JPH06343873A - アルキル化法において使用済弗化スルホン酸触媒を回収する方法 - Google Patents
アルキル化法において使用済弗化スルホン酸触媒を回収する方法Info
- Publication number
- JPH06343873A JPH06343873A JP6041455A JP4145594A JPH06343873A JP H06343873 A JPH06343873 A JP H06343873A JP 6041455 A JP6041455 A JP 6041455A JP 4145594 A JP4145594 A JP 4145594A JP H06343873 A JPH06343873 A JP H06343873A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid
- tar
- sulfonic acid
- fluorinated sulfonic
- catalyst
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 title claims abstract description 32
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 title claims abstract description 23
- 238000005804 alkylation reaction Methods 0.000 title claims abstract description 19
- 230000029936 alkylation Effects 0.000 title claims abstract description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 23
- 239000011269 tar Substances 0.000 claims abstract description 33
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 25
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 23
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 18
- 239000011289 tar acid Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 claims abstract description 7
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 6
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 8
- UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N fluorosulfonic acid Chemical compound OS(F)(=O)=O UQSQSQZYBQSBJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000009835 boiling Methods 0.000 claims description 3
- HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid;sulfur trioxide Chemical group O=S(=O)=O.OS(O)(=O)=O HIFJUMGIHIZEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 2
- ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N triflic acid Chemical compound OS(=O)(=O)C(F)(F)F ITMCEJHCFYSIIV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N dodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCC SNRUBQQJIBEYMU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 5
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 5
- 150000001338 aliphatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 4
- LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M Bisulfite Chemical compound OS([O-])=O LSNNMFCWUKXFEE-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 2
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 2
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N (E)-1,3-pentadiene Chemical compound C\C=C\C=C PMJHHCWVYXUKFD-SNAWJCMRSA-N 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007171 acid catalysis Methods 0.000 description 1
