[go: up one dir, main page]

JPH0633842A - 吸気路一体型エンジン - Google Patents

吸気路一体型エンジン

Info

Publication number
JPH0633842A
JPH0633842A JP18522092A JP18522092A JPH0633842A JP H0633842 A JPH0633842 A JP H0633842A JP 18522092 A JP18522092 A JP 18522092A JP 18522092 A JP18522092 A JP 18522092A JP H0633842 A JPH0633842 A JP H0633842A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake passage
cylinder block
cylinder head
engine
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18522092A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Shiomi
義則 塩見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP18522092A priority Critical patent/JPH0633842A/ja
Publication of JPH0633842A publication Critical patent/JPH0633842A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、吸気路をエンジン外殻と一体成形
にした吸気路一体型エンジンに関し、吸気路の設置に場
所をとらず、しかも設置を安定強固にすることを目的と
する。 【構成】 シリンダブロック側吸気路8がシリンダブロ
ック1と一体に形成され、またシリンダヘッド側吸気路
4がシリンダヘッド2と一体に形成されて、シリンダブ
ロック1とシリンダヘッド2とを合体することにより、
シリンダブロック側吸気路8とシリンダヘッド側吸気路
4が連通して吸気路Bを形成するように構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃焼室に通ずる吸気路
をエンジン外殻と一体成形した吸気路一体型エンジンに
関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来におけるエンジンの吸気路構
成部分を示す部分断面図である。この図4において、1
はシリンダブロック、2はシリンダヘッドで、両者を合
体結合して、エンジンAの外殻が構成されると同時に燃
焼室3が形成されている。シリンダヘッド2には、吸気
路Bの一部を形成する吸気路4が一体に設けられてお
り、その燃焼室3への開口部には吸気弁5が設けられる
とともに、その一部にはインジェクタ20が設けられて
いる。
【0003】ところで、燃焼室3へ空気を送る吸気路B
は、燃焼室3への充填効率の関係と空気の流通抵抗を少
なくするために、ある程度の長さを持たせ湾曲形状とす
る必要があり、図示したように、例えばU字形などに湾
曲させた長い吸気管4aを吸気路4の上流側に接続して
構成させている。したがって、この湾曲吸気管4aをエ
ンジンAの外殻に対して安定強固に支持するために、シ
リンダブロック1およびシリンダヘッド2の外壁部には
丈夫な支持杆(スティ)22を数個所に設け、湾曲吸気
管4aの数個所を支持して取り付けている。
【0004】通常、多気筒エンジンの場合には、この吸
気路4と湾曲吸気管4aは複数個からなる吸気マニホル
ドとして形成され、その上流側にはサージタンク9が設
けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来のものでは、湾曲吸気管(吸気マニホルド)は
ステーにを介して支持されているため、取付剛性は決し
て強固ではなく、したがって、これに取り付けられるサ
ージタンク,スロットルボデー,デリバリパイプなどの
取付剛性も強くはなく、しかも湾曲した吸気管を設ける
ためのスペースが必要であるもので、湾曲吸気管の脱着
整備性が悪く、また、湾曲吸気管の長さにも制約を受け
るなどの課題がある。
【0006】本発明は、このような課題に鑑み創案され
たもので、湾曲吸気管を含む吸気路部分をシリンダブロ
ックおよびシリンダヘッドと一体に成形して、エンジン
の外殻部に組み込み式に設けるようにすることにより、
吸気路の設置を強固且つ安定にした、吸気路一体型エン
ジンを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】このため、本発明の請求
項1記載の吸気路一体型エンジンは、シリンダブロック
とシリンダヘッドとが合体されて構成されるエンジンに
おいて、該シリンダブロックと一体に成形されるシリン
ダブロック側吸気路の入口が該シリンダブロックの側方
部に開口されるとともに、該シリンダブロック側吸気路
の出口が該シリンダヘッドとの合体面に向けて開口さ
れ、また、該シリンダヘッドと一体に成形されるシリン
ダヘッド側吸気路の入口が該シリンダブロックとの合体
面に向けて開口され、該シリンダブロックと該シリンダ
ヘッドとを合体することにより、該シリンダブロック側
吸気路と該シリンダヘッド側吸気路とが連通して、エン
ジンと一体の吸気路が形成されることを特徴としてい
る。
【0008】また、本発明の請求項2記載の吸気路一体
型エンジンは、該シリンダブロックおよび該シリンダヘ
ッドとそれぞれ一体に成形される該シリンダブロック側
吸気路および該シリンダヘッド側吸気路が、それぞれ同
じ数からなるシリンダブロック側吸気マニホルド部およ
びシリンダヘッド側吸気マニホルド部として形成されて
いることを特徴としている。
【0009】さらに、本発明の請求項3記載の吸気路一
体型エンジンは、該シリンダブロックと一体に成形され
る該シリンダブロック側吸気路の上流側に、該吸気路と
連通するサージタンク部が該シリンダブロックと一体に
成形されていることを特徴としている。
【0010】
【作用】上述の本発明の請求項1記載の吸気路一体型エ
ンジンでは、シリンダヘッドと一体に形成されるシリン
ダヘッド側吸気路と、シリンダブロックと一体に形成さ
れるシリンダブロック側吸気路が、エンジン外殻を合体
構成すると同時に連通されて所定長さの湾曲した吸気路
をエンジン外殻部内に形成する。
【0011】また、本発明の請求項2記載の吸気路一体
型エンジンでは、シリンダヘッドと一体に形成されるシ
リンダヘッド側吸気マニホルド部と、シリンダブロック
と一体に形成されるシリンダブロック側吸気マニホルド
部が、エンジン外殻を合体構成すると同時に連通されて
所定長さの湾曲した吸気マニホルド部をエンジン外殻部
内に形成する。
【0012】さらに、本発明の請求項3記載の吸気路一
体型エンジンでは、シリンダヘッドと一体に形成される
シリンダヘッド側吸気路と、シリンダブロックと一体に
形成されるシリンダブロック側吸気路およびその上流側
に連通するサージタンク部が、エンジン外殻を合体構成
すると同時に連通されて所定長さの湾曲した吸気路とこ
れに連なるサージタンク部をエンジン外殻部内に形成す
る。
【0013】
【実施例】以下、図面により、本発明の一実施例につい
て説明すると、図1〜図3は本発明による吸気路一体型
エンジンを示すもので、図1は本吸気路一体型エンジン
の一実施例を示す断面図、図2は他の実施例を示すエン
ジンの部分断面図、図3は図2を矢印III方向から見
たエンジンの部分側視図であり、図1〜図3中、図4と
同じ符号はほぼ同様の部分を示している。
【0014】さて、図1において、1は鋳造成形により
製作されるシリンダブロック、2は同じく鋳造成形によ
り製作されるシリンダヘッドであって、両者を上下より
接合合体することにより、エンジンAの外殻が構成され
るとともに、この合体によって燃焼室3が形成される。
シリンダヘッド2には、燃焼室3に通ずる湾曲したシリ
ンダヘッド側吸気路4がシリンダヘッド2の成形と同時
に形成され、その上流側入口はシリンダヘッド2を側方
に延長させた延在部2aの下面において、シリンダブロ
ック1の上面と対向するよう下方に向けて開口されてい
る。また、下流側出口は燃焼室3に通じこの出口部に吸
気弁5が設けられている。
【0015】さらに、シリンダヘッド2には、燃焼室3
に通ずる排気路6が一体形成されてこの排気路6の燃焼
室3側入口部に排気弁7が設けられている。一方、シリ
ンダブロック1には、側方に上記シリンダヘッド2の延
在部2aと対向する延在部1aが形成されるとともに、
この延在部1a内に湾曲したシリンダブロック側吸気路
8がシリンダブロック1の成形と同時に形成されてい
る。
【0016】そして、このシリンダブロック側吸気路8
の上流側入口はシリンダブロック1の側方で上方(また
は側方)に向け開口され、下流側出口はシリンダヘッド
側吸気路4の上流側入口と合致するよう開口されてい
る。したがって、シリンダブロック1とシリンダヘッド
2を合体させると、シリンダブロック側吸気路8とシリ
ンダヘッド側吸気路4は一つに連通されて湾曲したた所
定長さの吸気路Bが形成されることになる。
【0017】ところで、一般的なエンジンの吸気路Bの
長さは、燃焼室への充填効率を考慮して400〜500
mm程度に設定される必要があり、この湾曲した吸気路
8,4の連通により、空気の流通抵抗が少なくしかも所
望長さに設定された吸気路Bが構成される。また、シリ
ンダブロック側吸気路8の上流側入口には、サージタン
ク9が接続され、更にその先には図示しないエアクリー
ナが接続される。
【0018】なお、図中、10は排気路6に接続される
排気管、11はロッカアーム、12はカムシャフト、1
3はピストン、14はウォータジャケット、15はオイ
ルパンを示しており、燃料噴射弁の図示は省略してい
る。上述の構成により、本実施例では、シリンダヘッド
側吸気路4に連通されるシリンダブロック側吸気路8を
シリンダブロック1と一体化させており、シリンダヘッ
ド側吸気路4のシリンダヘッド2への一体化とともに吸
気路BをエンジンAの外殻に組み込み式とすることがで
きるもので、従来のようにエンジンの外部に湾曲吸気管
を接続しこれを支持するなどの構成が不必要となって、
吸気路Bの剛性がすこぶる増大するとともに、吸気路の
形状制限の制約を受けることもなく、吸気路Bの設置性
を大きく改善できるほか、エンジンの組み立て製作を容
易にし得る効果がある。
【0019】つぎに、図2,図3に示す他の実施例につ
いて説明すると、図中、2はシリンダヘッドで、その成
形と同時にシリンダヘッド2の延在部2aに形成される
シリンダヘッド側吸気路が、エンジンAのシリンダ数に
応じた数からなる数個の湾曲したシリンダヘッド側吸気
マニホルド部16として形成されており、その上流側入
口はいずれもシリンダブロック1との接合面へ向けて開
口されている。
【0020】また、シリンダブロック1には、その成形
と同時にシリンダブロック1の延在部1aに形成される
シリンダブロック側吸気路が、エンジンAのシリンダ数
に応じた数からなる数個の湾曲したシリンダブロック側
吸気マニホルド部17として形成されており、各シリン
ダブロック側吸気マニホルド部17の下流側出口は各シ
リンダヘッド側吸気マニホルド部16の上流側入口とそ
れぞれ対応するようシリンダヘッド2との対向面に向け
て開口されている。
【0021】したがって、シリンダブロック1とシリン
ダヘッド2を合体させると、各シリンダブロック側マニ
ホルド部17と各シリンダヘッド側マニホルド部16は
一つに連通されて湾曲した所定長さの吸気マニホルドC
が数個形成されることになる。さらに、シリンダブロッ
ク1の成形と同時に各シリンダブロック側吸気マニホル
ド部17の上流側にサージタンク部18を形成し、これ
を一側方に開口させてスロットルボデー19と接続させ
ている。
【0022】なお、図2,図3中、5は吸気弁、20は
インジェクタ、21はデリバリパイプ、14はウォータ
ジャケットを示している。上述の構成により、この実施
例では、各シリンダブロック側吸気マニホルド部17を
シリンダブロック1と一体化させており、各シリンダヘ
ッド側吸気マニホルド部16のシリンダヘッド2との一
体化とともに、各吸気マニホルドCがエンジンA内に組
み込まれて形成されるため、吸気マニホルドCの剛性が
強化されるは勿論、部品の一体化を計り部品点数を削減
できるもので、エンジンルーム内にスペースが確保でき
近接部品設置のためのレイアウトの自由度を増大するこ
とができる効果がある。
【0023】さらに、この実施例では、各シリンダブロ
ック側吸気マニホルド部17をシリンダブロック1と一
体化させ、且つ、サージタンク部18もシリンダブロッ
ク1と一体化させており、各シリンダヘッド側吸気マニ
ホルド部16のシリンダヘッド2との一体化とともに、
各吸気マニホルドCとサージタンク部18がエンジンA
内に組み込まれて形成されるため、部品の一体化をさら
に進めて部品点数を削減できるもので、一段とエンジン
ルーム内のスペース拡大と近接部品設置のためのレイア
ウトの自由度を増大できる効果がある。
【0024】
【発明の効果】以上詳述したように、請求項1による本
発明の吸気路一体型エンジンによれば、シリンダブロッ
クとシリンダヘッドとが合体されて構成されるエンジン
において、該シリンダブロックと一体に成形されるシリ
ンダブロック側吸気路の入口が該シリンダブロックの側
方部に開口されるとともに、該シリンダブロック側吸気
路の出口が該シリンダヘッドとの合体面に向けて開口さ
れ、また、該シリンダヘッドと一体に成形されるシリン
ダヘッド側吸気路の入口が該シリンダブロックとの合体
面に向けて開口され、該シリンダブロックと該シリンダ
ヘッドとを合体することにより、該シリンダブロック側
吸気路と該シリンダヘッド側吸気路とが連通して、エン
ジンと一体の吸気路が形成されているので、吸気路をシ
リンダブロックと一体化できるため、従来のようにエン
ジン外部に吸気管を接続しこれを支持するなどの機構が
不必要で、吸気路の構成および剛性を強固にすることが
できるとともにエンジンの組立て製作を容易にし、且つ
エンジン周囲のスペースを広くとり得るなどの利点があ
る。
【0025】また、請求項2による本発明の吸気路一体
型エンジンによれば、該シリンダブロックおよび該シリ
ンダヘッドとそれぞれ一体に成形される該シリンダブロ
ック側吸気路および該シリンダヘッド側吸気路が、それ
ぞれ同じ数からなるシリンダブロック側吸気マニホルド
部およびシリンダヘッド側吸気マニホルド部として形成
されているので、各マニホルド部がシリンダブロック内
に組み込まれているため、部品の一体化を計り部品点数
を削減してエンジン周辺のスペースを確保でき、レイア
ウトの自由度を増大できるなど、車両製作上に大きく貢
献できるという利点がある。
【0026】さらに、請求項3による本発明の吸気路一
体型エンジンによれば、該シリンダブロックと一体に成
形される該シリンダブロック側吸気路の上流側に、該吸
気路と連通するサージタンク部が該シリンダブロックと
一体に成形されているので、各マニホルド部とともにサ
ージタンク部までもシリンダブロック内に組み込まれ
て、上記請求項2による場合よりも更に部品の一体化,
部品点数の削減を計り得て、一段とエンジンルーム内の
スペースの拡大、レイアウトの自由度の増大を達成でき
る製作を容易にし得る利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による吸気路一体型エンジンの一実施例
を示す断面図である。
【図2】本発明による吸気路一体型エンジンの他の実施
例を示す部分断面図である。
【図3】図2を矢印III方向から見たエンジンの部分
側視図である。
【図4】従来例によるエンジンの吸気路構成部分を示す
部分断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダブロック 1a シリンダブロック延在部 2 シリンダヘッド 2a シリンダヘッド延在部 3 燃焼室 4 シリンダヘッド側吸気路 4a 湾曲吸気管 5 吸気弁 6 排気路 7 排気弁 8 シリンダブロック側吸気路 9 サージタンク 10 排気管 11 ロッカアーム 12 カムシャフト 13 ピストン 14 ウォータジャケット 15 オイルパン 16 シリンダヘッド側吸気マニホルド部 17 シリンダブロック側吸気マニホルド部 18 サージタンク部 19 スロットルボデー 20 インジェクタ 21 デリバリパイプ 22 スティ A エンジン B 吸気路 C 吸気マニホルド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダブロックとシリンダヘッドとが
    合体されて構成されるエンジンにおいて、該シリンダブ
    ロックと一体に成形されるシリンダブロック側吸気路の
    入口が該シリンダブロックの側方部に開口されるととも
    に、該シリンダブロック側吸気路の出口が該シリンダヘ
    ッドとの合体面に向けて開口され、また、該シリンダヘ
    ッドと一体に成形されるシリンダヘッド側吸気路の入口
    が該シリンダブロックとの合体面に向けて開口され、該
    シリンダブロックと該シリンダヘッドとを合体すること
    により、該シリンダブロック側吸気路と該シリンダヘッ
    ド側吸気路とが連通して、エンジンと一体の吸気路が形
    成されることを特徴とする、吸気路一体型エンジン。
  2. 【請求項2】 該シリンダブロックおよび該シリンダヘ
    ッドとそれぞれ一体に成形される該シリンダブロック側
    吸気路および該シリンダヘッド側吸気路が、それぞれ同
    じ数からなるシリンダブロック側吸気マニホルド部およ
    びシリンダヘッド側吸気マニホルド部として形成されて
    いることを特徴とする、請求項1記載の吸気路一体型エ
    ンジン。
  3. 【請求項3】 該シリンダブロックと一体に成形される
    該シリンダブロック側吸気路の上流側に、該吸気路と連
    通するサージタンク部が該シリンダブロックと一体に成
    形されていることを特徴とする、請求項1記載の吸気路
    一体型エンジン。
JP18522092A 1992-07-13 1992-07-13 吸気路一体型エンジン Pending JPH0633842A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18522092A JPH0633842A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 吸気路一体型エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18522092A JPH0633842A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 吸気路一体型エンジン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0633842A true JPH0633842A (ja) 1994-02-08

Family

ID=16166984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18522092A Pending JPH0633842A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 吸気路一体型エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633842A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513506B1 (en) Cylinder head structure in multi-cylinder engine
JP4722800B2 (ja) レゾネータを備える多気筒内燃機関
JP3329220B2 (ja) 過給機付エンジンの吸気構造
JPH01182560A (ja) 過給機付エンジンのシリンダヘッド構造
EP0523027A2 (en) Intake system for internal combustion engines
JP3724687B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US4446823A (en) Internal combustion engine passage construction with intake tubes extending along surge tank wall
JP4305828B2 (ja) 内燃機関の吸気マニホールド
JPH02215961A (ja) エンジンの吸気マニホールド装置
JPH0580588B2 (ja)
KR101129975B1 (ko) 다기통 내연기관의 흡기 매니폴드
US6510823B2 (en) Two-cylinder overhead-valve V-engine
US5673655A (en) V-type engine
JPH0633842A (ja) 吸気路一体型エンジン
JP2775453B2 (ja) エンジンの吸気構造
JP3747803B2 (ja) 4サイクルv型エンジンを搭載した船外機
JP4253824B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3916331B2 (ja) 車両用横置き多気筒内燃機関の吸気装置
JP3913523B2 (ja) 2サイクルエンジンの排気管路
JP3608666B2 (ja) 内燃機関の給気冷却器
JPH0720343Y2 (ja) エンジンの吸気装置
JP2609297B2 (ja) V型エンジンの吸気構造
JPH048245Y2 (ja)
JP3986269B2 (ja) 内燃機関の給気装置
JP2853005B2 (ja) 内燃機関およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19981020