JPH0638530U - 魚釣用リ−ルのハンドル - Google Patents
魚釣用リ−ルのハンドルInfo
- Publication number
- JPH0638530U JPH0638530U JP082764U JP8276492U JPH0638530U JP H0638530 U JPH0638530 U JP H0638530U JP 082764 U JP082764 U JP 082764U JP 8276492 U JP8276492 U JP 8276492U JP H0638530 U JPH0638530 U JP H0638530U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- handle
- fishing
- balancer
- fishing line
- reel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims abstract description 25
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 9
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 6
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 208000001840 Dandruff Diseases 0.000 description 3
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 3
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01K—ANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
- A01K89/00—Reels
- A01K89/006—Hand crank features
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Animal Husbandry (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ハンドルのバランサ−部の周囲外側表面を滑
らかな面に形成して糸絡みし難くして、巻取り操作を敏
速円滑かつ確実に行えるようにしたこと。 【構成】 ハンドルア−ム2のボス部2a側にはバランサ
−部2bが一体に突出形成されている。ハンドルア−ム2
の他側には図示しない支軸が突設され、支軸の外周にツ
マミ4が回転可能に取り付けられている。ハンドルア−
ム2のボス部2a位置の外周2cとバランサ−部2bの周囲外
側表面は、図のように糸絡みのしない滑らかな面aに形
成されている。
らかな面に形成して糸絡みし難くして、巻取り操作を敏
速円滑かつ確実に行えるようにしたこと。 【構成】 ハンドルア−ム2のボス部2a側にはバランサ
−部2bが一体に突出形成されている。ハンドルア−ム2
の他側には図示しない支軸が突設され、支軸の外周にツ
マミ4が回転可能に取り付けられている。ハンドルア−
ム2のボス部2a位置の外周2cとバランサ−部2bの周囲外
側表面は、図のように糸絡みのしない滑らかな面aに形
成されている。
Description
【0001】
この考案は、スプ−ルに釣糸を巻き上げる魚釣用リ−ルのハンドルに関する。
【0002】
従来、魚釣用スピニングリ−ルや魚釣用両軸受型リ−ルのハンドルは実開昭 56−68473 号公報、実開昭62−119772号公報で知られるように、ハンドルのバ ランス化を図って巻取り操作性を向上するために、一方に巻取りツマミを有する ハンドルの他方にバランサ−を設けたり、或は他方に一方と同じツマミを設ける ようにした構成が知られている。 しかしながら、スプ−ルに巻回される釣糸は、巻取りや繰出しの繰り返しで、 釣糸に撚りが生じ、巻取り操作時や魚ヒット待ちの待機時に、釣糸の張力変化等 により釣糸がフケ、更に釣糸の撚りの影響により、フケた釣糸がル−プ状になっ て、このル−プがハンドル方向に飛び出した時、図11のように釣糸10がハンドル ツマミ4の他方に形成したバランサ−やツマミ4′に釣糸が絡んでしまい、その ため、巻取りの際にハンドル軸部に巻き付いてしまったり、糸切れが発生したり 、或は釣糸の絡みをほぐすのに手間がかかったりする等、巻取り操作を敏速円滑 かつ確実に行えない欠点があった。
【0003】
解決しようとする問題点は、ハンドルのバランサ−やツマミに釣糸が絡んで糸 切れが発生し、巻取り操作を敏速円滑かつ確実に行えないことである。
【0004】 本考案の目的は前記欠点に鑑み、ハンドルのバランサ−部の周囲外側表面を滑 らかな面に形成して糸絡みし難くして、巻取り操作を敏速円滑かつ確実に行える ようにした魚釣用リ−ルのハンドルを提供することである。
【0005】
