JPH06349761A - 半導体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置 - Google Patents
半導体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置Info
- Publication number
- JPH06349761A JPH06349761A JP5133277A JP13327793A JPH06349761A JP H06349761 A JPH06349761 A JP H06349761A JP 5133277 A JP5133277 A JP 5133277A JP 13327793 A JP13327793 A JP 13327793A JP H06349761 A JPH06349761 A JP H06349761A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- gas supply
- semiconductor manufacturing
- nozzle
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 86
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 13
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 abstract description 20
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
Abstract
(57)【要約】
【目的】 全ての半導体基板を均一に加工処理する半導
体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置を提供
する。 【構成】 一端にガス導入口1Aを有し、他端を閉塞し
たノズル管1Bに設けられる多数のガス供給孔2を,一
端のガス導入口1A側より他端に行くに従って徐々に孔
径が大きくなるガス供給孔又は孔間隔が狭くなるガス供
給孔とすることを特徴とする。
体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置を提供
する。 【構成】 一端にガス導入口1Aを有し、他端を閉塞し
たノズル管1Bに設けられる多数のガス供給孔2を,一
端のガス導入口1A側より他端に行くに従って徐々に孔
径が大きくなるガス供給孔又は孔間隔が狭くなるガス供
給孔とすることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体製造前処理工程
における,各種反応ガスを用いて半導体基板を加工処理
する半導体製造に係り、特に反応ガスを放出するガス供
給ノズル及び該ガス供給ノズルを備えた半導体製造装置
に関する。
における,各種反応ガスを用いて半導体基板を加工処理
する半導体製造に係り、特に反応ガスを放出するガス供
給ノズル及び該ガス供給ノズルを備えた半導体製造装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】図3は従来のガス供給ノズルを用いた拡
散半導体製造装置の簡略断面図、図4は同じく従来のガ
ス供給ノズルを用いたCVD半導体製造装置の簡略断面
図である。図3,図4において1はガス供給ノズルで、
一端にガス導入口1Aを有し、他端を閉塞したノズル管
1Bに、孔径が等径で孔間隔が等間隔の多数のガス供給
孔2を有している。3は反応管で、ガス供給ノズル1が
挿設され、多数枚のウェーハ5を載置した基板支持具4
が搬入出される。5A,5Bはそれぞれ基板支持具4の
最上流位置及び最下流位置に載置された最上流,最下流
位置のウェーハ、6はガス排気口、7は反応管3の内側
に同心状に設置された内管である。
散半導体製造装置の簡略断面図、図4は同じく従来のガ
ス供給ノズルを用いたCVD半導体製造装置の簡略断面
図である。図3,図4において1はガス供給ノズルで、
一端にガス導入口1Aを有し、他端を閉塞したノズル管
1Bに、孔径が等径で孔間隔が等間隔の多数のガス供給
孔2を有している。3は反応管で、ガス供給ノズル1が
挿設され、多数枚のウェーハ5を載置した基板支持具4
が搬入出される。5A,5Bはそれぞれ基板支持具4の
最上流位置及び最下流位置に載置された最上流,最下流
位置のウェーハ、6はガス排気口、7は反応管3の内側
に同心状に設置された内管である。
【0003】上記のような構成の拡散・CVD半導体製
造装置において、ガス供給ノズル1のガス導入口1Aよ
り反応ガスを導入し、ノズル管1Bの多数のガス供給孔
2より反応ガスを反応管3内に放出し、基板支持具4に
載置された多数枚のウェーハ5を加工処理する。余分な
反応ガスは反応管3内より或いは反応管3と内管7間を
通ってガス排気口6より排気される。この加工処理にお
いては1回のバッチ処理で、反応管3内のウェーハ5は
全て均一に加工処理されることが必要である。ウェーハ
5の加工処理の度合いは、拡散の場合、CVDフラット
ポリシリコン膜、反応管3内全ゾーン同一温度制御の場
合、共にウェーハ近傍の雰囲気中の反応ガス濃度に左右
され、一般に反応ガス濃度が高い程、拡散・膜堆積処理
の進行は早くなる。
造装置において、ガス供給ノズル1のガス導入口1Aよ
り反応ガスを導入し、ノズル管1Bの多数のガス供給孔
