JPH0638501A - 磁気回路 - Google Patents
磁気回路Info
- Publication number
- JPH0638501A JPH0638501A JP21221892A JP21221892A JPH0638501A JP H0638501 A JPH0638501 A JP H0638501A JP 21221892 A JP21221892 A JP 21221892A JP 21221892 A JP21221892 A JP 21221892A JP H0638501 A JPH0638501 A JP H0638501A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- magnetic
- yoke
- magnet
- magnets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Linear Motors (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 リニアモーターカーの車上界磁などに使用さ
れる磁気回路において、ヨークの内側に配置された磁石
の端部の磁束がばらつかないようにして、磁界効率を向
上させた。 【構成】 車両にその移動方向に長いヨーク2を取付
け、ヨーク2には隣接する磁極が相互に異なる様に、か
つ異なる磁極の極性が対向するように2列に永久磁石3
を配置する。そして前記永久磁石3の相互間に、車両の
移動方向に平行な方向であって、かつ隣接する磁石から
発生された磁束の通過方向と同じ方向に磁化された補磁
用磁石6を配置した。
れる磁気回路において、ヨークの内側に配置された磁石
の端部の磁束がばらつかないようにして、磁界効率を向
上させた。 【構成】 車両にその移動方向に長いヨーク2を取付
け、ヨーク2には隣接する磁極が相互に異なる様に、か
つ異なる磁極の極性が対向するように2列に永久磁石3
を配置する。そして前記永久磁石3の相互間に、車両の
移動方向に平行な方向であって、かつ隣接する磁石から
発生された磁束の通過方向と同じ方向に磁化された補磁
用磁石6を配置した。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、台車方式のリニアモー
ターカーの車上界磁などに使用される磁気回路に関す
る。
ターカーの車上界磁などに使用される磁気回路に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、リニアモーターにより推進力を得
て走行するリニアモーターカーとしては、種々の方式の
ものが検討されているが、その一つとして、界磁用の永
久磁石を車両に配置し、地上に電機子コイルを配置した
リニア同期モーターを用いたものが知られている。この
方式は、主電力を供給する側を地上に置くので、車上の
機器が軽量化されるため、高速化に適している。この種
の技術として、例えば、「JREA 1991年 VO
L.34 No.1」、特開平2−307355号など
がある。
て走行するリニアモーターカーとしては、種々の方式の
ものが検討されているが、その一つとして、界磁用の永
久磁石を車両に配置し、地上に電機子コイルを配置した
リニア同期モーターを用いたものが知られている。この
方式は、主電力を供給する側を地上に置くので、車上の
機器が軽量化されるため、高速化に適している。この種
の技術として、例えば、「JREA 1991年 VO
L.34 No.1」、特開平2−307355号など
がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術では、図
4に示すように、複数の永久磁石42が、ヨーク41の
内側に隣接する磁極が相互に異なるように、かつ異なる
磁極の極性が対向するように固着される。さらに、この
永久磁石42は、車両の移動方向(A)に直交する方向
に磁化されている。しかし、従来の磁極構成では、ヨー
ク41の内側に配置された各永久磁石42の端部の磁束
がばらついてしまうという問題があった。
4に示すように、複数の永久磁石42が、ヨーク41の
内側に隣接する磁極が相互に異なるように、かつ異なる
磁極の極性が対向するように固着される。さらに、この
永久磁石42は、車両の移動方向(A)に直交する方向
に磁化されている。しかし、従来の磁極構成では、ヨー
ク41の内側に配置された各永久磁石42の端部の磁束
がばらついてしまうという問題があった。
【0004】そこで、本発明は、前記従来技術の問題点
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ヨ
ークの内側に配置された磁石の端部の磁束がばらつかな
いようにして、磁界効率を向上させることにある。
に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、ヨ
ークの内側に配置された磁石の端部の磁束がばらつかな
いようにして、磁界効率を向上させることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明では、車両に配置され、空間を介して対向す
る一対の平板部を有し、かつ車両の移動方向に長いヨー
