[go: up one dir, main page]

JPH0638557B2 - マルチメディア多重化装置 - Google Patents

マルチメディア多重化装置

Info

Publication number
JPH0638557B2
JPH0638557B2 JP62333858A JP33385887A JPH0638557B2 JP H0638557 B2 JPH0638557 B2 JP H0638557B2 JP 62333858 A JP62333858 A JP 62333858A JP 33385887 A JP33385887 A JP 33385887A JP H0638557 B2 JPH0638557 B2 JP H0638557B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
interface
circuit
connector
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62333858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01169998A (ja
Inventor
昭二 染野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP62333858A priority Critical patent/JPH0638557B2/ja
Publication of JPH01169998A publication Critical patent/JPH01169998A/ja
Publication of JPH0638557B2 publication Critical patent/JPH0638557B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)
  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 多種の外部接続装置と接続を可能にインターフェイスを
備えたマルチメディア多重化装置に関し、 インターフェイスの回路規定変更も含めて取扱容易で、
機構の簡略化、低コスト化を図った接続機構の提供を目
的とし、 多種の外部装置、例えば、各種のデータ端末機と接続可
能に、多種類に亙るインターフェイスを備えるマルチメ
ディア多重化装置において、共通回路部を、標準化され
た印刷配線板実装の回路ユニットと、装置筐体に搭載さ
れた、前記回路ユニットをプラグイン実装し、複数を収
納、相互接続させるシェルフとから構成させ、接続の各
種インターフェイス条件毎に規定された、入出力規定個
別回路と接続コネクタとを一緒に実装させたインターフ
ェイス盤を、接続可能な全種類分をメニュー化して備え
ておき、前記シェルフに設けた、回路ユニットをプラグ
イン接続させ、相互配線接続を行っている印刷配線板を
基板とするバックボードに、反対面から、所望の外部接
続装置に合わせて選択したインターフェイス盤を、プラ
グイン接続させ、実装された接続コネクタに外部接続装
置からの接続配線を接続させ構成とし、また、インター
フェイス盤は、回路ユニットの実装個数の増減に応じ
て、増減させ、接続相手の外部接続装置に対応して交換
し得る如く、着脱自在に装着させる構成である。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、多種の外部接続装置と接続を可能にインター
フェイスを備えたマルチメディア多重化装置に関する。
異なる種類、且つ複数の外部装置と接続する電子装置で
は、接続相手の外部装置の接続条件にインターフェイス
を合致させる必要がある。
例えば、ディジタル専用回線や光LAN等に用いる、端
局用のマルチメディア多重化装置は、ビットレイトの異
なる各種の端末機(外部装置)を、多数接続可能に回路
構成してある。
この端末機は、データ端末機やパソコンやワープロやフ
ァクシミリや電話機等、あらゆる種類の情報端末機が挙
げられ、そのインターフェイスは、国際的なISO或い
はCCITTの何種類かのインターフェイスの何れか
に、合致させたインターフェイスとしてあり、このイン
ターフェイスは、接続のための回路規定と、接続用コネ
クタやその端子接続等の物理的条件も規定してある。
従って、このマルチメディア多重化装置は、国際的な各
種インターフェイスを満たすように回路構成させること
はもとより、規定通り端子に回路接続させたコネクタ
も、外線接続機構として備える必要がある。
〔従来の技術〕
第3図に従来の一例の外線接続機構斜視図を示す。
多種、複数の外部接続装置と接続を可能とする一例は、
高速ディジタル専用回線用のマルチメディア多重化装置
21であり、回路を印刷配線板実装で構成させた回路ユニ
ット31と、複数の回路ユニット31をプラグイン実装させ
るシェルフ11と、その後部に設けたインターフェイス変
換部89と、その他部分から構成される。
シェルフ11は、前面から回路ユニット31が挿入され、後
面の印刷配線板からなるバックボード41に実装されたコ
ネクタに、プラグイン実装され、印刷配線にて相互接続
が行われており、回路の外部との接続は、このバックボ
ード41にて行わせている。
端末側の外部接続装置は多種あり、インターフェイスの
接続条件も各種あり、この何れとも容易に接続可能とさ
せるため、インターフェイス変換部89を設けてある。