- 239000011282 acid tar Substances 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229940100198 alkylating agent Drugs 0.000 description 1
- 239000002168 alkylating agent Substances 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000006286 aqueous extract Substances 0.000 description 1
- 150000007514 bases Chemical class 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000003442 catalytic alkylation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 125000002897 diene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005189 flocculation Methods 0.000 description 1
- 230000016615 flocculation Effects 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000011065 in-situ storage Methods 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N octane Chemical compound CCCCCCCC TVMXDCGIABBOFY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005191 phase separation Methods 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/40—Regeneration or reactivation
- B01J31/4015—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals
- B01J31/4092—Regeneration or reactivation of catalysts containing metals involving a stripping step, with stripping gas or solvent
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0215—Sulfur-containing compounds
- B01J31/0225—Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts
- B01J31/0227—Sulfur-containing compounds comprising sulfonic acid groups or the corresponding salts being perfluorinated, i.e. comprising at least one perfluorinated moiety as substructure in case of polyfunctional compounds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J38/00—Regeneration or reactivation of catalysts, in general
- B01J38/48—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended
- B01J38/60—Liquid treating or treating in liquid phase, e.g. dissolved or suspended using acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/54—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
- C07C2/56—Addition to acyclic hydrocarbons
- C07C2/58—Catalytic processes
- C07C2/62—Catalytic processes with acids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/40—Substitution reactions at carbon centres, e.g. C-C or C-X, i.e. carbon-hetero atom, cross-coupling, C-H activation or ring-opening reactions
- B01J2231/42—Catalytic cross-coupling, i.e. connection of previously not connected C-atoms or C- and X-atoms without rearrangement