【問題を解決するための手段】 本考案は、釣糸をスプ−ルに巻回するための巻取り駆動機構に連結される魚釣 用リ−ルのハンドルにおいて、巻取り操作時に手の指で握持されるツマミを一方 に設けた前記ハンドルの他方にバランサ−部を設けると共に、該バランサ−部の 周囲外側表面を糸絡みのしない滑らかな面に形成したことを要旨とするものであ る。
【0006】
スプ−ル6に巻回される釣糸が、巻取りや繰出しの繰り返しで、釣糸に撚りが 生じ、巻取り操作時や魚ヒット待ちの待機時に、釣糸の張力変化等により釣糸が フケ、釣糸の撚りの影響により、フケた釣糸がル−プ状になって、このル−プが ハンドル1方向に飛び出し易いが、ボス部2a位置の外周2cとバランサ−部2bの周 囲外側表面が図のように糸絡みのしない滑らかな面aに形成されていると、ル− プ状になった釣糸が絡むことが防止出来る。
【0007】
以下、図示の実施例によって本考案を説明すると、図1、図2は魚釣用リ−ル を魚釣用スピニングリ−ルとした第1実施例で、図1は魚釣用スピニングリ−ル の底面側の平面図、図2はハンドルの拡大平面図である。
【0008】 図1、図2で魚釣用リ−ルのハンドル1は、ハンドルア−ム2にリ−ル3の図 示しないハンドル軸に取り付けられるボス部2aが一体に形成されている。 ハンドルア−ム2のボス部2a側の外側にはバランサ−部2bが一体に突出形成さ れている。 ハンドルア−ム2の他側には図示しない支軸が突設され、支軸の外周にツマミ 4が回転可能に取り付けられている。 ハンドルア−ム2のボス部2a位置の外周2cとバランサ−部2bの周囲外側表面は 、図のように糸絡みのしない滑らかな面aに形成されている。 図示しないハンドル軸には巻取り駆動機構が連結されると共にロ−タ−5が連 結されている。 ロ−タ−5の内側には図示しない釣糸が巻回されるスプ−ル6が図示しない前 後動自在のスプ−ル軸に取り付けられている。
【0009】 巻取り操作時に前記ツマミ4が手の指で握持されてハンドル1が回転されると 、リ−ル3の図示しないハンドル軸と巻取り駆動機構を介して連結されたロ−タ −5が回転されて図示しない釣糸がスプ−ル6に巻回される。 この時ハンドル1のハンドルア−ム2にバランサ−部2bが一体に突出形成され ていると、ハンドル1の回転バランスが良く、軽くハンドル1が回転される。 更に魚釣用スピニングリ−ルでは、スプ−ル6に巻回される釣糸が、巻取りや 繰出しの繰り返しで、釣糸に撚りが生じ、巻取り操作時や魚ヒット待ちの待機時 に、釣糸の張力変化等により釣糸がフケ、釣糸の撚りの影響により、フケた釣糸 がル−プ状になって、このル−プがハンドル1方向に飛び出し易いが、ボス部2a 位置の外周2cとバランサ−部2bの周囲外側表面が図のように糸絡みのしない滑ら かな面aに形成されていると、釣糸が絡むことが防止出来る。 ハンドル1に釣糸が絡まないので、巻取り操作を敏速円滑かつ確実に行える。
【0010】 前記説明では、バランサ−部がハンドルア−ム2に一体に突出形成されたが、 ハンドルア−ム2に凹部を形成して鉛等比重の重い金属からなるバランサ−を凹 部に埋設してバランサ−部としてもよい。
【0011】 図3、図4は魚釣用リ−ルのハンドルを魚釣用スピニングリ−ル用とした第2 実施例で、図3はハンドルの要部断面側面図、図4はハンドルの平面図である。
【0012】 図3、図4で魚釣用リ−ルのハンドル1は、ハンドルア−ム2にボス部2aが一 体に形成されている。 ボス部2aはハンドル軸7に対して折り畳み可能に取り付けられている。 ボス部2a位置のハンドルア−ム2には円板部2dが一体に形成されている。 円板部2dの一側下面に凹部が形成されて凹部に鉛等比重の重い金属からなるバ ランサ−8が埋設されてこの箇所がバランサ−部2eとなっている。 ハンドルア−ム2の他側には図示しない支軸が突設され、支軸の外周にツマミ 4が回転可能に取り付けられている。 ハンドルア−ム2のボス部2a位置は円板部2dとなり、その円板部2d一側がバラ ンサ−部2eとなっているから、その周囲外側表面は、図のように糸絡みのしない 滑らかな面bに形成されている。
【0013】 図5は魚釣用リ−ルを魚釣用両軸受型リ−ルとした第3実施例で、図5は魚釣 用両軸受型リ−ルの斜視図である。
【0014】 図5の第3実施例では、魚釣用両軸受型リ−ル3′に第2実施例のハンドル1 と略同型のハンドル1が図示しないハンドル軸に取り付けられている。 ハンドル1の円板部2dの一側裏面に凹部が形成されて凹部に鉛等比重の重い金 属からなるバランサ−8が埋設されてこの箇所がバランサ−部2eとなっている。
【0015】 図6は魚釣用リ−ルのハンドルの第4実施例で、図6はハンドルの平面図であ る。
【0016】 図6のハンドル1は、第2実施例図4のハンドル1の円板部2dを楕円板部2fと したものである。 楕円板部2fの一側下面に凹部が形成されて凹部に鉛等比重の重い金属からなる バランサ−8が埋設されてこの箇所がバランサ−部2eとなっている。 バランサ−部2eは楕円板部2fの一側内に設けられているから、その周囲外側表 面は、図のように糸絡みのしない滑らかな面cに形成されている。
【0017】 図7は魚釣用リ−ルのハンドルの第5実施例で、図7はハンドルの平面図であ る。
