JPH06346375A - セルロース繊維布帛の改質方法 - Google Patents
セルロース繊維布帛の改質方法Info
- Publication number
- JPH06346375A JPH06346375A JP16006293A JP16006293A JPH06346375A JP H06346375 A JPH06346375 A JP H06346375A JP 16006293 A JP16006293 A JP 16006293A JP 16006293 A JP16006293 A JP 16006293A JP H06346375 A JPH06346375 A JP H06346375A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cloth
- fiber cloth
- fabric
- present
- modification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004744 fabric Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title abstract description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 title abstract description 5
- 230000004048 modification Effects 0.000 title abstract description 5
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 19
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 19
- 230000001461 cytolytic effect Effects 0.000 claims abstract description 13
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 claims abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 230000000051 modifying effect Effects 0.000 claims description 8
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 abstract description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 6
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 abstract description 5
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 abstract description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 4
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 102000009123 Fibrin Human genes 0.000 description 1
- 108010073385 Fibrin Proteins 0.000 description 1
- BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N Fibrin monomer Chemical compound CNC(=O)CNC(=O)CN BWGVNKXGVNDBDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000004061 bleaching Methods 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 238000009990 desizing Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229950003499 fibrin Drugs 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000000813 microbial effect Effects 0.000 description 1
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 1
- 238000009991 scouring Methods 0.000 description 1
- AYRVGWHSXIMRAB-UHFFFAOYSA-M sodium acetate trihydrate Chemical compound O.O.O.[Na+].CC([O-])=O AYRVGWHSXIMRAB-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 セルロース分解酵素を用いながら,布帛の強
力低下を極力抑えてセルロース繊維布帛を改質する加工
方法を提供する。 【構成】 セルロース繊維布帛の表面のみをセルロース
分解酵素で処理する。