- B01J2231/4205—C-C cross-coupling, e.g. metal catalyzed or Friedel-Crafts type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J31/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- B01J31/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- B01J31/0234—Nitrogen-, phosphorus-, arsenic- or antimony-containing compounds
- B01J31/0255—Phosphorus containing compounds
- B01J31/0257—Phosphorus acids or phosphorus acid esters
- B01J31/0258—Phosphoric acid mono-, di- or triesters ((RO)(R'O)2P=O), i.e. R= C, R'= C, H
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
- C07C2531/025—Sulfonic acids
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/584—Recycling of catalysts
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 アルキル化法からの弗化スルホン酸触媒の回
収方法を提供する。 【構成】 弗化スルホン酸触媒を存在下に炭化水素のア
ルキル化する間中に生成し、かつタール中に塩基性成分
との塩の形態で使用済弗化スルホン酸触媒を含有するタ
ールから弗化スルホン酸触媒を回収する方法であって、
酸とタールとを混合することによりプロトン供与の酸で
上記タールを処理することによって使用済触媒を弗化ス
ルホン酸に転化し;0〜200℃の温度および0.00
1〜1気圧の圧力で不活性ストリッピング剤により酸を
混合物から抜き取ることによってタール−酸混合物から
得られた弗化スルホン酸を分離し;そして最後に分離し
た弗化スルホン酸をストリッピング剤から回収する。
収方法を提供する。 【構成】 弗化スルホン酸触媒を存在下に炭化水素のア
ルキル化する間中に生成し、かつタール中に塩基性成分
との塩の形態で使用済弗化スルホン酸触媒を含有するタ
ールから弗化スルホン酸触媒を回収する方法であって、
酸とタールとを混合することによりプロトン供与の酸で
上記タールを処理することによって使用済触媒を弗化ス
ルホン酸に転化し;0〜200℃の温度および0.00
1〜1気圧の圧力で不活性ストリッピング剤により酸を
混合物から抜き取ることによってタール−酸混合物から
得られた弗化スルホン酸を分離し;そして最後に分離し
た弗化スルホン酸をストリッピング剤から回収する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂肪族加水分解の接触
アルキル化の改良に関する。より詳しくは、本発明は、
弗化スルホン酸触媒を炭化水素のアルキル化の際に副生
成物として生成した酸タールから分離することに関す
る。
アルキル化の改良に関する。より詳しくは、本発明は、
弗化スルホン酸触媒を炭化水素のアルキル化の際に副生
成物として生成した酸タールから分離することに関す
る。
【0002】
【従来技術】オレフィン性炭化水素での脂肪族炭化水素
の酸触媒下でのアルキル化は、高いオクタン価のガソリ
ン生成物の周知の製造方法である。脂肪族炭化水素のア
ルキル化は、一般には強酸触媒下でパラフィンとオレフ
ィンとを反応させることによって液相中で行われる。
の酸触媒下でのアルキル化は、高いオクタン価のガソリ
ン生成物の周知の製造方法である。脂肪族炭化水素のア
ルキル化は、一般には強酸触媒下でパラフィンとオレフ
ィンとを反応させることによって液相中で行われる。
【0003】脂肪族炭化水素のオレフィンによるアルキ
ル化において有効なアルキル化触媒として弗化スルホン
酸を使用することはヨーロッパ特許出願第第433,9
54号明細書に開示されており、この明細書は参考によ
り本明細書に同封されている。開示された方法により、
極性接触材料を含有する固定床アルキル化反応器中で弗
化スルホン酸触媒と接触させて炭化水素物質およびオレ
フィン性アルキル化剤を含むプロセス流を反応させる。
接触材料上で、接触材料の限定された領域内に吸収され
た弗化スルホン酸触媒との反応帯域が確立されている。
反応帯域中で、プロセス流を、アルキル化条件において
接触材料上に吸収された弗化スルホン酸触媒の触媒によ
りアルキル化炭化水素の生成物流に転化される。
ル化において有効なアルキル化触媒として弗化スルホン
酸を使用することはヨーロッパ特許出願第第433,9
54号明細書に開示されており、この明細書は参考によ
り本明細書に同封されている。開示された方法により、
極性接触材料を含有する固定床アルキル化反応器中で弗
化スルホン酸触媒と接触させて炭化水素物質およびオレ
フィン性アルキル化剤を含むプロセス流を反応させる。
接触材料上で、接触材料の限定された領域内に吸収され
た弗化スルホン酸触媒との反応帯域が確立されている。
反応帯域中で、プロセス流を、アルキル化条件において
接触材料上に吸収された弗化スルホン酸触媒の触媒によ
りアルキル化炭化水素の生成物流に転化される。
【0004】アルキル化反応の際に、酸触媒、従って反
応帯域は帯域を通しおよび帯域中で反応するプロセス流
との相互作用により反応器の両端の間に十分に制限され
た帯状物として移動する。
応帯域は帯域を通しおよび帯域中で反応するプロセス流
との相互作用により反応器の両端の間に十分に制限され
た帯状物として移動する。
【0005】酸触媒を、アルキル化反応器内に導入され
たプロセス流の流れ方向を逆転させることによってアル
キル化反応器の出口端部に到達した際に再使用すること
が可能であるが、少量の酸触媒は方法段階の際に生成し