クと、このヨークの、車両の移動方向に沿った長手方向
の内側に、隣接する磁極が相互に異なるように、かつ異
なる磁極の極性が対向するように固着されると共に、車
両の移動方向に直交する方向に磁化された複数の磁石と
を有する磁気回路において、上記ヨークの内側に固着さ
れた磁石相互間に、上記車両の移動方向に平行な方向で
あって、かつ隣接する磁石から発生された磁束の通過方
向と同じ方向に磁化された補極用磁石を配置した。
に、本発明では、車両に配置され、空間を介して対向す
る一対の平板部を有し、かつ車両の移動方向に長いヨー
クと、このヨークの、車両の移動方向に沿った長手方向
の内側に、隣接する磁極が相互に異なるように、かつ異
なる磁極の極性が対向するように固着されると共に、車
両の移動方向に直交する方向に磁化された複数の磁石と
を有する磁気回路において、上記ヨークの内側に固着さ
れた磁石相互間に、上記車両の移動方向に平行な方向で
あって、かつ隣接する磁石から発生された磁束の通過方
向と同じ方向に磁化された補極用磁石を配置した。
【0006】
【作用】本発明によれば、ヨークの内側に固着された磁
石相互間に、車両の移動方向に平行な方向であって、か
つ隣接する磁石から発生された磁束の通過方向と同じ方
向に磁化された補極用磁石を配置したので、界磁用磁石
の端部の磁束はばらつかない。さらに、ヨークが飽和す
ることなく、効率のよい磁束分布が得られる。
石相互間に、車両の移動方向に平行な方向であって、か
つ隣接する磁石から発生された磁束の通過方向と同じ方
向に磁化された補極用磁石を配置したので、界磁用磁石
の端部の磁束はばらつかない。さらに、ヨークが飽和す
ることなく、効率のよい磁束分布が得られる。
【0007】
【実施例】本発明の実施例を図により説明する。図2
は、本発明が適用されるリニアモーターの断面を示す図
である。リニアモーターカー、電気自動車等の車両の床
面1の下には、ヨーク2が配置されている。このヨーク
2は、断面が下側開口の略コ字形で、かつ車両の移動方
向に長い高透磁率の鉄板等で形成されている。このヨー
ク2の車両の移動方向に沿った長手方向の内側に永久磁
石3が固着されている。永久磁石3は、車両の移動方向
に沿って複数個固着され、駆動源の界磁として用いられ
る。この永久磁石は、例えばR−Fe−B系磁石(R:
Nd,Pr等の希土類元素の1種以上)で形成される。
ヨーク2の形状は、コ字形に限られず、馬蹄形などの他
の形状であってもよい。
は、本発明が適用されるリニアモーターの断面を示す図
である。リニアモーターカー、電気自動車等の車両の床
面1の下には、ヨーク2が配置されている。このヨーク
2は、断面が下側開口の略コ字形で、かつ車両の移動方
向に長い高透磁率の鉄板等で形成されている。このヨー
ク2の車両の移動方向に沿った長手方向の内側に永久磁
石3が固着されている。永久磁石3は、車両の移動方向
に沿って複数個固着され、駆動源の界磁として用いられ
る。この永久磁石は、例えばR−Fe−B系磁石(R:
Nd,Pr等の希土類元素の1種以上)で形成される。
ヨーク2の形状は、コ字形に限られず、馬蹄形などの他
の形状であってもよい。
【0008】両磁極間には、所定の間隙を有する磁気間
隙4が形成されている。この磁気間隙4に、地上の電機
子コイル5が配置されている。この永久磁石3と電機子
コイル5とでリニアモーターが構成され、車両は、この
リニアモーターによって得られた推進力により電機子コ
イル5に沿って走行する。
隙4が形成されている。この磁気間隙4に、地上の電機
子コイル5が配置されている。この永久磁石3と電機子
コイル5とでリニアモーターが構成され、車両は、この
リニアモーターによって得られた推進力により電機子コ
イル5に沿って走行する。
【0009】次に、本発明に係る磁気回路の構成を図1
により説明する。ヨーク2の車両の移動方向に沿った長
手方向の内側には、複数の永久磁石3が隣接する磁極が
相互に異なるように配置されている。さらに、対向する
永久磁石同士もその磁極は相互に異なっている。このよ
うな磁極構造の下で、相互に隣接する永久磁石同士で磁
束が分配される。そして、隣接する永久磁石3の間に
は、補磁用磁石6が配置されている。この補磁用磁石6
は、車両の移動方向(A)に平行な方向であって、かつ
隣接する永久磁石3から発生された磁束の通過方向と同
じ方向に磁化されている。
により説明する。ヨーク2の車両の移動方向に沿った長
手方向の内側には、複数の永久磁石3が隣接する磁極が
相互に異なるように配置されている。さらに、対向する
永久磁石同士もその磁極は相互に異なっている。このよ
うな磁極構造の下で、相互に隣接する永久磁石同士で磁
束が分配される。そして、隣接する永久磁石3の間に
は、補磁用磁石6が配置されている。この補磁用磁石6
は、車両の移動方向(A)に平行な方向であって、かつ
隣接する永久磁石3から発生された磁束の通過方向と同
じ方向に磁化されている。
【0010】例えば、図1に示すように、永久磁石3a
と永久磁石3bとの間には補磁用磁石6aが配置され、
永久磁石3cと永久磁石3dとの間には補磁用磁石6b
が配置されている。そして、磁束は、図1の矢印Bで示
す方向に、永久磁石3a、永久磁石3c、補磁用磁石6
b、永久磁石3d、永久磁石3b、補磁用磁石6aの順
