[go: up one dir, main page]

JPH0635153B2 - 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法 - Google Patents

磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法

Info

Publication number
JPH0635153B2
JPH0635153B2 JP7947885A JP7947885A JPH0635153B2 JP H0635153 B2 JPH0635153 B2 JP H0635153B2 JP 7947885 A JP7947885 A JP 7947885A JP 7947885 A JP7947885 A JP 7947885A JP H0635153 B2 JPH0635153 B2 JP H0635153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
weight
coating layer
carrier film
support layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7947885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60236733A (ja
Inventor
ハルトムート・ヘンゼル
ヘルマン・ダルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS60236733A publication Critical patent/JPS60236733A/ja
Publication of JPH0635153B2 publication Critical patent/JPH0635153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/16Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer formed of particles, e.g. chips, powder or granules
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73923Organic polymer substrates
    • G11B5/73927Polyester substrates, e.g. polyethylene terephthalate
    • G11B5/73931Two or more layers, at least one layer being polyester
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • G11B5/848Coating a support with a magnetic layer by extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/746Slipping, anti-blocking, low friction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2367/00Polyesters, e.g. PET, i.e. polyethylene terephthalate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2429/00Carriers for sound or information
    • B32B2429/02Records or discs
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/91Product with molecular orientation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31786Of polyester [e.g., alkyd, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野: 本発明は、フイルムの滑り特性をめる表面荒さを改善す
るために微粒状の固体粒子を含有する、本質的に線状の
芳香族ポリエステルからの熱可塑性重合体マトリックス
を包含する支持層Aを有する磁気情報担体のための多層
の、二軸延伸された担体フイルムに関する。
従来技術: ポリエステル、殊にポリエチレンテレフタレートからの
二軸延伸されたフイルムは、その卓越せる性質、例えば
引張強さ、引裂強さ、弾性モジユール、透明度、化学的
安定性、耐熱性等のために大規模に多数の工業的分野に
使用され、例えば磁気記録媒体のための担体としても使
用される。
しかし、ポリエステルフイルムは、性質の固有の組合せ
を有しなければならない。すなわち、オーデイオー、ビ
デオー又はコンピユーター技術に使用される磁気テープ
に加工されるポリエステルフイルムは、低い摩擦係数及
び高い耐摩耗性を有しなければならず、その電磁的伝達
特性を悪化させてはならない。
ポリエステルフイルムの性質を改善するために、不活性