【0018】 図7のハンドル1は、第4実施例のハンドル1の楕円板部2fが更に細長い楕円 板部2gとしたものである。 細長い楕円板部2gの一側下面に凹部が形成されて凹部に鉛等比重の重い金属か らなるバランサ−8が埋設されてこの箇所がバランサ−部2eとなっている。 バランサ−部2eは細長い楕円板部2fの一側内に設けられているから、その周囲 外側表面は、図のように糸絡みのしない滑らかな面dに形成されている。
【0019】 図8、図9は魚釣用リ−ルのハンドルの第6実施例で、図8はハンドルの平面 図、図9はハンドルの側面図である。
【0020】 第6実施例のハンドル1は、ハンドルア−ム2がボス部2aを有する楕円板部2h と軽量挽物ア−ム9の螺合結合からなっている。 楕円板部2hの一側下面に凹部が形成されて凹部に鉛等比重の重い金属からなる バランサ−8が埋設されてこの箇所がバランサ−部2eとなっている。 バランサ−部2eは細長い楕円板部2hの一側内に設けられているから、その周囲 外側表面は、図のように糸絡みのしない滑らかな面eに形成されている。
【0021】 図10は魚釣用リ−ルのハンドルの第7実施例で、図10はハンドルの側面図であ る。
【0022】 第7実施例のハンドル1は、ハンドルア−ム2に球状のバランサ−部2iが一体 的に設けられている。 球状のバランサ−部2iの周囲外側表面は、図のように糸絡みのしない滑らかな 面fに形成されている。
【0023】 前記のように魚釣用リ−ルのハンドルが構成されると、スプ−ル6に巻回され る釣糸が、巻取りや繰出しの繰り返しで、釣糸に撚りが生じ、巻取り操作時や魚 ヒット待ちの待機時に、釣糸の張力変化等により釣糸がフケ、釣糸の撚りの影響 により、フケた釣糸がル−プ状になって、このル−プがハンドル1方向に飛び出 し易いが、バランサ−部2b、2e、2iの周囲外側表面が糸絡みのしない滑らかな面 a、b、c、d、e、fに形成されていると、釣糸が絡むことが防止出来て、ハ ンドル1に釣糸が絡まないと、巻取り操作を敏速円滑かつ確実に行える。
【0024】 前記説明では、ハンドル1のハンドルア−ム2にボス部2aを図示したが、ボス 部2aに変えてハンドル軸取り付け孔を穿設し、図5のように魚釣用両軸受型リ− ルのハンドル軸に取り付けてもよい。
【0025】
本考案は前述のように構成されたから、釣糸の張力変化等により釣糸がフケ、 釣糸の撚りの影響により、フケた釣糸がル−プ状になって、このル−プがハンド ル方向に飛び出しても、バランサ−部の周囲外側表面が糸絡みのしない滑らかな 面に形成されていると、釣糸が絡むことが防止出来て、ハンドルに釣糸が絡まな いと、巻取り操作を敏速円滑かつ確実に行える等実用上優れた効果を奏する魚釣 用リ−ルのハンドルを提供することが出来る。
【図1】第1実施例で、魚釣用スピニングリ−ルの底面
側の平面図である。
側の平面図である。
【図2】同ハンドルの拡大平面図である。
【図3】第2実施例で、ハンドルの要部断面側面図であ
る。
る。
【図4】同ハンドルの平面図である。
【図5】第3実施例で、魚釣用両軸受型リ−ルの斜視図
である。
である。
【図6】第4実施例で、ハンドルの平面図である。
【図7】第5実施例で、ハンドルの平面図である。
【図8】第6実施例で、ハンドルの平面図である。
【図9】同ハンドルの側面図である。
【図10】第7実施例で、ハンドルの側面図である。
【図11】従来の釣糸がハンドルツマミに絡んだ魚釣用両
軸受型リ−ルの斜視図である。
軸受型リ−ルの斜視図である。
1 ハンドル 2 ハンドルア−ム 2b、2e、2i バランサ−部 4 ツマミ 6 スプ−ル a、b、c、d、e、f 糸絡みのしない滑らかな面
Claims (1)
- 【請求項1】 釣糸をスプ−ルに巻回するための巻取り
駆動機構に連結される魚釣用リ−ルのハンドルにおい
て、巻取り操作時に手の指で握持されるツマミを一方に
設けた前記ハンドルの他方にバランサ−部を設けると共
に、該バランサ−部の周囲外側表面を糸絡みのしない滑
らかな面に形成したことを特徴とする魚釣用リ−ルのハ
ンドル。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP082764U JPH0638530U (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | 魚釣用リ−ルのハンドル |
KR2019930020757U KR0130925Y1 (ko) | 1992-11-05 | 1993-10-11 | 낚시용 리일의 핸들 |
US08/145,854 US5538198A (en) | 1992-11-05 | 1993-11-05 | Handle for fishing reel |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP082764U JPH0638530U (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | 魚釣用リ−ルのハンドル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0638530U true JPH0638530U (ja) | 1994-05-24 |
Family