2より反応ガスを反応管3内に放出し、基板支持具4に
載置された多数枚のウェーハ5を加工処理する。余分な
反応ガスは反応管3内より或いは反応管3と内管7間を
通ってガス排気口6より排気される。この加工処理にお
いては1回のバッチ処理で、反応管3内のウェーハ5は
全て均一に加工処理されることが必要である。ウェーハ
5の加工処理の度合いは、拡散の場合、CVDフラット
ポリシリコン膜、反応管3内全ゾーン同一温度制御の場
合、共にウェーハ近傍の雰囲気中の反応ガス濃度に左右
され、一般に反応ガス濃度が高い程、拡散・膜堆積処理
の進行は早くなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来のガス供給ノズル
は、ガス供給孔2の孔径が等径で孔間隔が等間隔である
ため、この供給ノズルを用いた半導体製造装置におい
て、ガス導入口1A側におけるウェーハは、反応ガスの
流量が多くなり、雰囲気も短時間で高濃度となるため、
加工処理の進行が早く、ガス導入口1Aから離れるに従
ってガス供給孔2から流出される反応ガスの流量が少な
くなるため、ウェーハ加工処理の進行が遅くなり、最上
流位置のウェーハ5Aと最下流位置のウェーハ5Bの間
で、均一なウェーハ加工処理ができないという課題があ
った。
は、ガス供給孔2の孔径が等径で孔間隔が等間隔である
ため、この供給ノズルを用いた半導体製造装置におい
て、ガス導入口1A側におけるウェーハは、反応ガスの
流量が多くなり、雰囲気も短時間で高濃度となるため、
加工処理の進行が早く、ガス導入口1Aから離れるに従
ってガス供給孔2から流出される反応ガスの流量が少な
くなるため、ウェーハ加工処理の進行が遅くなり、最上
流位置のウェーハ5Aと最下流位置のウェーハ5Bの間
で、均一なウェーハ加工処理ができないという課題があ
った。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のガス供給ノズル
は、上記の課題を解決するため、一端にガス導入口1A
を有し、他端を閉塞したノズル管1Bに設けられる多数
のガス供給孔2を,一端のガス導入口1A側より他端に
行くに従って徐々に孔径が大きくなるガス供給孔又は孔
間隔が狭くなるガス供給孔とすることを特徴とする。本
発明の半導体製造装置は、同じ課題を解決するため、上
記ガス供給ノズル1を用い、該ガス供給ノズル1の各ガ
ス供給孔2より放出する反応ガスにより半導体基板5を
加工処理することを特徴とする。
は、上記の課題を解決するため、一端にガス導入口1A
を有し、他端を閉塞したノズル管1Bに設けられる多数
のガス供給孔2を,一端のガス導入口1A側より他端に
行くに従って徐々に孔径が大きくなるガス供給孔又は孔
間隔が狭くなるガス供給孔とすることを特徴とする。本
発明の半導体製造装置は、同じ課題を解決するため、上
記ガス供給ノズル1を用い、該ガス供給ノズル1の各ガ
ス供給孔2より放出する反応ガスにより半導体基板5を
加工処理することを特徴とする。
【0006】
【作用】本発明は上記のような構成であるから、ガス導
入口1Aより導入された反応ガスはノズル管1Bの各ガ
ス供給孔2より放出されて多数枚の半導体基板5の加工
処理に供されるが、ガス導入口1A側のガス供給孔2よ
り放出されるガス流量は少なくなり、閉塞他端に行くに
従ってガス供給孔2より放出されるガス流量は多くなる
ため、最上流位置の半導体基板5Aと最下流位置の半導
体基板5B間で、単位長さ当り一定流量の反応ガスを放
出することになり、均一なガス濃度の雰囲気となって全
ての半導体基板5を均一に加工処理することができるこ
とになる。
入口1Aより導入された反応ガスはノズル管1Bの各ガ
ス供給孔2より放出されて多数枚の半導体基板5の加工
処理に供されるが、ガス導入口1A側のガス供給孔2よ
り放出されるガス流量は少なくなり、閉塞他端に行くに
従ってガス供給孔2より放出されるガス流量は多くなる
ため、最上流位置の半導体基板5Aと最下流位置の半導
体基板5B間で、単位長さ当り一定流量の反応ガスを放
出することになり、均一なガス濃度の雰囲気となって全
ての半導体基板5を均一に加工処理することができるこ
とになる。
【0007】
【実施例】図1は本発明のガス供給ノズルの第1実施例
の構成を示す説明図である。この第1実施例は、一端に
ガス導入口1Aを有し、他端を閉塞したノズル管1B
に、一端のガス導入口1A側より他端に行くに従って徐
々に孔径が大きくなる多数のガス供給孔2を設けてな
る。図2は第2実施例の構成を示す説明図である。この
第2実施例は、一端にガス導入口1Aを有し、他端を閉
塞したノズル管1Bに、一端のガス導入口1A側より他
端に行くに従って徐々に孔間隔が狭くなる多数のガス供
給孔2を設けてなる。
の構成を示す説明図である。この第1実施例は、一端に
ガス導入口1Aを有し、他端を閉塞したノズル管1B
に、一端のガス導入口1A側より他端に行くに従って徐
々に孔径が大きくなる多数のガス供給孔2を設けてな
る。図2は第2実施例の構成を示す説明図である。この
第2実施例は、一端にガス導入口1Aを有し、他端を閉
塞したノズル管1Bに、一端のガス導入口1A側より他
端に行くに従って徐々に孔間隔が狭くなる多数のガス供
給孔2を設けてなる。
【0008】上記構成の第1実施例,第2実施例による
ガス供給ノズル及びこれらのガス供給ノズルを、図3に
示す拡散半導体製造装置及び図4に示すCVD半導体製