材料の微粒子をフイルム中に、例えば次に記載した方法
の1つを使用しながら導入することは、既に公知であ
る: 1)一般に、エステル交換触媒として使用される金属化
合物の残滓を特殊な手段によつて微粒子の形で系中に沈
殿させる(“沈殿法”と呼ばれる);及び/又は 2)種々の粒径を有する無機又は有機化合物の微粒子を
外から供給する(“添加法”と呼ばれる)。
有機粒子を微細な分布で含有する単層フイルムは、例え
ば西ドイツ国特許公開公報 第3019073号に記載され、滑り特性を改善するた
めに無機粒子を含有するフイルムは、西ドイツ国特許公
告公報第2133895号及び西ドイツ国特許明細書第
2647713号に記載されている。このフイルムは、
単層フイルムであり、したがつて両面上にはそれぞれ添
加した粒子量ないしは粒径に依存する表面荒さを有す
る。
磁気層を受け容れるために設けられているフイルムの表
面上での表面荒さを低下させるために、比較的に滑らか
な表面を有する、粒子の添加なしの熱可塑性重合体から
の第1の層と、第2の薄い、常法で粒子を備える層とか
ら構成されている多層のフイルムも製造された。
これまでのポリエステルフイルム中に導入された粒子の
最大の欠点は、フイルムの滑り能力を改善する目的で重
合体材料との不足せる親和性及び凝集体形成の傾向にお
いて見ることができることが確認された。この事実によ
り、このような従来のフイルム相互間の摩擦又はこのよ
うなフイルムと他の材料との間の摩擦は、粒子をフイル
ムから除去することを導き、このことは、例えば磁気テ
ープに使用されるフイルム上での白色ダスト又は沈殿物
の形成を導く。この沈殿物は、極めて望ましいものでな
い。それというのも、この沈殿物は、磁気テープを再生
するための装置中に沈殿し、そこで損傷をまねくからで
ある。
個々の層を形成する重合体中で通常均一に分布されてい
る粒子が層表面の下で極めて隣接して貯蔵されている場
合には、既に片面に磁気層を備えるテープ又は未だ被覆
されてないフイルムを巻取るか又は巻返す際の摩擦によ
つて粒子を被覆する極めて薄い重合体単層が剥離される
こと及び埋蔵された粒子が除去されることが生じる。極
めて薄に重合体単層は、勿論静電帯電によつてフイルム
又は設けられた磁気層に極めて堅固に付着し、それによ
つて極端に望ましくない妨害効果を生じ、磁気層が単層
の剥離前に未だ塗布されてない場合には、付着損失を生
じ、又は磁気層が単層の剥離前に既に塗布されている場
合には、信号損失を生じる。更に、除去された固体粒子
は、磁気層中に押入り、変形を導き、かつ最終的に同様
に信号損失又は−歪みを導く。
更に、実地においては、埋蔵された粒子を備えてないよ
うなフイルムもフイルムの表面内に機械的応力で掻き傷
を形成し、この掻き傷の範囲内で小さい重合体粒子は、
フイルムから除去され、この重合体粒子によつて同様に
前記に既述した欠点は生じることが判明した。
“摩擦挙動”の概念に包括されるこの妨害効果によつ
て、最も不利な場合には、ビデオ用−、オーデイオ用−
又はコンピユーター用テープとしての適切な使用のため
に前記担体材料から得られた磁気テープが使用不可能に
なることが起きる。同様に考慮することは、“可撓性デ
イスク”にも当てはまる。
発明が解決しようとする問題点: 従つて、本発明の課題は、前記した公知技術から出発
し、 −磁気層を受け容れるためにけられた表面上に僅かな表
面荒さを有し、 −磁気層に相対する面上に滑り特性を定める比較的大き
い表面荒さを有し、 −極めて高い信号密度を有する極めて薄いテープの製造
を可能にするために長手方向及び横方向に十分に大きい
強度を有し、 −顕著な耐摩耗性を有するので、強い摩擦応力の場合に
も沈殿物がフイルム−又は磁気層表面上で全く観察され
ないような磁気情報担体のための担体フイルムを得るこ
とであつた。
問題点を解決するための手段: この課題は、支持層Aが固体粒子を、支持層Aを形成す
る重合体の重量に対して0.001重量%〜10重量%
の量で含有し、この場合この固体粒子の平均粒径は、
0.001〜20μの範囲内にあり、支持層Aの両面の
少なくとも一方上に設けられた被覆層Bが微粒状の固体
粒子を被覆層Bを形成する重合体の重量に対して0〜1
0重量%の量で埋蔵している、本質的に線状の芳香族コ
ポリエステルからの熱可塑性重合体マトリックスを包含
し、この場合この固体粒子は、0.3μ未満の平均粒径
を有し、かつ被覆層Bの層厚が支持層Aの層厚の最高4
0%であることを特徴とする、首記した概念に属する担
体フイルムによつて解決される。
この場合、支持層Aは、例えばエチレングリコールと、
テレフタル酸又はナフタリン酸との重縮合によつて得ら
れるポリエステル−単独重合体からなることができる。
層Aは、種々のポリエステルの混合物ならびにポリエス
テル−単独重合体と、例えばポリオレフイン−単独−又
は共重合体、ポリアミド、ポリカーボネート、イオノマ
ー等のような他の重合体との混合物又はブレンドから構
成することもできる。好ましくは、層Aは、ポリエチレ
ンテレフタレートからなる。層Aは、微粒状の固体粒子
を、支持層Aを形成するポリエステルの重量に対してそ
れぞれ有利に0.001〜5重量%、特に有利に0.0
01〜1重量%の量で含有する。粒子は、無機材料から
のものであることができるか又は有機材料からのもので
あることができるが、触媒残基又は全部で3種類の粒子