これは、シェルフ11の後面に背中合わせに設けた固定枠
88と、固定枠88中に保持固定され、バックボード41に設
けた、回路ユニット31毎に外部接続装置との全接続回路
を配線させた、コネクタ45と接続させる変換コード85と
から構成される。
変換コード85は、片端には、コネクタ45に嵌合し、接続
状態ではロックされ、且つ容易に着脱操作出来る、フッ
ク付のコネクタ46が取付けられ、他端には、外部接続装
置指定の接続コネクタ6が、金属短冊状の固定板87に2
個固定されて取付き、可撓性のコードにより規定通り所
定端子間を接続したものである。
従って、この場合は、回路ユニット31の1個で、2個の
外部接続装置と接続対応する場合を示し、かように、変
換コード85は、外部接続装置の各種インターフェイスに
対応した接続コネクタ6を備えたものを、装置としてメ
ニュー化してある。
固定枠88は、シェルフ11の後面と略同じ四角形の金属枠
を、固定枠本体の下縁に後倒しに回動可能に取付けたも
ので、この金属枠には、変換コード85の固定板87の固定
用のねじ穴を設けてある。
かくして、接続相手の外部接続装置のインターフェイス
の種類とその数を知れば、実装すべき回路ユニット31の
数および変換コード85の種類別数が決められ、固定枠88
の金属枠を後方に開き、回路ユニット31の実装位置に対
応したコネクタ45に、各変換コード85を接続させ、固定
枠88を戻し、固定板87を固定すれば、接続コネクタ6が
マルチメディア多重化装置21の裏面側に整列され、所定
の各外部接続装置からの接続配線8とコネクタ接続され
る。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、 外部接続装置とのインターフェイス規定は、回路規定
と接続コネクタおよびその端子接続の規定とで構成さ
れ、回路規定による可変部は回路ユニット31の種類を変
えてメニュー化して備える必要があり、その変更があれ
ば回路ユニット31も交換しなければならない。
回路ユニット31にはインターフェイス回路の他に、チ
ャネル回路等も一緒に実装されており、回路ユニット31
の交換はコスト高となる。
新規にインターフェイス回路のメニューを追加する場
合、回路ユニット31を新設計しなければならず、設計、
製造の手番を余計に要する。
等の問題点がある。
本発明は、かかる問題点に鑑み、インターフェイスの回
路規定変更も含めて取扱容易で、機構の簡略化、低コス
ト化を図った接続機構の提供を目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点は、第1図の原理構成図に示す如く、 多種の外部接続装置、例えば、各種のデータ端末機と接
続可能に、多種類に亙るインターフェイスを備えるマル
チメディア多重化装置2において、 共通回路部を、標準化された印刷配線板実装の回路ユニ
ット3と、装置筐体に搭載された、前記回路ユニット3
をプラグイン実装し、複数を収納、相互接続させるシェ
ルフ1とから構成させ、接続の各種インターフェイス条
件毎に規定された、入出力規定個別回路5と接続コネク
タ6とを一緒に実装させたインターフェイス盤7を、接
続可能な全種類分をメニュー化して備えておく。
前記シェルフ1に設けた、回路ユニット3をプラグイン
接続させ、相互配線接続を行っている印刷配線板を基板
とするバックボード4に、反対面から、所望の外部接続
装置に合わせて選択したインターフェイス盤7を、プラ
グイン接続させ、実装された接続コネクタ6に外部接続
装置からの接続配線8を接続させる。
また、インターフェイス盤7は、回路ユニット3の実装
個数の増減に応じて、増減させ、接続相手の外部接続装
置に対応して交換し得る如く、着脱自在に装着させるイ
ンターフェイスの接続機構を備える、本発明のマルチメ
ディア多重化装置により解決される。
〔作用〕
即ち、インターフェイスの種類による可変部は、全て着
脱自在なインターフェイス盤に実装させるので、目的は
達成される。
マルチメディア多重化装置のラインセット部は、 の如くに分類して考えられる。
共通部は各インターフェイスに共通なディジタル処理部
を収容し、インターフェイスが変わっても影響無く、常
に固定的な回路構成部である。
可変部はインターフェイスにより変わる規定個別回路、
例えばドライバー/レシーバ回路と、外部接続装置との
接続のためのコネクタの形状および端子接続とがあり、
両者はインターフェイス毎に規定されている。
本発明は、シェルフ1の側面から示した第1図の原理構
成図の如くであり、ラインセット共通部と他回路は回路
ユニット3に実装させ、ラインセット可変部を全てイン
ターフェイス盤7に実装させるもので、インターフェイ
スの個別回路と、外部接続装置からの接続配線8と接続
させる接続コネクタ6とが実装されている。
シェルフ1は、正面から回路ユニット3、裏面からイン
ターフェイス盤7が挿入され、内部のバックボード4の
両面にプラグイン接続させて、バックボード4の印刷配
線により両者を接続し、裏側にて、接続コネクタ6に外
部接続装置からの接続配線8を接続させる。
インターフェイスの可変部分は全てインターフェイス盤
7に集約させて、メニュー化してあるので、インターフ
ェイス盤7を選択して用いればよく、プラグイン接続に
よる着脱容易な構造であり、回路ユニット3の実装個
数、即ち、接続回線数に対応して増減させ、可変部分の
み実装のため、交換でもコスト高は僅少となる。
また、新インターフェイスの追加の場合も、インターフ