たタール副生成物中に連続的に捕捉される。タールは、
酸触媒と同様に可動の帯状物として反応帯域近傍の支持
材料上に吸着する。従って、タール帯状物が反応器の一
方の端部に到達したら反応器から抜き取ることが可能で
ある。
たプロセス流の流れ方向を逆転させることによってアル
キル化反応器の出口端部に到達した際に再使用すること
が可能であるが、少量の酸触媒は方法段階の際に生成し
たタール副生成物中に連続的に捕捉される。タールは、
酸触媒と同様に可動の帯状物として反応帯域近傍の支持
材料上に吸着する。従って、タール帯状物が反応器の一
方の端部に到達したら反応器から抜き取ることが可能で
ある。
【0006】タールがほんの少量の使用済酸触媒を含有
していてたとしても、アルキル化法の経済性を改良する
ためにはこの触媒をタールから回収するのが望ましい。
上流やタールからの直接の抽出等の従前の方法は、ター
ル中のスルホン酸と塩基性化合物間での強い相互作用の
ために不充分である。
していてたとしても、アルキル化法の経済性を改良する
ためにはこの触媒をタールから回収するのが望ましい。
上流やタールからの直接の抽出等の従前の方法は、ター
ル中のスルホン酸と塩基性化合物間での強い相互作用の
ために不充分である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の主要
の目的は、アルキル化法からの弗化スルホン酸触媒の十
分な回収方法を提供することである。
の目的は、アルキル化法からの弗化スルホン酸触媒の十
分な回収方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】従って、本発明の広い態
様は、弗化スルホン酸触媒を存在下に炭化水素のアルキ
ル化する間中に生成し、かつタール中に塩基性成分との
塩の形態で使用済弗化スルホン酸触媒を含有するタール
から弗化スルホン酸触媒を回収する方法であって、酸と
タールとを混合することによりプロトン供与の酸で上記
タールを処理することによって使用済触媒を弗化スルホ
ン酸に転化し;0〜200℃の温度および0.001〜
1気圧の圧力で不活性ストリッピング剤により酸を混合
物から抜き取ることによってタール−酸混合物から得ら
れた弗化スルホン酸を分離し;そして最後に分離した弗
化スルホン酸をストリッピング剤から回収する段階から
なる方法である。
様は、弗化スルホン酸触媒を存在下に炭化水素のアルキ
ル化する間中に生成し、かつタール中に塩基性成分との
塩の形態で使用済弗化スルホン酸触媒を含有するタール
から弗化スルホン酸触媒を回収する方法であって、酸と
タールとを混合することによりプロトン供与の酸で上記
タールを処理することによって使用済触媒を弗化スルホ
ン酸に転化し;0〜200℃の温度および0.001〜
1気圧の圧力で不活性ストリッピング剤により酸を混合
物から抜き取ることによってタール−酸混合物から得ら
れた弗化スルホン酸を分離し;そして最後に分離した弗
化スルホン酸をストリッピング剤から回収する段階から
なる方法である。
【0009】以下の理論に限定されることなしに、既述
した通りに弗化スルホン酸が塩基性成分と強く結合し
た、脂肪族炭化水素のアルキル化の際に生成した主とし
てジエン基、例えばシクロペンタジエンからなるタール
中にあると確信する。
した通りに弗化スルホン酸が塩基性成分と強く結合し
た、脂肪族炭化水素のアルキル化の際に生成した主とし
てジエン基、例えばシクロペンタジエンからなるタール
中にあると確信する。
【0010】タールをプロトン供与酸、好ましくは硫酸
または燐酸で処理した場合、この酸はタールの塩基性成
分について弗化スルホン酸と競合する。タールへのプロ
トン供与性酸の添加量は、代表的にはタール中の弗化ス
ルホン酸1モル当り1ないし100モル当量のプロトン
供与酸の範囲である。弗化スルホン酸は、非常に強い酸
であり、そして遊離弗化スルホン酸とこの酸のタール中
の塩基性成分との塩との間の平衡が確立されるであろ
う。
または燐酸で処理した場合、この酸はタールの塩基性成
分について弗化スルホン酸と競合する。タールへのプロ
トン供与性酸の添加量は、代表的にはタール中の弗化ス
ルホン酸1モル当り1ないし100モル当量のプロトン
供与酸の範囲である。弗化スルホン酸は、非常に強い酸
であり、そして遊離弗化スルホン酸とこの酸のタール中
の塩基性成分との塩との間の平衡が確立されるであろ
う。
【0011】本発明の通りにタール−酸混合物を不活性
ストリッピング剤で抜き取ることによって遊離した弗化
スルホン酸を混合物から連続的に除去することによって
タール−酸混合物から連続的に遊離酸を除去した場合に
は平衡は遊離弗化スルホン酸の生成の方向に変化する。
ストリッピング剤で抜き取ることによって遊離した弗化
スルホン酸を混合物から連続的に除去することによって
タール−酸混合物から連続的に遊離酸を除去した場合に
は平衡は遊離弗化スルホン酸の生成の方向に変化する。
【0012】好適なストリッピング剤は、混合物中に存
在する成分および酸に対して不活性でありそして本発明
方法に使用される望ましい温度および圧力でスルホン酸
の沸点よりも低い沸点を有する化合物から選択される。
目下のところ、最も好ましいストリッピング剤は、C10
〜C14−脂肪族炭化水素の群から選択される。
在する成分および酸に対して不活性でありそして本発明
方法に使用される望ましい温度および圧力でスルホン酸
の沸点よりも低い沸点を有する化合物から選択される。
目下のところ、最も好ましいストリッピング剤は、C10
〜C14−脂肪族炭化水素の群から選択される。
【0013】タール中に水が存在すると、水の塩基性化
に起因して弗化スルホン酸に対する回収効率がより不都
合な結果となってしまう。スルホン酸の十分な回収率を
得るために、タールから水を除去しなければならない。
このことは、本発明においては発煙硝酸、すなわち、S
O3 と水とが反応して硫酸となる反応によりその場で水
を除去する好ましくは2〜35重量%のSO3 を含有す
る発煙性の硫酸の添加によって得られる。
に起因して弗化スルホン酸に対する回収効率がより不都
合な結果となってしまう。スルホン酸の十分な回収率を
得るために、タールから水を除去しなければならない。
このことは、本発明においては発煙硝酸、すなわち、S
O3 と水とが反応して硫酸となる反応によりその場で水
を除去する好ましくは2〜35重量%のSO3 を含有す
る発煙性の硫酸の添加によって得られる。
【0014】本発明方法を大規模で操作する際に、ター
ル−酸混合物の抜取りは、バルブトレイまたはフィルタ
ー体が付されたストリッピングカラム中で連続的に行わ
れる。タール−酸混合物は、塔頂にて導入され、そして
底部で抜き取られる。ストリッピング剤は、塔の底部で
導入され、そして気体状態で上方にかつタール−酸混合
物と向流にカラムの頂部に向かって流れる。カラムを通
過した際に、ストリッピング剤は、混合物と十分に接触
し、そしてカラムに使用されるストリッピング条件下に
気相中にある遊離の弗化スルホン酸は、ストリッピング
剤の蒸気によりタール−酸混合物から抜き取られる。こ
の弗化スルホン酸は、相分離、凝集、蒸留、吸着等から
なる従来の分離技術によりストリッピング剤から最終的
に分離される。
ル−酸混合物の抜取りは、バルブトレイまたはフィルタ
ー体が付されたストリッピングカラム中で連続的に行わ
れる。タール−酸混合物は、塔頂にて導入され、そして
底部で抜き取られる。ストリッピング剤は、塔の底部で
導入され、そして気体状態で上方にかつタール−酸混合
物と向流にカラムの頂部に向かって流れる。カラムを通
過した際に、ストリッピング剤は、混合物と十分に接触
し、そしてカラムに使用されるストリッピング条件下に
気相中にある遊離の弗化スルホン酸は、ストリッピング
剤の蒸気によりタール−酸混合物から抜き取られる。こ
の弗化スルホン酸は、相分離、凝集、蒸留、吸着等から
なる従来の分離技術によりストリッピング剤から最終的
に分離される。
【0015】
例1 触媒としてのトリフルオロメタンスルホン酸でのイソブ
タンのアルキル化により得られ1.20g/mlの密度
およびタール1g当りCF3 SO3 H53.6gおよび
H2 O2.02gの含有量を有するタール25mlを1
00mlフラスコ中で100%硫酸25mlと混合し
た。得られたタール−スルホン酸混合物に、ドデカン2
5mlを添加した。次いで、水浴中で加熱し、そして抜
取りながら排出させることによってこの混合物を抜き取
った。第1のフラクションは、30〜60℃で0.1〜
0.3mmHgの圧力で混合物から抜取ったもので、2
相、すなわち、重質酸相および軽質ドデカン相から構成
されていた。第2のフラクションは、約70℃の浴温で
かつ0.5〜0.8mmHgの圧力で抜き取った。第2
のフラクションは、2相から構成されていた。第1およ
び第2のフラクションの両方とも水で抽出した。フラク
ションの水性抽出物中のCF3 SO3 H含有量を分析
し、そしてイオンクロマトグラフィー分析により測定し
た。第1のフラクションは、6.12gの、そして第2
のフラクションは7.90gのCF3 SO 3 Hを含有し
ており、14.02gの酸の全収量または87%回収率
という結果となった。タール中の残留量のCF3 SO3
Hは、蒸留からの残留物中に見出された。
タンのアルキル化により得られ1.20g/mlの密度
およびタール1g当りCF3 SO3 H53.6gおよび
H2 O2.02gの含有量を有するタール25mlを1
00mlフラスコ中で100%硫酸25mlと混合し
た。得られたタール−スルホン酸混合物に、ドデカン2
5mlを添加した。次いで、水浴中で加熱し、そして抜
取りながら排出させることによってこの混合物を抜き取
った。第1のフラクションは、30〜60℃で0.1〜
0.3mmHgの圧力で混合物から抜取ったもので、2
相、すなわち、重質酸相および軽質ドデカン相から構成
されていた。第2のフラクションは、約70℃の浴温で
かつ0.5〜0.8mmHgの圧力で抜き取った。第2
のフラクションは、2相から構成されていた。第1およ
び第2のフラクションの両方とも水で抽出した。フラク
ションの水性抽出物中のCF3 SO3 H含有量を分析
し、そしてイオンクロマトグラフィー分析により測定し
た。第1のフラクションは、6.12gの、そして第2
のフラクションは7.90gのCF3 SO 3 Hを含有し
ており、14.02gの酸の全収量または87%回収率
という結果となった。タール中の残留量のCF3 SO3
Hは、蒸留からの残留物中に見出された。
【0016】例2 酸タール50mlを10%発煙硫酸60mlと混合し、
そしてドデカン50mlを添加した。この混合物を例1
に記載の通りに抜き取った。回収されたCF3SO3 H
の全収量は、29.5gであり、92%の回収率に相当
する。残留する8%の酸が残留物中に見出された。
そしてドデカン50mlを添加した。この混合物を例1
に記載の通りに抜き取った。回収されたCF3SO3 H
の全収量は、29.5gであり、92%の回収率に相当
する。残留する8%の酸が残留物中に見出された。
Claims (7)
- 【請求項1】 弗化スルホン酸触媒を存在下に炭化水素
のアルキル化する間中に生成し、かつタール中に塩基性
成分との塩の形態で使用済弗化スルホン酸触媒を含有す
るタールから弗化スルホン酸触媒を回収する方法であっ
て、 酸とタールとを混合することによりプロトン供与の酸で
上記タールを処理することによって使用済触媒を弗化ス
ルホン酸に転化し;0〜200℃の温度および0.00
1〜1気圧の圧力で不活性ストリッピング剤により酸を
混合物から抜き取ることによってタール−酸混合物から
得られた弗化スルホン酸を分離し;そして最後に分離し
た弗化スルホン酸をストリッピング剤から回収する段階
からなる、上記方法。 - 【請求項2】 タール処理用のプロトン供与性の酸が硫
酸および/または燐酸からなる請求項1の方法。 - 【請求項3】 タール処理用のプロトン供与性の酸が発
煙硫酸である請求項1の方法。 - 【請求項4】 ストリッピング剤が分離段階の間じゅう
使用されている温度および圧力でプロトン供与酸の沸点
より低い沸点を有する不活性化合物から選択される請求
項1の方法。 - 【請求項5】 ストリッピング剤がC10〜C14−脂肪族
炭化水素から選ばれる請求項4の方法。 - 【請求項6】 弗化スルホン酸触媒がトリフルオロメタ
ンスルホン酸から成る請求項1の方法。 - 【請求項7】 タール−酸混合物からの使用済弗化スル
ホン酸触媒の分離をストリップ剤と向流させながらカラ
ムを通過させる前記混合物によりストリッピング絡む中
で連続的に遂行する請求項1ないし6のいずれか1つの
方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DK0287/93 | 1993-03-12 | ||
DK028793A DK170019B1 (da) | 1993-03-12 | 1993-03-12 | Fremgangsmåde til genvinding af brugt fluoreret sulfonsyrekatalysator fra en alkyleringsproces |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06343873A true JPH06343873A (ja) | 1994-12-20 |
JP3495407B2 JP3495407B2 (ja) | 2004-02-09 |
Family
ID=8091859
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04145594A Expired - Fee Related JP3495407B2 (ja) | 1993-03-12 | 1994-03-11 | アルキル化法において使用済弗化スルホン酸触媒を回収する方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0614699B1 (ja) |
JP (1) | JP3495407B2 (ja) |
DE (1) | DE69403512T2 (ja) |
DK (1) | DK170019B1 (ja) |
RU (1) | RU2120334C1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DK173114B1 (da) * | 1994-06-02 | 2000-01-31 | Topsoe Haldor As | Fremgangsmåde til genvinding af brugt sulfonsyrekatalysator samt anvendelse af fremgangsmåden |
EP0976451A1 (en) * | 1998-07-31 | 2000-02-02 | Haldor Topsoe A/S | Process for the recovery of perfluorinated sulphonic acids from spent acid |
EP1044963A3 (en) * | 1999-03-30 | 2001-05-16 | Haldor Topsoe A/S | Process for the recovery of perfluorinated sulphonic acids from spent acid |
EP1065199B1 (en) * | 1999-06-30 | 2005-01-19 | Haldor Topsoe A/S | Process for the recovery of perfluorinated acids from aqueous solution |
US8912111B2 (en) | 2012-08-07 | 2014-12-16 | Uop Llc | Process for catalyst recovery and optional recycle in a slurry hydrocracking process |
CN103073458B (zh) * | 2013-01-10 | 2014-11-19 | 广州智特奇生物科技股份有限公司 | 一种回收废水中三氟甲磺酸的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4096199A (en) * | 1977-02-28 | 1978-06-20 | Exxon Research & Engineering Co. | Process for regenerating fluorosulfuric acid catalyst |
JPS59210041A (ja) * | 1983-05-13 | 1984-11-28 | Daicel Chem Ind Ltd | 酢酸の回収法 |
DK168520B1 (da) * | 1989-12-18 | 1994-04-11 | Topsoe Haldor As | Fremgangsmåde til væskefase-alkylering af et carbonhydrid med et olefinalkyleringsmiddel |
US5100850A (en) * | 1991-05-03 | 1992-03-31 | Eastman Kodak Company | Oxidative secondary rhodium recovery process |
-
1993