造装置に適用した場合の作用を説明する。ガス導入口1
Aより導入された反応ガスはノズル管1Bの各ガス供給
孔2より放出されて多数枚の半導体基板5の加工処理に
供されるが、ガス導入口1A側のガス供給孔2より放出
されるガス流量は、第1実施例の場合、ガス供給孔2の
孔径が小さいため、又、第2実施例の場合、孔間隔が長
いため少なくなり、閉塞他端に行くに従ってガス供給孔
2の孔径が大きくなるため、又は孔間隔が狭くなるため
ガス供給孔2より放出されるガス流量は徐々に多くなる
ため、最上流位置のウェーハ5Aと最下流位置のウェー
ハ5B間で、単位長さ当り一定流量の反応ガスを放出す
ることになり、均一なガス濃度の雰囲気となって全ての
ウェーハ5を均一に加工処理することができることにな
る。
ガス供給ノズル及びこれらのガス供給ノズルを、図3に
示す拡散半導体製造装置及び図4に示すCVD半導体製
造装置に適用した場合の作用を説明する。ガス導入口1
Aより導入された反応ガスはノズル管1Bの各ガス供給
孔2より放出されて多数枚の半導体基板5の加工処理に
供されるが、ガス導入口1A側のガス供給孔2より放出
されるガス流量は、第1実施例の場合、ガス供給孔2の
孔径が小さいため、又、第2実施例の場合、孔間隔が長
いため少なくなり、閉塞他端に行くに従ってガス供給孔
2の孔径が大きくなるため、又は孔間隔が狭くなるため
ガス供給孔2より放出されるガス流量は徐々に多くなる
ため、最上流位置のウェーハ5Aと最下流位置のウェー
ハ5B間で、単位長さ当り一定流量の反応ガスを放出す
ることになり、均一なガス濃度の雰囲気となって全ての
ウェーハ5を均一に加工処理することができることにな
る。
【0009】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、一端にガ
ス導入口1Aを有し、他端を閉塞したノズル管1Bに設
けられる多数のガス供給孔2を,一端のガス導入口1A
側より他端に行くに従って徐々に孔径が大きくなるガス
供給孔又は孔間隔が狭くなるガス供給孔とすることによ
り半導体製造装置において全ての半導体基板を均一に加
工処理することができる。
ス導入口1Aを有し、他端を閉塞したノズル管1Bに設
けられる多数のガス供給孔2を,一端のガス導入口1A
側より他端に行くに従って徐々に孔径が大きくなるガス
供給孔又は孔間隔が狭くなるガス供給孔とすることによ
り半導体製造装置において全ての半導体基板を均一に加
工処理することができる。
【図1】本発明のガス供給ノズルの第1実施例の構成を
示す説明図である。
示す説明図である。
【図2】第2実施例の構成を示す説明図である。
【図3】従来のガス供給ノズルを用いた拡散半導体製造
装置の簡略断面図である。
装置の簡略断面図である。
【図4】同じく従来のガス供給ノズルを用いたCVD半
導体製造装置の簡略断面図である。
導体製造装置の簡略断面図である。
1 ガス供給ノズル 1A ガス導入口 1B ノズル管 2 ガス供給孔 5 半導体基板(ウェーハ)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 二階堂 和巳 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内 (72)発明者 久島 義一 東京都港区虎ノ門二丁目3番13号 国際電 気株式会社内
Claims (3)
- 【請求項1】 一端にガス導入口(1A)を有し、他端
を閉塞したノズル管(1B)に、多数のガス供給孔
(2)を有する半導体製造装置用ガスノズルにおいて、
多数のガス供給孔(2)を,一端のガス導入口(1A)
側より他端へ行くに従って徐々に孔径が大きくなるガス
供給孔とすることを特徴とする半導体製造装置用ガス供
給ノズル。 - 【請求項2】 一端にガス導入口(1A)を有し、他端
を閉塞したノズル管(1B)に、多数のガス供給孔
(2)を有する半導体製造装置用ガスノズルにおいて、
多数のガス供給孔(2)を,一端のガス導入口(1A)
側より他端へ行くに従って徐々に孔間隔が狭くなるガス
供給孔とすることを特徴とする半導体製造装置用ガス供
給ノズル。 - 【請求項3】 一端のガス導入口(1A)側より他端へ
行くに従って徐々に孔径が大きくなる多数のガス供給孔
(2)又は孔間隔が狭くなる多数のガス供給孔(2)を
有するガス供給ノズル(1)を用い、該ガス供給ノズル
(1)の各ガス供給孔(2)より放出する反応ガスによ
り半導体基板(5)を加工処理することを特徴とする半
導体製造装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5133277A JPH06349761A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 半導体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5133277A JPH06349761A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 半導体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06349761A true JPH06349761A (ja) | 1994-12-22 |
Family
ID=15100880