の混合物の沈殿物であつてもよい。その例は、次の材料
の1つ又はそれ以上である: 例えば、疎水性高熱法珪酸、天然の二酸化珪素及び珪藻
土二酸化珪酸のような二酸化珪素;カオリンのような合
成珪酸塩及び天然の珪酸塩;天然の酸化アルミニウム及
び水酸化アルミニウムならびに高熱法の酸化アルミニウ
ム及び水酸化アルミニウム;炭酸カルシウム;硫酸バリ
ウム;二酸化チタン;カーボンブラツク;金属粒子、例
えばアルミニウム、銅、鉄等からのもの;磁性粒子、例
えばバリウムフエライト;例えば、プラストマー、エラ
ストマー、、デユロマー(Duromere)のような高分子材
料からの粒子。
顔料は、付加的にマトリツクスに対する良好な付着のた
めに付着補助剤と一緒に被覆させることができる。
微粒子は、有利に0.01〜15μ、特に有利に0.1
〜10μの平均粒径を有する。
支持層Aの少なくとも1つの表面上には、被覆層Bが設
けられている。この場合、被覆層Bは、支持層Aの層厚
よりも小さい層厚を有し、好ましくは被覆層Bは、支持
層Aの層厚の最大30%、特に有利に最大15%の厚さ
を有する。被覆層Bは、エチレンテレフタレート単位及
び他のエステル成分からのランダムコポリエステルから
なる。他のエステル成分に使用されるジオール成分は、
例えばジエチレングリコール、プロピレングリコール、
p−キシリレングリコール、1,4−シクロヘキサンジ
メタノールであることができ;酸成分としては、例えば
アジピン酸、セバシン酸、フタル酸、イソフタル酸、
2,6−ナフタリンジカルボン酸、5−ナトリウムスル
ホイソフタル酸又は多価酸、例えばトリメリツト酸もし
くはピロメリツト酸を使用することができる。特に、好
ましくは、被覆層は、ポリエチレンテレフタレート−イ
ソフタレートからのコポリエステルの全重量に対して少
なくとも5重量%、有利に少なくとも15重量%、特に
有利に15〜25重量%の範囲内のイソフタレート単位
を含有するポリエチレンテレフタレート−イソフタレー
トからのコポリエステルからなり、このコポリエステル
には、極めて微細な分布で固体粒子が、被覆層Bを形成
するコポリエステルの重量に対してそれぞれ有利に0〜
5重量%、特に有利に0〜2重量%、殊に有利に0重量
%の量で埋蔵されている。この場合、固体粒子は、有利
に平均で0.2μ未満、特に有利に0.1μ未満の粒径
を有する。
固体粒子は、既に支持層Aに関して記載されているのと
同じ材料からなることができるが、支持層及び被覆層に
は、必ずしも同じ粒子を使用する必要はなく、被覆層に
は、支持層に合体されている材料とは別の材料からの粒
子を使用してもよい。
被覆層Bは、支持層A中に含有されている、支持層Aの
表面荒さに影響を及ぼす粒子を、次の2つの条件を満足
させるように直接に被覆するという目的を有する: 1. 部分的に被覆層Bを貫通して押圧される、層Aの
粒子に応じての表面構造によつて惹起されるか又は全て
の場合に一定の表面構造を被覆層Bにも生ぜしめる、層
Bの施与後に残留する表面荒さは、フイルムの摩擦特性
がフイルムの巻取りならびにフイルムから製造された磁
気テープの動作特性にプラスの影響を及ぼすことから生
じるような程度の大きさでなければならない。
2. 粒子は、粒子の剥離、ひいては磨減を阻止せんが
ために、被覆層Bの自由表面から十分に遥かに離れてい
なければならない。
被覆層Bのコポリエステルは、付加的に磁気テープを測
定により再生又は巻返す際にフイルムの機械的応力で場
合によつて掻き傷を形成する場合に重合体粒子が被覆層
Bのマトリツクスから除去されることを生じる。
本発明の1つの特殊な実施態様の場合、フイルムは、両
面上に被覆層B、B′が設けられているような支持層A
を包含する三層構造を有する。この場合、支持層は、既
に前記に詳説されたような組成を有する。片面で被覆さ
れたフイルムは、被覆層Bに相対する面上で、それぞれ
添加される粒子量及び添加した粒子の平均粒径に依存し
てまさに定められる表面荒さを有する。しかし、磁気層
は、磁気層が下面の荒さによつて影響を及ぼされずかつ
できるだけ均一な層厚で存在するようにするために、本
質的に非平担性を含まないフイルム表面上に設けなけれ
ばならない。これは、なかんずく僅かな層厚の個所で信
号損失がテープの再生の際に生じないようにするために
使用される。
磁気層に滑らかな下面を提供するためには、本発明によ
れば、支持層Aの両面は、前記組成の被覆層Bおよび
B′で被覆される。磁気層の施与のために設けられてい
る支持層の面上に塗布される被覆層B′の層厚は、支持
層A中に含有される粒子によつて支持層Aの表面上に存
在する非平担性が被覆層B′の表面上で明らかに減少さ
れているように選択される。好ましくは、担体フイルム
の磁気層での被覆のために設けられた面上での被覆層
B′の層厚は、0.1〜3μ、特に有利に0.1〜2μ
である。
この場合、被覆層B′は、本発明の特に好ましい実施態
様において、既に磁気層の施与に対して担体フイルムの
相対する面に設けられた被覆層Bに使用されるようなコ
ポリエステルからなるが、この被覆層B′は、固体粒子
を全く合体していない他のコポリエステルから形成させ
ることもできる。しかし、なおフイルムの動作特性及び
巻返特性に影響を及ぼす僅かな表面荒さを生じるため
に、固体粒子は、0.3μの前記粒径で被覆層B′中に
存在させることができる。
この場合、磁気層が設けられる表面に相対する、支持層