に通過する。この結果、永久磁石3の端部の磁束はばら
つかない。これにより、ヨーク2が飽和することなく効
率のよい磁束分布が得られる。
と永久磁石3bとの間には補磁用磁石6aが配置され、
永久磁石3cと永久磁石3dとの間には補磁用磁石6b
が配置されている。そして、磁束は、図1の矢印Bで示
す方向に、永久磁石3a、永久磁石3c、補磁用磁石6
b、永久磁石3d、永久磁石3b、補磁用磁石6aの順
に通過する。この結果、永久磁石3の端部の磁束はばら
つかない。これにより、ヨーク2が飽和することなく効
率のよい磁束分布が得られる。
【0011】最後に、本発明によって得られた空隙磁束
密度分布と従来技術で得られた空隙磁束密度分布とを対
比したものを図3に示す。図3の測定結果では、永久磁
石としてR−Fe−B系永久磁石(日立金属製HS37
BH)を使用し、磁石とヨークの寸法としてマグネット
200×140×80(mm)、ギャップ85mm、ヨ
ーク厚40mmとした。波形aが本発明によって得られ
た空隙磁束密度分布であり、波形bが従来技術(図4)
によって得られた空隙磁束密度分布である。図3から明
らかなように、本発明によって得られた空隙磁束密度
(a)は従来技術の空隙磁束密度(b)より大きい。し
たがって、本発明によれば、磁界効率を大幅に向上させ
ることができる。
密度分布と従来技術で得られた空隙磁束密度分布とを対
比したものを図3に示す。図3の測定結果では、永久磁
石としてR−Fe−B系永久磁石(日立金属製HS37
BH)を使用し、磁石とヨークの寸法としてマグネット
200×140×80(mm)、ギャップ85mm、ヨ
ーク厚40mmとした。波形aが本発明によって得られ
た空隙磁束密度分布であり、波形bが従来技術(図4)
によって得られた空隙磁束密度分布である。図3から明
らかなように、本発明によって得られた空隙磁束密度
(a)は従来技術の空隙磁束密度(b)より大きい。し
たがって、本発明によれば、磁界効率を大幅に向上させ
ることができる。
【0012】
【発明の効果】本発明によれば、ヨークの内側に固着さ
れた磁石相互間に、車両の移動方向に平行な方向であっ
て、かつ隣接する磁石から発生された磁束の通過方向と
同じ方向に磁化された補極用磁石を配置したので、界磁
用磁石の端部の磁束はばらつかない。さらに、ヨークが
飽和することなく、効率のよい磁束分布が得られる。
れた磁石相互間に、車両の移動方向に平行な方向であっ
て、かつ隣接する磁石から発生された磁束の通過方向と
同じ方向に磁化された補極用磁石を配置したので、界磁
用磁石の端部の磁束はばらつかない。さらに、ヨークが
飽和することなく、効率のよい磁束分布が得られる。
【図1】本発明に係る磁気回路の構成を示す図である。
【図2】本発明が適用されるリニアモーターの断面を示
す図である。
す図である。
【図3】本発明により得られた空隙磁束密度分布と従来
技術の空隙磁束密度分布とを対比した図である。
技術の空隙磁束密度分布とを対比した図である。
【図4】従来の磁気回路の構成を示す図である。
2 ヨーク 3 永久磁石 5 電機子コイル 6 補磁用磁石
Claims (1)
- 【請求項1】 車両に配置され、空間を介して対向する
一対の平板部を有し、かつ車両の移動方向に長いヨーク
と、このヨークの、車両の移動方向に沿った長手方向の
内側に、隣接する磁極が相互に異なるように、かつ異な
る磁極の極性が対向するように固着されると共に、車両
の移動方向に直交する方向に磁化された複数の磁石とを
有する磁気回路において、上記ヨークの内側に固着され
た磁石相互間に、上記車両の移動方向に平行な方向であ
って、かつ隣接する磁石から発生された磁束の通過方向
と同じ方向に磁化された補極用磁石を配置したことを特
徴とする磁気回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21221892A JPH0638501A (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-16 | 磁気回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21221892A JPH0638501A (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-16 | 磁気回路 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0638501A true JPH0638501A (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=16618900
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21221892A Pending JPH0638501A (ja) | 1992-07-16 | 1992-07-16 | 磁気回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0638501A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6313551B1 (en) | 2000-02-04 | 2001-11-06 | Nikon Corporation | Magnet array for a shaft-type linear motor |
JP2003032996A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Hitachi Metals Ltd | リニアモータ及びその組み立て方法 |
WO2006035835A1 (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Nikon Corporation | 磁界発生装置、電磁アクチュエータ、ステージ装置、露光装置、及びデバイスの製造方法 |
JP2007537690A (ja) * | 2004-05-12 | 2007-12-20 | デクスター・マグネティック・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 高電界ボイス・コイル・モータ |
-
1992
- 1992-07-16 JP JP21221892A patent/JPH0638501A/ja active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6313551B1 (en) | 2000-02-04 | 2001-11-06 | Nikon Corporation | Magnet array for a shaft-type linear motor |
JP2003032996A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-31 | Hitachi Metals Ltd | リニアモータ及びその組み立て方法 |
JP2007537690A (ja) * | 2004-05-12 | 2007-12-20 | デクスター・マグネティック・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 高電界ボイス・コイル・モータ |
JP4909891B2 (ja) * | 2004-05-12 | 2012-04-04 | デクスター・マグネティック・テクノロジーズ・インコーポレーテッド | 高電界ボイス・コイル・モータ |
WO2006035835A1 (ja) * | 2004-09-29 | 2006-04-06 | Nikon Corporation | 磁界発生装置、電磁アクチュエータ、ステージ装置、露光装置、及びデバイスの製造方法 |
JPWO2006035835A1 (ja) * | 2004-09-29 | 2008-05-15 | 株式会社ニコン | 磁界発生装置、電磁アクチュエータ、ステージ装置、露光装置、及びデバイスの製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6236125B1 (en) | Linear actuator | |
EP0744757A1 (en) | D.c. reactor | |
JP2000037070A (ja) | リニアモ―タ | |
JP2002503437A (ja) | 磁気浮上車両の走行システム | |
US7686597B2 (en) | Linear drive device provided with an armature body having a magnet carrier | |
US3967561A (en) | Linear-induction motor especially for high-speed suspension vehicles | |
US4243903A (en) | Permanent magnet stator for a DC dynamo electric machine using blocking magnets | |
JPH0638501A (ja) | 磁気回路 | |
JPS60219902A (ja) | 交互極磁石 | |
JPH04281359A (ja) | リニア同期機 | |
JPH0638502A (ja) | 磁気回路 | |
JP2567013Y2 (ja) | リニアモータ用磁気回路 | |
JP2001008432A (ja) | リニアモータ | |
JPH0614521A (ja) | 磁気回路 | |
JP2002034230A (ja) | リニアモータの電機子 | |
JP3664271B2 (ja) | 多極着磁用ヨーク | |
JPH05284721A (ja) | 磁気回路 | |
JPH0670533A (ja) | リニアモータ | |
JP3750127B2 (ja) | ボイスコイル形リニアモータ | |
JP2000316271A (ja) | リニアモータ | |
JPH051990Y2 (ja) | ||
JP2000341930A (ja) | 永久磁石を使用したリニアモータ | |
JPH0436209Y2 (ja) | ||
JP3150196B2 (ja) | Mri用磁界発生装置 | |
JPH0833304A (ja) | ボイスコイル形リニアモータ |