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5133277A Pending JPH06349761A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | 半導体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06349761A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1012559A (ja) * | 1996-06-07 | 1998-01-16 | Samsung Electron Co Ltd | 半導体製造用化学気相蒸着装置 |
US6074486A (en) * | 1997-04-22 | 2000-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains |
JP2002009065A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラズマcvd装置 |
US6953739B2 (en) | 1997-04-22 | 2005-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains at very low atmospheric pressure using first, second, and third vacuum pumps |
EP1830392A2 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-05 | Aviza Technology, Inc. | Thermal processing system with accross-flow liner |
JP2009203533A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Nec Electronics Corp | 原子層成長装置 |
US20100276084A1 (en) * | 2008-01-14 | 2010-11-04 | Liqiang Yao | Plasma processing equipment and gas distribution apparatus thereof |
US7900580B2 (en) | 2002-04-05 | 2011-03-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and reaction container |
JP2012104720A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
JP2012519237A (ja) * | 2009-02-27 | 2012-08-23 | サンドビック サーマル プロセス,インコーポレイティド | ソーラー電池の製造装置 |
US20130171832A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Intermolecular Inc. | Enhanced Isolation For Combinatorial Atomic Layer Deposition (ALD) |
KR101324207B1 (ko) * | 2006-10-19 | 2013-11-06 | 주성엔지니어링(주) | 가스 분사 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
JP2014063959A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Tokyo Electron Ltd | 縦型熱処理装置 |
JP2015523717A (ja) * | 2012-06-20 | 2015-08-13 | ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド | 基板処理装置 |
JP2015160747A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-07 | ヤマハ株式会社 | カーボンナノチューブの製造装置 |
CN107086189A (zh) * | 2016-02-15 | 2017-08-22 | 株式会社日立国际电气 | 衬底处理装置 |
CN112410518A (zh) * | 2019-08-23 | 2021-02-26 | 盛美半导体设备(上海)股份有限公司 | 退火腔进气装置 |
KR20210127743A (ko) * | 2019-03-25 | 2021-10-22 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램 |
EP4060077A2 (en) | 2021-03-16 | 2022-09-21 | Kokusai Electric Corp. | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021116A (ja) * | 1988-03-09 | 1990-01-05 | Tel Sagami Ltd | 熱処理装置 |