ェイス盤7のみの新設計で足り、製造的にも短手番で済
むことになる。
かくして、インターフェイスの回路規定変更も含めて取
扱容易で、機構の簡略化、低コスト化を図った接続機構
を提供することが出来る。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例によって本発明を具体的に説明す
る。
全図を通し同一符合は同一対称物を示す。
第2図に本発明の一実施例の斜視図を示す。
本実施例の構成は、共通回路部を構成する回路ユニット
3と、インターフェイスの規定個別回路5を印刷配線板
71に実装し、その端部に物理的条件の接続コネクタ6を
回路接続して設け、反対端部にプラグイン接続のコネク
タ72を設けたインターフェイス盤7と、両者を実装する
シェルフ1とからなる。
シェルフ1は、前面から回路ユニット3、後面からイン
ターフェイス盤7を夫々ガイド挿入させ、中央部に設け
た、貫通して両端に接触子を構成させたプレスフィット
ピン型のコネクタ44を備えた印刷配線板からなるバック
ボード4にプラグイン接続させている。
このバックボード4を介して相互に接続させて所定のイ
ンターフェイスが構成されるようにしてある。
バックボード4のコネクタ44は、片側が回路ユニット3
に接続され、他側がインターフェイス盤7のコネクタ72
とプラグイン接続するので、別々のコネクタ2個を両面
に取付け、印刷配線で配線接続を行うことが省略され、
回路ユニット3の実装個数に対応してインターフェイス
盤7が実装されるメリットがある。
インターフェイス盤7は、インターフェイスの入出力規
定個別回路5と、物理的接続機構の接続コネクタ6とそ
の端子接続を有し、物理的接続機構としては、EIAのRS2
32Cでは25Pコネクタ、同PS449では37Pコネクタ、CCITT
のV35では34Pコネクタの如く外部接続装置との接続分解
点は規格に準拠した接続コネクタでなければならず、こ
のため接続可能なインターフェイスの全種類をメニュー
化して備えてある。
上記実施例は一例を示し、インターフェイス盤7の構
造、バックボード4のコネクタ44の形状、シェルフ1の
構造は上記のものに限定するものではない。
〔発明の効果〕
以上の如く、本発明により、多種のインターフェイスに
対して、その回路規定変更も含めて、取扱容易で、機構
の簡略化、低コスト化を図った接続機構を提供すること
が出来、マルチメディア多重化装置の製造、運用に多大
の貢献をなすことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理構成図、 第2図は本発明の一実施例の斜視図、 第3図は従来の一例の外線接続機構斜視図である。 図において、 1,11はシェルフ、 2,21はマルチメディア多重化装置、 3,31は回路ユニット、 4,41はバックボード、 5は規定個別回路、 6は接続コネクタ、 7はインターフェイス盤、 8は接続配線、 44,45,46,72はコネクタ、 71は印刷配線板、 85は変換コード、 87は固定板、 88は固定枠、 89はインターフェイス変換部である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】多種の外部装置、例えば、各種のデータ端
    末機と接続可能に、多種類に亙るインターフェイスを備
    えるマルチメディア多重化装置(2)において、 共通回路部を、標準化された印刷配線板実装の回路ユニ
    ット(3)と、装置筐体に搭載された、該回路ユニット(3)
    をプラグイン実装し、複数を収納、相互接続させるシェ
    ルフ(1)とから構成させ、 接続の各種インターフェイス条件毎に規定された、入出
    力規定個別回路(5)と接続コネクタ(6)とを一緒に実装さ
    せたインターフェイス盤(7)を、接続可能な全種類分を
    メニュー化して備え、 該シェルフ(1)に設けた、該回路ユニット(3)をプラグイ
    ン接続させ、相互配線接続を行っている印刷配線板を基
    板とするバックボード(4)に、反対面から、所望の外部
    接続装置に合わせて選択した該インターフェイス盤(7)
    を、プラグイン接続させ、 実装された該接続コネクタ(6)に該外部接続装置からの
    接続配線(8)を接続させ、 該回路ユニット(3)の実装個数の増減に応じて増減さ
    せ、接続相手の該外部接続装置に対応して交換し得る如
    く、該インターフェイス盤(7)を着脱自在に装着させる
    インターフェイスの接続機構を備えることを特徴とする
    マルチメディア多重化装置。
JP62333858A 1987-12-24 1987-12-24 マルチメディア多重化装置 Expired - Fee Related JPH0638557B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333858A JPH0638557B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 マルチメディア多重化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62333858A JPH0638557B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 マルチメディア多重化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01169998A JPH01169998A (ja) 1989-07-05