Aの面上に塗布される被覆層Bは、その下にある支持層
の表面構造をなお認めることができるような層厚で設け
られるべきであり、好ましくは層厚は、0.1〜1μ、
特に有利に0.1〜0.5μである。この場合、被覆層
Bは、固体粒子を全く含有しない前記組成のコポリエス
テルからなることができるが、詳細には、表面部分列理
を達成するためになお固体粒子は、0.3μ未満の前記
粒径で被覆層B中に存在させることもできる。
少なくとも1つの層は、付加的にフイルムの性質にプラ
スに作用する、スリツプ剤及び滑剤、帯電防止剤、酸化
防止剤等のような添加剤を含有することができる。
前記の担体フイルムの製造は、押出法、有利に同時押出
法により行なわれる。この方法の場合、担体フイルムの
個々の層を形成する重合体は、別個の押出機中で可塑化
され、別個の溶融液導管により一緒に導かれ、次にダイ
を用いて冷却ロール上に押出され、延伸されてないフイ
ルムは、冷却される。冷却後、このフイルムは、公知方
法で長手方向及び横方向への数回の延伸によつて延伸さ
れ、熱固定され、裁断され、かつ巻取られる。この方法
の特徴は、被覆層B、B′の層厚が製造法を実施する間
に変動することができるということに認めることができ
る。この場合、被覆層B、B′の層厚を変動させること
は、被覆層B、B′を形成する重合体の溶融液を溶融液
導管で同時押出ダイに供給することを制御することによ
つて行なわれるが、被覆層B、B′を形成する重合体の
可塑化及び運搬のために設けられた装置の回転数を制御
することによつても層厚の変動は行なうこともできる。
製造法の1つの好ましい変法において、前記方法の特徴
は、熱固定工程の間の特定の温度操作と組合わされる。
熱固定は、本質的にフイルムに良好な寸法安定性を与え
るために実施される。更に、付加的に被覆層の性質を改
善された耐摩耗性の点に関して有利に調節するために、
実地において熱固定の際の温度は、200℃よりも高
く、有利に2100℃よりも高く調節するのが特に有利
であることが判明した。特に好ましくは、フイルムは、
前記温度での処理後にできるだけ迅速に最大70℃の温
度に冷却しなければならない。この方法は、急冷法とも
呼ばれる。
前記方法によつて、当業者は、種々の表面性状を有する
シートを製造する簡単な手段を手中に収める。両面上に
本質的に滑らかな表面を有するフイルムは、両面に設け
られた被覆層B、B′の層厚を支持層Aの表面上に存在
する全部の列理が被覆されるような程度に大きく選択す
ることにより製造することができ、本質的に滑らかな表
面及びこの滑らかな表面に比して比較的荒い表面を有す
るフイルムは、被覆層の層厚を支持層A上に存在する全
部の列理が被覆されるような程度に大きく選択しかつ他
の被覆層の層厚を支持層Aの列理が被覆層の表面上でな
お明らかに確認できるような程度に小さく選択すること
により製造することができる。
実施例: 次に記載した実施例は、本発明をなお明らかに、殊に公
知技術水準と比較して詳説するために使用されなければ
ならないが、本発明は、これによつて限定されるもので
はない。
例1(比較例) 平均粒径1.0μを有するBaSO4からの均一に分布され
た無機粒子をポリエステルの重量に対して0.3重量%
添加したポリエステルを、層厚180μを有するモノフ
イルムとして押出し、かつ冷却ロール上で冷却する。
得られた予備フイルムをロールにより82℃に加熱し、
2個のロールの間のスリツト中で3.5倍だけ長手方向
に延伸し、直ちに冷却し、引続き再び110℃に加熱
し、かつ3.4倍だけ横方向に延伸する。
こうして得られる二軸延伸したフイルムを約2秒間23
0℃の温度に暴露し、引続き約100℃/秒の速度で5
0℃よりも低い温度に冷却する。この二軸延伸フイルム
は、長手方向及び横方向に殆んど同じ機械的性質を有
し、かつ約15μの厚さである。
例2〜8(本発明による) 例1によるポリエステル及びイソフタレート18%を有
するポリエチレンテレフタレート/イソフタレートから
なるコポリエステルを粒子の添加なしに別々に押出機に
より溶融し、2個の歯車ポンプ(配量ポンプ)を用いて
三層ノズルに供給し、かつコポリエステルが例1による
ポリエステルを表面上でも下面上でも同じ層厚で被覆す
るように押出す。
こうして得られる複合流を例1の場合と同様に、今や勿
論三層の多層フイルムとして厚さ15μのフイルムに加
工する。
多層フイルムを製造する間、歯車ポンプの回転数を制御
することにより被覆層の層厚は、両面で次のように調節
される: フイルムの全厚はそれぞれ15μである。
得られるフイルムは、対称的(BAB)−フイルムと呼ぶ
ことができる。
例1及び例2〜8のフイルムは、次の試験に与えられ
る: a)DIN53375による滑り摩擦系数、 b)DIN4768による表面荒さの測定(カツトオフ
値:0.25mm)、 c)独自の開発に相当する装置を用いる摩耗性試験。
結果:a)滑り摩擦の測定結果は、次の第I表に纒めら
れている。
例1によるフイルムは、0.34の滑り摩擦係数を有す
る。支持層の表面は、生じるフイルムの滑り摩擦挙動が
被覆されないフイルムに比して著しく変化することなし
に約0.2μの層厚の被覆層で被覆することができる。
被覆層の層厚が0.3μの場合(例3)であつても、負
荷による不利な影響は、なお全く観察することができな
い。
被覆層の層厚が1.0μ及びそれ以上の場合(例5〜