力低下を極力抑えてセルロース繊維布帛を改質する加工
方法を提供する。 【構成】 セルロース繊維布帛の表面のみをセルロース
分解酵素で処理する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,セルロース繊維布帛の
改質方法に関するものである。
改質方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より,セルロース分解酵素を用いた
セルロース繊維布帛の改質方法は様々みられ,減量化や
柔軟化の加工方法として開発されている。しかしなが
ら,セルロース分解酵素を用いて加工を行う場合,繊維
布帛が著しく強力低下を起こす欠点を有していた。そこ
で,強力低下を極力抑えるために加工条件を弱くする
と,改質効果が不十分となる。
セルロース繊維布帛の改質方法は様々みられ,減量化や
柔軟化の加工方法として開発されている。しかしなが
ら,セルロース分解酵素を用いて加工を行う場合,繊維
布帛が著しく強力低下を起こす欠点を有していた。そこ
で,強力低下を極力抑えるために加工条件を弱くする
と,改質効果が不十分となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は,このような
現状に鑑みて行われたもので,セルロース分解酵素を用
い,かつ強力低下を抑えつつセルロース繊維布帛を改質
加工する方法を得ることを目的とするものである。
現状に鑑みて行われたもので,セルロース分解酵素を用
い,かつ強力低下を抑えつつセルロース繊維布帛を改質
加工する方法を得ることを目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記目的を達
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,セルロース繊維布帛の表面のみをセルロ
ース分解酵素で処理することを特徴とするセルロース繊
維布帛の改質方法を要旨とするものである。
成するもので,次の構成よりなるものである。すなわ
ち,本発明は,セルロース繊維布帛の表面のみをセルロ
ース分解酵素で処理することを特徴とするセルロース繊
維布帛の改質方法を要旨とするものである。
【0005】以下,本発明を詳細に説明する。
【0006】本発明でいうセルロース繊維布帛とは,木
綿,麻,ビスコースレーヨン等のセルロース繊維からな
る織物,編物,不織布またはこれらの繊維を2つ以上組
み合わせて用いた混紡糸や混繊糸からなる織物,編物等
を意味する。
綿,麻,ビスコースレーヨン等のセルロース繊維からな
る織物,編物,不織布またはこれらの繊維を2つ以上組
み合わせて用いた混紡糸や混繊糸からなる織物,編物等
を意味する。
【0007】本発明では上述のセルロース繊維布帛の表
面のみをセルロース分解酵素で処理する。ここでいう表
面とは,布帛の片側もしくは両側の表面をいうものとす
る。本発明で用いるセルロース分解酵素としては,セル
ラーゼ系酵素,微生物セルラーゼおよびこれらの複合体
等を挙げることができる。
面のみをセルロース分解酵素で処理する。ここでいう表
面とは,布帛の片側もしくは両側の表面をいうものとす
る。本発明で用いるセルロース分解酵素としては,セル
ラーゼ系酵素,微生物セルラーゼおよびこれらの複合体
等を挙げることができる。
【0008】本発明では,セルロース繊維布帛の表面の
みにセルロース分解酵素を用いて処理を施すが,この酵
素処理の工程は,糊抜,精練,漂白等の前処理工程の後
に行い,染色工程あるいはその他の仕上げ加工工程につ
いては,酵素処理工程との順序を問わない。
みにセルロース分解酵素を用いて処理を施すが,この酵
素処理の工程は,糊抜,精練,漂白等の前処理工程の後
に行い,染色工程あるいはその他の仕上げ加工工程につ
いては,酵素処理工程との順序を問わない。
【0009】布帛の表面のみにセルロース分解酵素の付
与を行うためには,低付与加工装置やコーティング加工
機のごとき,布帛の表面のみに付与加工が可能な装置を
用いればよい。これらに該当する装置としては,例え
ば,キスロール式付与装置,グラビアロール式付与装
置,リバースロール式付与装置等が挙げられる。
与を行うためには,低付与加工装置やコーティング加工
機のごとき,布帛の表面のみに付与加工が可能な装置を
用いればよい。これらに該当する装置としては,例え
ば,キスロール式付与装置,グラビアロール式付与装
置,リバースロール式付与装置等が挙げられる。
【0010】上述の装置を用い,乾燥した布帛上へ酵素
(処理液中1〜5%含有)を好ましくは5〜10%(布
帛重量比)付与し,コールドバッチ法により約40℃前
後の温度で5〜15時間程度の条件で繊維素分解反応を
進ませる。一定の反応時間の後,布帛を洗浄し,乾燥さ
せる。
(処理液中1〜5%含有)を好ましくは5〜10%(布
帛重量比)付与し,コールドバッチ法により約40℃前
後の温度で5〜15時間程度の条件で繊維素分解反応を
進ませる。一定の反応時間の後,布帛を洗浄し,乾燥さ
せる。
【0011】本発明は,以上の構成を有するものであ
る。
る。
【0012】
【作 用】一般に,セルロース分解酵素による処理で
は,繊維中のセルロース分子鎖の結合を切断することに
よる風合の改質効果を得ることを目的とするものである
が,従来の加工方法によって酵素を含む薬剤に布帛を浸
漬して加工を行う場合,布帛中のすべてのセルロース繊
維に酵素が働き,改質効果を得ようとすると著しい強力
の低下が伴った。
は,繊維中のセルロース分子鎖の結合を切断することに
よる風合の改質効果を得ることを目的とするものである
が,従来の加工方法によって酵素を含む薬剤に布帛を浸
漬して加工を行う場合,布帛中のすべてのセルロース繊
維に酵素が働き,改質効果を得ようとすると著しい強力
の低下が伴った。
【0013】本発明のごとく,布帛の表面のみにセルロ
ース分解酵素を付与して改質加工を行うと,表面部分以
外は酵素の影響を受けないので,酵素の影響を受けない
部分が布帛の強力を維持し,強力の著しい低下を抑制す
ることが可能となる。また,2重組織をもつ織物,編物
等の場合は,片側表面のみの改質加工により,表と裏の
風合が全く異なる特別な効用の織編物を得ることができ
る。
ース分解酵素を付与して改質加工を行うと,表面部分以
外は酵素の影響を受けないので,酵素の影響を受けない
部分が布帛の強力を維持し,強力の著しい低下を抑制す
ることが可能となる。また,2重組織をもつ織物,編物
等の場合は,片側表面のみの改質加工により,表と裏の
風合が全く異なる特別な効用の織編物を得ることができ
る。
【0014】
【実施例】次に,本発明を実施例によってさらに具体的
に説明するが,実施例における布帛の性能の測定,評価
は,下記の方法で行った。 (1)引裂強さ JIS L−1096(ペンジュラム法) (2)剛軟度 JIS L−1096(ハンドルオメーター法),スリ
ット巾1.5cm
に説明するが,実施例における布帛の性能の測定,評価
は,下記の方法で行った。 (1)引裂強さ JIS L−1096(ペンジュラム法) (2)剛軟度 JIS L−1096(ハンドルオメーター法),スリ
ット巾1.5cm
【0015】実施例1 木綿100%の晒上がりの綾織物(目付150g/m2)
を用意し,これに下記処方1の処理液(粘度130cp)
を布帛の片側表面にのみキスコート式付与装置で吸液率
10%(布帛重量比)にて付与した。
を用意し,これに下記処方1の処理液(粘度130cp)
を布帛の片側表面にのみキスコート式付与装置で吸液率
10%(布帛重量比)にて付与した。
【0016】処方1 セルクラスト 1.5L 30g/リットル
(ノボノルディスクバイオインダストリー株式会社製,
セルラーゼ) 酢 酸(99%) 1.0g/リットル 酢酸ナトリウム(3水和物) 2.0g/リットル
(ノボノルディスクバイオインダストリー株式会社製,
セルラーゼ) 酢 酸(99%) 1.0g/リットル 酢酸ナトリウム(3水和物) 2.0g/リットル
【0017】続いて,拡布状で連続的にビームに巻きと
り,コールドバッチで45℃にて8時間反応させた。反
応終了後,80℃の熱湯で洗浄,乾燥し,本発明方法に
よる加工布を得た。
り,コールドバッチで45℃にて8時間反応させた。反
応終了後,80℃の熱湯で洗浄,乾燥し,本発明方法に
よる加工布を得た。
【0018】実施例2 上記実施例1において,処方1の処理液による処理を布
帛の両側表面に施すほかは,実施例1と全く同一の方法
により,本発明方法による加工布を得た。
帛の両側表面に施すほかは,実施例1と全く同一の方法
により,本発明方法による加工布を得た。
【0019】本発明との比較のため,従来から一般に行
われている次の比較例1の加工方法により比較用の加工
布を得た。
われている次の比較例1の加工方法により比較用の加工
布を得た。
【0020】比較例1 前記実施例1で用いたものと同じ織物を用意し,マング
ルを用いて,これに処方1の処理液を含浸し,絞液(吸
液率60%)した。続いて,拡布状で連続的にビームに
巻取り,コールドバッチにて40℃で24時間の反応を
行った。反応終了後,80℃の熱湯で洗浄,乾燥し,比
較用の加工布とした。
ルを用いて,これに処方1の処理液を含浸し,絞液(吸
液率60%)した。続いて,拡布状で連続的にビームに
巻取り,コールドバッチにて40℃で24時間の反応を
行った。反応終了後,80℃の熱湯で洗浄,乾燥し,比
較用の加工布とした。
【0021】参考までに,晒上がりの未加工布を比較用
に供した。
に供した。
【0022】本発明および比較用の加工布の性能を測定
評価し,その結果を表1に示した。
評価し,その結果を表1に示した。
【0023】
【表1】
【0024】表1より明らかなごとく,本発明の加工布
は,強力低下を極力抑えつつ柔軟性が改良されているこ
とが分かる。
は,強力低下を極力抑えつつ柔軟性が改良されているこ
とが分かる。
【0025】
【発明の効果】本発明によれば,セルロース分解酵素を
用いながら,布帛の強力低下を極力抑えてセルロース繊
維布帛の改質加工を行うことができる。
用いながら,布帛の強力低下を極力抑えてセルロース繊
維布帛の改質加工を行うことができる。
Claims (1)
- 【請求項1】 セルロース繊維布帛の表面のみをセルロ
ース分解酵素で処理することを特徴とするセルロース繊
維布帛の改質方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16006293A JPH06346375A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | セルロース繊維布帛の改質方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16006293A JPH06346375A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | セルロース繊維布帛の改質方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06346375A true JPH06346375A (ja) | 1994-12-20 |
Family
ID=15707081
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16006293A Pending JPH06346375A (ja) | 1993-06-03 | 1993-06-03 | セルロース繊維布帛の改質方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06346375A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012046832A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Asahi Kasei Fibers Corp | 吸水速乾性織物 |
CN105155250A (zh) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 俞雄飞 | 儿童背心用亚麻布的染整方法 |
US10415155B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-09-17 | Avex Group Holdings Inc. | Production method of hemp fiber for spinning and hemp fiber for spinning |
-
1993
- 1993-06-03 JP JP16006293A patent/JPH06346375A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012046832A (ja) * | 2010-08-24 | 2012-03-08 | Asahi Kasei Fibers Corp | 吸水速乾性織物 |
US10415155B2 (en) | 2014-07-31 | 2019-09-17 | Avex Group Holdings Inc. | Production method of hemp fiber for spinning and hemp fiber for spinning |
CN105155250A (zh) * | 2015-07-30 | 2015-12-16 | 俞雄飞 | 儿童背心用亚麻布的染整方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08505441A (ja) | 繊維の処理 | |
US6241933B1 (en) | Process for the treatment of cellulosic moulded bodies | |
JP2749203B2 (ja) | セルラーゼを用いたセルロース布帛の処理方法 | |
US6051414A (en) | Process for defuzzing and depilling cellulosic fabrics | |
JP2001518572A (ja) | セルラーゼを用いるセルロース布帛の処理 | |
JP3529089B2 (ja) | 精製セルロース繊維織編物の加工方法 | |
JPH06346375A (ja) | セルロース繊維布帛の改質方法 | |
JP3464053B2 (ja) | セルロース系繊維布帛の退色化加工方法 | |
US2786258A (en) | Cyanoethylated native cotton fibers and process of making the same | |
JPS6139433B2 (ja) | ||
JP2851282B2 (ja) | 綿織物の糊抜精練漂白方法 | |
JPH06341067A (ja) | 繊維構造物の加工処理剤及び加工処理方法 | |
EP1250484B1 (en) | Textile treatment | |
MXPA04007707A (es) | Metodo para desencolado y descrudado enzimatico simultaneos de material que contiene celulosa. | |
JPH02216282A (ja) | セルロース系繊維構造物の減量加工方法 | |
JPH0219235B2 (ja) | ||
JP2006052480A (ja) | セルロース系繊維含有布帛の加工方法及びセルロース系繊維含有布帛 | |
JPH08325942A (ja) | 表面光沢の耐久性に優れたセルロース系繊維構造物の製造方法 | |
JPH055279A (ja) | セルロース系繊維立毛製品の製造方法 | |
JPH1053965A (ja) | 繊維の連続酵素処理方法 | |
JP3030316B2 (ja) | 再生セルロース系繊維製品の加工法 | |
JPH07166471A (ja) | セルロース繊維布帛の防汚加工方法 | |
JPH1088485A (ja) | 獣毛と天然セルロース系繊維からなる繊維材料の精練方法 | |
JPH04352881A (ja) | セルロース系繊維構造物の連続減量加工方法 | |
JPH0319962A (ja) | セルロース系繊維とフィブリル化型複合繊維を含む繊維構造物の製造方法 |