JPH0653154A (ja) * | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Matsushita Electron Corp | 半導体製造装置における不純物拡散炉 |
-
1993
- 1993-06-03 JP JP5133277A patent/JPH06349761A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH021116A (ja) * | 1988-03-09 | 1990-01-05 | Tel Sagami Ltd | 熱処理装置 |
JPH0653154A (ja) * | 1992-07-30 | 1994-02-25 | Matsushita Electron Corp | 半導体製造装置における不純物拡散炉 |
Cited By (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1012559A (ja) * | 1996-06-07 | 1998-01-16 | Samsung Electron Co Ltd | 半導体製造用化学気相蒸着装置 |
US6074486A (en) * | 1997-04-22 | 2000-06-13 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains |
US6953739B2 (en) | 1997-04-22 | 2005-10-11 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method for manufacturing a semiconductor device having hemispherical grains at very low atmospheric pressure using first, second, and third vacuum pumps |
JP2002009065A (ja) * | 2000-06-22 | 2002-01-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | プラズマcvd装置 |
US8261692B2 (en) | 2002-04-05 | 2012-09-11 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and reaction container |
US7900580B2 (en) | 2002-04-05 | 2011-03-08 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and reaction container |
US8047158B2 (en) | 2002-04-05 | 2011-11-01 | Hitachi Kokusai Electric Inc. | Substrate processing apparatus and reaction container |
EP1830392A2 (en) * | 2006-03-01 | 2007-09-05 | Aviza Technology, Inc. | Thermal processing system with accross-flow liner |
EP1830392A3 (en) * | 2006-03-01 | 2008-05-28 | Aviza Technology, Inc. | Thermal processing system with accross-flow liner |
KR101324207B1 (ko) * | 2006-10-19 | 2013-11-06 | 주성엔지니어링(주) | 가스 분사 장치 및 이를 포함하는 기판 처리 장치 |
US20100276084A1 (en) * | 2008-01-14 | 2010-11-04 | Liqiang Yao | Plasma processing equipment and gas distribution apparatus thereof |
US9540732B2 (en) | 2008-01-14 | 2017-01-10 | Beijing Nmc Co., Ltd. | Plasma processing equipment and gas distribution apparatus thereof |
US8888949B2 (en) * | 2008-01-14 | 2014-11-18 | Beijing Nmc Co., Ltd. | Plasma processing equipment and gas distribution apparatus thereof |
JP2009203533A (ja) * | 2008-02-28 | 2009-09-10 | Nec Electronics Corp | 原子層成長装置 |
US9068263B2 (en) | 2009-02-27 | 2015-06-30 | Sandvik Thermal Process, Inc. | Apparatus for manufacture of solar cells |
JP2012519237A (ja) * | 2009-02-27 | 2012-08-23 | サンドビック サーマル プロセス,インコーポレイティド | ソーラー電池の製造装置 |