8)になつて初めて、フイルムの表面は、それが滑り挙
動においてそれぞれ粒子の添加なしのフイルムに相当す
る、すなわち“粘着”を観察することができるように変
化する。
b)表面荒さの測定結果は、次の第II表に纒められてい
る。
第II表に示されているように、フイルムの表面荒さは、
それぞれ粒子の添加なしの被覆層の層厚の変動によつて
明らかに影響を及ぼされうる。層厚が1.5μ及びそれ
以上である場合には、変化はもはや不可能である。
既述した滑り摩擦挙動が示されている表中で、被覆層の
層厚が0.0〜0.5μの範囲内で磁気信号の忠実度に
影響を及ぼす表面荒さ(Rt/Ra)は、不利な滑り摩擦損
失なしに第II表中に記載された値で変動して調節するこ
とができる。
c)実施例により得られたフイルムの摩耗挙動は、幅1
2.5mmのフイルムテープを一定のウエブ張力(1N)
で摩擦ロール(磁気テープカセツトからの固定せる転向
ロール)により引張り、引続き測定ロールとして使用さ
れる2つのゴムロールを介して案内し、次に巻取るよう
な測定装置で試験された。ゴムロールの負荷は、測定目
盛1(著しく僅かな摩耗に相当する)ないし6(著しく
大きい摩耗に相当する)により評価された。測定結果
は、次の第III表中に纒められている。
記載した測定値は、10回の単独測定からの平均値であ
る。
被覆層の層厚が増大すると、摩耗挙動を改善すべきであ
ることは確認することができる。例6〜8の場合には、
勿論一義的な報告は、もはや全く不可能である。それと
いうのも、フイルムは、摩擦ロールで粘着し、一定のウ
エブ張力は、もはや維持することができなかつたからで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭58−215427(JP,A) 特開 昭50−33805(JP,A) 特開 昭51−149006(JP,A) 特開 昭60−82351(JP,A) 特開 昭60−202530(JP,A) 特公 昭50−6765(JP,B2)

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの滑り特性を定める表面荒さを改
    善するために微粒状の固体粒子を含有する、本質的に線
    状の芳香族ポリエステルからの熱可塑性重合体マトリッ
    クスを包含する支持層(A)を有する、磁気情報担体の
    ための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸され
    た担体フイルムにおいて、支持層(A)が固体粒子を、
    支持層(A)を形成する重合体の重量に対して0.00
    1重量%〜10重量%の量で含有し、この場合この固体
    粒子の平均粒径は0.001〜20μの範囲内にあり、
    支持層(A)の両面の少なくとも一方上に設けられた被
    覆層(B)が微粒状の固体粒子を被覆層(B)を形成す
    る重合体の重量に対して0〜10重量%の量で埋蔵して
    いる、本質的に線状の芳香族コポリエステルからの熱可
    塑性重合体マトリックスを包含し、この場合この固体粒
    子は0.3μ未満の平均粒径を有し、被覆層(B)の層
    厚が支持層(A)の層厚の最高40%であることを特徴
    とする、磁気情報担体のための多層の、同時押出により
    得られた、二軸延伸された担体フィルム。
  2. 【請求項2】被覆層(B)の層厚が支持層(A)の層厚
    の最高30%、特に最高15%である、特許請求の範囲
    第1項記載の担体フィルム。
  3. 【請求項3】支持層(A)が微粒状の固体粒子を、支持
    層(A)を形成するポリエチレンテレフタレートの重量
    に対して0.001〜5重量%、特に0.001〜1重
    量%の量で含有するポリエチレンテレフタレートからな
    り、この場合この粒子は、無機添加剤及び/又は有機添
    加剤及び/又は触媒沈殿物であることができる、特許請
    求の範囲第1項又は第2項に記載の担体フィルム。
  4. 【請求項4】支持層(A)中に含有される粒子が0.0
    1〜15μ、特に0.1〜10μの平均粒径を有する、
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか1項に
    記載の担体フィルム。
  5. 【請求項5】被覆層(B)がポリエチレンテレフタレー
    ト−イソフタレートからのコポリエステルの全重量に対
    して少なくとも5重量%、有利に少なくとも15重量
    %、特に有利に15〜25重量%の範囲内のイソフタレ
    ート単位の含有量を有するポリエチレンテレフタレート
    −イソフタレートからのコポリエステルからなり、この
    コポリエステルが微粒状の固体粒子を、被覆層(B)を
    形成するコポリエステルの重量に対してそれぞれ0〜5
    重量%、有利に0〜2重量%、特に有利に0重量%の量
    で含有する、特許請求の範囲第1項から第4項までのい
    ずれか1項に記載の担体フィルム。
  6. 【請求項6】被覆層(B)中に含有される粒子が0.2
    μ未満、有利に0.1μ未満の平均粒径を有し、この場
    合この粒子は、無機添加剤及び/又は有機添加剤及び/
    又は触媒沈殿物であることができる、特許請求の範囲第
    1項から第5項までのいずれか1項に記載の担体フィル
    ム。
  7. 【請求項7】支持層(A)の両面上に被覆層(B、
    B′)が設けられている、特許請求の範囲第1項から第
    6項までのいずれか1項に記載の担体フィルム。
  8. 【請求項8】磁気層を塗布するために設けられている担
    体フィルムの面上に存在する被覆層(B′)が0.5〜
    3μ、有利に0.5〜2μの層厚を有する、特許請求の
    範囲第1項から第7項までのいずれか1項に記載の担体
    フィルム。
  9. 【請求項9】磁気層を塗布するために設けられた面に相
    対する担体フィルムの面上に存在する被覆層(B)が
    0.1〜1μ、有利に0.1〜0.5μの層厚を有す
    る、特許請求の範囲第1項から第8項までのいずれか1
    項に記載の担体フィルム。
  10. 【請求項10】フィルムの滑り特性を定める表面荒さを
    改善するために微粒状の固体粒子を含有する、本質的に
    線状の芳香族ポリエステルからの熱可塑性重合体マトリ
    ックスを包含する支持層(A)を有する、磁気情報担体
    のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸さ
    れた担体フィルムを、担体フィルムの個々の層を形成す
    る重合体を別個の押出機中で可塑化し、別個の溶融液導
    管を介して、多層の予備フィルムを形成する押出ダイ中
    に導き、次に多層の予備フィルムを冷却ロール上に押出
    し、延伸されてない状態で冷却し、引続き延伸されてな
    いフィルムを長手方向及び横方向への数回の延伸によっ
    て延伸し、熱固定し、裁断し、かつ巻取ることにより製
    造する方法において、支持層(A)が固体粒子を、支持
    層(A)を形成する重合体の重量に対して0.001重
    量%〜10重量%の量で含有し、この場合この固体粒子
    の平均粒径は0.001〜20μの範囲内にあり、支持
    層(A)の両面の少なくとも一方上に設けられた被覆層
    (B)が微粒状の固体粒子を被覆層(B)を形成する重
    合体の重量に対して0〜10重量%の量で埋蔵してい
    る、本質的に線状の芳香族コポリエステルからの熱可塑
    性重合体マトリックスを包含し、この場合この固体粒子
    は0.3μ未満の平均粒径を有し、被覆層(B)の層厚
    が支持層(A)の層厚の最高40%であるように行なう
    ことを特徴とする、磁気情報担体のための多層の、同時
    押出により得られた、二軸延伸された担体フィルムの製
    造法。
  11. 【請求項11】被覆層(B、B′)の層厚を変えるため
    に同時押出ダイへの被覆層(B、B′)を形成する重合
    体の供給量を制御する、特許請求の範囲第10項記載の
    方法。
  12. 【請求項12】被覆層(B、B′)を形成する重合体の
    溶融液の流れの制御を重合体の可塑化及び供給のために
    設けられた装置の回転数を調節することによって行な
    う、特許請求の範囲第10項又は第11項に記載の方
    法。
  13. 【請求項13】熱固定を200℃よりも高い温度、有利
    に210℃よりも高い温度で実施し、フィルムを熱固定
    後に最高50℃の温度に急冷する、特許請求の範囲第1
    0項から第12項までのいずれか1項に記載の方法。
JP7947885A 1984-04-16 1985-04-16 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法 Expired - Lifetime JPH0635153B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843414310 DE3414310A1 (de) 1984-04-16 1984-04-16 Traegerfolie fuer magnetische informationstraeger
DE3414310.6 1984-04-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60236733A JPS60236733A (ja) 1985-11-25
JPH0635153B2 true JPH0635153B2 (ja) 1994-05-11

Family

ID=6233713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7947885A Expired - Lifetime JPH0635153B2 (ja) 1984-04-16 1985-04-16 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4687699A (ja)
EP (1) EP0158961B1 (ja)
JP (1) JPH0635153B2 (ja)
DE (2) DE3414310A1 (ja)
IN (1) IN166526B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61278022A (ja) * 1985-06-04 1986-12-08 Teijin Ltd 磁気記録フレキシブルデイスク
DE3610167A1 (de) * 1986-03-26 1987-10-01 Hoechst Ag Mehrschichtige polyesterfolie fuer magnetische informationstraeger
WO1988008437A1 (en) * 1987-05-01 1988-11-03 Toray Industries, Inc. Polyester film and magnetic recording medium
JPH0637077B2 (ja) * 1987-08-18 1994-05-18 東レ株式会社 二軸配向ポリエステルフイルム
JPS6453840A (en) * 1987-08-25 1989-03-01 Toray Industries Polyester laminated film
JPH04255208A (ja) * 1991-02-07 1992-09-10 Diafoil Co Ltd コンデンサー誘電体用二軸配向ポリエステルフィルム
JPH0520664A (ja) * 1991-07-10 1993-01-29 Diafoil Co Ltd 高密度磁気記録媒体
JPH05189747A (ja) * 1992-01-16 1993-07-30 Diafoil Co Ltd デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
EP0579121B1 (en) * 1992-07-13 1998-12-16 Diafoil Hoechst Co., Ltd Polyester film
US5391609A (en) * 1993-06-09 1995-02-21 Mobil Oil Corp. Transparent films providing a barrier to the transmission of ultra-violet light
JP2925057B2 (ja) * 1993-08-30 1999-07-26 東レ株式会社 二軸配向積層ポリエステルフイルム
EP0943428B1 (en) * 1997-10-03 2003-01-02 Toray Industries, Inc. Biaxially oriented polyester film
DE10038131A1 (de) * 2000-08-04 2002-02-14 Mitsubishi Polyester Film Gmbh Koextrudierte, biaxial orientierte Polyesterfolie mit guter Metallhaftung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US20030215628A1 (en) * 2002-05-14 2003-11-20 3M Innovative Properties Company Long lasting outdoor tape
CN111890655B (zh) * 2020-07-22 2021-11-23 宿迁市金田塑业有限公司 双向拉伸聚乙烯抗菌防雾薄膜的多层共挤生产工艺

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU63480A1 (ja) * 1970-07-07 1972-03-24
FR2232426B2 (ja) * 1973-06-08 1976-06-11 Cellophane Sa
JPS5240848B2 (ja) * 1972-11-20 1977-10-14
US3871947A (en) * 1973-01-15 1975-03-18 Minnesota Mining & Mfg Biaxially oriented polyethylene terephthalate film having a surface suitable for writing thereon
US4198458A (en) * 1973-05-11 1980-04-15 Teijin Limited Laminate polyester films
JPS548745B2 (ja) * 1973-05-31 1979-04-18
JPS5153585A (ja) * 1974-11-06 1976-05-12 Teijin Ltd Horiesuterufuirumuno seizoho
IT1123063B (it) * 1975-10-23 1986-04-30 Ici Ltd Pellicole di materiali polimerici sintetici
JPS51149006A (en) * 1976-05-31 1976-12-21 Toray Ind Inc High density magnetic recording tape sheet
JPS5324465A (en) * 1976-08-11 1978-03-07 Seiichi Tadami Method of patterning matting materials
JPS5496585A (en) * 1978-01-14 1979-07-31 Daiafoil Polyester film