JPH0638557B2 true JPH0638557B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=18270731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62333858A Expired - Fee Related JPH0638557B2 (ja) 1987-12-24 1987-12-24 マルチメディア多重化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0638557B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0348290U (ja) * 1989-09-19 1991-05-08
JPH1142986A (ja) * 1997-07-29 1999-02-16 Harness Sogo Gijutsu Kenkyusho:Kk 車両の電装構造
CN101520680B (zh) * 2002-05-31 2011-11-23 韦拉里系统有限公司 安装计算机组件的方法和设备
US7289334B2 (en) * 2003-08-27 2007-10-30 Epicenter, Inc. Rack architecture and management system
JP5432018B2 (ja) * 2010-03-24 2014-03-05 Necエンベデッドプロダクツ株式会社 ライブラリ装置
JP7198836B2 (ja) * 2018-12-20 2023-01-04 株式会社日立製作所 車上装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01169998A (ja) 1989-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1134669B1 (en) Incremental bus structure for modular electronic equipment
US6328572B1 (en) Motherboard with board having terminating resistance
US6462953B2 (en) Universal serial bus module and system
US6215656B1 (en) Method and apparatus for factory or user configurable external connectors
US6141221A (en) Universal serial bus docking station
US7254038B2 (en) Low profile expansion card for a system
US4971563A (en) Modular backplane assemblies for computers
US5576935A (en) Common circuit board connectable to multiple alternative single-sided expansion boards
US5619396A (en) Modular PCMCIA card
US7168961B2 (en) Expansible interface for modularized printed circuit boards
US5667388A (en) Printed circuit board adapter carrier for input/output cards
US7341461B1 (en) Memory card adapter
US7500880B1 (en) Connector for telecommunication devices
US7261600B2 (en) Digital video recorder with slot type mainboard
JPH0638557B2 (ja) マルチメディア多重化装置
US6662255B1 (en) System for housing CompactPCI adapters in a non-CompactPCI frame
US20090190297A1 (en) Motherboard expansion device
US7264512B2 (en) PCI express connector
US6765485B2 (en) Computer and data communication control method thereof
JPH02170495A (ja) 折り曲げ可能なプリント板の固定方法
CN110740569A (zh) 印刷电路板
JPH01239784A (ja) 接続変換コネクタとそれを用いた処理装置
JP3451798B2 (ja) Acインレット
WO1991012707A1 (en) A heat dissipating connector assembly
JPH11154003A (ja) プログラマブルコントローラ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees