[go: up one dir, main page]

JPH0634163A - 地域熱エネルギ供給装置 - Google Patents

地域熱エネルギ供給装置

Info

Publication number
JPH0634163A
JPH0634163A JP4189595A JP18959592A JPH0634163A JP H0634163 A JPH0634163 A JP H0634163A JP 4189595 A JP4189595 A JP 4189595A JP 18959592 A JP18959592 A JP 18959592A JP H0634163 A JPH0634163 A JP H0634163A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat energy
temperature
water
generation plant
hot water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4189595A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihide Iijima
祥穎 飯島
Shunji Sudo
俊二 須藤
Masatomo Tsugawa
雅朋 津川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP4189595A priority Critical patent/JPH0634163A/ja
Publication of JPH0634163A publication Critical patent/JPH0634163A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Air-Conditioning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 地域熱エネルギ発生プラントの熱源機の効率
を向上させ、往管路及び還管路内の熱損失を減少させ
て、地域の建物の冷暖房及び給湯を効率よく行うように
する。 【構成】 地域熱エネルギ発生プラント11にて生成し
た中温水は往管路13にて地域の各建物14a,14
b,14c内に設けられた熱源器16,17,18へ送
られる。各熱源器16,17,18では、供給される中
温水を小温度の上昇又は下降にて、冷水或いは温水を生
成し、使用した中温水は還管路15にて地域熱エネルギ
発生プラント11へ回収する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は地域熱エネルギ供給装置
に関するものであり、特に、地域の各建物内に設けられ
た熱源器に使用する中温水を供給する地域熱エネルギ供
給装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の地域熱エネルギ供給装置は、地域
熱エネルギ発生プラントで約5℃前後の冷水と、約55
℃前後の温水とを生成し、地域の各建物内に設けられた
冷房装置或いは暖房装置へ夫々別個の管路によって往還
させている。そして、外界との温度差が大であるため、
管路には断熱材を被覆して管路内の熱損失を防止してい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の地域熱エネルギ
供給装置は、前述したように地域熱エネルギ発生プラン
トで生成する冷水又は温水の温度と、外界の温度との差
が大であるために管路内の熱損失が生じ易く、この熱損
失を防止するための手間と費用が多大である。一方、地
域熱エネルギ発生プラントの熱源機は約5℃前後の冷水
と、約55℃前後の温水とを生成するため、低い蒸発温
度及び高い凝縮温度による過酷な運転を余儀なくされ、
熱源機としての効率が良好ではなかった。
【0004】そこで、地域熱エネルギ発生プラントの熱
源機の効率を向上させるとともに、管路内の熱損失を減
少するために解決すべき技術的課題が生じてくるのであ
り、本発明はこの課題を解決することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために提案されたものであり、地域熱エネルギ発生
プラントにて所定温度の中温水を生成し、地域の各建物
内に設けられた熱源器へ該中温水を往管路にて供給し、
各建物内の熱源器で小温度の上昇又は下降が為された中
温水を還管路にて地域熱エネルギ発生プラントへ回収
し、前記地域熱エネルギ発生プラントにて再び所定温度
の中温水に交換するようにした地域熱エネルギ供給装
置、及び、上記地域の各建物内に設けられた熱源器は、
供給される中温水を小温度の上昇又は下降にて、冷水或
いは温水の生成に利用するようにした地域熱エネルギ供
給装置、並びに、上記往管路及び還管路は地域内の共同
溝若しくは地中に埋設して配管した地域熱エネルギ供給
装置を提供するものである。
【0006】
【作用】地域熱エネルギ発生プラントで所定温度に生成
された中温水は、往管路にて地域の各建物内に設けられ
た冷房装置或いは暖房装置の熱源器へ供給され、所望温
度の冷水又は温水を発生させる。之等の冷水又は温水に
より各建物内の冷房装置又は暖房装置を稼動し、吸熱又
は排熱されて小温度の上昇又は下降が為された中温水は
還管路にて地域熱エネルギ発生プラントへ回収されて、
再び所定の温度に変換される。
【0007】前記往管路及び還管路を地域内の共同溝若
しくは地中に埋設して配管した場合は、往管路及び還管
路内を圧送される中温水の温度と外界の温度差が小とな
り、管路内の熱損失は極めて減少する。
【0008】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に従って詳述
する。図1に於いて、符号11は地域熱エネルギ発生プ
ラントであり、熱源機12によって15〜25℃の水か
ら所定温度の中温水を生成する。本実施例に於いては、
約20℃前後の一定温度の中温水を生成し、往管路13
にて地域の各建物14a,14b,14c…へ供給す
る。往管路13は、各建物14a,14b,14cから
の還管路15とともに共同溝若しくは地中へ埋設して配
管する。
【0009】例えば、地域の建物14a内に設けられた
熱源器16は冷凍機であり、往管路13から供給される
20℃の中温水を冷却水として利用し、冷房装置内を循
環する約12℃の戻り水を約7℃に冷却して建物14a
内の冷房を行った後に、前記中温水は約5℃前後の小温
度の上昇が為されて還管路15へ導出される。一方、地
域の建物14b内に設けられた熱源器17はヒートポン
プであり、往管路13から供給される20℃の中温水を
熱源水として利用し、暖房装置内を循環する約45℃の
戻り温水を約50℃に加熱して建物14b内の暖房を行
った後に、前記中温水は約5℃前後の小温度の下降が為
されて還管路15へ導出される。
【0010】このように、約20℃の中温水を利用する
ことにより、地域熱エネルギ発生プラントの熱源機12
並びに各建物14a,14b内の熱源器16及び17は
蒸発温度と凝縮温度との差が小となり、極めて効率の良
い熱交換が行える。従って、熱源機12及び熱源器1
6,17の効率が向上することから、各熱源器の駆動エ
ネルギが減少するとともに、熱源器の大きさも小形化す
ることが可能となる。
【0011】そして、地域の建物14c内に設けた熱源
器18は前記熱源器17よりは大なる熱交換量のヒート
ポンプであり、往管路13から供給される20℃の中温
水を給湯の熱源水として利用し、給湯装置内を循環する
約15℃の戻り水を約60℃に加熱して建物14c内の
給湯を行った後に、前記中温水は約5℃前後の小温度の
下降が為されて還管路15へ導出される。
【0012】而して、還管路15には15〜25℃の中
温水が導出されて、地域熱エネルギ発生プラント11へ
回収される。前記往管路13及び還管路15は共同溝若
しくは地中に埋設されているため、往管路13及び還管
路15内を圧送される中温水の温度と外界の温度との差
が小であり、配管に対する断熱材の使用が軽減される。
或いは、往管路13及び還管路15の保温を行わず土中
に埋設し、熱源機12が土中温度に近接する温度で中温
水を供給すれば、往管路13及び還管路15内で土中と
積極的に熱交換が行えるため、地域熱エネルギ発生プラ
ント12の熱源機12の運転は軽減される。従って、管
路を長距離にまで延長しても中温水の温度低下が微小と
なり、熱エネルギ供給地域を拡大できる。
【0013】尚、地域熱エネルギ発生プラント11の熱
源機12の熱源水には河川水や下水処理水等を利用して
もよい。而して、本発明は、本発明の精神を逸脱しない
限り種々の改変を為すことができ、そして、本発明が該
改変されたものに及ぶことは当然である。
【0014】
【発明の効果】本発明は上記一実施例に詳述したよう
に、地域熱エネルギ発生プラントで生成した所定温度の
中温水を各建物内の熱交換量の冷却水或いは熱源水とし
て利用するため、従来のように冷水と温水とを別個の管
路で送る必要がなくなり、管路数を減少できる。又、地
域熱エネルギ発生プラントの熱源機並びに各建物内の熱
源機は、供給される中温水を小温度の上昇又は下降にて
冷暖房或いは給湯を行うことができ、熱交換の効率が極
めて向上して機器の小形化及び駆動エネルギの軽減に寄
与できる。
【0015】更に、往管路及び還管路を地域内の共同溝
若しくは地中に埋設した場合には、往管路及び還管路内
を圧送される中温水と外界との温度差が小となり、管路
内の熱損失が減少するため断熱材の使用が軽減されて配
管のコストダウンに寄与できる等、正に諸種の効果を奏
する発明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概念図。
【符号の説明】
11 地域熱エネルギ発生プラント 12 熱源機 13 往管路 14a,14b,14c 建物 16,17,18 熱源器

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地域熱エネルギ発生プラントにて所定温
    度の中温水を生成し、地域の各建物内に設けられた熱源
    器へ該中温水を往管路にて供給し、各建物内の熱源器で
    小温度の上昇又は下降が為された中温水を還管路にて地
    域熱エネルギ発生プラントへ回収し、前記地域熱エネル
    ギ発生プラントにて再び所定温度の中温水に交換するよ
    うにしたことを特徴とする地域熱エネルギ供給装置。
  2. 【請求項2】 上記地域の各建物内に設けられた熱源器
    は、供給される中温水を小温度の上昇又は下降にて、冷
    水或いは温水の生成に利用するようにした請求項1記載
    の地域熱エネルギ供給装置。
  3. 【請求項3】 上記往管路及び還管路は地域内の共同溝
    若しくは地中に埋設して配管した請求項1記載の地域熱
    エネルギ供給装置。
JP4189595A 1992-07-16 1992-07-16 地域熱エネルギ供給装置 Withdrawn JPH0634163A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189595A JPH0634163A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 地域熱エネルギ供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4189595A JPH0634163A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 地域熱エネルギ供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0634163A true JPH0634163A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16243948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4189595A Withdrawn JPH0634163A (ja) 1992-07-16 1992-07-16 地域熱エネルギ供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0634163A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166707A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社竹中工務店 熱源システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016166707A (ja) * 2015-03-10 2016-09-15 株式会社竹中工務店 熱源システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120125019A1 (en) Self sustaining energy system for a building
US20130037236A1 (en) Geothermal facility with thermal recharging of the subsoil
US20100064710A1 (en) Self contained water-to-water heat pump
KR101812976B1 (ko) 담수생산과 냉난방을 동시에 수행하는 해수열 히트펌프 장치 및 그 방법
JP5334493B2 (ja) 養鰻池保温システム
Kim et al. Operational energy saving potential of thermal effluent source heat pump system for greenhouse heating in jeju
JP2002310524A (ja) 熱源設備
JP2000356433A (ja) 地中熱交換器、及び、熱源設備、及び、熱源設備の運転方法
JP5067958B2 (ja) 地中熱利用ヒートポンプシステム及び水熱利用ヒートポンプシステム
KR101753290B1 (ko) 열 네트워크 시스템
GB2455395A (en) Heating system comprising a heat pump and a thermal store
Gudmundsson et al. Direct uses of earth heat
JP2006145059A (ja) ハイブリッド式地中熱利用ヒートポンプ装置及びその運転方法
JP2007183023A (ja) 地熱利用冷暖房方法および装置
KR20010094080A (ko) 태양열과 심야전기와 가스보일러를 사용한 난방 및온수공급장치
CN102486317A (zh) 热电厂冷却水余热回收节能系统的供热方法
CN109373551A (zh) 用集中供热管网传送夏季制冷废热的热回收利用系统
JPH0634163A (ja) 地域熱エネルギ供給装置
US20080006046A1 (en) Self contained water-to-water heat pump
JPH08247496A (ja) 地下水を熱源としたヒートポンプ利用システムと該ヒートポンプ利用システムを組込んだ地域熱供給システム
JP5543239B2 (ja) 栽培施設の熱供給システム
KR101425962B1 (ko) 바이너리 지열 발전 시스템
JP6060463B2 (ja) ヒートポンプシステム
Assad et al. Heating and cooling by geothermal energy
JPH01199520A (ja) ゴルフ場グリ−ン等の芝の管理方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005