JPS55105826A (en) * 1979-02-01 1980-08-13 Tdk Corp Base for magnetic recording tape
GB2052521B (en) * 1979-05-19 1983-03-16 Diafoil Co Ltd Polyester film containing fine powder crosslinked polymer
US4375494A (en) * 1980-03-12 1983-03-01 Imperial Chemical Industries Plc Polyester film composites
AU539873B2 (en) * 1980-05-13 1984-10-18 Continental Group Inc., The Can with convex base
EP0088634B1 (en) * 1982-03-10 1986-12-30 Toray Industries, Inc. Laminated film and magnetic recording medium made therewith
DE3368806D1 (en) * 1982-03-10 1987-02-05 Toray Industries Laminated film and magnetic recording medium made therewith
JPS58215427A (ja) * 1982-06-08 1983-12-14 Diafoil Co Ltd ポリエステルフイルム
FR2548958B1 (fr) * 1983-07-13 1986-03-21 Rhone Poulenc Films Films polyesters composites
JPS6082351A (ja) * 1983-10-13 1985-05-10 ユニチカ株式会社 ポリエステル積層フイルム及びその製造方法
JPS60202530A (ja) * 1984-03-27 1985-10-14 Diafoil Co Ltd 高密度磁気記録体用強力化複合フイルム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0158961B1 (de) 1990-09-05
EP0158961A3 (en) 1988-07-06
JPS60236733A (ja) 1985-11-25
IN166526B (ja) 1990-05-26
US4687699A (en) 1987-08-18
DE3579488D1 (de) 1990-10-11
DE3414310A1 (de) 1985-10-24
EP0158961A2 (de) 1985-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4687700A (en) Abrasion-resistant polyester carrier film for magnetic information media
US5516574A (en) Biaxially oriented laminated polyester film having different size particles in a layer thereof
JPH0635153B2 (ja) 磁気情報担体のための多層の、同時押出により得られた、二軸延伸された担体フイルム及びその製造法
WO1999017931A1 (fr) Film de polyester a orientation biaxiale
JP2990818B2 (ja) 磁気テープ用ポリエステルフィルム
CA2062401A1 (en) Polyester film for magnetic tape
JP2000071408A (ja) 二軸延伸共押出し積層ポリエステルフィルム及びその製造方法ならびに磁気テ―プ
EP1069553B1 (en) Magnetic recording medium and polyester film therefor
JPH0481806B2 (ja)
JPS63108037A (ja) 二軸配向ポリエステルフイルム
JP2008018628A (ja) 積層フィルムおよびフィルムロール
JP5112923B2 (ja) 磁気記録媒体支持体
JP3092743B2 (ja) 二軸配向熱可塑性樹脂フィルム
JP2859973B2 (ja) 二軸配向積層ポリエステルフイルム
JP2004351626A (ja) 離形フィルム
JPH0585351B2 (ja)
JP3323409B2 (ja) 積層二軸配向ポリエステルフイルム
JP4169389B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JPH07225938A (ja) 磁気記録媒体用二軸配向ポリエステルフィルム
JP3053469B2 (ja) 複合配向ポリエステルフィルム
JPH06182953A (ja) デジタル・コンパクト・カセット用ベースフィルム
JP2004039145A (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルムおよび磁気記録テープ
JPH0661919B2 (ja) 磁気記録媒体用ポリエステルフィルム
JPH0416059B2 (ja)
JPH0356539A (ja) 配向ポリエステルフィルム