JP2012104720A (ja) * | 2010-11-11 | 2012-05-31 | Hitachi Kokusai Electric Inc | 基板処理装置、半導体装置の製造方法及び半導体装置 |
US20130171832A1 (en) * | 2011-12-28 | 2013-07-04 | Intermolecular Inc. | Enhanced Isolation For Combinatorial Atomic Layer Deposition (ALD) |
JP2015523717A (ja) * | 2012-06-20 | 2015-08-13 | ユ−ジーン テクノロジー カンパニー.リミテッド | 基板処理装置 |
JP2014063959A (ja) * | 2012-09-24 | 2014-04-10 | Tokyo Electron Ltd | 縦型熱処理装置 |
JP2015160747A (ja) * | 2014-02-25 | 2015-09-07 | ヤマハ株式会社 | カーボンナノチューブの製造装置 |
CN107086189A (zh) * | 2016-02-15 | 2017-08-22 | 株式会社日立国际电气 | 衬底处理装置 |
JP2017147262A (ja) * | 2016-02-15 | 2017-08-24 | 株式会社日立国際電気 | 基板処理装置、半導体装置の製造方法およびプログラム |
CN107086189B (zh) * | 2016-02-15 | 2020-08-18 | 株式会社国际电气 | 衬底处理装置 |
US11020760B2 (en) | 2016-02-15 | 2021-06-01 | Kokusai Electric Corporation | Substrate processing apparatus and precursor gas nozzle |
KR20210127743A (ko) * | 2019-03-25 | 2021-10-22 | 가부시키가이샤 코쿠사이 엘렉트릭 | 반도체 장치의 제조 방법, 기판 처리 장치 및 프로그램 |
CN112410518A (zh) * | 2019-08-23 | 2021-02-26 | 盛美半导体设备(上海)股份有限公司 | 退火腔进气装置 |
EP4060077A2 (en) | 2021-03-16 | 2022-09-21 | Kokusai Electric Corp. | Substrate processing apparatus, method of manufacturing semiconductor device and program |
JP2022142267A (ja) * | 2021-03-16 | 2022-09-30 | 株式会社Kokusai Electric | 基板処理装置及び半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06349761A (ja) | 半導体製造装置用ガス供給ノズル及び半導体製造装置 | |
JP3590416B2 (ja) | 薄膜形成方法および薄膜形成装置 | |
JP4873820B2 (ja) | 半導体装置の製造装置 | |
KR101898388B1 (ko) | 가스 처리 장치, 가스 처리 방법 및 기억 매체 | |
US20030119328A1 (en) | Plasma processing apparatus, and cleaning method therefor | |
JP2003324072A (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH02234419A (ja) | プラズマ電極 | |
JP3118737B2 (ja) | 被処理体の処理方法 | |
JPH09148259A (ja) | 横型反応装置 | |
JPS63141318A (ja) | 試料処理用ガス排気装置 | |
US20050194097A1 (en) | Plasma processing apparatus and method of designing the same | |
JPH01305524A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JP2003347288A (ja) | 半導体製造装置用インジェクタ、半導体製造装置及び半導体製造装置の洗浄方法 | |
JPH04236425A (ja) | プラズマ処理装置 | |
JP2000173927A (ja) | 平行平板型cvd成膜装置及び成膜方法 | |
JPS6383275A (ja) | 被処理体の処理方法 | |
JPH05217914A (ja) | 半導体製造装置 | |
JPH0917736A (ja) | 半導体製造方法および装置 | |
JP2936003B2 (ja) | 半導体集積回路装置の製造方法 | |
JPH05222537A (ja) | 表面処理装置 | |
JPH05175130A (ja) | プラズマcvd装置 | |
JPH04329626A (ja) | 半導体素子の製造装置 | |
JPS63161608A (ja) | Cvd蒸着装置 | |
KR20010076521A (ko) | 화학 기상 증착 장치 | |
JPH0729833A (ja) | 反応ガス供給ポート |