ID=13783513
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP082764U Pending JPH0638530U (ja) | 1992-11-05 | 1992-11-05 | 魚釣用リ−ルのハンドル |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638530U (ja) |
KR (1) | KR0130925Y1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012125177A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Shimano Inc | ハンドル組立体 |
JP2013106543A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Shimano Inc | 両軸受リールのハンドル組立体及び両軸受リール |
-
1992
- 1992-11-05 JP JP082764U patent/JPH0638530U/ja active Pending
-
1993
- 1993-10-11 KR KR2019930020757U patent/KR0130925Y1/ko not_active IP Right Cessation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012125177A (ja) * | 2010-12-15 | 2012-07-05 | Shimano Inc | ハンドル組立体 |
JP2013106543A (ja) * | 2011-11-18 | 2013-06-06 | Shimano Inc | 両軸受リールのハンドル組立体及び両軸受リール |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR940011573U (ko) | 1994-06-15 |
KR0130925Y1 (ko) | 1998-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH09327254A (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
US6405955B2 (en) | Fishing line guiding mechanism for spinning reel | |
JP3132197U (ja) | 魚釣用リール | |
JPH0638530U (ja) | 魚釣用リ−ルのハンドル | |
US2205641A (en) | Fishing-reel brake | |
JP2000236784A (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
US5683050A (en) | Handle for a fishing reel shaped to provide a natural grip and easy fishline removal | |
JP3470850B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内装置 | |
JP3320291B2 (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
KR100620492B1 (ko) | 스피닝 릴의 스풀 및 줄감김 보조구 | |
JP3485533B2 (ja) | 釣り用リール | |
JPH08172984A (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP3526201B2 (ja) | スピニングリールのロータ | |
JP3934260B2 (ja) | スピニングリールのベール支持部材取付構造 | |
JP3027228U (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP4045001B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
JP3472684B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
JP3651743B2 (ja) | スピニングリールのロータ | |
JP3600571B2 (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP3542252B2 (ja) | スピニングリールの釣り糸案内機構 | |
JPH0634465U (ja) | 片軸受リール | |
JP3526097B2 (ja) | スピニングリール | |
JP2024129913A (ja) | 魚釣用リール | |
JPS6222141Y2 (ja) | ||
JPH11178486A (ja) | 魚釣用スピニングリール |