けて記
憶する記憶手段と、 前記搬送手段を制御して前記ストアードバリューカード
と前記回数券カードを前記搬送手段内および前記保留部
内に各々取り込ませると共に、前記読取手段によって前
記回数券カードから読み取らせた特定区間の運賃が、前
記記憶手段から読み出した当該特定区間に対応する料金
変更後の運賃に満たない場合、または口座ボタンによっ
て選択された区間の運賃に満たない場合、その不足分を
前記ストアードバリューカードの残金額または、追加投
入された貨幣投入金額から差し引く演算制御手段とを具
備することを特徴とするカード式自動券売機。1. A stored value card in which magnetic information such as the remaining amount of money indicating the present value is written, or a specific section, a fare corresponding to this specific section, and the number of times magnetic information such as the remaining number of uses is written. When one of the magnetic cards of the ticket cards is inserted into the insertion slot, a ticket-type ticket vending machine that issues a ticket for the section selected by the customer with the account button or a ticket for the specific section, A carrying means for carrying the magnetic card inserted from the carrying means, a holding part for temporarily holding the magnetic card sent out from the carrying means, a reading means for reading magnetic information from the magnetic card being carried by the carrying means, the carrying means Writing means for writing magnetic information on the magnetic card in the middle of transportation by means, information to be revised when the charge is changed, Storage means for storing the fare corresponding to each section in association with each other; controlling the carrying means to load the stored value card and the coupon ticket into the carrying means and the holding section respectively; If the fare of the specific section read from the coupon card by means is less than the fare after the fare change corresponding to the specific section read from the storage means, or the fare of the section selected by the account button is satisfied. If not, the card type automatic ticket vending machine is provided with arithmetic control means for subtracting the shortage from the remaining amount of the stored value card or the additionally inserted amount of coins.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987050798U JPH0639388Y2 (en) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | Card type ticket vending machine |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987050798U JPH0639388Y2 (en) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | Card type ticket vending machine |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63159468U JPS63159468U (en) | 1988-10-19 |
JPH0639388Y2 true JPH0639388Y2 (en) | 1994-10-12 |
Family
ID=30874482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987050798U Expired - Lifetime JPH0639388Y2 (en) | 1987-04-03 | 1987-04-03 | Card type ticket vending machine |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0639388Y2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08161600A (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | Commuter ticket issuing device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4582904B2 (en) * | 2000-12-12 | 2010-11-17 | 株式会社ヤスヰ | Car wash reception device |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5856194A (en) * | 1981-09-30 | 1983-04-02 | 神鋼電機株式会社 | Frequency card type ticket vending machine |
JPS61145699A (en) * | 1984-12-19 | 1986-07-03 | 富士電機株式会社 | Vending machines that can use valuable tickets |
JP2504402B2 (en) * | 1985-07-24 | 1996-06-05 | 株式会社東芝 | Ticket issuing device |
-
1987
- 1987-04-03 JP JP1987050798U patent/JPH0639388Y2/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08161600A (en) * | 1994-12-01 | 1996-06-21 | Mitsubishi Electric Corp | Commuter ticket issuing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63159468U (en) | 1988-10-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0428233B1 (en) | Method and apparatus for producing admission tickets | |
JPS5935285A (en) | Certificate issuing apparatus | |
JPH0639388Y2 (en) | Card type ticket vending machine | |
JPS6286481A (en) | Card issuing/settling apparatus | |
JP3197066B2 (en) | Ticket processing device, automatic payment device | |
JPS63217494A (en) | Card type vending machine | |
JP3199297B2 (en) | Ticket vending machine with statement slip issuing function | |
JPH09115005A (en) | Automatic ticket vending machine | |
JPH0728611Y2 (en) | Magnetic card processor | |
JP3152801B2 (en) | Automatic ticket vending machine | |
JPH063488Y2 (en) | Bill validator | |
JP2622256B2 (en) | Product reservation transaction method by card | |
JP2003150981A (en) | Mark sensing card and commutation ticket vending machine using the same | |
JPH0751647Y2 (en) | Card release device | |
JP2851801B2 (en) | Ticket-vending machine | |
JP2726461B2 (en) | Automatic ticket vending machine and amount card processing machine | |
JPS62108360A (en) | Reservation card system | |
JP2735265B2 (en) | Automatic ticket vending machines and card processing methods in automatic ticket vending machines | |
JP2722547B2 (en) | Automatic ticket gate method | |
JPH10172015A (en) | Integrated management system for ticket examination work | |
JPH04111087A (en) | Seat reservation ticket issuing system | |
JP2752123B2 (en) | Ticket issuing machine | |
JPH0821112B2 (en) | Card issuing device | |
JPH1196408A (en) | Ticket issuing machine | |
JPS61117757A (en) | Magnetic card reading system |