- 1993-03-12 DK DK028793A patent/DK170019B1/da not_active IP Right Cessation
-
1994
- 1994-03-01 EP EP94103027A patent/EP0614699B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1994-03-01 DE DE69403512T patent/DE69403512T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-11 JP JP04145594A patent/JP3495407B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1994-03-11 RU RU94007639A patent/RU2120334C1/ru not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3495407B2 (ja) | 2004-02-09 |
EP0614699A1 (en) | 1994-09-14 |
EP0614699B1 (en) | 1997-06-04 |
RU2120334C1 (ru) | 1998-10-20 |
DE69403512T2 (de) | 1997-09-25 |
DK170019B1 (da) | 1995-05-01 |
DK28793A (da) | 1994-09-13 |
DK28793D0 (da) | 1993-03-12 |
DE69403512D1 (de) | 1997-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4761505A (en) | Process for recovery of alcohols from sulfuric acid streams | |
JP5301145B2 (ja) | イオン液を用いる、エーテル製造方法のオレフィン供給材料からのアセトニトリル除去 | |
US4469903A (en) | Process for the production of isopropyl alcohol | |
JPS606334B2 (ja) | 高純度イソブチレンの製造法 | |
US2470782A (en) | Separation of organic compounds | |
JP3495407B2 (ja) | アルキル化法において使用済弗化スルホン酸触媒を回収する方法 | |
BG49272A3 (en) | Method for preparing alkylbensols | |
US5618769A (en) | Process for the recovery of alkylation catalyst | |
JP2961052B2 (ja) | 炭化水素のアルキル化方法 | |
KR100240381B1 (ko) | 알킬화 촉매혼합물을 정제하는 공정 및 알킬화 공정에서 반응부산물로서 생성된 산 가용성 오일 조성물 | |
US5472921A (en) | Process for the recovery of spent fluorinated sulphonic acid catalyst in an alkylation process | |
JPH0729944B2 (ja) | パラフイン系およびオレフイン系c▲下4▼炭化水素の分離法 | |
KR20120099181A (ko) | 냄새 적은 n-부탄의 제조 방법 | |
EP0275208A2 (en) | Process for removing methanol from alkylation unit feed stream | |
JPS6240335B2 (ja) | ||
DK173114B1 (da) | Fremgangsmåde til genvinding af brugt sulfonsyrekatalysator samt anvendelse af fremgangsmåden | |
US4258223A (en) | Process for the preparation of tertiary butyl alcohol | |
SU991943A3 (ru) | Способ очистки бутадиен-или пропиленсодержащих углеводородных потоков от ацетиленовых углеводородов | |
JPH101447A (ja) | 段階的なアルキル化方法 | |
CS205045B2 (en) | Process for selective production of isobutylene from mixture of hydrocarbons | |
EP1044963A2 (en) | Process for the recovery of perfluorinated sulphonic acids from spent acid | |
US2769853A (en) | Catalytic defluorination process | |
JPS581085B2 (ja) | メタノ−ルノ セイセイホウホウ | |
JPS58199703A (ja) | ヨウ化水素の回収方法 | |
US5753575A (en) | Method for regenerating a hydrogen fluoride and sulfone alkylation catalyst |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20031104 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |